[過去ログ] 【食事】食べ物で精神の安定を目指すスレ【療法】 (825レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2007/05/10(木) 19:51:32 ID:iP64ReJP(1)調 AAS
水銀の摂取がうつ病の原因になっているという研究結果があります
またカルシウムの摂取は安眠や落ち着きに関係があるとされています。
またDHA,EPAは知性に、肉などは攻撃性に影響を与えます。
また一部の肉には成長ホルモンや抗生物質が含有されており
大豆やざくろなどには女性ホルモン状の物質が含まれているなど、
食べ物と精神は大きく関係しといます。
そこで、このスレでは食事療法について情報交換をしましょう。
699(1): 2008/04/06(日) 00:04:25 ID:y+Y82g5K(1)調 AAS
安定剤飲みだしてから食物に気を付けています。
よく食べる好きなものは、もずく酢、納豆、海苔、梅干し、小松菜、ほうれん草、白身魚、手羽先、
お味噌汁、ミニッツ葡萄ジュース、豚肉等です。
最近はミルクにきな粉を入れて飲んだりしてます。
黒酢飲料や有機お煎茶は毎日飲んでる。
でも生クリームいりのロールケーキやお菓子も好きで
食べたくなったら食べてます。
こんな感じでいいんでしょうか?なんか足りないものあったら知りたいです。
700: 2008/04/06(日) 03:45:47 ID:IGnysTke(1)調 AAS
>>699
白身魚も良いけど、青魚も取り入れてみてはどうでしょうか。
DHA等が白身魚よりも豊富に含まれていますので、脳に良いですよ。
代表的な青魚は、鯵(あじ)、鯖(さば)、秋刀魚(さんま)、鰯(いわし)
などです。
ご飯とかの炭水化物は普通に食べてらっしゃるのかな?
普通に炭水化物を摂取しているのであれば、お菓子や甘いものとかも
食べたくなったら(無茶喰いじゃなければ)食べても構わないですよ。
脳が糖分を欲しているサインですから。
後は、根菜類ですね。にんじん、大根、ごぼう、じゃがいも等々。
根菜類は身体を温める効果がありますから、冷えからくる体のだるさや
肩こりなんかに効きます。
701: 2008/04/06(日) 12:38:15 ID:0sMdSxq2(1)調 AAS
俺牛乳大好きで毎日飲みまくってるんだけど、なんか悪影響あるかな?
よく牛乳は本当は体によくないって聞くけど、精神には関係あるのかなぁって。。
あと炭酸好きなんだけど、それもあまりよくない?
702: 2008/04/06(日) 20:18:25 ID:C6/TU4sJ(1)調 AAS
牛乳はむしろ良いと思うよ。
眠れない時にホットミルクと飲むといいって言うし。
飲みすぎると太る事もあるらしいけどね。
炭酸は骨が溶けるYO!
703: 2008/04/12(土) 01:05:51 ID:o7e7eQjp(1)調 AAS
果物って、ドライフルーツにした方がいいんですか?
ぐぐったら、生よりもドライの方がカリウムの値とか増えてました。
個人的には生の方が好きなんですが…。
704: 2008/04/12(土) 02:41:26 ID:DzE6aYaE(1)調 AAS
>>618
あたしも夜一食だよ↓夜中は朝まで起きてるし朝眠くなるから夕方まで寝ちゃって昼も朝も食べないし。こんな毎日で寝てばっかりなのに食欲はある。でも心の気分が悪いから食べない。夜も残すし‥やばいなぁって思っても治せない(泣)
705: 2008/04/13(日) 06:41:24 ID:hboKljJn(1)調 AAS
ホットココアがいいと聞いたことあります。
あと、値段が張るけど、すき焼き。。好き嫌いがあるかもしれないけど
「幸せ〜」な気分になるとか。。
私の個人的趣味ですが、味噌味のモツ鍋ですな。しかも、お取り寄せの。
706(1): 2008/04/13(日) 07:10:03 ID:8wTAEkvo(1/2)調 AAS
私は炭水化物全く食べてません。
脳に関係するセロトニンが欠乏してるんじゃないかと思って明日から白米炊いて毎日食べようと思うんですが玄米混ぜた方が効果上がるでしょうか?
707: 2008/04/13(日) 10:03:56 ID:/07aRuWL(1/2)調 AAS
毎日カップ麺みたいな生活してた時はかなりヤバくなってたなあ。たけしいいこと言うねえw
このスレは着眼点がとても良いな。
そう言う俺は青魚、野菜に助けてもらったよ。他にも色んな食材食べてたけど。
まあ食べ物の事だったら少しぐらい神経質になった方が逆によいと思うよ。
708(1): 2008/04/13(日) 10:04:41 ID:Xwu8B9OO(1)調 AAS
>>706
白米は吸収が早いので、低血糖症(血糖調節異常)に
なりやすいので、できるなら玄米がいい。
玄米100%で、じっくり炊いてゆっくり噛んで
食べられれば、かなりいいかも?
それと・・・・
経験的に、炭水化物を全部やめると、スタミナが
ほとんどなくなってくたくたになってしまって
困った。
709: 2008/04/13(日) 10:14:09 ID:/07aRuWL(2/2)調 AAS
それと水銀は運動して汗をかいたりすると体外に出やすいらしいね。
710: 2008/04/13(日) 20:25:26 ID:8wTAEkvo(2/2)調 AAS
>>708さん、ありがとうございます!参考になりました。
玄米食べるの続けてみます!
711(1): 2008/04/13(日) 20:53:44 ID:dVg0eOcg(1)調 AAS
普通でいいんよ。普通の一般的な食事でいい。
続けることが何より大切。
普通でいいから一ヶ月の中でいろんな物を食べてみる。
旬の物も食べる。
旬の物は安いし身体にいいんです。
今なら、タケノコとか菜の花とか、たらの芽とか。
菜の花の辛子和えは簡単で美味しかったよ♪
712(3): 2008/04/14(月) 16:58:19 ID:wzko8uy5(1)調 AAS
最近まで1日三食+夜中にお菓子無茶食いしてました。
せめてお菓子は止めようと思い今は林檎やレーズンを食べてますが…
林檎一玉にレーズン150g(百均の一袋)じゃやっぱり良く無いですか?
普段の食事は玄米ご飯に野菜中心ですが血糖値が気になってます。
713: 2008/04/14(月) 19:16:36 ID:wbG6ivVk(1)調 AAS
>>711
今日、たけのこを買ってきて初めて1から茹でて八宝菜にしました。
いつも使う水煮とは違ってとても美味しかったです。
菜の花も美味しいですね!!
714(1): 2008/04/15(火) 15:03:03 ID:fFrPGt6M(1)調 AAS
>>712
だるくないですか?
甘い物過剰は体調悪くなります私の場合
715(2): 2008/04/15(火) 20:58:00 ID:7sfNploE(1)調 AAS
>>714
甘い物でだるくなる事は無いです。
身体的にもキツイ仕事の為、カショる前から心身疲労だったせいかもしれません。
お菓子を食べる事で一時的に体が楽になる時もあります。体が糖分を欲していたのかも。
ただ最近ではその量が増えていく一方…
716(1): 2008/04/16(水) 01:22:41 ID:dAi02da+(1)調 AAS
>>712>>715
そのリンゴとレーズンは夜中に全部食べてるのかな?
お仕事上無理かもしれないけど、レーズン1/3袋(約50g)程を
夕方の休憩に回してみるとか。例えばだけどね。
夜中は、残りの2/3袋とリンゴ1個を食べて、レーズン1/3袋分だけ
我慢する。
夜中に全部一気に食べちゃうとカロリーが気になるし、
内臓(消化器官)が夜中も稼動するから、深い睡眠が取れなく
なってしまう→結果的に身体の疲れが取れない、となってしまいます。
今摂取していらっしゃる全部の食事量を変えずに、AM10頃や夕方に
分散出来ると良いのですが。
まず、夜中の猛烈な飢餓感を緩和していく事が先決かと思います。
少しずつ、少しずつ、ね。
717: 2008/04/16(水) 10:42:09 ID:TshiauEz(1)調 AAS
>>716
レーズンは食欲というより、袋を空にしないと気が済まないせいなので効果があるかもしれません。
皿に注ぎ分けても残っていると我慢できないので。
昼間はなんとか少量で止められるので試してみます。
ありがとうございました。
718: 2008/04/21(月) 11:45:08 ID:RNXOn1+0(1)調 AAS
もちきびクッキーというか、パンというかせんべいみたいなやつ
作ってみたらメチャ簡単でうまかった
作り方
1もちきびを少量の塩、砂糖をいれてたく
2ジップロックにもちきびをいれ、なめらかになるようにつぶす
ただし多少つぶつぶがあるくらいが美味しいとおもう
(ジップロックのがあらい物でないし楽だった)
3ラップに一つまみずつ2をのせ、ピザ生地より厚いくらいにのばす
4アルミホイルにのせ、両面カリカリになるまでやく。
ほんとに焼きたてのパンみたいな香ばしさがあって
もちきびのつぶつぶが歯ごたえあってうまい!
トマトソースやオリーブオイル、洋風献立の付け合せにもあいそう
あとはジャムをつけたり、生地をのばすときに
少量のナッツ、甘く煮た豆なんかをいれてみてもおいしいし
栄養アップするかと。
719: 2008/05/10(土) 14:18:29 ID:U9xbIz7e(1)調 AAS
ナイアシンを大量に取る阿呆がいるけど統合失調症は治らない。
ナイアシンが統合失調症に効くという科学的な証拠がない。
抗精神病薬は膨大な人体実験をで科学的にドーパミンを遮断するという証拠がある。
ナイアシンは3000mgも取るのが果たして安全と言えるのか?50mgで十分といわれているのに・・・。
未知の恐ろしい副作用があるかも・・・。
720: 2008/05/14(水) 09:17:29 ID:nb8RL28R(1)調 AAS
食べ物を正さずに薬物投与に頼るのは考え物!
玄米と野菜、魚の生活を始めてからとても快調だ。
721(2): 2008/05/14(水) 13:05:33 ID:TrhcZY6U(1)調 AAS
プロテインは心の病気に効きますか?
722: 2008/05/14(水) 16:22:12 ID:OrvRG2se(1)調 AAS
>>721
「〇〇は心の病気に効く」という文章の「〇〇」にあたる食物は存在しない。
大事なのはバランス。
「これさえ食べておけば心の病気が治る」という食べ物は無いし、
「これさえ食べなければ心の病気にはならない」という食べ物も無い。
723: 2008/05/14(水) 19:29:53 ID:ZqQ5YVpV(1)調 AAS
8年前にうつ病になり、最悪の時期は脱しましたがチョコチョコぶりかえしています
色々試したなかで、赤星たみこさんのミネラル豆乳が一番効きました!
精白しているものは、ミネラルが無くなっているので脳にはままり良くないと思います。
食事と運動と早寝早起きがうつには一番効果あり。
でも分かっていてもハシゴして酒を飲んでしまう自分に嫌気がさしています。
724: 2008/05/14(水) 19:52:08 ID:RRP5qWsP(1)調 AAS
甘いものやコンビニの食品ばかり摂っていると、脳の機能が
低下してイライラしたり、無気力になったりします。
アメリカでは、甘いものやコーヒー、ジャンクフードなどの摂取で
生じる攻撃的な犯罪行動が医学者の研究で明らかにされています。
725: 2008/05/14(水) 21:56:11 ID:5IVmi4zk(1)調 AAS
食べている「甘いものやコンビニのもの」がだめなのか、
甘いものやコンビニのものばかり食べている「食生活」がだめなのか、
まあバランスは大事ってことですな
726: 2008/05/15(木) 22:06:06 ID:iQtZufJI(1)調 AAS
野菜嫌いの方は情緒不安定な人が多い
という報告もあります。なるべく日本の昔からある、その住んでる
土地の旬のものを食べるようにしましょう。
727(1): だにえる 2008/05/15(木) 23:21:28 ID:6/SZbtkY(1)調 AAS
野菜大好きだけど情緒不安ですよ
728: 2008/05/16(金) 09:50:39 ID:RzgaBbY3(1)調 AAS
>>727
726さんは、あくまで統計を書いているに過ぎません。
「派手なスポーツカーに乗っている人は事故を起こす人が多い」と言いますし、実際統計でもそのとおりなんですが、
すべての「派手なスポーツカードライバー」が事故を起こすわけではないでしょう。
どんなに健康的な食生活をしていても情緒不安定になる人はなります。
でもあなたのことは「野菜大好き」しかわかりませんので余計かも知れませんがアドバイスなど。
野菜ばかり食べていると、たんぱく質や脂肪が不足します。
調理法によってはカルシウム不足にもなります。
カルシウムが不足すると情緒不安定になるのはよく知られていますね(もちろん全員ではないですが)
たんぱく質(肉や魚や卵や豆腐など)や、炭水化物もバランスよく摂取しましょう。
あなたの情緒不安定が食生活あらきていると決まっているわけではないですが、
栄養状態の不安定は、身体的な健康を損ね、結果として情緒不安定を招きます。
栄養面からの情緒への悪影響は無いかどうか、
一度ご自分の食生活を(適性体重の範囲内にいるかどうかも含めて)見直してみてはいかがでしょうか?
それできちんとした食事ができているようならそれでひとつ安心項目が増えるわけですし、無駄ではないと思いますよ。
729(2): 2008/05/18(日) 22:06:01 ID:wcNmMxS9(1)調 AAS
魚って、缶詰でもいいのでしょうか?
730(4): 2008/05/18(日) 22:12:10 ID:NHriuTrK(1)調 AAS
食べてたら元気になるとか言ってコンビニ弁当だけ渡してくる薬剤師の叔母
厳密にはスーパーの半額もんだが・・・ホント何考えてるかわからん
731(1): 2008/05/19(月) 10:09:29 ID:eP77zHmc(1)調 AAS
>>730
「まったく食べないよりはマシ」と思っているのでは?
だったら「ちゃんと食べてるよ」とご自分のBMIを計算して申告してみては?
もっともそのBMIが18.5以下だったらコンビニ弁当でも食べるべきでしょう。
BMIが基準値だったら、自分の食生活を見直してみて
「不足しがちな栄養素がこれ、なんかいいサプリメント無い?」と相談してみては?
732(1): 2008/05/19(月) 15:17:20 ID:EChXFBCG(1)調 AAS
>>729
だめではなくても、塩分がかなり高いというのがネック
そればかり食べるのはNG
>>730
同じ理由で弁当もマズイ。揚げ物も多いし、カロリーオーバーもしがち
たまに食べるのならかまわないだろうけど
733(1): 2008/05/20(火) 02:21:26 ID:X7BpJqmX(1)調 AAS
>>730
病人がいなくなると、薬剤師の仕事があがったりだからw
734: 730 2008/05/20(火) 07:45:38 ID:W7qHj5X3(1)調 AAS
>>731
相手が素人なら同じようなこと言うけど相手は自称プロだからなぁ
素人の俺でも弁当の中身の栄養調べる以前に、体があまり良くないもの食ってるって教えてくれる
滾る油に化学調味料の濃い味付け、ビタミン系統なぞ別の星の物質としか言わん構成だし。
ちなみに体の貯蓄栄養は平均よりまだ多いらしく、市販サプリメントは体に悪いと言い張りますw
>>732
まったくだ、寿司(半額)を持ってきてくれたこともあるがどのネタ食っても味変わらんのには心底驚いた
危なすぎるw
>>733
どっちかというと医者じゃね?
735: 2008/05/26(月) 01:59:14 ID:Z1kOsCry(1)調 AAS
保守
736: [age] 2008/05/26(月) 13:42:02 ID:Xf27p6GJ(1)調 AAS
ホス
737(1): 2008/05/27(火) 02:04:25 ID:ZvFWdDhx(1)調 AAS
ここ一か月以上お菓子と菓子パンとコンビニめしの日々で狂ってるのがわかる
体調悪いし毎日鬱で何にも手がつかないで悲観的で寝てる
きょう、実家でちゃんとしたごはん食べた
このスレ見て頑張ろうと思った
738: 2008/05/27(火) 03:42:02 ID:8tFhNpx3(1)調 AAS
>>721
プロテインもいいが、まずビタミン剤のめ。
既に鬱になってる人が、食事だけから必要な栄養を取るのはほぼ不可能。
鬱を治すには、常人の数倍のビタミンを必要とするんだけど、
そんなに大量のビタミンを食事で摂取するってのは無理がある。
プロテイン、各種ビタミン、鉄。 このへんが効くよ。
>>737
俺もそうなってた時期があるから分かる・・・。
菓子、菓子パンなんかの甘いものを食いまくるのは、胃腸が弱ってる証拠。
改善にはビタミンB群がおすすめ。
俺はビタミンB群のサプリを普通の2倍(1日1粒って書いてあるのを2粒)飲んでたら
消化が良くなってきたらしく、今では肉も食えるし、腹も減らなくなった。
試してみて!
739(1): 2008/05/27(火) 15:15:34 ID:oZxVAaQ4(1)調 AAS
素人療法はやめた方がいい。
740(1): 2008/05/28(水) 01:14:03 ID:bmGY6Pd9(1/2)調 AAS
サプリは食物より吸収が悪いとも言うからね。
741: 2008/05/28(水) 21:01:49 ID:7s3tCeG6(1)調 AAS
>>740
じゃあ鬱を治すのに必要なだけの栄養を取るために
常人の2倍の食事でもして、メタボってれば?
きゃきゃきゃ。
742: 2008/05/28(水) 23:40:41 ID:bmGY6Pd9(2/2)調 AAS
サプリに命かけてるんですね、わかります。
743: 2008/06/02(月) 18:12:05 ID:TbR4dxQu(1)調 AAS
肉より魚
744: 2008/06/02(月) 18:58:44 ID:Z/pMtLpI(1)調 AAS
セロリ良し
745: 2008/06/02(月) 19:12:50 ID:CE79/kd0(1)調 AAS
得体の知れない安いサプリは止めた方が無難かもね。かと言って変に高いのも、もったいない気がする。
胡散臭いっていうか、マルチまがいや異様に高い、ボったくりっぽい商品は躊躇してしまう。
自分は面倒臭いからドラッグストアにおいてありそうな、大手メーカーのを通販で安く買ったりしてる。
サプリが本当に鬱病に効くかは知らないけど、肌荒れ・疲労・肩凝り・末端の冷え等には確実に効果あったから、ちゃんと吸収はされてるようだ。
もちろん食物の栄養素や組み合わせによる吸収率アップが1番いいし自然だから、まずは食事をキチンとしなくてはならないのは分かってる。
746: 2008/06/02(月) 20:06:17 ID:QyApwkjF(1)調 AAS
この季節ならゴーヤがよさそう
747: 2008/06/02(月) 20:43:26 ID:eBrSVjHC(1)調 AAS
旬の野菜は何よりいいらしいね
748: 2008/06/04(水) 00:33:25 ID:cjXpJt7U(1)調 AAS
魚屋さんが調理手前まで捌いてくれるように、
野菜も八百屋さんがやってくれればいいのに。
メニュー
・みじん切り
・櫛形切り
・茹で
・ささがき
・せんぎり
749: 2008/06/05(木) 12:12:18 ID:AyBIPab5(1)調 AAS
はははは・・・料理は自分でやらなきゃ。
水溶性のビタミンは切ってしまうと
水分とともに流れてしまうんだよ。
洗うときも切ってからではダメだよ。
タンパク質→アミノ酸→ペプチド結合
糖質→単糖類・少糖類・多糖類
脂質→飽和脂肪酸・不飽和脂肪酸
栄養学の基礎でも少し知って
それで食品を見ると内容も分かるよ。
750(1): 2008/06/06(金) 23:32:49 ID:wBubGuQi(1)調 AAS
カット野菜も売ってるよ。
スーパーだけどね。
751: 2008/06/08(日) 20:38:08 ID:N1lrpJpg(1)調 AAS
>>750
カット野菜は山ほど消毒液ふりかかってるからあんまり摂取しないほうが良い
752: 2008/06/09(月) 21:28:38 ID:Y6tcjehU(1)調 AAS
バナナと牛乳の組み合わせはかなり完成度高いよ
すぐ食べれるし
753: 2008/06/10(火) 21:52:04 ID:/FKro3vJ(1)調 AAS
あ
754: 2008/06/11(水) 22:17:53 ID:REk3deFJ(1)調 AAS
早速バナナと低脂肪乳を買ってきた
755: 2008/06/12(木) 01:50:23 ID:5K/JnuMD(1)調 AAS
た
756: 2008/06/12(木) 02:42:20 ID:cvbR0fNf(1)調 AAS
ゴーヤ、きゅうりはメンタル系アミノ酸シトルリンが多く含まれてるからいいんだそう
757: 2008/06/12(木) 21:46:52 ID:LaaYXkQD(1)調 AAS
バナナと牛乳、ゴーヤも本当にいいね。
俺、他に時々山芋を擦って食べる。貴重なミネラル凄いあるから。体調も良くなるしね。牡蠣もバター焼きで、たまに食べます。サプリメントよりいいかも。
758: 2008/06/18(水) 18:20:08 ID:rrhY5pVy(1)調 AAS
やっぱり、質のいい肉を食べると
心身ともに元気になれる気がする。
月に2回、夫に焼肉連れて行ってもらってる。
夫には本当に感謝してる。
759(1): 2008/06/19(木) 18:36:19 ID:vTiFKz/R(1)調 AAS
今日ゴーヤーチャンプルー作って食べました。
美味しかった。
その後全部吐いたけど。
760: 2008/06/22(日) 17:22:31 ID:vEQJhGc4(1)調 AAS
>>759
><
761: 2008/06/22(日) 18:50:15 ID:KiukESVH(1)調 AAS
実家に帰ってきて1ヶ月。
野菜がこんなにおいしい物だとは気がつきませんでした。
味噌がおいしい物だとは気がつきませんでした。
親不孝な息子ですが、母には感謝しています。
762: 2008/06/22(日) 21:33:05 ID:+Obfu0yJ(1)調 AAS
さくらんぼが脳(うつ?)に良いと聞いたことがあると思ったんだけど、
ぐぐってもそれらしきものが出てこないや。
何かと勘違いしてるのかな?
美味しいからいいけど。
763: 2008/06/28(土) 20:48:29 ID:gKKp4POW(1)調 AAS
そのリンゴとレーズンは夜中に全部食べてるのかな?
お仕事上無理かもしれないけど、レーズン1/3袋(約50g)程を
夕方の休憩に回してみるとか。例えばだけどね。
夜中は、残りの2/3袋とリンゴ1個を食べて、レーズン1/3袋分だけ
我慢する。
夜中に全部一気に食べちゃうとカロリーが気になるし、
内臓(消化器官)が夜中も稼動するから、深い睡眠が取れなく
なってしまう→結果的に身体の疲れが取れない、となってしまいます。
今摂取していらっしゃる全部の食事量を変えずに、AM10頃や夕方に
分散出来ると良いのですが。
まず、夜中の猛烈な飢餓感を緩和していく事が先決かと思います。
少しずつ、少しずつ、ね。
764: 2008/06/29(日) 07:19:45 ID:vzBmZu8z(1/2)調 AAS
>>712>>715
そのリンゴとレーズンは夜中に全部食べてるのかな?
お仕事上無理かもしれないけど、レーズン1/3袋(約50g)程を
夕方の休憩に回してみるとか。例えばだけどね。
夜中は、残りの2/3袋とリンゴ1個を食べて、レーズン1/3袋分だけ
我慢する。
夜中に全部一気に食べちゃうとカロリーが気になるし、
内臓(消化器官)が夜中も稼動するから、深い睡眠が取れなく
なってしまう→結果的に身体の疲れが取れない、となってしまいます。
今摂取していらっしゃる全部の食事量を変えずに、AM10頃や夕方に
分散出来ると良いのですが。
まず、夜中の猛烈な飢餓感を緩和していく事が先決かと思います。
少しずつ、少しずつ、ね。
765: 2008/06/29(日) 18:32:43 ID:vzBmZu8z(2/2)調 AAS
そのリンゴとレーズンは夜中に全部食べてるのかな?
お仕事上無理かもしれないけど、レーズン1/3袋(約50g)程を
夕方の休憩に回してみるとか。例えばだけどね。
夜中は、残りの2/3袋とリンゴ1個を食べて、レーズン1/3袋分だけ
我慢する。
夜中に全部一気に食べちゃうとカロリーが気になるし、
内臓(消化器官)が夜中も稼動するから、深い睡眠が取れなく
なってしまう→結果的に身体の疲れが取れない、となってしまいます。
今摂取していらっしゃる全部の食事量を変えずに、AM10頃や夕方に
分散出来ると良いのですが。
まず、夜中の猛烈な飢餓感を緩和していく事が先決かと思います。
少しずつ、少しずつ、ね。
766: 2008/06/29(日) 21:18:35 ID:/BV4qs0y(1)調 AAS
?
767: 2008/07/04(金) 23:00:33 ID:W+L4IQXw(1)調 AAS
○○を食べたら良い、とかそういう事ではなく、どんな食材でも
いかに美味しく食べるかという事が大事ではないのかな。
まあそんな事を言うとこのスレの存在意義がなくなるのかもしれないが。
しかしやはり美味しい物を食べるという事が精神的には非常に効果が高い。
ただ、味が美味しいという事はもちろんだが、シチュエーションも大事。
1人薄暗い部屋の中で食べるより洒落たレストランで気の合う友人と食べたり
天気の良い公園の芝生で食べる方がはるかに美味しく感じるし幸せになれる。
何を食べるかという事よりも、どのようにして美味しく食べるかという事を
もっと日々考えていって欲しい。美味しい物は必ず人を幸せにするものだから。
768: 2008/07/25(金) 03:52:14 ID:G9Clxmzk(1)調 AAS
保守age
769: 2008/07/28(月) 02:50:08 ID:POge+/70(1)調 AAS
暑くてちょうりできない
今日もパンとケロッグと牛乳とお菓子。野菜食べたい
770: 2008/07/29(火) 03:31:30 ID:SRfR3V6+(1)調 AAS
あげ
キンキンに冷やしたラタトゥイユが食べたい
ジュウジュウに焼けたお肉が食べたい
炭水化物ばっかりで震えがキタのでさっき納豆食べた
食生活に充足感がない
771: 2008/08/01(金) 22:33:36 ID:TRA/pkk5(1)調 AAS
レバーがおすすめ。
『ビタミンの宝庫』って言われてるね。
食べた次の日に鏡で顔色を見たとき
目に見える実感が湧くところもいいな。
772: 2008/08/11(月) 09:52:56 ID:8VsFMUa7(1)調 AAS
このスレ参考になるかも
2chスレ:hikky
773(1): 2008/08/11(月) 23:12:54 ID:nbDaU+VW(1)調 AAS
今年になって海外に引越したのですが、ここでは日本食がほとんど手に入りません。
ここでの生活ではほとんど毎日肉を食べていますが、最近とても情緒不安定になっていて
ちょっとしたことでイライラしてしまいます。やはり肉の食べすぎでしょうか?
774: 2008/08/18(月) 16:22:18 ID:ofuVGDLu(1)調 AAS
>>773
観光客・出張者の多い国は世界的に受け入れられやすい
メニュー作りをしているかも。そうではない特有の食文
化が根ざしてる国なら確かに厳しそうですね。
野菜を多くとるか、デパスあたりの軽い安定剤を処方さ
れてみては??
775: 2008/08/20(水) 07:16:25 ID:6aATgzo0(1)調 AAS
「モンゴルに鬱病は存在しない」というのは食生活も関係するのだろうか。
776: 2008/08/20(水) 09:25:04 ID:l50lZcrD(1)調 AAS
遅れてるだけじゃない?
777: 2008/08/20(水) 12:49:48 ID:fYN82xyY(1)調 AAS
単純に認知されていないというのもあるだろうし
お国柄や時代性で精神疾患の出方が変わってくるというのはある
成熟してくると、どうしてもメンタルの病気は増えるとのこと
うつ病に関しては、紀元前あたりにはそれっぽい記述はあるし
中世には、はっきり認知されている
日本ではうつ病は江戸時代には記述があるし
それ以前の古典を読んでいると、うつ病かどうかまではわからないけど
あきらかにうつ状態と読み取れる内容もある
スレチなんでこのへんで
778: 2008/08/24(日) 20:17:18 ID:+NkYFOxm(1)調 AAS
タバコやめた奴は騙されたと思って豆類、ちりめんじゃこなどの小魚、レバー、乳製品、卵黄
カシューナッツ、ごま、そば、たけのこ、ブロッコリー、バナナなどにも多く含まれています。
なんだかこのコピペ思い出した
779: 夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo 2008/08/25(月) 06:49:04 ID:cFBeR4Fj(1)調 AAS
>>729,739
魚の缶詰なら、ちょっと値が張るけど、ノルウェー産のオイルサーディンがいいと思う。
新鮮な魚(内臓つき)は介護してくれる人が居ないと摂るの難しいけど、
これなら旨み充分、油もなんか健康に良さそうなヤツだし、いつでも簡単に食べられる。
以前外国で仕事してた時はこれ大好物でした。
780: 2008/08/30(土) 14:25:03 ID:RqZvejt5(1)調 AAS
鬱気や落ち込みやすい人は蛋白質たくさん食べ、そしてよく歩く事。
魚肉ソーセージがよく効く人も。
効果なければ、ごめんなさい。
781: 2008/09/21(日) 17:02:24 ID:P4qWtn5N(1)調 AAS
ごちそうを控えて、昼間はよく日光に当たる
782: 2008/09/28(日) 18:37:51 ID:sqWnDgJ7(1)調 AAS
歩けるときは40分くらい歩いてるよ。
午前中だと外の景色を見ながら太陽の光浴びて歩けて気持ちいい。
783: 2008/09/28(日) 18:42:48 ID:5TqA0LRU(1)調 AAS
太るとか考えずによく食べてたくさん運動〜〜よく睡眠
当たり前のことが一番身体にも心にもいい気がする。
784: 2008/09/28(日) 21:20:56 ID:tFqNiuma(1)調 AAS
ミロ(牛乳に溶かすやつ)も効果がある気がします。
朝と寝る前に1杯ずつ飲んでたら、お通じの調子も良くなりました。
あとは有酸素運動。水泳やってます。
785: 2008/09/28(日) 22:11:33 ID:0i2O2ypY(1)調 AAS
私もミロ飲んでる〜
豆乳で。
786: 2008/09/30(火) 10:00:04 ID:H5Vb/RM5(1)調 AAS
栄養たっぷりだね。おいしそ〜
787: 2008/10/01(水) 07:29:45 ID:ZLo9ahrI(1)調 AAS
子供の頃飲んでて、懐かしさのあまり買って余ってたミロ思い出した
今日また作って飲んでみよう〜おいしいよね
788: 2008/10/01(水) 18:20:15 ID:fDYXYcD0(1)調 AAS
ミロの底値は298円だからね。
789: 2008/10/06(月) 11:07:00 ID:yhKaeDF4(1)調 AAS
テレビでバナナダイエット取り上げたからバナナがないよ
790: 2008/10/06(月) 17:53:54 ID:NiBJ5azJ(1)調 AAS
減量はできそうだけど鬱には効果なかったな〜
791: 2008/10/13(月) 18:48:25 ID:TnwyvG0x(1)調 AAS
792: 2008/10/25(土) 16:15:00 ID:5hH6vMxw(1/2)調 AAS
たまにはageてみる。
793: 2008/10/25(土) 16:15:48 ID:5hH6vMxw(2/2)調 AAS
おおぅorz
794: 2008/10/25(土) 17:35:11 ID:tXImQ6NE(1)調 AAS
極度のダイエットで、頭が回らなくなり
結局過食するというオチに、注意
795: 2008/10/30(木) 11:25:48 ID:Nx01N13r(1)調 AAS
母ちゃんの味噌汁が一番効く
796: 2008/11/01(土) 01:53:58 ID:1gt1V9hj(1)調 AAS
俺の経験だと減塩が一番効くな。
ナトリウムが交感神経を過剰に刺激するからその摂取をおさえてる
とずいぶん楽になる。いらいらあまりしなくなる。
それから玄米もいいね。適量をゆっくりかんで食べる。やせるしね。
797: 2008/11/03(月) 07:58:47 ID:fcPuxi1o(1/2)調 AAS
パワーのある時にまとめて作れ、30品目以上がバランス良く摂取出来るヘルシー和風カレーのレシピ
・たまねぎ・好きな野菜いろいろなんでも・カロリー半分のカレールー・米・雑穀・しらすorちりめん・海苔・七味・青紫蘇(あれば)
雑穀米炊く。
鍋に水入れてたまねぎ、根菜をぶちこんで煮る。根菜が煮えてきたら茎野菜、それが煮えたら実野菜と葉野菜投入。
煮えたら適当にアクをとって火を止め、ルーを入れて混ぜる。
皿に海苔をちぎってしき、カレーを盛り付ける。しらすと七味、千切った青紫蘇を散らして完成。
※余った雑穀米とルーはジップロックコンテナなどで一食分ずつ冷凍。
※和洋こだわらず色んな野菜に合うので、旬のものやその時体が欲しがっている野菜を入れられる。
個人的にサトイモとかレンコン、オクラ、モロヘイヤ、キャベツ、セロリ、ピーマンなんかを入れて食べるのが好きだ。
※色々入っていて飽きがこない。もう二ヶ月くらいこのカレーばっか作って食ってる。
※あまり頭を使わずにカロリーコントロールしながら栄養をバランス良く摂取。洗い物も少なく簡単。
パワーがない時は無理すんな、寝てろ。
798: 2008/11/03(月) 08:18:53 ID:fcPuxi1o(2/2)調 AAS
仕上げに鍋にしょうゆかめんつゆを少量入れると味がなじみます
799: 2008/11/13(木) 18:17:22 ID:BGRHZV/r(1)調 AAS
ココアは精神安定にいいって本に載ってた。
800: 2008/11/19(水) 21:59:06 ID:YJI+MtwK(1)調 AAS
あげてみた。
今日は
カボチャの炊いたんと
白菜煮?と
豚ともやしとピーマンのカレー炒めと
なめこ汁
を晩ごはんにしました。
野菜多めだとなんだか体の調子がいいです。
801(1): 2008/11/27(木) 12:01:02 ID:S+ERx/hj(1)調 AAS
貧血気味なのに職場に鉄入りの食べ物が売ってない。
鉄剤ごときであれ?風邪?とか言ってくる雑魚どももウザいことこのうえない。
802: 2008/11/27(木) 20:45:49 ID:fwRE9CnN(1)調 AAS
暮れ
803: 2008/11/27(木) 20:48:43 ID:Z7A/t6mk(1)調 AAS
>>801
365日3食の全てを職場で摂るわけでもあるまいに。
職場以外での食事内容を見直すべきかと。
804: 2008/11/29(土) 18:33:10 ID:7Lp/Y1Rx(1)調 AAS
好きなものを適度に食べたり飲んだりするのが精神的には良さそう。
うんと若い人には関係ないかもしれんが、動物性脂肪のとりすぎは加齢臭のもとになるらしい。
ちなみに加齢臭は男女関係なく、早いひとでは30歳くらいから始まるそうだ。
自分の臭いに敏感になるのも馬鹿馬鹿しいからイチオ・・
805: 2008/12/01(月) 21:47:39 ID:JTBJPK9e(1)調 AAS
私も医者に「好きなものを好きなだけ食べてください」と言われてる。
食欲ないことが多いからかもしれないけど。
基礎的な部分は好きなものを食べて、
その上でバナナなりサプリなりを摂取すればいいんじゃないかな。
806: 2008/12/01(月) 22:01:48 ID:qA3smCns(1)調 AAS
バナナスレってなくなったの?
807: [age] 2008/12/06(土) 07:45:33 ID:jhubhMC5(1)調 AAS
sonna banana
808: 2008/12/10(水) 12:41:43 ID:QPxMAlCj(1)調 AAS
玄米にしてから便が良く出てくれてうれしい
809: 2008/12/15(月) 11:32:10 ID:DyfAUFSO(1)調 AAS
朝昼晩ちゃんと作ってちゃんと食べれるようになりたい
810: 2008/12/15(月) 12:18:48 ID:T9Rmud10(1)調 AAS
良い心掛け
811(1): 2008/12/16(火) 00:44:55 ID:ch0a75Z3(1)調 AAS
一人暮らしだと食生活も工夫とか知識みたいなもんが必要だよね〜
毎食しっかりしたもの作ってたらそれだけで一日終わっちゃう
一番調子悪いときは食事が100%冷凍食品だったorz
バナナは手軽だしおいしいし好きなんだけど足が早くていつも食べきれなく残念
ほんと動けなかったときはナッツとか果物、豆腐なんかが重宝しました
少しづつ変えてこうと思うけどポテチとコーラ、コーヒーはなかなか減らせない〜中毒だよ
812: 2008/12/16(火) 10:42:34 ID:YiR1YDsK(1)調 AAS
コーヒーはともかくコーラはやめとき
813: 2008/12/16(火) 12:38:14 ID:/GAOtKDS(1)調 AAS
>>811
コーヒーは、目覚まし、集中力の強化を即時に体感できる数少ない飲み物だからな。
814: 五十川卓司 ◇soalaRO1Zo 2008/12/22(月) 17:19:31 ID:YBr0i9qH(1)調 AAS
私の好きな言葉
光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
815: 2008/12/23(火) 00:45:23 ID:a00v3BZf(1)調 AAS
自炊初心者なんだが、
定番サイトとか、どっかないですかね。
米もたけん。
つーか気力が・・・・・
816: 2008/12/23(火) 03:22:23 ID:LuMuaQIK(1/3)調 AAS
納豆は欠かせない。
817: 2008/12/23(火) 03:26:59 ID:+rLakelz(1)調 AAS
これはいいかもね食生活大事
818(1): 2008/12/23(火) 03:28:10 ID:UFNETZU2(1)調 AAS
エックス線で躁鬱になrことあるのかな?
若い頃、3年間位、放射線科の助手しててエックス線バンバン浴びてたけど…
日焼けみたいになって顔の皮とかむけてたよ。
819: 2008/12/23(火) 04:07:57 ID:LuMuaQIK(2/3)調 AAS
今日玄米炊かなくちゃ。
炊いて冷凍保存しておけば楽だよ。
820(3): 2008/12/23(火) 05:02:14 ID:45aCzVlg(1)調 AAS
1度に何合炊きますか?
821: 2008/12/23(火) 05:16:10 ID:Xx+/rMmT(1)調 AAS
>>818
放射能宿酔じゃないよね??
手の皮向けたらやばいよ
受診した方がいいよ
822: 2008/12/23(火) 05:17:16 ID:LuMuaQIK(3/3)調 AAS
>>820
六合位かな?
炊けるだけ炊いちゃいます。
823: 2008/12/23(火) 12:53:08 ID:+LlB0xeV(1)調 AAS
>>820
2合。それを6つに分けてラップに包んで冷凍。
食べるときにレンジであっためるけど最初はやっぱり炊きたてが美味しい。
824: 2008/12/24(水) 12:34:57 ID:P/u1h/xN(1)調 AAS
主食を玄米に変えて腹八分目くらいに抑えたら、
便通の具合がとてもいい。
まぁ、単に金銭的に厳しいんでセーブしてるだけなんだけどw
>>820
一人暮らしなんだけど、一度に2合。
3等分して、食べない分は冷凍。
825: 2008/12/25(木) 03:25:57 ID:y6si74A2(1)調 AAS
納豆買いだめ。
玄米+納豆はやめられない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.215s*