[過去ログ] 強迫性障害(OCD)のスレ3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
479: 459 02/11/27 05:07 AAS
俺は他にどんなのがあるかなぁ・・。

なんかだんだんと、強迫かどうか疑わしい症状を並べ立てていますが、
無限の時間ってダメかも。宇宙の描像っていろいろありますが。
友達が、宇宙には初めも終わりもない。無限の過去から無限の未来まで続く。これが自然じゃない?
って。俺には全然不自然。おかしすぎ。
これはもちろん自分が理論的背景を踏まえて思っているとかではないです。
感覚的にダメってだけです・・。無限級数もダメか?ってそんなことはないんですが。

暇な時たまに思うのが、もしかしたら俺は普通に会話してるつもりが
(他人からすれば)罵倒しまくっているのでは?もちろん罵倒し返されているけれど、
俺の脳が勝手に都合よく通常の会話にしてないか?とか、思うことがある。
俺の見ている世界はみんなと同じ(?)か?赤は赤か?白は白なのか?って。
これはおそらく真実(?)を知ることはないし、考え出すと怖くなるので、やめてます。
マトリックスの世界観は正直ちょと怖かった・・。

>>477
わかりますよ。俺も全快していたら同じ事を書いてしまったと思います。
幸か不幸か現在車の確認がどうしても断ち切れず強く残っているので
アドバイスしようという考えが起こらなかっただけかも・・。
やはり治療法などは人それぞれ信じる物も信じる人も、状況も違うだろうし、
危険だと思います・・。でも、いろいろとありがとうございました。
480
(1): 02/11/27 14:05 AAS
つらい もうつらいよ だれかころして
481: 459 02/11/27 19:22 AAS
>>480
わかるだけに・・。中学生くらいのころは俺は自分を危険にさらして
追い込むようなことをしてた気がする。とは言ってもチープなスリルって表現が
ぴったりの事。いろいろ他人に迷惑かけてしまったかな・・。

疲れてるとマウスのクリックもダメだ。リンクがあれば、そのど真ん中。
ボタンがあれば、そのど真ん中。納得できるポジションにカーソルを
持っていってクリックしないと不快感が強い。気がつくと何度もページを戻って
ベストクリックができるまで進めてないことがある。
やめろ!俺!って強引にクリックして先に進む。せいぜい10秒程度のことだし
別に支障はないが、無駄なことしてるなぁ・・。
482: 02/11/27 20:31 AAS
>>大丈夫か?
483
(1): 02/11/27 20:35 AAS
日常の無駄な動きが多い分、ダイエットとかになってるのかなぁ
ちなみに私は今まで太ったことないな
484
(2): 02/11/27 21:29 AAS
包みから出したばかりの固形石鹸でずっと手を洗ってました。
気がついたら一時間経っていて、石鹸も無くなってた。
これは何かの病気ですかね…
485
(1): 02/11/27 21:48 AAS
>>484
神経症の症状だと思います。
486: 484 02/11/27 22:25 AAS
>485
神経症ですか…
ありがとうございました。
487: D.D.Jhonny 02/11/28 00:09 AAS
偶々このスレ読んで、今日はじめて自分がOCDだと分かったよ!!
前からちょっとおかしいとは自覚していたけど…
何か原因が分かって少しすっきりしたよ。(ODCに勝ってやろうと言う気持ちも沸いてきたし?藁)
488
(1): 02/11/28 00:14 AAS
玄関に置いていた汚れたジャケットやっと洗えた・・・
489: 02/11/28 00:47 AAS
>>488
よかったね。がんばったね。
490
(2): 02/11/28 02:04 AAS
行動療法をしてる人いますか?
つらいよ・・
491
(2): 02/11/28 03:01 AAS
↑おいらはがんばって行動療法してるよ!
492
(1): 459 02/11/28 04:50 AAS
>>483
日常の無駄な思考が多い分、頭の体操になってる気がしないでもない。?
これになると忙しいね。毎日が。
>>490
俺も不潔恐怖切ったときはつらかった。ガスマスクして外出したかったよ。
そんなことしたら通報や職質は避けられないし、そんなこと思う自分はもっとイヤだったから
耐えられたけど・・。上のほうにもあったけど、ひたすら耐えるよりは、なにか集中できる
ことを見つけて、それをするといいよ。とは言っても俺は医者に行ったのは
一度きりなので、俺の経験を話しているに過ぎないけど。一応。

多くの場合ピンポイントで大事なもの、失いたくないものがロックオンされるのが・・。
馬鹿げているのはいいとして、方向性が常にネガティブなんだよなぁ・・。
目が合ったせいで結婚してと言われたらどうしよう。結婚資金どうしよう。とか
絶対にならないしなぁ。そんなポジティブな思考があふれて困るOCD患者っているのかな・・?
493
(2): 02/11/28 22:46 AAS
家を出るの怖い。
ガス、電気コンセント、何回確認しても、
火が出るような気がして・・・・・。
一度見ればそれですむはずなのに、
心臓バクバクさせて、何度も何度も確認するの
もう疲れた。

どうすれば直るんだろう。
そういう時って、デパス、レキソタン、まったく効かない。

克服した方っていらっしゃいますか?
494
(1): 02/11/28 22:51 AAS
モテるキム・タクみたいなりたくてロン毛にするように、

モテる竹之内みたいになりたくて洗浄強迫も真似してみるってのはどう?
――洗ってる時の横顔が素敵
――石鹸の泡が欠陥の浮き出た手を覆っているのがワイルド
495
(2): 02/11/28 22:58 AAS
>>490>>491
え?行動療法ってつらいの?
あたし、困ってるリスト次に持って来いって言われた。
どんなのか調べてみよう。

でも、もう手や体の皮膚が限界。
手袋しても手を洗わなきゃダメなんだもん。
お風呂はいらなきゃ気が済まない。
無駄だってわかってるのに…疲れた。痛い。
強迫行動がうまくいかないとウツまで戻ってくる。
自分の存在自体が無駄だとしか思えない。
496
(1): 02/11/28 23:00 AAS
>>493
開き直れなきゃあ、さもなくば安心するまで防火対策をするってのはどう。

極端な話、ガスが漏れてたって火がなきゃただ臭いだけだろ?
497: 02/11/28 23:02 AAS
>>495
>でも、もう手や体の皮膚が限界。
>手袋しても手を洗わなきゃダメなんだもん。
>お風呂はいらなきゃ気が済まない。

みんなそんなもんだよ。
498: 02/11/28 23:09 AAS
仕事に逃げようぜみんな!
金も増えて強迫関連グッズなんかも買えるしさ。
家族も働いてりゃとりあえず文句は言わないさ。
499
(2): 02/11/28 23:15 AAS
何が何でも勉強しなきゃいけない強迫で東大受かっちゃった人とか、仕事強迫で
社長まで出世しちゃったとか、研究強迫でノーベル賞とっちゃった人というのはい
ないのか?
強迫ってどうしてネガティブな方向ばっかりいくの? 強迫の人教えて。
500
(6): 459 02/11/29 00:24 AAS
>>494
全然関係ないけど、血管の浮いた腕はかっこいいの?
女友達がそんなこと言ってて、歳とって脂肪少なかったらみんな
浮くだろ?って言ったら怒られた。
>>499
俺はいろんな症状あるけど、(性格自体が強迫的なのかな?)
ポジティブ(?)に働くこともあるよ。それをOCDと呼ぶかどうかはわからないけど。
例えば・・ボードを始めた頃。まぁ、それなりに滑れるようになって。
帰り際に疲れのせいか納得の行く滑りができなかった。
家に帰っても不快感がある。変な滑りで帰ってきてしまった。
・・悩んだ挙句、やっぱもう一度行く!と、ボード車に積んで独りで高速
走らせて練習に行った。これが病的かどうかはわからない。
俺は上達したかっただけなのか?とにかく納得したかった。
ばかばかしい・・楽しむもんだろ?いや、でも納得が・・。って自問自答。

他にもこんなことあるし、結果的にはポジティブな方向に働くよ。
俺の場合自分でルール、基準を作ってしまい、それを守れない、満たせない
とつらい。車の安全確認もそんなところがある。
確認がおろそかになったら不安になるのはもちろん、あらゆる確認プロセスの中で
ただ一つでも飛んだりすると、不安になって跳ね返ってくる。それが本来不必要でも。
そのせいで事故に気づかなかったんじゃないか?って。

なんかダラダラ書きまくって迷惑をかけてるなぁ。sageてはいるけど・・。
501
(1): 02/11/29 00:26 AAS
500げっと
502: 459 02/11/29 00:31 AAS
>>501
あ・・ごめん・・。まさか500とは・・。
503: 02/11/29 00:39 AAS
強迫がネガティブに働くのはなぜか?それは強迫観念が本来人間のもっている防御本能に基づくものだからだってさ。
自分に降りかかるキケンや害から身を守る防御本能。それが過剰に反応して働いてるんだってさ。
 
でもその防御本能に苦しめられてたら世話ないわな。
504
(1): 02/11/29 00:43 AAS
 
 
だから過剰に反応してしまう脳の動きを正せば良いのだよ!オワカリ?
 
 
 
 
 
 
505: 02/11/29 00:57 AAS
>>504
脳っていってもどれだけ複雑かわかっていってんのか?
どうせ唯脳論かじったくらいだろ。
506: 02/11/29 00:58 AAS
論理で片付けられるなら患者さん達は苦しまないよ
507
(1): 02/11/29 01:59 AAS
かなり遅レスですが、
>>386
>脳内被害者続出です。

すごい分かる気がする。俺の場合は運転も少しあるけど、主に他の事ですが。
実際は何も起こってないのに、あたかも何かが起こったみたいに
ショックを受けたり、落ち込んだり、後悔したり、自己嫌悪に陥ったり、恥ずかしくなったりする。
「〜かも」という不安を超えて、「〜してしまった」という所まで行ってしまう。

まさに、「事件は現場で起こってるんじゃない、脳内で起こってるんだ!」
って感じです。
508: 02/11/29 02:34 AAS

笑えそうで実は該当者には笑えない程深刻
509: 02/11/29 02:42 AAS
ていうか知ってるんだったら論理的に説明してよ。マジレスで。
510
(1): 02/11/29 02:49 AAS
くっそー 止まらない
いいかげん殺してくれ 疲れた
511: 02/11/29 04:35 AAS
>510
つらいね
わたしもつらいよ
512: 500 02/11/29 04:37 AAS
>>507
>まさに、「事件は現場で起こってるんじゃない、脳内で起こってるんだ!」
ちょっと笑ってしまったけど、そうですよね。ホントに。

けど・・今日も脳内事件発生。もういいかげんにしてほしい。
脳内救急車や脳内消防車、脳内通行人もいるにはいるが、無力この上ない。
最後は脳内は大惨事。

先日、偶然アスファルトを剥がしている道路を車で通って、ガクーン!
また脳内は大騒ぎだったけど、見てみたらマンホールが出っ張ってた。
この程度の段差でこれならさすがに人を轢いたらわかるかなぁ・・。と思えた。
脳内は平和に向かうかと思ったのに。

歩いている時の脳内事件は発生しっぱなし。
何時から街中がこんなに被害者予備軍で溢れ返るようになったのだ・・。
冗談抜きで歩くだけで、殺るか?殺られるか?(実はこちらはない)の世界だよ・・。
視覚、聴覚、嗅覚、触覚フル活動。なんか・・今日は・・疲れた。
513
(1): 02/11/29 11:18 AAS
↑車に乗らないですむ生活は無理なの?
514: 02/11/29 12:21 AAS
>>493さん、私と全くおんなじだ!!
せっかく楽しい旅行とか決まっても、
出かける前のOCD考えると鬱になる・・・。
克服はしてないけど、とにかく1回1回を丁寧に点検して
自分にゆっくり確認させてます。
がんばろうね、お互い!!
515
(1): 02/11/29 14:42 AAS
もう つらいよ
もう むり
もう つかれた
何よりも強迫を優先してる。
風邪ひいてすごい熱あっても、きれいにするのだけはやる。
毎日、いかにきれいにするか、ばかり考えてる。
時間もどんどん長くなって。
1ヶ月もたなかった。
もう やだ
516: 02/11/29 15:07 AAS
>>515
がんばれ。
517
(2): 02/11/29 21:27 AAS
490です。
>>491
お互い、がんばりましょう。
>>492
気の紛らわせるものですか。
それは考えても見なかったです。
そういえば、気の紛らわせるものが、今は何もないです・・
TVゲームでも買ってみるかな。

>>495
滅茶苦茶つらいですよ・・
手を洗わないで、自分の洗ったばかりの服に触るとか・・キャー
518
(1): 02/11/29 22:01 AAS
なんとか帰ってきた。
きょうもいろんな人変な目でみられただろう。
でもいい。
変質者でいい。
そんなことより、きれいにしなきゃ。

負け負けだな。
519: 02/11/29 22:14 AAS
>>518
そ、俺って変質者だなー、って思いながらも確認しちゃう
520: 02/11/29 23:21 AAS
>>517
行動療法についてググってみました。
そんな風に段階的に進むって説明なかったから
先生に素直に「はい」って言っちゃったよ…。

手を洗わないで、洗ったばかりの服に触る??
ムリです。ああ、病院に行くのがイヤになってきた。
でも、それで社会生活が普通にできるようになるなら
やってみるしかあるまい…と思います。
行動療法やってる人達、がんがって下さい!
521
(1): Bサップ 02/11/30 20:32 AAS
潔癖性はアフリカとかに行けば治りそうだ
522: 02/12/01 01:56 AAS
>>521
それだ!!!
523: 02/12/01 02:24 AAS
>>499
私も疑問に感じてました。
この病気の場合、
自分の意に反した(望んでない)事をしなければならない所が苦痛なので、
東大合格とか社長になるなんていう事をちょっとでも望んでいるようなら
それは強迫の対象にはならないんじゃないかと思う。

潔癖の人なんかも、ただ部屋をきれいにするっていう一般的なレベルまでは
望むのだろうけど、人の触った跡とか明らかに気にする必要のないと自分
で分かっててすこしも望んでいないのにしないといけないのが辛いのだと思うけど。
524: 02/12/01 03:48 AAS
弟に「うるさい、あんたは大袈裟」と言われた。
だから、病院通いしてるんだよって言い返したかった。
でも、言い返せなかった…。ウツ入った。
525: 02/12/01 06:44 AAS
話す相手によるかも。
526: 02/12/02 00:13 AAS
「だから、病院通いしてるんだよ」

俺は何度このセリフを家族に言ったことか。
527: 02/12/02 20:59 AAS
あげ
528: 02/12/02 21:26 AAS
きれいにするためなら
なんでもする
529
(1): 02/12/02 23:52 AAS
もう疲れ果てたよ。でも止められない。
あたしもきれいにするためなら何でもする。
1日の大半をそれに費やす毎日です。はぁ…
530
(2): 02/12/03 01:08 AAS
>>529
ひとつだけどんなにがんばってもきれいにならないものがありますよ。
531
(1): 02/12/03 08:35 AAS
>>530
あなたの心?
532: 02/12/03 08:41 AAS
>530 >531
529ですが、あたしの心かもしれない…
533: 02/12/03 15:25 AAS
もう家の敷地内にも出られなくなった。
外気に触れると狂ったように不安になる。
さっきレキ飲んだけど,治まらない。
お風呂入りたいけど2時間かかるんだ。
そんな気力ないよ…
534
(2): 02/12/03 16:00 AAS
先生がもう書き込みしないと宣言されたとは非常に残念です(超遅レスですが…読んで
くださっていると嬉しいです)先生のアドバイスでかなり気を楽にすることができた者が
いるのもまた確かなのです。それにしても行動療法はシンドイですね。
つい昨日も…。この季節ですからトイレ(小用)が近く、用を足した後に自室へ戻った際
狙撃手に狙われたがごとく、あるかなしかのわずかな残尿を失禁して、部屋のなかにある
自分の大切にしている物(主として本/書籍類)を汚してしまったというOCD(強迫観念)
にやられ、情けなくもいまだにそれが心配事となって頭を離れません。
実際には本を濡らした形跡など無いのに…。かといってあのとき残尿感はあったわけだし…。
本当に判定があいまいな、油断も隙もない厄介で忌々しい病気です。第三者として拙文を読まれて
皆さんはどう思われますか?
535
(2): 02/12/03 23:37 AAS
自分は極度の勉強強迫に悩まされていた・・・。
中学から大学受験までずーっと・・・。
学校から帰ったら少なくとも8時間は勉強しないと怖くて眠れない。
夜は3時くらいまでぶっとうしで勉強して朝は勉強が気になりすぎて4時半
位に目を覚まして一心不乱にやりつづける。
友達に遊びに誘われて出かけても1時間くらいたつとどうしようもなく
恐怖が襲ってきて家に帰ってまた勉強。  
学校から帰るときも「今日はあれとこれを復習してそのあと、あれを予習
したあと、あの問題集をやらなくちゃ・・・」といった感じでびっしり
計画をたて、さらに前日に覚えたことなどを呪文のようにして口で唱えながら
帰る。
少しでも計画が狂うと、恐怖で本当に体が震えてくる・・・。
受験生でもないのにだよ。
本当に苦しかったよ、あの頃は・・。
536
(2): 02/12/04 00:22 AAS
だから〜!この病気は心の病気ではないのです。
537: 02/12/04 00:41 AAS
>>536

じゃあ、板違いだな。
538
(1): 02/12/04 00:59 AAS
>>535 で、その結果どこの大学入ったの???勿論、灯台だよね!!
539: 02/12/04 01:48 AAS
>538
ローカルルールぐらい読め
540
(2): 02/12/04 01:57 AAS
疲れた・疲れた・疲れた
全部リセットしたいよ。
私なんか最初からいなかったことにならないかな。

ってそんなの…ムリだな。
541
(2): 02/12/04 02:04 AAS
>540
抱きしめてあげたい。
その辛さよくわかる
542: 02/12/04 02:09 AAS
(´ー`)y-~~~ マタ〜リしましょ!
543: 02/12/04 02:09 AAS
ああ、541さん優しい言葉をありがとう。
あなたも苦しんでいらっしゃるんでしょうね…
544: 02/12/04 02:09 AAS
人とつきあうのいやだ。。。
でもそうすっと寂しい
545: 541 02/12/04 02:16 AAS
>よくなるといいねV(^-^)V
546: 541 02/12/04 02:16 AAS
>540
よくなるといいねV(^-^)V
547: 02/12/04 02:27 AAS
うん。ありがと
548: 02/12/04 04:10 AAS
>>535
すげーw
つーか学歴知りたいw
549: 02/12/04 10:48 AAS
常時sageの方がよいかもね。
550: 02/12/04 14:36 AAS
殺せ 殺してくれ
死にたい
551: 02/12/04 16:02 AAS
>>536
また脳のひとですか?
552
(1): 535 02/12/04 16:02 AAS
>>538 、 548
そうだ・・・一番矛盾してる点を書くの忘れてました。
自分の両親とか親戚は皆、あたりまえのように東大や京大に通っていたので
自分も中学のときはそういう大学に行くのかなー・・とか思ってたけど
高校に入って、本格的に目指したのは、なんと芸大。

すごく矛盾してるだろ?  毎日、寝る暇なく狂ったように勉強するのに
目指してるのは、勉強がほとんどいらない芸大さ。

芸大受けるのに数学はいらないんだけど、しないと恐怖で呼吸困難になるので
1日に5時間は数学に費やしたよ。
553: 02/12/04 16:12 AAS
>>552
芸大の何科ですか?
美術のほう?音楽のほう?
神経症の人は美大はやめておいたほうがいいと思う。
苦しいよーマジで。
554
(3): 259 02/12/04 21:49 AAS
あーまた入られた形跡があるよ。
今日一日楽しかったのに台無し・・・。

もう鍵を付けることにしました。
鍵屋に聞いたみたが1万円後半もかかるとは・・・痛い出費だが精神安定のため仕方がない。
いちいち部屋に入っただろ!と詰問したり怒ったりするのも更にストレスが溜まる。
555
(1): 535 02/12/04 22:03 AAS
>>553
一応、美術っすけど・・・。
何? そんなに苦しいんですか?
浪人して今年、私立は受かりました。  あとは国公立です。
556
(2): 02/12/04 22:12 AAS
>>554
私は家族と一緒に住んでるけど、自分の部屋にかぎかけてるよ。
南京錠で五つつけてる。
入るなっつーのに、知らぬ間に入ってて、どう見ても形跡があるのに
白をきると・・

>>555
私美大出だけど、確かに制作苦しかった・・
汚い手で制作すると、作品が穢れるようで、
制作する前に手を洗って、自分の服にや汚いものったりするごとに手を洗って・・
何度もやって、結局仕上がらなくて、単位がとれず・・
557: 535 02/12/04 22:26 AAS
↑お気の毒でしたね・・・。
558
(1): 02/12/04 22:59 AAS
質問です。
仕事で残業になることが多いので「少しでも早く終わらせたい」という意識が強く、
職場では常にイライラしているのですが、これも強迫性障害の一つなのでしょうか?
周りからは「もう少し落ち着いて」と言われるのですが
いつも雑務や予定外の仕事が入りスムーズに事が進まない上に、
事務所内もとても慌ただしいので、マターリすることが出来ないのです…。

一応、イライラ時の薬とか処方されてるのですが
何かいいアドバイスがあればお願いします。
559: 02/12/05 00:04 AAS
>>558
違います。
単なるせっかちな人です。
560
(1): 02/12/05 00:15 AAS
>554
わざわざ鍵屋に頼まなくても、ホームセンターで
売っているようなやつではダメなのか?
561
(2): >>465でつ・・ 02/12/05 02:20 AAS
今日も聞き取れずに・・・。
『やだぁ』と、『なんだぁ』
聞き返したけど駄目でした。納得いく答えが返って
きませんでした。
>>459さんいますか??こんなとき
無理やり観念を止めるにはどうしたらよいですか??
562
(1): 02/12/05 04:14 AAS
↑俺も同じ症状だったけど、自然に直ったぞ。
主治医には聞き返すことはないのか?
563
(1): 02/12/05 05:09 AAS
>>556
おいらも手ばっかり洗って作業が全然進まない。
作業ってもネット遊びだけど・・・・・
パソコンと洗面所を行ったりきたり。
564
(2): 02/12/05 05:31 AAS
>>563 学生?
565
(1): 02/12/05 05:41 AAS
>>564
いや、ただの無職のおいちゃんです。
566: 564 02/12/05 05:51 AAS
>>565

よくなるとよいね
567: 02/12/05 19:28 AAS
車の確認強迫の話が出てたけど、非常によく解る。
2年くらい前、まだ若葉マークだったころに右折時に横断者とぶつかりそうになって発症した。
(それ以前からも他の症状はあった。)
以来、右左折はおろか普通に走っているときでも、30%くらいはバックミラーを見てる。
何か気になることがあるとバックミラー。路面に何かが見えると、バックミラー。
危ないながらも、今のところなんとかバランスしている。

あと発進時の落とし物が気になるのもよく解るよ。
乗車したときに納得したはずなのに、車の真下になにか忘れてるんじゃないかと感じてしまい、
車が止めてあった場所ばかり確認しながら出庫するので危ないったらありゃしない。
568: 554 02/12/05 20:16 AAS
>>556
変な話、最低でもバレないように入ってほしいですよね。
>>560
どういうのがありますか?
南京錠ってつけれないし・・・押してどうとかってやつも自分以外の人間も開けることができるからなぁ・・・。
やっぱりシンプルにキー式でいこうかなと。さすがに合鍵はつくらんだろうし(w
カード式っていう面白いのもあったけど高い。
569: 02/12/06 01:03 AAS
強迫歴(潔癖)長いです。最近少し落ちついて働けるまでに復活ぱちぱち・・・の生活
だったのにいきなり解雇、夜間バイトを始めたけどおばさんが土足厳禁のところを平気で
靴はいたままあがる人がいるの。
そこで着替えたりするのに嫌でたまりません。
今は試用期間(1月迄)なのでそのまま帰ってぜんぶオスバンで消毒して洗濯してますが
制服になったらそんなにしょっちゅう洗えないし・・・ああいやだ。
570: >>562 02/12/06 01:53 AAS
561でつ。
何か、今カナリパニクッてます。
怖いよう・・。納得いかないよう。
571: 500 02/12/06 07:47 AAS
>>513
確かにそれも試してみました。でも、基本的に他人をケガさせたのでは?
ってのが症状なので、歩いたり自転車に乗ったりしても同じことになって
根本的解決にならなかったので・・。俺の飼っているOCDは相当のお節介者で、
嫌なことを遠ざけても、なんだかんだで他の部分に文句つけてくる・・。
>>517
どうせ耐えるのであれば、ひたすらに大丈夫大丈夫・・とやるよりは、
何か他のことをして、気を紛らわせたほうが楽だと思いますよ。
この「紛らわせる」のにもコツがあるような気はしますが。
適当に他のことをやってもどうしても頭は不安の方に向いてしまうので、
気が付いたらつい熱中してしまっている事や趣味があればベストかな。
そういうものがあれば、とにかく、まずやってみるのがいいと思いますよ。
572
(1): 500 02/12/06 07:54 AAS
>>561
>>459ですが・・大丈夫でした?
聞き取れなかったんですか?納得いかないのは非常にわかりますよ。
自分の場合は下手に聞き返したり考えたりすると余計にひどくなったので、
その前に我慢するようにするといいかも。
我慢すると言っても、何て言ったんだろう?って考えながらだと、結局不安が強くなるので
その事から目をそらす感じ?(これもコツがあるのかなぁ・・。)
自分の場合、一度強迫観念が強くなってしまうと、正直すぐに消すことはできませんでした。
そんな時も、気にしない!消そう!消そう!とやると、余計にそれに頭がとらわれてしまうので、
やはり他のことに意識を集中するのが一番だと思いますよ。

真正面からぶつかって強引に耐えたこともよくありましたけど・・疲れました。
で、なんだかんだで耐えているうちに不安な感情から目をそらしてを無視する感じを覚えたのかな・・?
無理しちゃダメですが、聞き返さずに無視する練習が必要なのかな・・。
聞き返さないクセをつけるというか。いろいろ試してみるといいかも。
行動療法をするしないに関係なく、不安とのうまい付きあい方がわかるかもしれませんし。

行動療法ではOCDは完全に無くならないのでは?って話もありましたけど、
俺の場合正直無くなってません。幼い頃の不潔恐怖や縁起恐怖、よくわからない恐怖の感覚は
ほんの一瞬ですが、今でも感じます。ただ、ほぼ無意識に意識をそらすことはできますけど・・。
最近・・>>561さんの話で思い出して、変に頭で意識し始めたら自分まで気になり始めて、
聞き返したりしてました。不安を感じるようになってしまって。
やばい・・!と思って気にしないようにして、元に戻したんですが・・。
一度無視するコツをつかむと(無視できるという自信を持つ?)、戻すのは比較的楽かとも思います。

最近気合い入れて頑張っていて・・。歩いている時の確認行為を抑える感覚は
なんとなくわかったし、車も一時期のような吐きそうな不安はもうなくて、確認もかなり減りました。
ただ・・車の場合は不安が長引くので、途中で意識をそらすのが面倒になって確認してしまったり。
正直なかなか確認ゼロにはできていない状況です。だいぶ楽にはなりましたけどね。
573
(1): 脳の人 02/12/06 12:55 AAS
強迫性障害(OCD)のメカニズム
 
●帯状回 →→→→→→ 強迫行為をしないと何か恐ろしい事が起こるぞと感じさせる部分。
●眼窩(がんか)皮質→ 何かが正しいか間違ってるか、近づくべきか逃げるべきか教えてくれる部分。
●尾状核 →→→→→→ 思考を制御するオートマティックトランスミッション的部分。
            思考に対するフィルターの役割も果たす。
 
OCDの人の場合、尾状核のトランスミッション機能が鈍くなっている。すると思考が
フィルターを素通りしてしまう。扉が開きっぱなしになっていて同じ考えが何度も進入
してきてしまう。その為、眼窩(がんか)皮質のスイッチが入りっぱなしになり「何か
がマズイ」と言う思いが消えなくなる。眼窩(がんか)皮質が帯状回と結びつきさらに
不安を倍増させる。悪循環。
 
安心を得ようとして行う強迫行動はこの構造をさらに強固な物にさせてしまう事になる。

意識して尾状核のトランスミッション機能を修復させ滑らかにしたい。
 
以上マジレス
 
574: 02/12/06 13:22 AAS
私は強迫性障害でしたが薬物療法でほぼなおりました。
入院して治療するのもなかなかいいものですよ。

いい病院と医者に恵まれればですけどね。
575
(1): 02/12/06 14:38 AAS
もう死にたい。もうやだ。いやだ。しにたい
しにたいしにたい
576
(1): 02/12/06 14:51 AAS
>>575
冗談でもそういうこというな!
577
(2): 02/12/06 15:15 AAS
出かける時、鍵を掛け忘れてないか、バックが開いてないか、扉はちゃんと閉まったかとかばかり考える
何度戻って確認しても落ち着かない。やらないととにかく不安になる…
おかげで時間には遅れるし。
もう疲れた…(つД`)
578: 02/12/06 15:26 AAS
>>577
入院をすすめる。完全開放型のとこなら結構いいぞ
579
(1): 02/12/06 16:02 AAS
>>573
じゃあロボトミー手術しかないですね
580
(1): 脳の人 02/12/06 18:52 AAS
>>579
大脳皮質を活用させ意識的な努力を行えば時間はかかるが尾状核の機能は滑らかになる。
すると眼窩(がんか)皮質と帯状回も切り離されて別々に動くようになるので不安や恐怖が大幅に薄れる。
 
581: 02/12/06 21:05 AAS
せっかくがんばって場所も確保してきれいにしたのに
また簡単に汚れた。
月曜日は難しいのに。
週末はきれいにして
きもちよく終わりたかった
この季節大っ嫌いだ
枯れ葉がとんできて汚れる
汚い
汚ねえんだよ
582: 02/12/06 23:14 AAS
>576
もっとやさしい言葉をかけてやれ
583: 02/12/06 23:20 AAS
↑本当に汚れたのか?
584: 02/12/06 23:36 AAS
枯れ葉はよごれない
585: 02/12/07 00:02 AAS
>>7のテストであなたの強迫神経症度 20/30点 でした。

キッチンに一適でも水が垂れてると流しもガスレンジも全部掃除します。
料理の後が大変なので料理するのが大嫌いになりました。
手は一日30回は洗います。外出から帰るとお風呂に入ります。
外出先で人にぶつかられると用事が済んでなくてもすぐに帰宅します。

今まで気にしてなかったけどすごいやばいですね、私。
586: [kinuta@earth.interq.or.jp] 02/12/07 00:07 AAS
>>577漏れとまったく一緒だ。漏れはADHDと鬱とPDなんだが、OCDでもあったのか。
外部リンク:members.goo.ne.jp
587
(1): 02/12/07 01:29 AAS
ADHDなんて、単に落ち着きのない人間の逃げでしょうが。
存在自体が疑問視されてる罠。
588
(1): 02/12/07 01:45 AAS
つーか,疾患を何個も自慢げに書いてる時点で,なんちゃってメンヘルだろ
589: 02/12/07 02:01 AAS
>>588
ここで病気かどうか聞いてるんじゃねーの?と思った俺の半分は優しさだろう
590: 02/12/07 02:33 AAS
なぜか叩かれる586であった・・・・・・・・・・w
591: 02/12/07 02:47 AAS
>>587
( ´,_ゝ`)プッ
592: 02/12/07 03:36 AAS
>>580
すごい。どこでべんきょうしたの?
593: >>572 02/12/07 04:08 AAS
561でつ・・。
あのあと、彼の元へ連絡を取って泣きまくって
少しは落ち着きました。ありがとうです。
>>思い出して、変に頭で意識し始めたら自分まで気になり始めて、
聞き返したりしてました。不安を感じるようになってしまって。
何か、私のせいで思い出させてしまったみたいでごめんなさい。
かなりの長レス読んで少しは気が楽になりました。
でも、もう8日間引きずってます。引きずり日数としては
過去最大です!!
気分転換にさっき、コンビニでプリンパフェ買ってきました。
今から食べます。(^^)
うちの彼曰く、言葉を全て聞きとろうなんて絶対に
誰も出来るわけないよ。て言ってました。
あまり神経を使わずに楽に行ってみようかな。
>>572さんも頑張って下さい。
他の皆さんも、負けずにゆっくり治しましょう。
下げておきます
594
(2): 02/12/07 04:22 AAS
8日で最長なのか…
595
(1): >>594 02/12/07 04:58 AAS
8日で最長です。
他に気になる言葉が出てくるとそっちに
すぐ、移行するので・・・。
596
(5): 500 02/12/07 05:04 AAS
>>561
それはよかった。彼がわかってくれるのはいいですね。彼女にはあまり話してない・・。
こちらが気になったことは気にしなくていいですよ。これはコントロール可能なので。
8日は長いですね・・。
毎日のように考えたりしてしまうんですか?気を紛らわせられればいいんですけどね。

完全に聞き取るのはやっぱり誰もできないでしょ・・。そう考えてみて。
不安に対抗できる、無視できる、って自信がつくとさらにいいんでしょうけどね。
不安にならないために、聞き逃さない!ってやるとよけいにガチガチになるでしょうから。
スポーツの試合とかであまりに意識しすぎると、普段出来ていたことをミスする
感じ??自分の車(歩いている時)の確認も、例え飛び込み自殺でもよけてやる!ってやりだしたら
よけいダメでした。ガッチガチになって、最後はどこを見て運転したら(歩いたら)いいか
わからなくなって困りました。もうどこを見てもダメな気がして。

親に、「歩いてる時どこ見てる?歩き方がよくわからなくなった・・。」とか言ったら
さすがに驚いてました。リラックスしたほうが結果的によく見えますよ。
気分転換にお酒飲んでます。まぁ毎日気分転換してるんですが。気楽に頑張りましょー。
597: 500 02/12/07 05:15 AAS
>>594
もっと長いですか・・?自分も最長一週間程度かな・・。
>>595さんと同じく新しく気になることが出ると、以前のがそれほど気にならなくなったりしてしまうので・・。
だから・・この不安はなんとかなるはずだ。って思えたんですけどね。
中学生くらいの時は、こんな病気があるなんて知らなかったから訳もわからずに。
俺は軽いほうなのかな?
598: 02/12/07 16:22 AAS
どうもみんな境界例の疑いが・・・
599: 02/12/07 20:14 AAS
2年
600
(1): 先生 02/12/07 21:56 AAS
>>534
もう書き込むのは止めようと思ったのですが少しだけ書かせて貰おうと思います。
ありがとうです。そう言って貰えるとカキコんだ甲斐があったと思えて救われます。
行動療法はたしかに大変ですね(^^; でも「不潔恐怖の人が汚い物を無理やり触る
行動療法」と言う様なカキコを見かけたのですが特にそのようなショック療法みたいな
ことはしなくてもいいと思うのです。気になることがあってもそれを気にしながら
も別の事をするという事を心がければ良いと思うのです。それが大変なのはとても
わかります。まずは強迫行動がしたくなったらすぐにするのではなく3秒待ってから
ってトコから始めるればいいと思います。
強迫性障害の人は自分の考えてる事が変だなと思う客観性を持っています。少しでも
変だなと思った考えは強迫観念です。強迫性障害は必ず良くなります。あせらずがんばってください(^^
601
(1): >>596 >>597 02/12/07 22:11 AAS
どうも、593でつ。今日は比較的楽に
すごせました(^^)V
みなさんのお陰です。ありがとです。
さっき、母親との会話で聞き取れない〜〜〜!!!
みたいのがあったのですが、あまり気にせずに
やってます。今は、TV4CH見てます。
今日は、雨だったので一日暇〜でしたが、
明日はどこか出かけたな。そして早く
働けるようになりたいよ。
ではでは・・。
602
(1): 500 02/12/07 22:18 AAS
>>600
おひさです。俺は車はどうにもこうにもで、不安に耐えるのはやはりつらいし、面倒になって
しまっていた部分もあったのですが、せんせの書き込みを支えに(?)ちょこちょこやってます。
だいぶマシにはなりました。書き込みを見て、やっぱやってみるかな!って思えましたよん。
俺も感謝してます・・。
603: 先生 02/12/07 23:02 AAS
>>602
どもども(^^ オレのカキコが少しでも役立ってくれれば嬉しいです!ありがとうです!
ほんとこの病はやっかいなものですもんね〜 オレも説明が下手だからなかなか言いたい
ことがみなさんに伝わらなかったと落ち込んだのですが、励みになると言ってくれる
方が居てくれてとても嬉しいです。みんな良くなるといいなあ。
>>534
言い忘れたのですが行動療法をするに当たって自分で「これはOCDの症状で脳の
生物学的アンバランスのせいで起こるのだ」と意識することが必要です。
このことは573の方がカキコまれている様にOCDの原因を正しく自覚することが
大切だと思うからです。それを理解しないで闇雲にやる行動療法はかえって自分の
中でパニックを起こしてしまい逆効果になってしまうかもしれないからです。
あとオレがとてもいいなと思ったサイトです。
外部リンク:sariri01.hp.infoseek.co.jp
604: 02/12/07 23:23 AAS
電気コンセント。ガスコンロ。
確認のための確認。その確認のための確認のための確認のための確認。
不安だから、また確認。そしてその確認。
んで、またその確認のための確認のための確認のための・・・・・。
毎日地獄だ。
もう疲れた。
605: 02/12/07 23:49 AAS
>>438を読んで自分のこと書かれてると思った。
戸締り確認以外には特別な症状はないんだけど、通院もしたし薬も飲んだけど殆ど変わらなかった。

病院に行こうと思ったのは全然別のストレスになるようなことがあって、
それまでなんとかやりすごしてたけど、より辛くなったから。
その要因は今でも完全には消えてないけど、軽減したから、なんとか薬も病院もなしでなんとかやってる。

で、私の確認行動は自分が出かける時だけで、自分が家に居て寝る前とかは殆ど気にならない。
散々確認しても出かけてしまえば後は思い出すこともない。
でも、どんなに確認しても出かける時は、一度外へ出て、最低1度はまた家の中に入らずにはいられない。
仕事に行くのに早めに支度しても、時間があると余計に確認してしまう。
確認の時間は自分が出かけている時間に比例していて、
休日数時間の買い物と1日仕事に出るのではプレッシャーが全然違う。
出かけようとしていない時は全部1回ずつ確認すればいいじゃんって思うのに、
いざ出かける時になると何度も何度もしてしまう。
「大丈夫」って自分に言い聞かせるのが毎日大変。。。

長くてごめんなさい。
1-
あと 396 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.053s