[過去ログ] 治った人の話が聞きたい 2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5
(5): 2007/09/25(火) 23:20:39 ID:1GpgWsN8(1)調 AAS
病み上がり的な感じもあるが....十分にかんかい期には入っているので

病暦:一年強
治療開始:4ヶ月前
薬:ドグマチール.コントール.デパス.トリプタノール.デジレル.ジプレキサ.

中、重症の時は服薬して寝るに限る。エネルギーの補給です。
軽症になってきたかな〜、と思ったら自分のやりたいようにやると良かった。水泳しに行ってみたり。

さらに軽症になると、社会復帰であるが、リハビリ感覚で今週は5時間仕事、来週は90分増やして、再来週にはさらに90分増やして...という風にやると良かった。それと規則正しい生活習慣かな

まあ、何にしても無理と焦りは禁物です。体が辛いなと感じたら即休養をとるべきです。

最後に慰めの言葉として、『今はそれどころじゃない』を。
うつになると、周りの人はどんどん成長していくのに、自分は何もせずなにやってんだろ、と思い焦りますよね。そんな時には『そんな事はない、今はうつと格闘しているからそれどころじゃないんだ!』
と考えると少しは気が楽になります。

うつは必ず治ります。無理せずに頑張って下さい!
71
(3): 2007/10/18(木) 22:59:22 ID:xYwyIDJW(1)調 AAS
うつ病のとき医者から
「あなたは目標が高すぎる。人生は80%位でいいんだよ」
と忠告された。

それから5年。かつての40%くらいのレベルで生活しています。
うつ病は治った。医者にも行っていなし、薬も飲んでいない。

でも・・・目標を下げすぎたかなとw
98
(3): 2007/10/20(土) 21:29:04 ID:npJLMHQE(1/3)調 AAS
>>96
>健常のときの感覚を忘れてしまった。
そりゃそうさ。
元には戻れない。
人間は不可逆なもの。
変わってしまったら元には戻れない。
病気が治るとはいっても元に戻るのではない。別の状態に移行する。
「元の自分に戻りたい」という欲望を断念し、そして「今の状態も結構悪いもんじゃない」と思えるようになる、
そういうのが寛解、あるいは治療された状態のひとつのかたちじゃないかな。
104
(3): 2007/10/20(土) 22:29:33 ID:YcxSGIOB(1)調 AAS
>>100
100パーセント元の自分に戻ろうなんて思わない方がいい。
元の自分は病気を発症した自分でもあるから。
少し違うところをめざさないとすぐに再発する。
119
(4): 2007/10/21(日) 00:50:08 ID:bjA8uWLi(1/2)調 AAS
鬱が回復してくると脳が筋肉痛(?)起こしてるのがわかって面白いね。
ずっと凝り固まってギューっと力が入ってたのが、認識を変えたり良い刺激があったりすると
その力抜けてその後筋肉痛みたいにずきずきすんのよ。
で、食欲もなくてずっと寝たり泣いたりしてたのが、ごはんも食べれるようになって
視界のもやも取れて文章も読めるようになって前向きになるの。
これ分かる人いる?傷ついた脳が修復されてんのかな。
145
(3): 2007/10/31(水) 14:31:31 ID:DUpXq4BQ(1)調 AAS
治った人に聞きたいです。前のレスで若干気になったとこがあったので少し詳しく。

一番酷いときの経験や、病気になるきっかけの出来事の記憶は皆様すっからかんと忘れちゃってるものなんですか?
それとも覚えていますか?
思い出した、あるいは覚えていても、そういえば気にならなくなったな、程度になれば治って来ていると考えてしまってよいのでしょうか。
私はどうしても、記憶から消えたくらいにならないと治ったと感じられない様な気がしてしまいます。
161
(3): 2007/11/04(日) 20:11:36 ID:B2uzHe6o(1/2)調 AAS
境界例治ったあああああああああ

マジ嬉しいよ、世界がクリアだよ
でも比較的安定した今も、そういう系の人の書き込み読んじゃうとフラッシュバックしちゃうから、
メンヘル版は絶対見ない!
医者関連の情報だけ見るべきだよ

自慢したかったんで三年ぶりに来てみたw
182
(3): 2007/11/15(木) 23:59:39 ID:kwcARo0N(1)調 AAS
>>180
>再発防止策はどういうことをやっていますか。
179じゃないけど、
自分は特に再発防止策は何もやっていないよ。
うつ気分やうつ状態になることはまったくないわけでもない。
とくに治り始めの頃は。
でも一度治ると、うつ状態と普通の状態の違いが結構はっきり分かるのね。
だからうつがくると「ああこれは鬱だ」って分かる。
病気の時にはうつ状態におけるマイナス思考を病気だと思っていてもどこか本気で受け止めちゃう。
けど一度治ったら、これは病的な状態での一時的な考え方だ、って割り切れる。
もちろんそれで気分が良くなるわけじゃないけど、
一時的なものだから数日でこの気分もなくなる、と思えるし、
実際翌日や数日後には普通の状態に戻る。

うつがちょっとやそっと来るくらいじゃどうってことない。
ってことがわかれば大丈夫だと思う。
うつがまた来たらどうしよう、って怯えるのは良くないと思うよ。
再発防止よりは、再発した時の対処を考えた方がいいよ。
ある意味うつなんて天災みたいなもので、いつ来るかわからないし防止できるものではない。
防ぐことはできなくてもリカバリできれば問題はない。
186
(3): 2007/11/25(日) 14:19:20 ID:xBs1XBey(1/3)調 AAS
私も治ったクチだけど、完治じゃないかもしれない。
誰でもなる可能性はあるでしょ、鬱は・・・
鬱のどつぼにはまって抜けられなくなった状態から、今は無事に抜け出せたよ。
もちろん発症するまでの自分の経過とかも覚えてるし。
治った感覚があったときのことも覚えてるし。

今苦しい人には夢のまた夢と思われるかもしれないけど・・・
治りたいと願っていれば、必ず治るよ。
物凄く元気になるってわけじゃなくて、自分の加減がちゃんと理解できるよ。
諦めないことです。
205
(3): 203 2007/11/27(火) 00:07:01 ID:lrZxfY/g(1/3)調 AAS
>>204
私は治ったと言っていいと思います。
ただ、どんな病気でも治った途端に元気ハツラツになるわけじゃない。
鬱の渦から抜けたときから、社会復帰のリハビリが始まってます。
今はひたすら病気で疲れ切った心身を休めてます。
治ったときの喜びは・・・喜びというか「感慨深い」って感じかな。
ああ、これが鬱の渦、これが私を翻弄してきたものだったのか・・・と。
今の喜びは、ひたすらに生かされている感謝。
そして支えてくれた家族や友人、忍耐強く私を見守ってくれていました。
その恩返しは、私が一層元気になること。
元気というより、自分の身の程を知って自分自身の道を歩む度胸がついたこと。
他人の目や他人の価値観などに左右されず、自分自身を取り戻すことができたこと。
日々が喜びと感謝・・・かもしれないな。

もちろんここに至るまで、何年も苦しみ続けてきたけれど・・・
それもまた自分自身に必要なステップだったと実感してます。
249
(3): 2007/12/16(日) 17:13:00 ID:s7dMnvjx(1/3)調 AAS
鬱になって10ヶ月が経とうとしてるけど、かなりよくなったと思う。
途中薬も飲んでみたけど、効かないどころかむしろ悪くなってた。
今は薬はやめ、オメガ3と魚油のサプリを飲んでます。

治った人に質問なんですが、治りかけの時期はどんな感じでしたか?
私は、なくなってた欲は復活してきてるんですが、それを不思議に思うというか…
行動してる自分をもう一人の自分が冷静に見てる感じになるんです。
変な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
279
(3): 2007/12/24(月) 12:21:17 ID:Ueqa3Lyx(1)調 AAS
>>276
その通りだね。
悪く言えば、自分の「DQN化」を進めることが治る道のひとつ。
292
(4): 2007/12/28(金) 22:57:46 ID:x3CdMNZY(1/2)調 AAS
私はちょっと前まで鬱病でした。
鬱だった時は、会話はおろか、布団から起き上がったり、ご飯を食べることすらできませんでした。
家族とも全然話せず、友達からのメールも返せず、本当に殻に閉じこもっている状態でした。
死のうとも考えていました。
けど私はやっぱり怖くてできませんでした。
本当にどん底で辛かった。親に優しくされるのも逆に辛かった。
なんて親不孝な子供なんだろうって、更に自分を追い詰めたりしてた。

そんな私を変えてくれたのは精神科の先生でした。自分でもよくわからない悩みを先生は親身に聞いてくれました。
薬を3種類出してもらったのを飲み、定期的に病院に通いました。その間家族はみんな私に普通に接してくれ、無理はしなくていいよと言ってくれたので
治療にうちこめました

そして今、私は鬱を完全に治しました。
不安定な時もありますが、自分なりに対処できるようになりました。
人それぞれだと思いますが、私の中で1番大きかったのは
信頼できる精神科の先生との出会いと家族の優しさでした。

長々としてしまいましたが、
どん底にいても必ずはいあがれる時が来ると伝えたくて書き込みました。
298
(3): 2007/12/29(土) 00:18:27 ID:tjur/tGM(1/2)調 AAS
>>296さん

>>292です

何が楽しいっていうより、
鬱だった自分がいたから
なんか強くなれた気がします。
綺麗ごとのように聞こえるかもしれませんが
人に優しくなれました。
今は何気ないことでも幸せです。
時々落ち込んでしまったりしますが、なるべく考えすぎないようにしています。

>>297は私ではありません。
302
(5): 2007/12/29(土) 05:10:51 ID:6HlpxZfl(1/3)調 AAS
調べ物をしてて、偶然ここを見つけて感慨深くなったので書き込みます。

高校を過ぎた頃から今年33歳の春まで、絶望の生き地獄(これでも表現がまだぬるい)にいました。
13年~15年間(発症がいつなのかハッキリしないので)長期鬱と自律神経失調症でした。
医師にかかって、薬はあらゆる物をとっかえひっかえ処方されて、副作用も色々経験しました。
入退院を繰り返し、一時的には症状が良くなってたものの、後半は諦めてずっと引きこもってました。
(だって2chでも病院患者でも数年で完解していく人ばっかりなんだもの)
暗幕カーテンを常に閉め、携帯電話は常に電源オフ。TVも明るいイメージが苦痛で見なくなってた。
家族とも一言も喋らないで1日が終わる事は当たり前。
時間は朝夜逆転したり、少しずつズレだしてたりしてたけど、そんな事はどうでも良くなってた。
ただ、目が覚めた瞬間に毎度、自分がまだ生きてる事に絶望して涙が流れてた。

2chの鬱スレなどは見てましたが、頭で文章が組み込めず、簡単な一行の書き込みすらできなかった。
グーグルで何か検索しようとページを変えた瞬間、何を検索するつもりだったのか思い出せないことが良くあった。
上記の入院期間中、思い立った事があって、ほぼ友人全員を1人1人呼び寄せて思い切って打ち明けた。
(かなり無理して明るく論理的に話してたつもりだけど、今思い返すとかなりまとまり無い話をしてたとわかる)
その後、あちこち電話してた時期があったけれど、何故かそのつもりがないのに気付くと相手を言葉で傷つけてた。
友人が電話に出てくれなくなった。
たくさんいた友人が本当に一瞬にしていなくなった。話した事をものすごく後悔した。

今になって冷静に分析できるんですが、動けない時に何が一番楽にできるかというと、実はPC弄ってる事なんです。
2ch観覧したり、ニコニコ動画見たり、オナニーしたり、DVD見たり、ネトゲMMOをよくやったりしてた。
でも、自分の経験ではそれらに触れてた時期は鬱と自律神経失調症はよくならなかった。
音楽はかけた瞬間は良くても、時間が経つと不協和音のように逆にイライラするから聴かなくなった。(ジャズ&クラシック)
326
(4): 2008/01/02(水) 02:23:16 ID:K8Gu5RdB(1/7)調 AAS
あけおめ!
38歳のオサーンでも躁うつ病と付き合いながら頑張ってるぞ!
俺の躁状態は2年に1回くらいの間隔でやってきて、それまではずっと
うつというサイクルだったんだが、10年の年月を経てなんとかなった感じだ。

去年の今頃はうつで3ヶ月間食事とトイレ以外は布団の中だった。
うつとはもう10年つきあった。躁とは5年くらいだろうか?
俺の躁状態は薬の飲みすぎでなることが多いんだが医者を変えてから
ここ1年、まったく躁状態は出ていない。

長くなると読みにくくなるだろうから手短に・・・

もう一生治らないと思っていたけど、そんなことはなかった!
15年勤めた会社から解雇されたりしたけど、この歳でも再就職できた。
新しい職は肉体的にすごくハードで、前職では事務職だった俺にとって
その大変さから再発するのではないかと心配だったが安定している。
最近ではすっかりイイ感じだ。

それでも再発予防に通院と薬は続けなければいけないが
薬飲みながらでも普通に生活できるならそれで十分だと思う。

俺のダメぶりはハンパじゃなかった。正直廃人の一歩手前まで
行っていた時期もある。それでも今はなんとかなってる。

みんなもきっと治る!
332
(4): 326 2008/01/02(水) 13:31:41 ID:K8Gu5RdB(2/7)調 AAS
>>327
それはあると思う。からだ動かして汗かくっていうのは代謝も良くなっていいはず。
ただ気持ちが落ちてるときに無理にするのは当然よくないだろうね。

俺も再就職の初日なんて出勤前から逃げ出したかったくらいだったよ。
行ったら行ったでいきなりの重労働で最初はものすごくつらかった。
人間関係も今までに会ったこともないような嫌味なやつが2人もいて
それ考えると毎朝マジで吐き気がしたよ。

でも頑張れるもんだ。我ながら自信がついた。土建業なみかそれ以上に体使って
さらに接客もあるので体質的に異様なくらい汗かきの俺はこの職を
ずっと続けられないが、暖かくなる前までにはこの自信を確信にかえて
ステップアップしていきたい。まずは体と脳のリハビリだね。

俺の場合嫁や子供の存在も大きいと思う。一家離散して家族と
一緒にいられなくなるのがとにかくイヤだった。ひとりだったら
生保までいったかもしれない。でも逆に言うと、そこまで行ってる人でも
よくなるチャンスはあると言いたい。

>>328
俺の経験談が役に立ってうれしい。もう一歩なんだね。顔も知らない >>328 だが
よくなることを祈ってる。何の病気かわからないけど、医者に診てもらって
ちゃんと治療すれば大概の人は何とかなると思う。完全にイッてる人以外
ここをROMったり、書き込んだりできる人はきっとまだ大丈夫。
治そうとあせらずに、できることから少しずつ始めるのがいいと思う。
俺の場合は家で 皿洗い、米とぎ、洗濯物をたたむ ということからはじめた。
それくらいの作業でも最初は腕の筋肉がキシんだ。でも今は重い家具とかを
2人でかついでマンションとかの階段を登ることもそんなに苦しいことではない。
333
(6): 2008/01/02(水) 14:00:31 ID:KRslLGcg(1/5)調 AAS
332さんに質問。
彼氏が鬱になってしまったようなんです。
「今は会える状態じゃない。落ち着くまで放っておいて欲しい」と突然言われ、私を始め友達とも連絡を絶ってしまいました。
悩みとかを聞こうにも言えないの一点張り。今はかろうじて週1くらいで「あんまり連絡しなくてごめん」と簡素なメールをくれます。でも核心には迫れず。
カウンセリングには行ってるようなんですが、私に何かできることはないでしょうか。
364
(3): 2008/01/15(火) 03:51:22 ID:U6DHaTa/(1)調 AAS
うつの症状で歯軋りとまらないっていう人いますか?
430
(13): 2008/02/02(土) 21:54:12 ID:pJdTe4Q6(1/2)調 AAS
こんばんわ。
鬱病と診断されてからは6年、思えば中二の頃から自傷行為があったなぁと思う、
完治した私です。
寝たきり生活も、送りましたよ。
でもその時間って、決して無駄じゃなかったと思います。
鬱病の時は、元気だった頃の自分と比較して、あの頃に戻りたい、こんな自分は本当の自分じゃ
ないんだって、そう思ってました。
私が病院に行ったきっかけは、本当に簡単な料理さえ作れなくなった時です。
初めは頭がおかしくなったと思って、脳神経外科に行きました。
まだもの忘れ外来なんてなかった時代ですから、何しに来たんですか?
なんて言われたものです。
ODでICU行ったり、そんな大変なこともたーくさんあった。
でも、私が治ったきっかけって、私って本当はどういう人間なんだろうって。
人の目を気にして、完ぺき主義者を演じようとした自分が少なからずいただろうと。
完璧な自分=自己満足の他なりません。
鬱の時は、本当によく寝ました。一日のうち起きいる時間が3時間程。
でも強制的に寝かされることによって、脳のダメージは治っていきました。
全く読めなくなった本も、少しずつ読めるようになりましたよ!
マイナスイメージに引っ張られたら、とにかく寝る!
眠剤を大量に飲んでも寝れなかったりもしましたが、病院に行って安定剤の点滴を打ってもらったりもしましたが、
大丈夫!
前はこういうメンヘル板や鬱サイトに行く度に鬱の世界に行っていましたが、完治した今はもうそんな不安も
無しに、何でも聞いて!って言える位です。
絶対治るから。自分を信じることは難しいけれど、迷惑かけてごめんねって、口に出して感謝すること。
それだけを忘れないで闘病生活すれば治りますよ!
頑張ってしばらく人生怠ける!これに限ります。
本当に怠け者っていうのは、何もしないことが快適。
でも鬱の人には怠けることがすごく難しいってこともわかってるから。
気の持ちようだ、と私も自分がその病気になるまでは思ってた。
でも違うものですよね。 人生たまには怠けても人の迷惑にならないし、大丈夫だよ!
453
(3): 2008/02/03(日) 16:45:59 ID:qHN8y4lC(1/3)調 AAS
休めば休むほど働けない自分に罪悪感、・焦燥感を感じます。
しかし就職できる状態にありません。仮に就職しても自分は組織に適応出来ず
長続きしません。職を転々としました。
希死念慮が、頭から離れません。

治るのでしょうか?
457
(3): 453 2008/02/03(日) 17:11:21 ID:qHN8y4lC(2/3)調 AAS
>>454
今は、精神状態が悪く働けない状態なので実家暮らしです。
両親と暮らしているのですが、私を気遣ってくれている様でマトモに会話しません。
毎日、ほぼ寝ています。たまに車でぶらっと出る程度。
いずれサラリーマン時代のなけなしの貯金も底を付きます。(税金などで)
いい年して両親を助けることも出来ず、パラサイトして、親の貯金や年金を
食いつぶす自分のせいで両親が不憫でなりません。

なぜ生れ落ちたのか・・・?なぜ精神疾患になったのか・・・?なぜ社会に適応できないのか・・・?
どうせ最後は孤独死か自殺なんだから、今死んでもいいのではないか・・・?
という強迫観念に捕らわれています。
514
(3): 2008/02/05(火) 23:32:53 ID:c4tAA+1Z(1)調 AAS
>>511
君はまだ正常ではないようなので
このスレで「治った人」側になってはいけないよ
540
(3): 2008/02/08(金) 23:01:38 ID:3JTMVhOh(1)調 AAS
休職されてから復職された方にお訊ねしますが、
復職後、周りの目って変わりました?
休職すれば、必然的に理由は職場の人らには分かってしまうわけで。
良い意味でも悪い意味でも、自分への接し方等変わったりしましたか?
557
(4): 2008/02/15(金) 16:10:18 ID:vYh/unJM(1/3)調 AAS
治った方へ質問です。投薬だけで治りますか?
仕事を続けながらでは無理ですか?
571
(3): 2008/02/17(日) 22:33:29 ID:qS75WvYI(1)調 AAS
スレ違いかもしれませんが・・・

鬱病(抑うつ)と診断され、通院中ですが、
抑うつって、ひどく沈み込んでしまうはずですが、
時々それが溜まり溜まったせいなのか、
八つ当たりじゃないけど、職場でも家族に対しても
変な攻撃的な部分が出ることがあるんです。
同じ気遣いをしてくれても、「あぁ・・・申し訳ないな・・・」
と自己嫌悪にはまりにはなることの方が多いんですが、
時々「もううるさい!近寄るな!!」何て思ってしまうことがあるんです・・・
これって自分の症状に波があるってことなのか、単に病気のせいじゃなくて、
自分の性格の根本的なことなのか・・・
鬱って自分に向かうだけじゃなくて、溜まると吐き出したくなって他者に行く場合ってあるんですか?
602
(3): 2008/02/26(火) 14:15:38 ID:S/SECssU(2/2)調 AAS
うん寂しくなければ死にたくならない
19年間ずっと居場所を探してる
ない、どこに居ても見つからない
だから生きてるんだろうか
何をしても満たされない
ただの甘ったれなのかな
605
(3): 2008/02/27(水) 00:47:27 ID:HRlYRUpb(1)調 AAS
>>602
>何をしても満たされない

19歳の状況として珍しくはないのでは。
無心に遊べる時期はとうに過ぎ、思春期の屈折も抜けて、人生を
見つめ始める年頃。
うつ発症20年前に自分が死を思った時期。

助言する>>603の善意は疑いないけど、俺はちょっと反対。
「構造」を考えると、自分探しになるでしょ。
自分探しをしていい歳だけど、それで病むところまで行った人には、
しばらくそれを中断して欲しい。

とりあえず、そうだな、日なたぼっこできる窓辺なんか、無い?
まだ外は寒いから。
669
(6): 2008/03/08(土) 11:39:04 ID:pmsoaHxV(1/2)調 AAS
10年以上かかって治ったが、治ったからといって人生バラ色とかそんなのはない。
むしろこの世のひどさを知った分、暗く重い心境。

(病気になる前)
この世の恐ろしさなど何も知らず、平和な普通の生活が一生続くと信じて楽天的に夢を膨らませる。

(病気の最中)
地獄。自殺未遂。

(治った後)
この世のひどさ、矛盾、イカれ具合、救いようのなさを知り、とてつもなく暗い気持ち。
苦痛は病気の時より格段に減ったが、気分の重さはひどくなる一方。
673
(3): 2008/03/08(土) 14:27:01 ID:TOfmm3Kh(1)調 AAS
>>669
わかるよ。
まだ、いつどんなところで足を滑らせて、または人にトンと突き飛ばされて、あの奈落に落ちるんだろう?と思う。
話せば人と普通に話せるけど、仮面をつけて心の中は虚無と鬼畜。
おっとり良い人不思議くんといわれていたが、今は裏表がすごくなった。
ある意味それが普通で、ぼくも普通になったということだろうか。
735
(6): 2008/03/21(金) 02:20:22 ID:sihnI+io(2/3)調 AAS
>>734
OK。俺は大学生だから参考になるかどうか分からないけど。
自分が鬱になったとき、ほとんどの人の繋がりが途絶えて、
サークルに入っている以外はいわゆる「準引きこもり」の状態。
サークルも休むのもなんだから無理して出てた
(というより何も考えられなかったから、「出る」以外の選択肢など存在せず、
本能で通っているみたいな感じだった)
サークルでは表面上の「知り合い」はいたけど、全く心が開けない状態。
運が良かったのは、周りの人間のほとんどがいい人間であったこと。

でも後輩が入ってきて、どうしても後輩を世話する立場になってしまったので、
本気で鬱を治したいと思って、本気の本気の勇気を振り絞って、
カウンセリングに通った。
もちろんすぐに治るはずはなく、後輩から相手にされなくなったけど、、、
でもカウンセリングのおかげで、半安定状態は保てたと思う。

転機は成人式。カウンセリングで幾分調子が良くなっていたから、
初めは出るだけ出てさっさと帰るつもりだった。
でも中学のときの懐かしい面々が次々と声をかけてくれて、なんと二次会まで(徹夜で)
出席。
でそのあと寝ないで高校友達と会い、時間の限り遊ぶことに。
たぶん今までの人生の中でここまで幸せだったことはないと本気で思った。
後で涙流した。

な、馴れない長文、、疲れた、、、続くかも
785
(3): 2008/03/25(火) 02:54:45 ID:WMmme8c9(1/2)調 AAS
鬱って脳の病気だから、食生活もちゃんとしたモノ食べないとダメですか?
作るの面倒だからとカップ麺とかインスタント系に頼ってはいけませんよね?

あと夜型生活ではなく、朝起きて、朝ごはんもちゃんと取って、三食ちゃんと食べて、
夜は夜中まで起きずにさっさと寝る・・・・これがやっぱり治る近道ですよね?

最近、薬が変わったのもあって、鬱な気持ちにはならないのですが、逆に・・
ためてた洗濯を干したり、洗い物を片付けたり、そうじきをかけたり、ゴミを捨てたり、
健康な人からすれば「そんなの当たり前じゃん!」的な身の回りの事も出来るまでになりました。

友達と電話で話していても以前までは面白い話なはずなのに心から「面白い」と思えなかったのに
最近では凄く面白くてケラケラ笑って話せる様になりました。

面倒だった外出も、簡単に支度して気軽に出れるようになったし
興味がわかなくて雑貨屋さんとかデパートなど入らなかったのに自ら「入ってみようかな」
と思えるまでになりました。

これは良くなっていっている経過・・・と言えますでしょうか?

まだ薬は飲んでいるんですが、勝手に断薬はいけないですし、正直薬を飲まないのは
怖いです。

長くなりすいません。どなたかご意見お願いします。
819
(3): 2008/04/05(土) 04:02:01 ID:nPw7OQYE(1)調 AAS
病院に行かなかったからうつとも言えないんだが、半年程度
・無気力
・正体不明の罪悪感(歩いてることすら申し訳ない)、謎の恐怖
・周囲が皆敵に見える
・睡眠障害、それに伴う頭痛  …etc
に悩まされた。
短期間だし薬無しだから参考にならないけど…。

ある朝、なんでか分からないけど隣の席の人に挨拶をしたら、
「挨拶してくれてありがとう!嬉しい!」って言われたのね。いつも挨拶してなかったから。
何気ない言葉なんだけど生きている価値というか、
生きてていいんだって思ってマジで泣いた。
その瞬間に初めて周りの人が優しいことにも気付けたよ。勿体ないことをしてた。
未だに人生最高の日。この日を境に、半年くらい掛けて色んなものを取り戻したよ。

長文ごめん。しかも、こんなんで治ったからうつではないと思うけど…。
895
(3): 2008/04/18(金) 22:36:45 ID:NBwuweau(2/4)調 AAS
>>894
誤解を招く書き方で失礼しました。

恋人や家族…誰かがいなきゃ心の平穏が保てない、何もできない、支えてほしい立場に自分がいると思うと、それだけで相手に過剰な期待をし、相手の一挙一動に振り回され、自分が弱くなる。私はそんな自分が嫌だった。

「お前なら、そんな顔(表情)した奴と付き合いたいと思うか?」と言われた事がきっかけで、
『誰といても何処にいても自分が好きな自分』を目指しました。

近所の人にもハキハキ笑顔で挨拶する、ネガティブな言葉は使わない、電話でも声を明るく
など『この人といると笑顔になれるな』と自分が人に幸せを提供できるように。
とイメージし続けました。
どんなに辛くても薬は補佐であくまでも自分が笑えるようになるためのもの、と考え、食事や部屋の環境などを見直していくと、随分視野が広くなり、行動範囲が広くなり、自然と外に足が向き、
いつの間にか電車に乗れるようになり家から出る事を意識しなくなりました。

すると体重も落ち、人との関わりも自信がで、恋愛も。
数年かかりましたし欝は襲ってきます。
どんなに辛くても泣き叫び、寝込む日があっても、成りたい自分に向かい波を乗り越えました。

誰かに頼ることは必要です。だからこそ誰かの支えになりたい。
長文駄文失礼いたしました。
958
(4): 2008/04/23(水) 02:26:50 ID:dzQiuwmo(1/6)調 AAS
二年も鬱で自宅療養中。悩みとか忘れてしまいました。
とにかく寝てばかりで外に出れないのはどうすれば?
夜は出れるんです。昼間の太陽も嫌だし、お店に行くと二年も取り残された感を実感するのが怖くて嫌です
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.121s*