[過去ログ] 【糖尿病】メンヘル中に他の病気!【腎臓疾患】 (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2006/07/20(木) 10:36:51 ID:h+taYG9h(1/2)調 AAS
メンヘル療養中に、
・鬱で動かないので糖尿病に・・・
・ODしすぎで胃と腎臓と肝臓がおかしくなった

等、他の病気を併発してしまって大変な人の為の情報交換場です
2
(3): 2006/07/20(木) 10:40:14 ID:h+taYG9h(2/2)調 AAS
自分の事から書きますと、
若い頃ODのしすぎで内蔵が今ぼろぼろになっています。
たまに頭痛薬にも過敏反応を起こして救急車で運ばれるほど・・・。
でも、運び込まれる内科は、抗鬱剤やいろいろなので自分の臓器がめちゃくちゃなのを
イマイチ分かってもらえません。
精神科に行けば、それは内科だからといわれ。

もう何していいのか分からなくなってきてます。

そういう方、他にもいらっしゃいませんか?
3: 2006/07/20(木) 19:15:26 ID:Gs9NUYwc(1)調 AAS
リスパで30キロ太って、脂肪肝になった。
というか、脂肪肝炎の疑いが濃厚。
ただいま必死にダイエット中。
4: 2006/07/21(金) 05:52:12 ID:U2Tzp6vr(1/3)調 AAS
そういう方々は、別にその科(内科など)を受診してるんですか?
>>2にあるみたいに、医者側がメンヘルの病気と結び付けられないとかないの?
5: 2006/07/21(金) 06:01:37 ID:Lnw3nqb4(1)調 AAS
やだねぇ。お薬手帳みたく、なんか、医師の意見書貼り付けてもらうことできないのかな
6: 2006/07/21(金) 08:11:05 ID:U2Tzp6vr(2/3)調 AAS
太る薬って、あんまり薬出してくれる医者は言わないですよね。
もちろん、食欲増進+運動不足とかで太るんでしょうけど、
あんまり精神科医は、抗鬱剤でとか認めたがらない。

で、内科とかに行ったら行ったで、そっちの医者は、鬱だから動けないとか
抗鬱剤だから太って動けないけど脂肪肝とか、あんまり理解出来ない

という経験がありますが・・・
皆さん、大変じゃないですか???
7
(1): 2006/07/21(金) 12:40:08 ID:dJ36ufNu(1)調 AAS
>>2の例がいきなり強烈で、どうレスつけたら良いか分かりません><

とりあえず、オレの例は
・胃潰瘍+逆流性食道炎:内科、消化器科で手に負えず精神科へ
→鬱治療開始→若干発作減る→退職→速攻で治癒
(完治の確認はしていない。たまに発作がある)
・偏頭痛:精神科で鎮痛剤。頓服で凌ぐ。
・肝臓&腎臓:精神科で血液検査して定期的に追跡。今のところおk

で、つい最近、癲癇発覚orz...
顧みれば今までに何度も倒れていた(微苦笑)
抗癲癇薬精神科で試して血中濃度が安定化してきたら脳外科で脳波
8: 2006/07/21(金) 22:33:37 ID:U2Tzp6vr(3/3)調 AAS
>>7
だいたいの場合を精神科でみてもらっているんですね。
いい精神科だ。
自分のところはクリニックなので、内臓系とか悪いって言っても見てもらえません。
1年半かけて見つけたいいお医者さんなんだけど、やっぱりクリニックじゃだめなのかなぁ。
総合病院がいいんでしょうか。
9
(1): 2006/07/23(日) 03:22:01 ID:FgZSjmSh(1)調 AAS
普通、血液検査とか心電図、脳波を定期的に検査するもの?
おれのとこ、そんなのした事ないんだが。
病院変えた方がいいのか?
10
(1): 9 2006/07/23(日) 14:41:49 ID:oJs/iIQX(1)調 AAS
ちなみに、急患で大病院に行った時だけ心電図とかやった。
やっぱよくないのかな。。。。。。。。
11
(1): 2006/07/24(月) 12:05:07 ID:4FHIf975(1/5)調 AAS
このスレのびないな。
つうことは、あんまり鬱とか太ってとかいろいろ+他の疾患って人いないのかな?
スレがのびないほうがいい事なんだけど、
みんなどうしてるのか、ちょっと聞きたかった。。。
12: 2006/07/24(月) 12:06:04 ID:4FHIf975(2/5)調 AAS
つうか、スレタイが悪いよな。
わかりにくいし。
13
(1): 2006/07/24(月) 12:13:48 ID:WvWskgzS(1/2)調 AAS
>>11 私は進行性の内臓疾患(将来的に治療法といえば移植しかない)→ 体が思うようにいかない→社会的不利→友達とも話が合わなくなる・友達と比べて落ち込む→精神的平常心を保つため人付き合いしなくなる→鬱気味
鬱かもしれないけど、根本的な悩みは解決しないから、精神科には絶対いくつもりはない。やぶだと下手に薬増やされて余計に体調悪くなりそうだから。
14
(1): 2006/07/24(月) 14:02:51 ID:4FHIf975(3/5)調 AAS
>>13
そっか、精神科には絶対行かないかぁ。
そうやって決めたほうがいいのかもな。
自分は、身体が悪いから鬱なのか、鬱だから身体が悪いのか分かんなくなってきたよ
元は鬱だけだったんだけどね・・・。
15
(1): 2006/07/24(月) 14:03:19 ID:J564HV+U(1)調 AAS
わたしは鬱で持病あります。慢性胃炎、脂肪肝、胆嚢ポリープ有り、乳房に良性のしこりあり、血糖値高め、悩みは胃炎が治らないこと(T_T)
16: 2006/07/24(月) 14:18:13 ID:IQ1uzwhG(1)調 AAS
ストレスから、糖尿病になることがあるそうです。

ストレスに対抗するために、体で消費する糖分を
節約(インシュリンに反応しにくくする)して
なるべく脳に送ろうとするらしいです。

この状態が長く続くと、体がインシュリンに反応
出来なくなって、糖尿病になってしまうらしいです。
17
(3): 2006/07/24(月) 14:28:48 ID:WvWskgzS(2/2)調 AAS
>>14 13です。体の病気から鬱になるのは当たり前なんだよ。言い方おかしいかもしれないけど、鬱は当たり前って開き直ってるw周りからは見た目は元気そうだから、家にいるのもおかしいと思われたりする。けど、体調が悪い時は、必死に闘ってるから…。

>>15 は鬱だから何も意欲ないかもしれないけど、食事療法で完治する疾患もあるよ。
18: 2006/07/24(月) 14:44:54 ID:7nXSVnlc(1)調 AAS
最近糖尿病が発覚した21歳女です。
精神科は複雑性PTSDで通ってます。
しばらくうつ状態が酷く動けなかった間に
ブクブク太りまして…。
何というかもう薬漬けですよ。
最近少し状態が良くなってきたから運動しようと思います。
19: 2006/07/24(月) 14:46:00 ID:4FHIf975(4/5)調 AAS
とり合えず内科に行ってみようかなぁ。
抗鬱剤はもうやめる方向で。。。。

当方 鬱歴5年で慢性胃腸炎、糖尿病の疑い、脂肪肝の疑い、腎臓と肝臓疾患の疑い、子宮内膜症 _| ̄|◯
20
(2): 2006/07/24(月) 15:13:51 ID:zA7BPZZ/(1)調 AAS
かかりつけの内科医に見放されました。
大学病院糖尿病内科行きです。

アトピー、花粉症、脂肪肝、高脂血症
以上、治療中。
他に
アモキサン、パキシル、デジレル、リタリン、セパゾン服用中。

その上に痛風、糖尿病が来ました。
原因はドグマチールによる食べ過ぎです。

ドグマチールを安易に処方した医者は信用できないので
もう代わろうかと思います。
21
(3): 2006/07/24(月) 18:41:14 ID:4FHIf975(5/5)調 AAS
>>20さんや、脂肪肝などの方へ質問

脂肪肝や高脂血症などは、どうやって発見されたのですか?
糖尿病はがくんと痩せたりして分かりやすいと聞きますが、
定期的に血液検査などをしていたのですか?
22: 2006/07/24(月) 18:52:38 ID:sSajOWIG(1)調 AAS
>>21内科行って検査希望すれば採血と尿検査とエコー検査でだいたいわかるよ
23: 2006/07/24(月) 18:55:08 ID:ptwCt68d(1)調 AAS
OD癖があり10年前に薬物自殺未遂。それが原因か右腎に腫瘍が2つ。
癌の疑いもあるとかで、摘出手術の方向。肝機能も低下して
体はぼろぼろだす。
24
(1): 2006/07/24(月) 23:44:47 ID:Udha1dqn(1)調 AAS
>>21
無職でも定期的に血液検査だけはしたほうがいい。
私は年に一度はしているが、それでも脂肪肝が発覚したのは
自覚症状が出てからだった。すげー数値だった。
25: 20 2006/07/25(火) 07:50:58 ID:HaqImwqB(1)調 AAS
>>21
私は脂肪肝は人間ドックで発見しました。
その後かかりつけの内科医に再度超音波検査で確定(笑)しました。
高脂血症は会社の健康診断でも指摘されてました。
血液検査をしないまたはする設備の無い精神科で
薬を出し過ぎの医院は要注意です。
転院を奨めます。
26
(5): 2006/07/25(火) 16:25:38 ID:JligM9Fx(1/2)調 AAS
今日はコーラが飲みたい。
冷蔵庫でキンキンに冷やしたコーラが飲みたい。
でも最近コーラ飲んだあと二時間くらいは五分間隔でトイレに行きたくなるので我慢してる。
なんか病気じゃないだろうかと思うんだけど、採血は痛いから嫌いなので検査受けてない。
コーラが飲みたい・・・。
27
(1): 2006/07/25(火) 17:18:05 ID:xmeGobsP(1)調 AAS
やっぱ定期的に人間ドックとか、最低でも血液検査ぐらい受けとかなきゃだめなんだなぁ。
病院に行く気力がないんだが、だからいつまでたっても体調悪いんだな。

>>26
俺もものすごくトイレが近いんだけど、単に基礎代謝が落ちてるだけかな?
汗かかないんだよな。
28: 2006/07/25(火) 17:56:06 ID:JligM9Fx(2/2)調 AAS
>>27
よく知らないんだけど、トイレが近いのは糖尿病の疑いありじゃなかったっけ?
俺は一年前に受けた健康診断では異常なしだったんだけど時間が経つと不安になるなあ・・・。
とりあえずお茶を飲んでコーラは我慢。
29
(1): 2006/07/26(水) 23:56:13 ID:b5k3rDw+(1)調 AAS
>>24

普通は、定期的に血液検査をすると思うのですが。
私が通ってるところでは、1〜2ヶ月に1回してます。

血液検査しない病院ってあるのですか。
30: 2006/07/27(木) 10:32:00 ID:qMFWlNZ0(1)調 AAS
>>29
転居前に通っていたところは一度もしなかったよ
31: 2006/07/27(木) 11:47:49 ID:a9DGyQBb(1)調 AAS
人の体を診ない精神科医って多いみたいね。
32: 2006/07/27(木) 14:38:04 ID:QfsQreCF(1)調 AAS
膠原病と精神病の俺様がきましたよ
33: 2006/07/27(木) 15:16:38 ID:bbOdAqdV(1/2)調 AAS
俺んとこ、いろんな検査器具揃ってるのに、
一度も検査した事ない。
一度電話予約した時に「今回は検査ですね」って言われたのに
いったら何もされなかった。
謎。

つうか本気で心配になってきた。
鬱歴7年 抗鬱剤で30キロ増 外にでると倒れそうになる
毎日吐く(過食とかじゃなくて、多分パキのせい) 胃腸はおかしいのがデフォ

絶対なんかあるよな。
本気で検査しに行きたいが、病院に行く気力がもはやない。
34: 2006/07/27(木) 16:30:58 ID:bbOdAqdV(2/2)調 AAS
もう一つ。相談というか質問。

眠りに落ちる時や、何か薬(胃薬や痛み止めなども含め)を飲んだ時に
背中から肩の辺りがぞわっとする方いますか?
>>2さんのような肝臓・腎臓系の何かなのかな?
昔ODしてたころに、飲み過ぎるとそういう感じになって、救急車で運ばれた事もある。
今パキ20_/dayなのですが、その前からなので、何か内蔵がおかしくなってるのかな。
35
(1): 20 25 2006/07/30(日) 14:12:25 ID:98s/nDU7(1)調 AAS
今度の木曜に糖尿病内科に行く予定です。
36
(1): 2006/07/30(日) 16:28:55 ID:+rDDcA3l(1)調 AAS
>>35
糖尿病初心者の私に、検査や診察の様子を教えてください!
37: 2006/08/02(水) 07:37:54 ID:pe/G/NbM(1)調 AAS
このスレ興味あるのであげとく
38: 2006/08/03(木) 03:53:22 ID:tAiHk5j1(1)調 AAS
231 :3 ◆NphbKm5o0U :2006/08/02(水) 22:45:34 0
私ももう寝ます 6時間はきちんと睡眠をとらないとインシュリンが効率よく働かないので 
好き勝手書いてゴメンね 

ハル=マキ=槙乃=チャラオ=いつかの嫁−最近復帰 
ミカエル−その筋の人 
キャベツ−休養中
あんあん−新人王へ独走中 
よっち(他多数)−火薬庫 
スギタン−迷える大羊・地雷敷設
糖尿男−元祖・現在は潜伏中
コテファン−普段は水面下・よっちのバリエ?でもやはり別人かな 

3(382等)−うるさいやつ

ぬこ−221を書いた疑惑あり 

その他

ここに関連しているのはこのくらいか? 今のレギュラーは ハル、あんあん、よっち(睡眠中)、スギタン、私 と 221ということだね

ツースレに貼ったのはスギタンなの?
39: 2006/08/04(金) 06:09:15 ID:sZMLZTd9(1)調 AAS
どこの誤爆だw
糖尿病関係な感じだけどww
40
(1): 20,25,35 2006/08/04(金) 12:49:37 ID:DjOsCyJX(1)調 AAS
>>36
大学病院行ってきた。血液検査で5〜6本の血を採られました。
ミネラル等栄養成分も調べるみたい。
5500円かかりました。
当日朝食はとらなかったけど、マルチビタミン、マルチミネラル、マルチアミノ酸、生薬など
サプリメント飲みまくってたからどうなんでしょうかね?
後尿検査と血圧測定等特に変わった事はありませんでした。
薬の処方はなく
「痩せろ」
の一言でした。
ドグマチールとアモキサンの害は訴えました。
食欲を抑えるマジンドールの話もしましたがまだ取り合って貰えませんでした。
三週間後に結果を聞きに行きます。
なんとしてもマジンドールをゲットしたいです。
また肥満には防風通聖散が良いみたい。
以前私は肝臓障害で処方して貰えませんでしたが。
41: 2006/08/04(金) 21:59:04 ID:3m4aKmGt(1)調 AAS
>>40

 まだ食事療法で、回復できる段階だからでは?
薬を使うようになると、かなりヤバイと思います。
42: 2006/08/04(金) 22:17:01 ID:Q4Ygly0e(1)調 AAS
僕を精神的に支えてくれたのに、裏切ってしまった方も糖尿病になってしまわれた。早く治られますように。
43: 2006/08/05(土) 02:35:26 ID:+BQbW8NK(1)調 AAS
でもさぁ、やせろったって、坑欝剤で痩せられないから糖尿病になったんでしょ?
私がその立場だったら、そんなこと言われたら切れる。
つうか無理。
44: 2006/08/05(土) 12:34:52 ID:JGyAAlt8(1)調 AAS
腹が減ったら、刺身こんにゃく。
夏限定の、糖尿病でも楽しめるアイテムだ。
袋から出して軽く洗って、面倒ならそのまま醤油をかけてかぶりつきます。
カロリー控えめでお腹がふくらむよ。醤油は少なめにね。

しかし、ろくに食事療法のイロハも教えず「痩せなさい」ってのは
乱暴ですな。よほどのヤブかと。病院替えた方がいいでしょう。
病院の売店に、食品のカロリーを80kカロリーあたりを「1単位」として
1単位の食材がおおよそ何グラムなのか書いてある本があるから、
それを読んで自己防衛するしかないね。
大体、肉は一日3単位、牛乳は200cc、果物は1単位分。
女性は1600Kカロリーが標準で、脂肪を減らしたい時は1400K位に押さえる。
炭水化物と油分の取りすぎに注意してね。ちなみに、お菓子の類は厳禁。
一日30分以上、早歩きか自転車に乗る。そうすると体のエネルギー源が
糖分から脂肪分に切り替わって早く体重が減ります。

後、これを四六時中やってるとそのストレスでどうにかなるから
一ヶ月に一食はリミッター解除して食べたいものを食べる事。

おりは糖尿からうつになりました。インスリン打ってます。
こうなると、もう夢も希望もなくなりますよ。orz

一人暮らしと残業と食事療法なんて両立できまへん。へろへろ〜。
45: 2006/08/07(月) 09:49:40 ID:nuRNJ8Z/(1)調 AAS

46
(2): 2006/08/07(月) 17:00:46 ID:IeFAS1Ab(1)調 AAS
食事療法について具体的な指導をしないのは、
薬が必要になるまで悪化させようと言う、病院側の陰謀なんだ!

Ω Ω Ω <な、なんだってー!

とりあえず、自分が食べられる量を把握する。ごはんは手持ちの茶碗でこれくらい、とか。
お肉の類は一食50g程度。念の為計ってみて、目安を決める。
納豆のミニパックが丁度一食分なので便利。
野菜は芋・豆類が炭水化物やタンパク質を含むので、その辺は
こっちの本を参照。日本糖尿病学会が発行した、定番の一冊。
外部リンク:www.amazon.co.jp

後、味付けなんかは塩だの砂糖だののグラム単位にまで神経をとがらせず、
薄味志向にするといいです。袋麺やカップ麺を食べる時には
粉スープを3/4位入れるとか、スープは飲まないとか
サラダを食べる時はマヨを直接かけず、刺身の要領で別皿に盛って
マヨを付けて食べる。とか。

意外と、ご飯に野菜ジュース、納豆に牛乳、バナナだけでも
コントロールは出来るもんですよ。うつだとそれも難しいけど、
薬がいらないうちにコントロールしておかないと食前に
注射しなくちゃならなくなります。いやですよね?そんなの。
投薬は投薬で腎臓に負担がかかるし、うつを誘発するから
最低上記の本は買ってくれ。話はそれからだ。
47: 2006/08/08(火) 14:44:24 ID:VsdakVaG(1)調 AAS
とりあえず、ジュースをお茶にするとだいぶ違うんジャマイカ。
後、確かにアモキは太るけど、糖尿は食事制限しないと血糖値が上がるから。
>>46の本は買っとけ。下手な「糖尿メニュー」の本よりよっぽど役に立つ。

アモキをくれる医師に相談して、診断書で説明して貰ったらどうかな。
だって、アモキの公的副作用には肥満とか書いてないから、
現役の精神科・心療内科でないと知らないだろうし。
心療内科の医師がそう言ってるのなら、病院を替えた方がいいと思われ。

私が一度かかった心療内科の医師なんて、「精神科に関してははセミプロ」
とまで公言しましたよ。精神科の看板で来づらい患者の為にあえて
心療内科の看板を掲げる医師と、本当の意味でのそれと世の中には
二種類の心療内科医がいますからねぇ。
48
(2): 2006/08/08(火) 20:24:45 ID:9WnwSHBC(1/2)調 AAS
やはり食べて運動をしないと糖尿病になりやすいのでしょうか?
うつ病になっても休養ばっかりしてるのは良くないのでしょうか?
49
(5): 2006/08/08(火) 21:12:35 ID:9jKpWnQD(1)調 AAS
糖尿病の検査っていくらくらいかかりますか?
50
(1): 2006/08/08(火) 23:09:45 ID:9WnwSHBC(2/2)調 AAS
お薬を服用していて何らかの病気になったとしても、抗うつ薬は止めるわけに
いかないですよね?
51
(1): 2006/08/09(水) 10:00:20 ID:9yxBfCDM(1)調 AAS
糖尿の人が多いみたいだけど、腎臓・肝臓疾患の人はいないのかな?
脂肪肝とかだけでなく、薬で機能がおかしくなっちゃった人とか
52
(1): 2006/08/09(水) 18:52:27 ID:flo5KyQZ(1)調 AAS
>>48さん
食事をとる時間が不規則になったり、
ジュース類、菓子類を大量に間食したりするのは確実にいくないです。
心の空虚感で、ついつい手がでますから、
運動不足よりそちらで発病する確率の方が高いかと。

でも、糖尿病になって食事制限や合併症への不安から、生きる望みをなくして
うつになる人の方が多いような気がします。

>>49さん
内科もある病院なら、薬で肝臓が悪くなってないか知りたいと言えば
普通に血液検査してくれるし、精神科でも医師の紹介状を貰って内科のある病院で
検査した方が安く済むかもしれません。保険は効きます。数千円もかからないかと。
ただし、単なる健康診断扱いでは高くつくと聞いた覚えがあります。

>>50さん
それは病気の種類・医師の判断によります。重度の腎不全になると投薬が止められる可能性大です。
逆に、後は重大な副作用でもない限り、抗うつ剤の投与を止められる事はないです。

>>51さん
ODスレあたりだとよく見る話ですね・・。薬とアルコールをチャンポンで、
更に油分の多いつまみを食べようものなら肝臓・腎臓への負担はMAXでつ。

ちょっと長文になってしまったかも。ごめんなさい。
53
(1): 2006/08/09(水) 22:54:49 ID:nxwbh4Nf(1)調 AAS
オマエら超甘いぞ。キチガイは他科から嫌がられるんだ。
おれさまの糖尿が発覚して専門医に紹介状つきでいかされたが、
およそ信じ難い仕打ちをうけた。
なにするかワカンネェキモいキチガイを内科に入院させられっかよー
            ↑ 
これが医者の本音ですから。
54: 2006/08/10(木) 23:13:51 ID:SxJOyZSD(1)調 AAS
>>52
>>48です。ご回答ありがとうございます。
ジュースや菓子類をたくさん食べるのは避けるようにします。
それから出来るだけ運動もするようにします。
55: 2006/08/11(金) 06:15:14 ID:IqYRRb1b(1)調 AAS
そっか、ODスレ行くと肝臓とかの人いるのか・・・

53さんの言うことはもっともだと思う。
自分も同じような経験を何度もした。
56: 2006/08/11(金) 19:16:30 ID:BMqcOt17(1)調 AAS
>>53
そりゃ医師によるだろ?どうしても偏見の目が気になるなら、
心療内科が入っている病院を紹介して貰うんだ。
それに、自分から紹介状を持って通院できる程度の患者に
偏見を持ってくるような医師は勉強不足も甚だしい。
そちらの方が間違ってる。

後、糖尿への不安で食事を抜くなんてしちゃ駄目。
間食はいけないけど、ご飯食べないのもっといくない。
運動しなくても、基本カロリーは必要だから。

油物を控えるとだいぶ違う。後、>>46の本を見てみると
意外とカロリーの低い食べ物、多い食べ物が分かって
家族の健康にも役立ちます。ダイエットにも応用できちゃうぞ。
57: 2006/08/11(金) 23:13:33 ID:lHA6O3Ct(1)調 AAS
尿が泡立つし匂いがキツい
これって糖尿病ですか?
58: 2006/08/12(土) 12:39:20 ID:C0x+V99c(1)調 AAS
糖尿病の場合、普通人の尿とは臭いが違うので
臭いがきついだけではどうとは言えないけど、
やたら泡立つのは正にそれ。 糖尿でなくても
どこかおかしいのは確実なので、検査して貰った方が。

投薬していなければ、只で血液検査して貰えてあまつさえ
お菓子やジュース飲み放題の「献血」って手があるんですけどねぇ。
うつでそこまで出かけられたら苦労はしないか。
59: 2006/08/12(土) 16:15:56 ID:TqDEaT+/(1)調 AAS
俺も最近尿が泡立つなーって思ってたんだけど本当かよ・・・。
臭いは食べたり飲んだりしたものの臭いがする。
60: 20,25,35,40 2006/08/13(日) 07:50:56 ID:k/ihYIR6(1)調 AAS
糖尿病学会の本はもってます。
でもそれだけです。
朝飯抜きで昼飯はざるそばばかりにしています。
マルチビタミン、マルチミネラル、マルチアミノは節食と脳の栄養に良い事は
判りました。
来週木曜に血液尿検査の結果を聞きに行きます。
ナイアシンやメラトニンのみのサプリメントを個人輸入無しに買えないかな?
61: 2006/08/13(日) 19:42:50 ID:UMH3bpNC(1)調 AAS
病院で、尿が泡立つので糖尿病が気になる、と言ったら
検査してくれるんでしょうか?
62: 2006/08/14(月) 21:39:38 ID:l3gQoA2V(1)調 AAS
なんかこのスレ、すごく役に立つなぁ。
63: 2006/08/14(月) 22:30:23 ID:qLhx7Q1Z(1)調 AAS
「尿が泡立つ」「臭いがきつい」「変な臭い」と言えば、
尿検査くらいはしてくれるんじゃないかなあ。
糖尿に限らず、尿は内臓の異常を知るにはよい指標になります。
薬局でも、尿糖の試験紙くらいは売ってますけどね。
(でも何十回分も入っていて、当然安くはなかった筈。)
「薬を飲んでいるから、腎臓の調子も心配です」と言えば完璧。
腎臓は自覚症状がでたらアウトな臓器ですから…。

あ、後血糖を低く抑えるには、食事の回数を増やす事も重要です。
2食より3食、出来れば果物はおやつとし、3時頃に食す(一日4食ね。)のが理想。
薪を使って煮炊きする時、1度に薪を燃やす場合と3度に分けた場合では
湯の沸き方が変わる事を想像していただけると分かり易いでしょうか。

私も、最近朝起きられず2食になってますけど…。orz
はっ!必要カロリー取ってないじゃん、俺!
64
(1): 2006/08/15(火) 00:04:21 ID:RwlUmpJH(1)調 AAS
ここ半年くらい胃の調子が悪くて、最初はルボックスの副作用だと思って
あまり気にしない様にしてたけど、ルボックスを切っても調子が悪い。

悪化するばかりなので、ついに胃カメラと超音波に行って来ました。
胃カメラでは、特に異常なし。全ての結果は今月末に出るんですが…。

本当、何なんだろう、この胃の不調は…。
ストレスとか微妙なもんが原因だったら、対策のしようがないよ。
65: 2006/08/15(火) 12:39:38 ID:9slX+Caj(1)調 AAS
精神科で身体の症状を話しても全部
薬の副作用と結び付けられてしまう。
66
(1): 2006/08/19(土) 01:17:07 ID:n2blf7Jo(1)調 AAS
>ストレスとか微妙なもんが原因だったら、対策のしようがないよ。
その為の心療内科、の筈なんだけどね…。
胃の不調を訴えた時点で、胃腸薬が処方されなかったのですか?
それはそれでや(自主規制)
67: 2006/08/19(土) 13:50:20 ID:UIQpJMJA(1)調 AAS
心療内科では内科的なこと観てくれないよな
68: 2006/08/19(土) 14:05:06 ID:C1bm1EVn(1)調 AAS
たんぱく 血  糖   三種が一回でわかる試験紙10回分で1000円 薬局で売ってる
69: 2006/08/19(土) 16:14:52 ID:awFQhWgt(1)調 AAS
病院行くのめんどくせー
70: 2006/08/19(土) 20:40:01 ID:gTfTJyVW(1)調 AAS
うむ。めんどくさい。
明らかに行かなきゃいけないんだけど。
精神かも心療内科もカウンセリングも、起きられなくてサボりまくりなのに
新しく内科なんてとても行く気力がない。
71: 2006/08/20(日) 10:56:58 ID:N2kkwUyL(1)調 AAS
基本的な質問で申し訳有りません。
よく出てくるODとは何の事でしょうか?
72: 2006/08/20(日) 12:02:51 ID:4WNt3gu/(1)調 AAS
オーバードーズの略
簡単に言うと指定された以上に薬飲み過ぎってこと
73
(1): 2006/08/20(日) 17:25:20 ID:8xr/csuA(1)調 AAS
>>66
ルボックスの時は、吐き気止めのプリンペランで誤魔化していましたが、
それでも駄目でした。ルボックスを飲むと、逆に鬱っぽくなるので中止。

ルボックスを切って、だいぶしてから胃薬のムコスタ錠を処方されました。
でも最近、それが効かない上に、飲むと余計に気持ち悪くなって、泣けます。

確かにストレスをどうにかするのがメンクリですよねぇ。
極度のストレス解消下手なので、次回の診察でじっくり相談してみます。
74
(1): 2006/08/22(火) 20:17:18 ID:j1fLiAxD(1)調 AAS
一型糖尿!
透析!
鬱!
その他合併症色々…
こんな俺だけどとりあえず生きています。
未来が欲しいです。
75: 2006/08/23(水) 00:28:20 ID:RKRn+XXk(1)調 AAS
透析か。
がんばれ!
がんばれ!
生きてる限りいつだって未来はあるよ
76
(2): 2006/08/23(水) 03:51:15 ID:zRr0hgWp(1/2)調 AAS
鬱になる前なら腎腫瘍かかえてる。右腎に3つ。1つは3.8p×4p、
2つ目は1.8p×2p。もうひとつは、できかけの小さいの。経過観察が
続いているけどガンの疑いも出てきたがら手術になりそう。
77: 76 2006/08/23(水) 05:30:52 ID:zRr0hgWp(2/2)調 AAS
↑腫瘍ができた原因は10年前のODらしい。その頃も鬱状態だった。
78: 2006/08/23(水) 13:47:48 ID:k95yBrUR(1)調 AAS
>>74さん
1型か2型かの違いだけで、未来の俺がいる…。
透析は辛いですね。目は大丈夫ですか?

>>76さん
自分に出来た事を想像すると、良性でもなんとなく異物感が
あって気持ち悪いですね。>腫瘍
悪性でない事を祈ります。
79: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
80: 2006/08/25(金) 22:48:14 ID:WMKBov/G(1)調 AAS
抗うつ薬を服用していて、緑内障になった方はいらっしゃいますか?
81: 2006/08/29(火) 02:06:36 ID:KfqJEB2d(1)調 AAS
>>1
糖尿病、腎臓病、肝臓病か
まさに冠元顆粒がお似合いだな
82
(1): 2006/08/30(水) 05:22:20 ID:Ywr9tGvW(1/2)調 AAS
糖尿病ではないのですが、最近頓に手先がしびれます。
ぐぐっても、糖尿病の合併症ばっかり出てくるのですが、
ほかに何かしびれやすいものってありますか?
糖尿でよく書いてある足先はしびれません。
83
(1): 2006/08/30(水) 09:49:58 ID:H69gAVM0(1)調 AAS
>>82
私が足先がしびれたときに病院にいったら、骨盤か背骨が
ずれているのではないかと言われました。
とりあえずビタミン剤を飲んで様子を見てと言われて、
しばらく飲んでいたら収まりました。
一度整形外科に行ってみてはどうでしょうか。
84: 2006/08/30(水) 13:16:49 ID:Ywr9tGvW(2/2)調 AAS
>>83整形外科ですか。
なんかの薬の副作用なのだろうかとか、いろいろ的外れなことを考えていました。
精神科なのか、内科なのかわからずにいたのですが、
そっか、整形外科・・・。ありがとうございました。
85: 2006/08/30(水) 21:43:18 ID:oLSNM6B/(1)調 AAS
血液検査は定期的に行っているのですが特に異常もなく。
でもそれだけじゃ納得いかなくて(去年ODしまくりだったので)人間ドックしたいのですが、年齢制限とかありますか?(〜歳からとか)やっぱりそれなりに額はいきますよね…高いのかなぁ。
86: 2006/09/02(土) 20:28:18 ID:kNNfBTi6(1)調 AAS
逆流性食道炎 慢性腎不全 子宮ガン 不安神経症です。
最近TVの「本当は怖い家庭の医学」で、
逆流性食道炎患者はガンになりやすいと言っていました。
もうヤダ〜〜〜。
87
(1): 2006/09/03(日) 12:05:37 ID:4hPsClb4(1)調 AAS
胃の調子が悪いと書いた>>64=>>73です。

色々と検査した結果、悪い所は何も発見されず、
「内科的領域ではないので、(メンクリの)先生と相談して下さい」
との事。やっぱり精神的なモノだったみたいです。

メンヘル薬の処方が変わったら、胃と精神の調子が良くなって一安心。
相当なストレスが溜まってた模様。以上、報告でした。
88: 2006/09/04(月) 08:24:09 ID:BcCFbN3a(1)調 AAS
>>87
そういうのでさぁ、もういやにならない?
内科と面栗往復しても、どっちもダメなんだよ。
こんなに体の具合が悪いのに、何も見つからないんだよ。

ああ、もういやだ・・
89
(3): 2006/09/04(月) 18:30:37 ID:5f6p56/6(1)調 AAS
私は軽い先天性免疫不全症候群でもともと体が丈夫じゃないところに、不安抑うつ障害とODや自殺未遂まがいの多量OD、嘔吐なしの過食症で…肝機能障害と糖尿病、脂肪肝を併発しています。
幸いメンタルヘルス自体が総合病院なので、メンタルヘルスで定期的な血液検査をしていたら併発を発見、同じ病院の内科に紹介されました。
メンタルヘルスの主治医が私の病状や症状、発作が起きやすくなる環境などを内科の先生に伝達してくれていたので、普通以上に丁寧に扱って下さるので助かっています。
今は内服薬と毎回の血液検査と検尿で経過観察しています。
90
(1): 2006/09/07(木) 19:21:30 ID:DsayC2x8(1)調 AAS
精神科で血液検査ってしてもらえるのかな?
血糖値がどうなってるのか気になるんだけど
91: 89 2006/09/08(金) 04:17:03 ID:5+aQPfxA(1)調 AAS
>>90
私の場合は最初はメンタルヘルスで定期的に採血してましたが、肝臓の数値が異常だったのでそのまま内科に回されました。
内科で肝臓専門の先生についていましたが、血糖値が高くなっていた為、今度は糖尿専門の先生に回されました。
採血も検尿も今は内科でしています。

当時は血糖値が260H位ありましたが今は内服薬のお陰で149Hまで下がりました。
肝臓の薬も飲んでますから肝臓の数値も下がってきましたし、食事療法で7kgほど体重も落としたので幾分楽になりました。

総合病院なので、メンタルヘルスでも主治医が結果をチェックして無理のないアドバイスしてくれるので助かってます。
92
(1): 2006/09/11(月) 16:04:14 ID:JijXLxM4(1)調 AAS
尿糖なら、試験紙が売ってるらしいからそれで計ってみては?
93: 2006/09/11(月) 20:07:18 ID:L1zL3la8(1)調 AAS
>>92
私は尿に糖は出てないですが、糖尿専門の先生なので採血と検尿はセットみたいです。
どうせ尿検査の結果が出るより血液検査の結果が出るまでの方が長い時間かかるから、待ち時間も変わらないし問題ないですよw
94: 2006/09/17(日) 01:46:39 ID:/O6uWJJ7(1)調 AAS
>食事療法で7kgほど体重も落としたので幾分楽になりました。
よかったですねぇ。なかなかうまくいかないのが食事療法。
一人暮らしだと、これだけでうつ入れるからマジお勧め。
うちは糖尿と心療内科を同じ先生に見て貰っているのですが、
どうしても時間のかかる診断をして貰えない状況です。

食事作るのも面倒で一食抜かしたりはほぼ毎日だし、
入院していた頃の方が、精神的にも安定していたような気がします。

看護師さんの笑顔が、少しは希望を分けてくれていたのかもしれない。
同時に、その笑顔は俺個人でなく「患者」に向けられていたものだけどね。
今更この歳で、若い子に好かれるなんてあり得ないのは
分かっているけど、辛い。30代の未婚なんてどうやって見分けんだよ。
95
(1): 2006/09/19(火) 05:45:07 ID:ifYdjGc6(1)調 AAS
前に行ってたクリニックで30キロ増えたけど血液検査などなし。
別のクリニック(今行ってる所)で検査したら、
脂肪肝
高脂血症
糖尿病
よくわからないけど精神系じゃない薬が高すぎ。
障害者自殺支援法が始まるまでは血液検査しても千円くらいだったのが、
始まったら六千円くらい取られるようになっちゃったよ…
96: 89 2006/09/19(火) 15:02:16 ID:ezjDNFav(1)調 AAS
私は内科での検査と診察、1ヶ月分のお薬で1万円程度、メンタルヘルスは自立支援で月々上限5千円ですが、超える事はまずないですw
メンヘルとの合併症なんだから自立支援が使えるといいのになぁといつも思います。
97: 2006/09/19(火) 20:21:37 ID:+B+cf3mz(1)調 AAS
たぶん来月健康診断で血液検査がある
去年と比べて薬が三倍くらいに増えてる
不安で不安で仕方がない・・・
98: 2006/09/19(火) 20:41:41 ID:bDv/qKEr(1)調 AAS
これマジきつくないですか?
滅亡へ向かってる感がただでさえあるのに、
それに追い討ちをかけられそう。
受け入れなくちゃいけないことだと思うんですが、
もともと心気症的な自分は耐える自信がないよ・・・
99: 2006/09/21(木) 00:50:52 ID:jjL+gYAr(1)調 AAS
>>95さん
>高脂血症
リピドール処方されてませんか?
私は血中脂肪?の値が高すぎて処方されました。
数ヶ月は値が変わらなかったのですが、
最近は殆ど脂肪分を取らない生活になりましたので、
最近は規定値内ですんでます。

タンパク質は納豆ばかり、野菜はもやしのみそ汁か野菜ジュースと
これはこれで問題のあるようなメニューばかりですけど。
最近は、カップ麺よりも「レンジでご飯」のほうが
楽な気がしてきました。お湯沸かすのが面倒。
ヤキソバなんて、台所で3分待つのが異様に長く感じます。

とりあえず、完治しない病気とうつの併発は精神的打撃が
半端じゃありませんね。
家族に理解がなかったり、元々結婚し損なってたりしたら
もう人生降りたくなります。

血糖コントロールで入院した時、同じ糖尿の患者さんに
奥さんや子供が見舞いに来ている場面を見て、かなり辛かった。
100
(1): 2006/09/21(木) 18:28:22 ID:nMwb8L5m(1)調 AAS
すいません。
他スレでも質問させていただいたのですが、うつ病であるというだけで
血糖値は高くなってしまいがちなものなのでしょうか?
うつ病になったことで糖尿病になってしまった方はいらっしゃいますか?
101
(1): 2006/09/21(木) 22:02:25 ID:GVc4X0Wb(1)調 AAS
>>100
あなたは、糖尿が確定しているのですか?
私は、血筋に糖尿が1人もいないのに糖尿病を発症しました。
うつ病です。関連性はわからない。食生活が目茶苦茶だったのは自覚してます。
102: 2006/09/21(木) 23:08:54 ID:dKo2GvHb(1)調 AAS
>>101
そうですか。
私は糖尿病ではないのですが、うつ病だと血中のコルチゾール濃度が
高くなって血糖値を上げる傾向にあるという書き込みを見たもので、、、
103
(1): 2006/09/22(金) 07:57:28 ID:A+ZyvV1g(1)調 AAS
うつ病そのもので、糖尿が引き起こされるってわけではないんでないの

結局、食生活・睡眠・運動不足とか、総合的に悪くなってくから
ってのがほとんどの場合でないのかね?
104
(1): 2006/09/22(金) 09:07:52 ID:tdJ+JCGR(1)調 AAS
>>103
そうですか。他スレで

>うつ病だと血中のコルチゾール濃度が高いといわれてる。
>血中のコルチゾール濃度が高ければ糖尿病の危険性が高まるのは確か。
>でも小食ならあまり気にしなくてもいいんじゃないか?
>老人も血中のコルチゾール濃度が高い。
>コルチゾールは色んな作用がある。
>その作用の一つに肝臓で糖を作らせ、各細胞には糖の吸収を抑制させるというものがる。
>その結果、血糖値が上がる。

という書き込みがあったもので心配になってしまいました。
105: 2006/09/23(土) 02:20:15 ID:+/JZ/P9e(1)調 AAS
重症のアレルギー性鼻炎、鼻のかみすぎで鼻が痛い
そもそもこれが原因で鬱になったような気がする
106: 2006/09/24(日) 10:53:39 ID:h7RLFlHq(1)調 AAS
鼻のレーザー治療を奨めます。
鼻の中の粘膜をレーザーで焼いて鼻を通り易くして
アレルギーも抑えます。
107
(1): 2006/09/25(月) 23:09:22 ID:ilR6VugM(1)調 AAS
>>104
確かにストレスは血糖値を上げるけど、
やはり外出しないから運動不足になる、
食事の時間が不規則、過食が原因である場合も多いと聞いたよ。
で、食事コントロールに参ってうつ悪化のスパイラル。

どちらかというと、糖尿患者が食事療法や仕事との両立、
インスリン投与とそれに伴う頻繁な血糖管理などに
燃え尽きてうつ症状になる事例が多く報告されているそうな。

と、正に食事療法と残業のダブルパンチでやられた俺が言ってみる。
108: 2006/09/26(火) 18:39:41 ID:6wNnqu5d(1)調 AAS
>>107
鬱であるという事は、ストレスを受け続けていると考えて良いのでしょうか?
109: 2006/09/26(火) 19:35:30 ID:n2lKm5V+(1)調 AAS
糖尿病と診断された人は普通の人よりもガンになりやすいことが
大規模疫学調査でわかったそうな。
嗚呼
110
(1): 2006/09/26(火) 20:00:38 ID:/VGgtbI6(1/2)調 AAS
度々すいませんが、うつ病であるというだけで糖尿病になりやすいのでしょうか?
111
(2): 2006/09/26(火) 22:36:06 ID:akKhJ633(1/2)調 AAS
>>111
薬を大量に飲む人も多いから腎臓の方が心配だと思うよ。
そうやって心労を重ねることも良くないから、出来る限りそのへんの心配は程々にしてくださいね。
112: 2006/09/26(火) 23:07:28 ID:/VGgtbI6(2/2)調 AAS
>>111
>>110へのレスですか?
113: 2006/09/26(火) 23:13:51 ID:akKhJ633(2/2)調 AAS
あっすいません。間違えました。そうです。
114: 2006/09/27(水) 00:36:09 ID:pSWA0coM(1)調 AAS
…心配する位なら、定期的に血液検査と尿検査してもらえばいいのでは?
私は前にレスした者ですが、メンタルヘルスでも定期的に検査してもらっていましたよ

3ヶ月に1度のペースで主治医に自己申告して検査してました。
たまには胃カメラも飲んだし、心電図や脳のCTやレントゲンなどもしたりしてますよ。
115: 2006/09/27(水) 04:57:19 ID:2F3oLull(1)調 AAS
今度人間ドックで頚動脈エコーと腹部MRIやります。
116
(1): 2006/09/27(水) 10:52:43 ID:YceOIxth(1)調 AAS
脳のCTか…。精神病の診断もコレで出来るといいんだけどな。
検査料金がバカにならなそうだけど、自己仮病疑惑に
悩まされないだけでもだいぶ違うから。
117: 2006/09/27(水) 23:13:28 ID:sdkG6rX7(1)調 AAS
>>116
つ嘘発見器
つ自白剤
118: 2006/09/28(木) 11:58:42 ID:aCpbV2x3(1)調 AAS
昔、胃潰瘍なって(その時も鬱だった)今また同じように胃や背中が痛み出したので、エコーと胃カメラの検査した。
結果、胃炎はあるけど潰瘍はなしと言うことだった。
神経性?仕事が憂鬱で朝になると痛み出す・・・。
通院している所は定期的に尿検査はしてくれる。
119: 2006/09/29(金) 19:22:28 ID:eRrqpmzQ(1)調 AAS
質問です。
血液検査というのは、その目的によって分かることと分からないことが
あるのでしょうか?
私の場合は、肝臓等の数値は分かりましたが、血糖値は分からないと
医師に言われました。
120: 2006/09/29(金) 21:10:30 ID:B1Rva1Et(1)調 AAS
血糖値は検査前から検査対象にしておかないと調べられないと思います。
小さな病院だと血液検査の検査項目が固定の場合があります。
121
(1): 20.25.35.40.60.120 2006/09/29(金) 21:37:45 ID:MhbXHBo6(1)調 AAS
東大主導の降圧剤による薬物試験に参加する事になりました。
来月下旬から三ヶ月かけて行います。
高血圧高血糖肥満の人に良いみたい。
ちなみにブラセボは無しです。
巧くいくと予防薬で使われる様になるらしい。
122: 2006/09/29(金) 22:16:11 ID:JzIv90nE(1)調 AAS
糖尿病・PMS・コンジローム・爪水虫・カンジタ
コンジロームは、治っても再発再発
(別れたけど、元彼からうつされた)
ウイルス性の病気とは、縁が切れないようです。
私、まだ独身なのに・・・
Hも、できない。
綺麗とも言われるし、モテルのになー
123
(2): 2006/09/30(土) 21:22:05 ID:cb7ylKbD(1)調 AAS
>>121
うちのかかりつけでは、うつ病薬の
臨床試験を募集してました。

「現状の治療で効果が芳しくない人」が対象だったので、
増量で変化が見られた自分は参加できそうにありませんが。
124
(4): 2006/10/02(月) 09:49:21 ID:gCt1rkW+(1)調 AAS
>>123
うおーそれやりたい
薬何試してもきかないし。

効いたらウホ
お金ももらえてウホ
125: 20.25.35.40.60.115.120.121 2006/10/04(水) 01:51:45 ID:nhvNFGCf(1)調 AAS
降圧剤による薬物試験に参加しますが、
使用する薬品はテルミサルタンといいます。
製品名はミカルディスです。
ご参考まで
126: 2006/10/06(金) 08:33:51 ID:rfuMOHww(1)調 AAS
>>124
いや、新薬の臨床試験とは言っても
海外では既に認可されている薬なので、
リスクは高くないし報酬なんてない。
でも、その分症状の改善は望めるかもね。
127: 2006/10/06(金) 09:11:00 ID:BpFdUflo(1)調 AAS
やはり、うつ病を患っていると血糖値が高くなって糖尿病になりやすく
なるものでしょうか?
1-
あと 858 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.144s*