[過去ログ] 境界例(ボーダー)被害者友の会Part35 (962レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
327
(3): 296 2005/09/02(金) 10:55:15 ID:BLKshrsI(1/5)調 AAS
たくさんのご意見ありがとうございます。
よく考え直してみようと思います。

>>326
彼は彼女がボダである事は知っていて、ボダがどんなものかも知っています。
彼女自身も通院しているので、自分がボダである事は知っています。
恐らく、今彼女の周りに居る人もそれを知っているし、詳しく知らなくても
何かおかしいな、とは思っていると思うんです。そんな状況で誰に助けを求めればいいんでしょう?
極端に言えば周りの人はみんな彼女の”味方”なんです。彼女の交友関係なんて知らないし。
彼もメンヘラ(うつ病などです)で通院しているので彼の主治医にでも頼めば良いのでしょうか。

>カウンセリングなどを受けることがいいかもしれん。
はあ・・・。でも、私は事の当事者ではないんですよね。
彼がカウンセリングを受けるなら分かるけど、私が受けてもいいんでしょうか?
カウンセラーの目から見れば、私が勝手に首を突っ込んでいるようなものかもしれないし。
「離れればいいのに」と言われればそれまでで、そうしないのは私が悪いんだし。
332: 2005/09/02(金) 12:39:28 ID:TrJIlVW+(1)調 AAS
>>327
本人ではないのに、本人のように考えて、本人以上に心配してここで相談している段階で、
共依存とはいえなくとも、相手の責任を肩代わりしている状態で、既にあなた自身の問題です。
プロでも対応困難なのが境界例です、専門家のアドバイスを受けた方が良いですよ。
334
(2): 2005/09/02(金) 13:19:13 ID:iVKretBA(2/5)調 AAS
>>327
あなたが困っているので、ここに書き込んだのでしょう?
あなたの苦しみはあなたの問題ですよ。
悩んでいる本人が当事者です。

例えば、あなたがカウンセリングを受けて
"彼"がおそらく共依存に陥っていて、今のままでは"彼女"にとってマイナスなので
"彼"が着信拒否するくらいに切るしかない
と言われたとか言ってみたらいかがでしょうか?
嘘をつくような気がするのであれば、カウンセラーに上記のように思うと言ってみて
否定されなければOK

本とかWEB上の記載でも冷静に見てボダには"してあげないこと"が重要と
書かれたものはあります。

嫌だとは思いますが"彼"の心配ではなく"彼女"の心配をするフリをすると
聞く耳を持つと思います。

それでも進展が無いようなら、"彼"が底つきするまで状況は変わらない気がします。
347
(1): 2005/09/02(金) 16:18:48 ID:iVKretBA(5/5)調 AAS
>>343
>327が、他人(=彼)の対応を変えようとするのはコントロールです。

おいおいそんなこと言ってたらパートナーとより良い関係を築くために
自分が変化することも全部"操作"になっちまうぞ。

ま、広義には操作だったとしてもだ
なんもかも一くくりにして否定するのは二分思考だろ。

ボダやその他の人格障害の場合、操作の結果が破滅的だったり
操作の方法自体が破滅的だったり、相手に意思決定の自由が無いほど
追い込むのが問題なのであって、それは漏れの例にもあてはまるのかい?

それともう1つ
普通相手を変えると言った場合、相手の考え方やスキーマに変化を及ぼすことで
一時的に相手の感情を和らげたり怒らせたりすることはそれに含まれないから
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.101s*