[過去ログ] 萌える配線・信号・構造物を語る 第7出発 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
502
(1): 2014/03/23(日) 22:00:29.20 ID:KK0se5OW0(1)調 AAS
>>498 >>500
複線時代の新検見川駅上りは過走多発で、駅前踏切を越えて出発信号辺りまで飛び出すことが少なくなかった怖ろしいところ。
s26年開設時はすべて旧国の自動ブレーキ車ばかりで、停止位置の制御が難しく、坂頂上平坦部に掛かる6両編成ホーム部の
勾配を5/1000に緩和していた可能性があります。(それなのに、しょっちゅう過走!)

 それがs37.からの新性能国電101系への更新でブレーキ性能が著しく向上して、旧国追放後の複々線化で
切通の対向ホームから現在の各停島式ホームに全面更新し踏切を立体交差化する際に単純化したのでは?
503
(1): 2014/03/24(月) 12:10:10.81 ID:GWA02Fnr0(1)調 AAS
>>502
成る臍。あの区間は総武中央緩行が「新性能化」された後も
房総ローカル用の73系が残っていて、特に朝夕は通学需要を満たすために
幕張・津田沼まで直通する列車もあったんでしたね。それも複々線化とともに
消えましたけど。
504: 2014/03/24(月) 23:34:50.00 ID:xVrgik8l0(1)調 AAS
>>503
総武線の旧国は当時平日は中央線中野まで乗り入れてたはず。

1966に荻窪、1969年に三鷹まで複々線が延びたけど、
旧国が総武・中央から一掃されたのはいつだったかなぁ?
1964年に山手線の103系化があって、玉突きで101系が総武・中央緩行線に廻されてるから、
荻窪・三鷹延長時には101系で、旧国は中央緩行には無くなっていたと思う。

却って急行線=快速線に甲府方面の70系が新宿まで乗り入れてたんでは?
505
(1): 2014/04/01(火) 02:50:52.30 ID:+9TUeMxH0(1)調 AAS
線路別複々線ってそれ自体萌えてしまう
利用者視点だと不便きわまりないが、趣味視点だと特に東京近郊はいろんな列車が入り乱れて面白い
506: 2014/04/01(火) 11:37:13.55 ID:QopKbfzi0(1)調 AAS
>>505
突貫工事で時間とカネをケチったのがメインだろうけど、
貨物の存在が大きかったのもありそうだね、方向別。
中央線の東京−新宿間も貨物の都合で緩急交差させたりしている。
507
(1): 2014/04/17(木) 09:59:20.42 ID:JWI4kB140(1)調 AAS
神鉄有馬口駅でまた配線を変えるみたいね
外部リンク[pdf]:www.shintetsu.co.jp
508: 2014/04/18(金) 02:36:02.56 ID:RWw2sg6h0(1)調 AAS
>>507
ようやくまともな配線に整理される感じだな
509: 2014/04/22(火) 00:34:50.84 ID:RC9k/t/U0(1)調 AAS
某所に阪神甲子園駅を
「ダブルスリップポイントを2つ使った引き上げ線。配線のお手本のような駅 」と取り上げていたが
ダブルスリップポイントってメンテとか大変じゃないのかな?
510: 2014/04/22(火) 00:38:04.82 ID:v3+3+1j/0(1)調 AAS
そのへんは標準軌と狭軌でだいぶ違うから・・・って誰かが言ってた。
511: 2014/04/22(火) 01:38:33.26 ID:ujJLbM2h0(1)調 AAS
標準軌だとメンテが楽らしいね。不思議。
甲子園駅は確かに、これでもかというぐらい充実してる。
512
(2): 2014/04/22(火) 17:17:33.14 ID:gJHv30Jh0(1)調 AAS
JR東の在来線では改修の度にスリップスイッチを減らしているからねえ。
中央線八王子駅で、旅客の便を図ってホームの使い方を変えたら
スリップの分岐側を常用するようになってしまい、保守しきれなくなって
結局配線を変えたという事例があった気がする。
513: 2014/04/22(火) 23:24:10.61 ID:CQUfOlLk0(1)調 AAS
甲子園駅はシングルスリップだよ
阪神は地上時代の西宮駅とかもすさまじい分岐してたな
今は尼崎あたりがややこしい筆頭か
>>512
このまえの品川の改良工事でも東海道線と横須賀線とをつなぐDSSを取り替えてたね
514
(1): 2014/04/30(水) 22:17:23.46 ID:HgcgjPzW0(1)調 AAS
甲子園がシングルスリップとか現地見て言ってこいよ
変則的なダブルスリップだろ
515: 2014/04/30(水) 22:28:34.89 ID:4jIpo3x50(1)調 AAS
>>514
ダブルにも見えるし、シングル+片開き×2にも見えるw

分岐側に同時進入出来るようだし、どうなんだろう?
516: 2014/05/01(木) 00:59:59.44 ID:xomFr5Hw0(1)調 AAS
あれをDSSと呼ぶのは無理筋だろー。
スリップスイッチなら最低でも外側のレールがダイヤモンドをかすらないと(例:かつての鈴蘭台)。
517: 2014/05/01(木) 23:15:13.64 ID:vHnyTfRE0(1)調 AAS
個人的にはシングルとみるな
阪神西宮の引き上げ線は甲子園と同じ機能だけど片渡りの組み合わせだけで済ませてるな
余裕もあるし保守的にも楽だしそうなるわな
518: 2014/05/02(金) 06:22:06.22 ID:Mqy/wRvY0(1)調 AAS
甲子園はwikiの配線図だとシングルにしか見えないけどなんか違うのかな
今度野球見るついでに確認しようかな
519
(1): 2014/05/02(金) 18:26:38.63 ID:n+/Umpx30(1)調 AAS
本線との交わりだけ見ると分岐器はシングルスリップだよ

尼崎もなんば線との関係で無茶な分岐器差し挟んでえらいことになってるな
標準軌だからできることか
520
(1): 2014/05/04(日) 06:02:39.88 ID:9Ebpb7gR0(1)調 AAS
甲子園は付近の高架化で1番線が本線になったんだね
(GoogleMapでポイント移設した様子がわかる)

>>512
八王子のちょっと前の配線図思い出せないけど
スリップの分岐側つかって2番線へ行ってたんだ
521
(1): 2014/05/04(日) 15:15:10.89 ID:dDDOzyRe0(1)調 AAS
>>520
高架化というかホーム拡幅工事と鳴尾駅の高架化工事の仮線設置の関係だね
高架完成後は計画図を見る限りでは戻すと思う
522: 2014/05/14(水) 14:38:12.11 ID:xDRGdsWK0(1)調 AAS
>>521
本線が外側のほうがいいんじゃない?
523
(2): 2014/05/15(木) 21:20:04.71 ID:+LDLCrbE0(1)調 AAS
>>519
尼崎西側の無茶な分岐は昔からあるよ
震災直後、回送がそこで脱線して麻痺した
524: 2014/05/16(金) 19:33:02.16 ID:Xe9TFqVo0(1)調 AAS
>>523
なんば線で引き上げ線を震災のころより一つ増やしてね?
525
(1): 2014/05/18(日) 03:50:08.69 ID:TcFNXa610(1)調 AAS
>>523
被災した6両編成を尼崎まで計12両で回送
してたのだが被災車両は当然パン降ろした
状態で空気バネも機能してなかったので脱線しました。
526
(1): 2014/05/18(日) 23:57:49.51 ID:BCV92Q7r0(1)調 AAS
>>525
旧国鉄の横軽対策車は空気バネをパンクさせても最低限の
性能が確保できるように工夫してあったんだっけ。
527
(1): 2014/05/19(月) 08:32:37.77 ID:VRwPwyTR0(1)調 AAS
>>526
インダイレクトマウント方式だっけ?
528: 2014/05/19(月) 15:32:38.77 ID:peiNxkX20(1)調 AAS
結果論だが京橋〜天満橋でA線B線を入れ換えたのって最高に勿体ないよなぁ…
優等が転線を余儀なくされる・・・
529: 2014/05/19(月) 18:17:37.49 ID:8jDSc8aa0(1)調 AAS
もう一回入れ換えよう
530
(1): 2014/05/19(月) 19:56:16.81 ID:0Y/4tIZc0(1)調 AAS
>>527
それと、空気バネの中にゴムが仕込んであって空気がない時の
バネ代わりをしていたんでは?
531: 2014/05/19(月) 22:40:19.23 ID:0zwM7Mwg0(1)調 AAS
>>530
それ横軽対策車以外でもそういう構造だから
532: 2014/05/20(火) 12:50:21.71 ID:mZ5arwRs0(1)調 AAS
じゃ、やはりダイレクトマウントが拙かったンかな?
533: 2014/05/31(土) 19:17:39.37 ID:vcdgdoc60(1)調 AAS
云年ぶりに四国(高知)へ行ってきたが
駅併設の運転所が消えたりで高架化になるとやっぱり変わるもんだなぁ
松山も高架化で高知に近くなるのかな

単線の高架駅で二面四線の出雲市とかに近い形態だったわ
(駅の前後に引き上げ線があってシーサスで接続。高知は上り方の引き上げ線が二線分あった)
534: 2014/06/04(水) 03:54:28.09 ID:QoE8zXVa0(1)調 AAS
高尾と厚木のあのぐねぐねした感じ
535
(1): 2014/06/13(金) 08:11:40.89 ID:XP1cAfSs0(1/2)調 AAS
E&S方式の駅で貨物ホームに接する線路の末端がダブルクロス(姫貨など)になってるのはなんでなんだ
どうしても両方とも安全側線に突っ込ませたいから?
536: 2014/06/13(金) 21:34:13.39 ID:cH+X79MI0(1)調 AAS
>>535
だろうね。全部安全側線に突っ込むようになってれぱ、
それにりの高速でどっちにも入れて、支障時間減るし。
537
(1): 2014/06/13(金) 21:51:59.99 ID:LbTtfRgj0(1)調 AAS
素直にW字(中央進出、左右安側)とすると嫌な方向に行っちゃうから、という感じ?
538: 2014/06/13(金) 23:44:44.77 ID:XP1cAfSs0(2/2)調 AAS
ごめん、googleマップで見てたらいうほどダブルクロスで突っ込ませる駅多くなかったわ
姫貨は用地の関係っぽい
>>537
神戸貨物はW字(Y字*3)になってた
539: 2014/06/14(土) 01:39:16.28 ID:Zyfm+6OK0(1)調 AAS
金町の岩沼方、ダブルスリップ2つ組み込んで


みたくなってるのは、やり過ぎな気も。
540: 2014/06/14(土) 10:49:57.99 ID:YcfKhYup0(1)調 AAS
昔の成田線湖北駅成田方にも
シーサス安全側線がありましたね。
541: 2014/06/16(月) 21:32:01.31 ID:FHCcEk8O0(1)調 AAS
古い話だが、1994年12月ダイヤ改正で廃止直前の寝台特急
あさかぜ博多行きに乗車した時、小郡(現 新山口)を通過の際、
6番線の本線通過で無く、副本線の7番線をトロトロ徐行で通過したのか謎だ。
特に下り本線は列車待避も無く線路工事も無かったのに。
2004年8月乗車時の快速ムーンライト博多行きは本線通過していたのに。
542: 2014/06/16(月) 22:46:51.43 ID:wK/ej7kW0(1)調 AAS
あそこカーブ上にあるからどっちも制限受けるんじゃね
543: 2014/06/17(火) 00:06:17.33 ID:EEAkAkLR0(1)調 AAS
工事中止じゃねえの?
544
(2): 2014/06/23(月) 11:50:30.31 ID:UwPg72Qe0(1)調 AAS
西明石の6番出発&3番場・兵庫の上り電→列&下り列→電は
分岐器過速度防止でYG現示が出るけど他路線でこれと同じ特殊な現示ってあるんだろうか?
545
(1): 2014/06/23(月) 12:19:19.22 ID:QChHILCz0(1)調 AAS
>>544
JRでってこと? 民鉄なら特殊でもなんでもないと思うけど。
546: 2014/06/24(火) 01:40:33.40 ID:W0omW/0C0(1)調 AAS
西鉄あたりは高架工事で徐行する区間はわざわざ減速信号を延々と出してるね
547
(2): 544 2014/06/24(火) 01:42:31.01 ID:6xyrhbQN0(1)調 AAS
>>545
補足
JRの他路線でって事です。
民鉄・公営では制限速度を超えないように速度制限の掛かる現示を事業者によっては
積極的に行ってますが、JRでは西明石・兵庫・草津構内でしか
こういった速度制限に合わせた特殊な現示を見かけないので。
548: 2014/06/24(火) 02:10:59.66 ID:NBC/48ZF0(1)調 AAS
>>547
山科は?
549
(2): 2014/06/24(火) 08:21:47.24 ID:aJr0mXRc0(1/2)調 AAS
>>547
総武線の秋葉原界隈は?
550
(1): 2014/06/24(火) 09:04:45.84 ID:DSuVPfBL0(1)調 AAS
>>549
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

普通にG出てる見たいですけど。YGやYYが出るのは本当に詰まっている時かと。
551: 2014/06/24(火) 09:54:33.38 ID:aJr0mXRc0(2/2)調 AAS
>>550
ホンマですねぇ。
自分が見た時はYGがどこまでも連なってて綺麗だったです。
552: 2014/06/24(火) 20:10:23.38 ID:dYC/PqIA0(1)調 AAS
>>549
あそこは開通すれば普通にGが出ますね。

ただ
・ 適度な距離に先行列車がいる
・ 続行列車が接近していない(ATS-P利用の高減速車向け現示UPがされない?)
の2つが成り立った状況で、
YGが複数閉塞に重複現示される(R-Y-YG-...-YG-G のようになる)ので、
秋葉原駅ホームから大量にYGが連続して見えます。
553: 2014/06/24(火) 22:09:49.13 ID:asr/AOiO0(1)調 AAS
総武線の秋葉原駅は5階建てビルの屋上より高い位置にあり、
その前後は急勾配ですから、見通せる範囲は意外と狭いんですよね。
だからYGばかりが目に入るという現象が起こりやすいのもあるかと。
554: 2014/06/24(火) 22:48:09.54 ID:Nu4B15QH0(1)調 AAS
秋葉原駅の総武上り進入を浅草橋駅付近からみるとYG現示が3〜時に4つ見える。
あそこは見通しが良くて連日5分遅れる超ラッシュ区間なんで普通の所とは違うが、YG4つというのは目を疑った!
555: 2014/06/25(水) 00:39:29.00 ID:TC4BiVnA0(1)調 AAS
/\
| 5 |
| 5 |
| 5 |
556
(3): 2014/06/25(水) 09:18:08.88 ID:rsVTw0Cr0(1)調 AAS
旧国鉄・JRの場合、信号機はあくまでも進路情報で、
速度に対してはは分岐器過速度警報装置で対応するのが基本思想だから
西明石etc.の事例はあくまでも特殊ケースだろうね

ただ、民鉄・公営でもあくまでも特認で、
地上信号式のATCを採用している地下鉄以外だとそこそこ珍しいのでは?
西鉄の事例を見てみたいけど

自分が知っているのは、
阪急京都線の特急が十三−大宮無停車だった頃、
一日何本か、淡路で速度制限のかかるルートを通過する列車があって、
場内YGで制限を掛けてた事例くらい
557
(1): 2014/06/25(水) 14:53:57.49 ID:OEVvg7AI0(1)調 AAS
国鉄〜JRで、減速信号を狙って出せる半自動の信号機って無いような…
出発を停止にして、場内を引けば注意もしくは警戒が出るけど…
558: 2014/06/26(木) 01:21:15.46 ID:vJpyN78L0(1)調 AAS
>>557
松阪なら第1場内減速、第2場内注意になる

>>556
近鉄は区間最高速度65以下だと単線出発注意
堀ノ内2号線三崎方出発は注意
559: 2014/06/26(木) 13:18:40.24 ID:qqAgiz6a0(1)調 AAS
>>556
西明石・兵庫・茨木・草津で分岐器過速度防止目的のYG現示を今も行ってるのは
貨物・サンライズ等が夜間の工事で電車線を走行する機会が結構あるからかね?
560: 2014/06/26(木) 15:30:51.39 ID:FiH75lZK0(1)調 AAS
西明石事故後の緊急対策で導入されて、H-ATS→ATS-P導入後も元に戻す理由がないからそのまま存置
ってのが実情ではないかな
561
(3): 2014/06/26(木) 23:29:48.79 ID:Di5RNV+80(1)調 AAS
>>556
旧国鉄・JRは基本的にルートシグナルながら、各現示毎の制限速度が
あるのは既にスピードシグナル的な運用ですよ。
でもATS-Pには私鉄ATSと違って現示毎の速照がないですね。
日本の地上信号で最もスピードシグナル側なのは既になき営団WS-ATCでしょうか。
民鉄の運用は、その両極端の中間的なもので会社毎の差違が大きいかと。
ATSなのに制限速度が常時表示される会社もあるわけですし。
562
(2): 2014/06/27(金) 10:13:49.49 ID:W5TQnw/M0(1)調 AAS
>>561
東葉高速のWS-ATCは営団型と違うの?
563
(1): 561 2014/06/27(金) 13:25:46.57 ID:W2vOHYMB0(1)調 AAS
>>562
まだ現役でした。すみません。ちなみに、あそこはATCなのに
停車場間最高速度の標識が駅毎に建ってますね。妙な所に
京成の文化が・・・。一方で明らかな京成グループのくせに
新京成や北総にはそういう標識はなかったり。
564: 2014/06/28(土) 00:00:13.47 ID:Gz8WWVHN0(1)調 AAS
山手線や京浜東北線にも信号機がまだあるけど、あれって工臨用の信号機と考えていいの? あとATSはATS-Snなのか?
565: 2014/06/29(日) 03:54:07.84 ID:k6yU+aSx0(1)調 AA×

566
(2): 2014/07/02(水) 17:37:48.77 ID:INFn1l600(1)調 AAS
飯田橋、ホームを西側(新宿方)に約 200m移設
外部リンク[pdf]:www.jreast.co.jp

牛込駅に先祖返りか
567
(2): 2014/07/02(水) 18:24:52.35 ID:ZjN4LbfF0(1)調 AAS
地下鉄への乗り換えがますます遠くなるな
568: 2014/07/02(水) 19:51:14.00 ID:F5WgLLJE0(1/2)調 AAS
>>566-567
留置線を使用停止した時からフラグ立ってたけどね。
今の急カーブじゃホームドアが付けられたとしても転落対策にはならないw
位置的には元の牛込駅ではなくて、今のスロープのあたりから新ホームが
始まり、現西口がちょうどまん中に来る感じだね。
569
(1): 2014/07/02(水) 19:59:41.00 ID:q6woypX40(1)調 AAS
御茶ノ水も無理矢理EV付けるより素直に快速ホーム廃止すれば安全になるのに。
570: 2014/07/02(水) 20:00:55.24 ID:F5WgLLJE0(2/2)調 AAS
>>569
たまには家から出て電車に乗ってみようよ。
571: 2014/07/02(水) 23:05:17.26 ID:P3lljOHf0(1)調 AAS
>>561-563
ちょっと遅いが東葉高速の話題が出たので書くと、最近西船橋駅の出発信号機が3灯式から2灯式(注意と停止現示のみ)に置き換えられた。
西船橋駅5〜8番線から東葉へ出発できるが、6番線以外は分岐器制限で40までなのでそれでだと思うが、今更感しかない。
ただ、速度を上げるタイミングが少し遅くなったとは思う(6番線から出発のときは一気に60くらいまで出していたが)。
ちなみにこれにより西船橋→東海神では詰まってなければ「出発注意→第2閉塞減速(勾配制限?)→第1閉塞進行」とだんだんアップするようになった。
572
(1): 2014/07/03(木) 07:58:56.92 ID:kEa6F/4a0(1)調 AAS
既出だけどJRでYGが続くのは列車選別搭載車が接近してないからでは?
列車選別がついてないのは減速度が低い貨物とかだから、列車間隔とか踏切の時素を
確保するために速度制限させるのかと。

いつもYが出てる閉塞信号機はかつて井の頭線の明大前に無かったっけ?
573
(2): 2014/07/03(木) 19:17:11.70 ID:E+kKnq6z0(1)調 AAS
>>572
総武線の秋葉原付近は省線で初めての電車専用線。
機関車は、総武線側が両国、中央線側が飯田町で折り返す前提で
地上設備が作られています。
機関車が入線したのは東京大空襲直後の軍用列車とか
JR化後のイベント列車くらいだったはず。
現在は総武中央緩行線の209/E231系の他は特急電車のみ。
574: 2014/07/03(木) 21:56:35.77 ID:WiHuMad70(1)調 AAS
ドイツ鉄道のTwitterアカウント@DB_Infoのトップ写真見たらお前ら失神しそうww
575: 2014/07/03(木) 22:25:23.64 ID:rZfw0jv10(1)調 AAS
すげーなこれ
576: 2014/07/04(金) 08:53:15.79 ID:PJVwhGe80(1)調 AAS
こういう鉄道駅が身近にある文化だから、航空便でも「ハブ空港」なんて
概念が出てくるのかな? と、ふと思ったわ。まあ、こんな駅をいくつも
通る列車で秒単位の時間合わせをしようなんて確かに考えられないわな。
577: 2014/07/05(土) 10:51:33.17 ID:X45DZfPz0(1)調 AAS
こんなに本当に必要なのかよって感じだな
578: 2014/07/10(木) 18:44:31.23 ID:Bgp+l+jU0(1)調 AAS
スタミナしょうゆ辛味噌パクドラニンニクラーメン

スタミナしょうゆ辛味噌パクドラニンニクラーメン

スタミナしょうゆ辛味噌パクドラニンニクラーメン

ニンニクラーメン
579
(2): 2014/07/10(木) 19:21:15.22 ID:lsly1K300(1)調 AAS
>>573

20年位前、
御茶ノ水駅付近で路盤が崩れた時、
ホキが御茶ノ水駅ホームに入線していたよ
(線路閉鎖かけて)
580
(1): 2014/07/10(木) 23:50:54.85 ID:HRi/Z+8P0(1)調 AAS
>>579

お前、へそ曲がりとか屁理屈を捏ねる奴とか言われるだろ。
581
(1): 2014/07/11(金) 01:22:21.53 ID:TDzQSpas0(1)調 AAS
>>566-567
今はスロープだから数少ない自然「バリアフリー」ですが、
きっと『バリア』が復活ですね。

2020年対策で、
千駄ヶ谷と信濃町の緩行の南側ホームは復活?
582: 2014/07/11(金) 08:57:39.54 ID:lA2soopl0(1)調 AAS
>>579-580
まあまあ。自線の災害復旧工事だから「非常事態」下には違いないが
貴重な情報だよ。
583
(1): 2014/07/12(土) 04:07:04.47 ID:GzK5Rl+x0(1)調 AAS
>>573
あとはEF64が新潟のキハ58カーペット車4両牽いて新宿方面から両国方面へ抜けた団臨があったな
中央東線に気動車乗務員の配置がないからという理由だったはず
584: 2014/07/12(土) 11:26:14.98 ID:YXtyqjRT0(1)調 AAS
最近、田端操の大宮方引上線に定期列車が入ってないみたいだけど
運用が変わった?

常磐線不通の影響なら3年以上前からってことになるけど
585
(1): 2014/07/12(土) 14:21:53.75 ID:cKPu2Bb00(1)調 AAS
今年3月のダイヤ改正で定期列車がなくなった。
586: 2014/07/12(土) 16:35:46.39 ID:gEUiOOCc0(1)調 AAS
>>583
EF64に軽量客車4両なら、自重・軸重はともかく33パーミルくらいは
何ら問題でなさそう。
587
(1): 2014/07/12(土) 19:22:36.63 ID:WLAh731r0(1/2)調 AAS
昭和40年以降の電車主流時期ならともかく、それ以前なら機関車入線は念頭に置いていて当たり前なんじゃないか?
山手線ですら機関車入線可能なんだし
588
(1): 2014/07/12(土) 20:14:35.31 ID:KRJ3hDa10(1)調 AAS
>>587
1984年に出版された「東京ゲタ電物語」という書籍で、戦時中にD51を通すにあたって
当時担当者だった著者が「設計荷重が大型機関車の入線を考慮していないので(ry」と書いてる

設計荷重に関しては数年前に鉄道ファンで連載されてた秋葉原界隈の架道橋の
解説記事でも触れられていたのではないかと
589
(1): 2014/07/12(土) 23:38:58.95 ID:WLAh731r0(2/2)調 AAS
>>588
ふむ。でも今でもそうだけど回送や工臨なんかで機関車が可能性があったはずなのに。重連禁止とかなら納得がいくのだが。
軌道関係だと三軸台車入線禁止が最近は増えているらしい。だからSLを回送するのも一苦労だとか
590: 2014/07/13(日) 00:33:31.34 ID:w2NxMDa+0(1)調 AAS
>>589
DE10クラスなら電車専用線設計でも荷重条件を余裕でクリアできるから
工臨などではそのへんの機関車を使用するのが通例
同じ電車専用線設計適用の埼京線でも一番最初のオイラン車入線時は
DE10牽引だった
591: 2014/07/13(日) 11:15:27.00 ID:K1+SytjB0(1)調 AAS
>>585
3月からでしたか。
錆びたレールを見るのはちょっと寂しいですね。
592: 2014/07/14(月) 01:26:36.40 ID:sLsy42A80(1)調 AAS
>>581
現東口駅舎そのものは残すらしいけど、東西線との乗り換えが遠くなりすぎるし、
西口の有楽町線・南北線との乗り換えルートは現状あまりに貧弱だし
後者は新駅舎の整備と併せて何とかするとしてもね

今のホームのままでNY地下鉄みたいな可動ステップ
画像リンク

を付けるってわけにはいかないのかな
593: 2014/07/14(月) 07:40:38.57 ID:IFUJwBtd0(1)調 AAS
1960年に鶴見線浅野駅にギャップフィラーが設置されたがすぐに撤去…
東京メトロ赤坂見附?にもあるらしいが数センチしか出っ張らないので気づきにくい。
594: 2014/07/25(金) 12:57:45.04 ID:QUlwvRbz0(1)調 AAS
関連スレが突然落ちてしまい、復活します。リンクが張れないのでここで

信号・標識・保安設備について語るスレ20
2chスレ:train
595: 2014/08/14(木) 01:51:21.72 ID:zTJqNjBC0(1)調 AAS
新大阪(在来線)の客終合図と、(前にどこかで話題になっていた)博多(やはり在来線)の出発合図器の
音が他の地域の非常ボタン押下時の音みたいでビツクリした。
596
(1): 2014/08/14(木) 23:32:52.90 ID:DNZ0oUui0(1)調 AAS
上野駅のあれか。
597: 2014/08/15(金) 08:12:34.78 ID:fUCcolE20(1)調 AAS
>>596
ブーッ ってヤツ? それなら大垣駅にもあったよーな。
598: 2014/08/16(土) 01:59:06.90 ID:M/juOJUo0(1)調 AAS
恵比寿はベル鳴らしてるね(湘新だけ)
599
(1): 2014/08/16(土) 08:47:32.75 ID:1u+18ZLt0(1)調 AAS
千葉駅は発車ベル(メロディ)が一切鳴らないけど
列車ホームのみ発車合図がジリリと鳴りますな。
ちなみにご近所の京成は全線で発車ベルの類はなく、
発車合図のブザーが連動駅のみにあって、
昔の国鉄みたいなプルルルというのとメトロ風のプ〜〜〜
という2種類を使い分け。
600: 2014/08/17(日) 00:36:34.42 ID:pDQwaWY70(1)調 AAS
見通し不良駅だとまだ指示・客終残ってるけど
どういう使い分けなんだろうね。

大規模駅は輸送主任が確保できるから指示
それ以外は人員の都合で客終なのかしら
601
(1): 2014/08/17(日) 02:54:35.79 ID:F+HDJbSPi(1)調 AAS
京成って発射ベルと笛と車外スピーカを使うことあるけど
スピーカだけで十分じゃね?ない車両ならしょうがないけど。
602: 2014/08/17(日) 08:44:35.91 ID:KJz4tKlu0(1)調 AAS
>>601
>>599
京成のホームのスピーカーからなるブザー音は、乗降促進用の
いわゆる「発車ベル」ではない。JR千葉駅の3〜10番線で閉扉直前に
ジリリとなるベルと同じ「発車合図」。昔はアコースティックなベルとブザで、
今よりも短くしか鳴らなかったから一見さんがよくドアに挟まれてたw
ちなみに、ワイヤレスマイクが完備しているはずの乗り入れ先の京急でも
車外スピーカーの「♪ピンポンパンポン〜ドアが閉まります、ご注意下さい」
が重宝されているらしい。
603
(2): 2014/09/04(木) 07:09:14.94 ID:zprE/mgC0(1)調 AAS
本副本副てなってる駅どう思う?
奈良線宇治、京阪香里園、阪急曽根など
604: 2014/09/04(木) 17:34:02.39 ID:a8huP0pR0(1)調 AAS
>>603
車庫併設駅に多いね
605
(1): 2014/09/04(木) 17:53:06.75 ID:9h1pF7B50(1)調 AAS
>>603
京成の船橋競馬場もそうだね。2面2線の時代は東経140度ちょうどにある
駅で知られていたけど、わずかに西に移動して曲線上の駅となり、
上下線ともに曲線を大回りする側が本線、ショートカットする側が副本線
という2面2線の駅となった。でも、長らく待避などに使われることなく、
上り線はなぜか内側の副本線だけを使ってた。
606
(2): 2014/09/05(金) 13:27:58.70 ID:oGjLJaMD0(1)調 AAS
東海は客終指定駅(言い方が合ってるかは知らない)が多いねえ。
東海道本線の主要駅(米原、大垣、名古屋辺り)なんか、ほとんど赤旗で発車してるな。

正直ブザー音の使い分けがよく分からない。
ジジジジジ(高音)の所とブー(低音)の所があるけど、使い分けてるの?
607: 2014/09/05(金) 15:40:07.20 ID:tCBxj+rw0(1)調 AAS
小手指
清瀬
608: 2014/09/06(土) 21:26:03.06 ID:FWr5VmuR0(1)調 AAS
>>606
使い分けって、車掌に対してか運転士に対してかじゃないの?
609: 2014/09/06(土) 23:38:27.64 ID:JWFlaC2I0(1)調 AAS
江田
610
(1): 2014/09/08(月) 07:44:48.88 ID:jjJzQgTx0(1)調 AAS
>>606
米原・大垣・名古屋は指示じゃないかと。
函南も指示あったけどモニタ取り付けで廃止済。

函南・三島・沼津では東海の車掌がE233の乗降促進を取り扱うというシュールな光景が・・・
611
(1): 2014/09/08(月) 10:22:05.63 ID:HjKqLRi30(1)調 AAS
>>610
手笛の代わりですね >乗降促進
612: 2014/10/08(水) 02:33:46.65 ID:bw6jB5wQ0(1)調 AAS
このスレ最近全然書き込みがないな

>>605
船橋競馬場は上りは外側、下りは内側が本線だよ。
昔は普通、通過:1番線(曲線の本線)、急行:2番線(直線の副本線)がデフォだった。
スカイライナーの待避にもよく使ってて、そのせいで本来とは逆な
2番線普通着→1番線ライナー通過→1番線急行着発→2番線普通発車
なんてのもあった。
613: 2014/10/19(日) 13:45:00.28 ID:4lI2PhGE0(1)調 AAS
稚内のこれ以上ないシンプルさは逆に萌える
最果て北端なのに何にもない
614
(2): 2014/10/19(日) 14:19:05.89 ID:QhYFJ9PX0(1)調 AAS
シンプルで思い出したが、近鉄の市議選じゃない信貴線はシングルエンジン方式だな。
名鉄尾西線の玉ノ井みたく支線が一つの軌道回路?になっちゃってるやつ。
踏切もあるのに発車時機はどうやって知らせているんだろうと思た。

長電の湯田中はどうやってるのか見るの忘れたw
615
(2): 名無しでBO! 2014/10/20(月) 17:39:31.98 ID:xBX8yxK30(1)調 AAS
>>614
名鉄玉ノ井は運転士が発車時間を確認して、ホームに設置されている
ボックスを開け、発車のスイッチを入れています。
それまでの間、駅に一番近い踏切灯が「赤斜め二灯」になっています。
616: 614 2014/10/20(月) 18:53:03.41 ID:YqtxEV8Z0(1)調 AAS
>>615

それはどうも。
銚子電鉄の外川(スタフ閉塞?)では駅長がその役をしていました
(ボックスには制御てこ、とか書いてあったような)。
617
(1): 2014/10/22(水) 04:45:05.61 ID:utOlFxNj0(1)調 AAS
由利高原鉄道にはタブレットが残っているな
618
(1): 2014/10/22(水) 09:00:23.35 ID:8WcqE+Es0(1)調 AAS
>>617
JR羽越本線と接続する羽後本荘側は単線のまま行き止まりだから
前郷−羽後本荘間は玉が1個しかないスタフ閉塞みたいだね。
末端側の矢島駅は線が複数あって続行運転の可能性がゼロでないので
前郷−矢島感はタブレット閉塞か。
619: 2014/10/22(水) 09:59:55.20 ID:GTjdNXY30(1)調 AAS
>>618
詳しい解説どうも。
620: 元元西社社員 2014/10/24(金) 21:56:40.53 ID:AXD1fsug0(1)調 AAS
>>615
和田岬もその方式ですね。あの発射ベルは踏切の時素をごまかすための
ものでもあるという...
621: 2014/10/24(金) 22:25:47.15 ID:6okej4Cg0(1/2)調 AAS
京急久里浜も発車前車掌が何かいじってるな。
発車ベルではないのは確か。
622
(1): 2014/10/24(金) 22:26:41.53 ID:6okej4Cg0(2/2)調 AAS
すまぬ
京急久里浜ではなく新逗子
623
(1): 2014/10/24(金) 22:35:42.23 ID:F8ky0tZH0(1)調 AAS
>>622
新逗子は
れっきとした
連動駅です
(´・ω・`)
624: 2014/10/25(土) 03:45:14.46 ID:I/HewapO0(1)調 AAS
西鉄折尾もそんな感じだったような…
625: 2014/10/25(土) 14:11:31.63 ID:NkCaXzYN0(1)調 AAS
>>623
京成金町も単線行き止まりだけど踏切鳴動→出発進行というのは
TTCによる自動制御のようですな。
626
(1): 2014/10/25(土) 19:03:14.27 ID:MDdXFf590(1)調 AAS
吾妻線 大前はどうでしょう?
627: 2014/10/25(土) 23:44:51.04 ID:ZPqOVOCs0(1)調 AAS
玉ノ井とか信貴山口には出発信号機自体が無い。
628
(1): 2014/10/26(日) 00:50:58.29 ID:yqS1p5Js0(1/2)調 AAS
>>626
長野原−大前間が開業し、全線電化された時から全線CTCらしい。
特徴的な運用としては、末端3駅が単線の棒線駅なんだが、
半数以上の列車が大前の1つ手前の万座・鹿沢口で折り返して
しまうことかな?
1-
あと 374 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.068s