[過去ログ] 萌える配線・信号・構造物を語る 第7出発 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
673: 2014/11/29(土) 23:29:10.18 ID:V8omUytp0(1)調 AAS
あそこは踏切より駅を…
674
(1): 2014/12/06(土) 23:22:45.59 ID:wy8ejtks0(1)調 AAS
>>668
交通管理者がほぼ絶対にOKださないだけ、というのもおかしな話

何か通達でも出てるのか?
675: 2014/12/06(土) 23:47:52.34 ID:KSA1kBw00(1)調 AAS
>>674
省令による規制

鉄道に関する技術上の基準を定める省令
外部リンク[html]:law.e-gov.go.jp
> 第三十九条
> 鉄道は、道路(一般公衆の用に供する道をいう。以下同じ。)と平面交差してはならない。
> ただし、新幹線又は新幹線に準ずる速度で運転する鉄道以外の鉄道であって、
> 鉄道及びこれと交差する道路の交通量が少ない場合又は地形上等の理由により
> やむを得ない場合は、この限りでない。
676: 2014/12/07(日) 12:02:08.41 ID:Umdfl7xX0(1)調 AAS
地形上やむをえないってのは、
地上の既設路線から分岐して新路線を建設する時、
分岐してすぐの辺りとかの踏切くらいにしか適用されてなかったんじゃないの?
677: 2014/12/07(日) 13:13:12.00 ID:5fr0Casv0(1)調 AAS
ごめん奈半利線にも踏切あるね。
678: 2014/12/07(日) 13:15:11.60 ID:6wKRz9/Y0(1)調 AAS
指宿枕崎線の市電二軒茶屋電停の所は地形上、というよりは交通量が少ない+死亡事故による新設なのかな
679
(2): 2014/12/08(月) 00:19:51.81 ID:JeziOpiT0(1)調 AAS
品川の東海道上り副本線が今日(12/7)切り替わって
一時的とはいえ本線との合流地点が駅から遠くなってるのは珍しいな。
しかもグッといったん離れてからというのがなんかいい。
680: 2014/12/08(月) 17:23:30.01 ID:Hz+8enYj0(1)調 AAS
>>679
先月末に関東に行った域外の人間なんだが(掲示は見た)
あれ車両基地のところ通るの?
681: 2014/12/09(火) 01:28:22.20 ID:p0lYiOWe0(1)調 AAS
車両基地だったど真ん中(作り直された基地としては一番山側)に今後本線となる線路が整備されてて、
8〜11番線からの上りはそっちの線路を使ってる。
今までは営業列車では湘南ライナー12号だけだったけど、
今度は平日の主に8時台の列車で新しい線路を通るようになった。
682: 2014/12/11(木) 23:16:54.02 ID:/PWpJYge0(1)調 AAS
米子駅京都方のダブルクロス
山陰上りから下り線側への片渡りにしてもよさそうなもんだけどな
683: 2014/12/12(金) 01:03:43.73 ID:oH1hxqpl0(1)調 AAS
>>679
大宮も大概遠いがな
684: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/14(日) 12:12:53.65 ID:4Zicwi8r0(1)調 AAS
踏切新設の代わりに、その部分の路線を廃止してしまう伊万里駅のような扱いもどうかと思ってしまうよね。
685
(1): 2014/12/17(水) 00:45:38.90 ID:KLithQLg0(1)調 AAS
>>611
東海の車掌の動作からするとどうも乗降促進は手笛代わりじゃない気がする。
駅に発車ベル・発車メロディが備え付けてあるとこでは笛吹かない事が多いけど
熱海で発車メロディを扱った後笛3回吹く車掌も時々見かける。

国府津・熱海で東の駅員が東海の車掌に合図送る事ってあるんだろうか?
686
(1): 2014/12/17(水) 13:10:27.10 ID:Ap5WNhqG0(1)調 AAS
>>685
地下鉄乗り入れの境界駅では日常的に別会社の駅員が
車掌に合図を送っていると思うが・・・
JRでも長距離特急などの車掌は会社境界を越えて通しで
乗務するのがデフォだったし・・・
687
(2): 2014/12/17(水) 22:22:31.55 ID:QkmjzKIC0(1)調 AAS
熱海って、客終なかったっけ? 前はあって、今はないの?

東京方面から11両なり15両なりの熱海行きで下ってって、さあ終点、乗り換えだってんで
狭く辛気臭い通路を通って、ボックスシートの背もたれに白いカバーがかかった113系の4両編成に乗り換えると、
ほどなくボーズのスピーカーから音が割れた発車チャイムが流れる。
車掌は “客終を受けて” 手笛吹鳴、ドア扱い。運転士は律儀に流しノッチやってからノッチアップ・・・
ってのが、記憶にある熱海での流れなんだが・・・ さすがに話が古いかw
688
(1): 2014/12/17(水) 22:35:25.65 ID:Nxpfz9lm0(1)調 AAS
>>687
客終あったね。
215のアクティーから階段渡って乗り換えて113に座る。
客終のあとに「ピッ、ピッ、ピピーッ!」とキツい笛の後にドアが閉まって10秒くらい流しノッチの後おもむろに加速。
静岡までの停車駅を全部読み上げるころには丹那トンネルに入り会話も出来ない…みたいな(笑)

やっぱり、古いか。
689
(1): 2014/12/18(木) 05:30:11.59 ID:jtTztxe70(1)調 AAS
東福島駅の側線(西側)ってホーム側から下2、下3ってなっているけど
下1はどこいった?
(本線は下本だし、上り場内も入れる側線が配線でも信号でも下2、下3ってなっている)
690: 2014/12/18(木) 22:59:48.05 ID:uFA6n5yj0(1)調 AAS
>>689
推測ですが

副本線が一本なら下1にするのが自然だけど、複数あると下本と下1の
錯誤を生じる可能性があるのであえて2から付番しているのでは?

要は固有名称ならいいわけで
691
(1): 2014/12/22(月) 11:11:31.38 ID:ce6F57aRO携(1)調 AAS
>>686-688
JRの境界駅を見ていると色々と面白いですね〜
熱海や国府津は乗務員の休憩所が別れていて、施設を見ていると
あれはあれでw
米原、亀山、塩尻、直江津とかもこんな感じなのかな?
692: 2014/12/22(月) 12:33:04.90 ID:6igiqY5Y0(1)調 AAS
>>691
当たり前でないの?
セクショナリズムの塊なのに。
693
(4): 2015/01/08(木) 07:12:18.97 ID:Mv3qdRUL0(1)調 AAS
NHKでよく見る品川駅の様子で
東海道の上り線と山手線の外回りが片渡りで
繋がっているように見えたけどホンマかいな
694: 2015/01/08(木) 07:21:56.04 ID:vzgMqrz50(1)調 AAS
>>693
横取りじゃね?
695
(1): 2015/01/08(木) 12:14:43.26 ID:qL5ZJGcV0(1)調 AAS
>>693
田町から大井工場にクロ157回送のときに使った分岐じゃないの?
696: 2015/01/08(木) 21:51:37.72 ID:XNkEsu5N0(1)調 AAS
ダーブルクロスにつながってたところだな
ググルマップでもしっかり見えるよ
697: 2015/01/08(木) 22:28:33.42 ID:9cByaHrc0(1)調 AAS
>>693
ヤテとトカホセの間に挟まれてるケトは?
698: 693 2015/01/09(金) 01:55:18.38 ID:rC+greXs0(1)調 AAS
ごめん、山手線じゃなくて京浜東北線だ orz

南側からのアングルです(手前に京急が走っているやつです)
見間違えかなぁ。今度録画してみよう

>>695
それは北側でしょうか?
699: 2015/01/09(金) 06:08:37.30 ID:Kmi3ZrAy0(1)調 AAS
人さまのブログだが
外部リンク:blog.goo.ne.jp
これの2枚目ではなかろうか
700
(1): 2015/01/11(日) 13:44:45.70 ID:uXJXLhI40(1/2)調 AAS
699のは新設された保守用車用の横取り線
かつて北側にあったのは田電から京浜、さらに山手外回りにつながる
渡り線で、たまに事業用車なんかが使った
701
(1): 2015/01/11(日) 15:39:00.68 ID:5SH81HWK0(1)調 AAS
>>700
旧田町電車区から直接入れたのは京浜線南行だけじゃなかったったけ?
田町寄りの引き上げ線で折り返して北行、
山手に入るのはさらに田町で転線
あと、東海道上り本線との交差がSSSかDSSになっていて、東海道上りと京浜線南行の行き来ができた

末期にはEast-iが使ってたが、今でも東海道線との片渡りとして残ってるみたい
702: 2015/01/11(日) 15:58:58.56 ID:3TwQaX/v0(1)調 AAS
北側の渡り線は昔はまかいじの回送が京浜東北線経由だったころ使ってたね
特に北行からの入庫は南行の合間を縫ってアクロバティックだった

北側の渡りが配線変更で使えなくなるから代わりに南側に横取り線を作ったんだろうな
703: 2015/01/11(日) 18:35:14.94 ID:uXJXLhI40(2/2)調 AAS
>>701
田町方引き上げ線から京浜北行を渡って山手外回りに入るルートは
あった気がする

田電から東海道上りを横断して南行、折り返して引き上げ、北行を横断
して山手外回り・・・だったと思う
704
(1): 2015/01/14(水) 18:50:26.05 ID:MBpDiIov0(1)調 AAS
阪急の石橋駅の梅田方の亘り線がいつごろダブルクロスになったかわかる人いる?
70年代の写真見てると片渡りだったみたいなんで気になってる
705
(1): 2015/01/16(金) 09:45:21.83 ID:3De+pYz20(1)調 AAS
>>704
あれは豊中駅が高架工事中の時、蛍池方の3号線(折り返し線)が使えなかったので石橋4号線まで回送されてました。その時に設置されたもので、高架工事が終了しても撤去されずそのままですね。
706
(1): 2015/01/16(金) 22:15:29.20 ID:qENSr2wW0(1/2)調 AAS
品川駅田町方の東海道下り⇔京浜南行の渡りは撤去済みでした。
707: 2015/01/16(金) 22:42:03.11 ID:qENSr2wW0(2/2)調 AAS
>>706
あ、「東海道上り」ね
708
(1): 2015/01/17(土) 07:55:22.29 ID:KlS3cv1A0(1)調 AAS
>>705
梅田方から来た回送を直接4号線に入れていた名残ということかな
ありがとう

京都線富田の待避線も撤去してないね
(現行ダイヤではほとんど無理やり待避用途でも使用してるけど)
709: 2015/01/26(月) 00:30:57.54 ID:g/qIxovw0(1)調 AAS
>>708
今月の鉄ピクにまんま書いてたな
710: 2015/01/27(火) 17:12:16.81 ID:7HNWbyY20(1)調 AAS
京福の福井駅が高架にするまで仮線仮駅の用地として新幹線の路盤を使うそうで
東海道新幹線と阪急京都線以来の事例かな?
711
(4): 2015/02/13(金) 14:26:48.62 ID:IQFXum2n0(1)調 AAS
3月14日からの上野は

5 宇都宮線・高崎線 下り
6 常磐線 下り
7 東海道線直通
8 常磐線 下り特急
9 常磐線 品川行き
10-12 常磐線 下り 上野始発

になるらしいけど、御徒町の渡り線と上野の間は信号設備的には「渡り線→上野」が2線と「渡り線←→上野」が1線ということになるの?
712
(2): 2015/02/14(土) 22:21:26.46 ID:FNKKF0920(1)調 AAS
>>711
東京・新橋・品川に行く人は7と9どちらか見ないとならないのか。
常磐上りは9よりも8の方が良いと思うけど、何でそうしないんだろ。
本数等を考慮しても8の下り特急は6に統合しても問題無さそうだが。
713
(1): 2015/02/15(日) 00:49:30.23 ID:pcygrvLo0(1)調 AAS
>>711
上野駅は6番線から東京方への出発も可能なので、渡り線→上野が1線+渡り線←→上野が2線

>>712
常磐線上りを8番線に通すとダブルスリップスイッチの分岐側を通ることになって
保守量が増大するのでそれを避けたものかと
714: 2015/02/15(日) 02:20:58.86 ID:CN1cCXDI0(1)調 AAS
ピク見てたら梅田〜十三が3複線になる前の配線が知りたくなってきた

>>711-713
上野〜東京の配線ってどのくらい変更されたのでしょう?
715: 2015/02/15(日) 09:53:25.82 ID:PlN2lwzw0(1)調 AAS
配線だけ見るなら留置線をずらした程度で
そこまで大きく変わってない(信号関係はその限りではない)
716: 2015/02/20(金) 23:07:20.77 ID:T2mBtxux0(1)調 AAS
>>711
上野発着の宇都宮線と高崎線は地上ホームだけになるのかな?
717
(2): 2015/02/24(火) 01:10:06.48 ID:MwZT6TiO0(1)調 AAS
黒磯の構内を直流化するそうですが4,5番線はどうなるのでしょうか?
718
(2): 2015/02/24(火) 07:20:21.79 ID:97qcCZn20(1)調 AAS
相模大野は全ての番線が新宿方小田原方に入出線できるから好き
719
(1): 2015/02/24(火) 23:13:41.65 ID:r16mpV3N0(1)調 AAS
>>717
「普通の駅」に戻すのが目的なら撤去もあり得る?
実際、交直接続駅になる前はごく普通の2面3線だったんでしょ。
720: 2015/02/25(水) 01:07:53.60 ID:v18EewWu0(1)調 AAS
>>718
各方向半分しか入線・出発できへんやん
江の島方は通過線不可だし
721
(1): 717 2015/02/25(水) 12:56:24.26 ID:CvXQof+C0(1)調 AAS
>>719
黒磯以北の電車を交直流の車両に?って思ったのですが
(交流専用の線路・ホームは残さないのかなと)
722: 2015/02/25(水) 15:48:48.94 ID:4FtzKpD+0(1)調 AAS
>>721
東北本線黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ2 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:rail
723
(1): 2015/02/26(木) 00:20:50.12 ID:zAvDDt750(1)調 AAS
>>718
2番3番線に江ノ島線の発着が可能だけど、殆ど使ってないよね
2番は分割したえのしま号の発車。江ノ島線からは3番は定期であるのか??
ついでに小田原線の1・4番線発着もあるのかどうか?
過去のダイヤで一時日中の本厚木各停が相模大野待避だった事があったようだが・・

何にせよ豪華な配線の割に意外に活用されていない

自分が面白いと思うのは相模大野通過の上りロマンスカーは通過線を快走!
と思いきやの正面に引き上げ線!になってしまい、徐行でポイントを渡って本線に転線する配線
展望席からの見所の一つだと思うw
724
(2): 2015/02/26(木) 01:15:07.45 ID:TrA5J8Qh0(1)調 AAS
>>723
急行が相模大野での分割併合が基本だった頃の遺産だよね
まあ、運行の自由度が高いのは異常時には有利だけど
725: 2015/02/26(木) 16:48:09.56 ID:QjXMa0l+0(1)調 AAS
>>724
JRだったら固定資産税対策でさっさと線路をはがしそうだ。
726: 2015/02/27(金) 13:40:40.20 ID:ZQpF3yuK0(1)調 AAS
車両故障時に車両交換ができるだけでも残す価値がある
727
(1): 2015/02/27(金) 20:46:08.49 ID:45PVA26H0(1)調 AAS
相模大野はA列車あたりで再現したらすごく使いやすそうだけど、実際は乗客のことも考えると難しいのか
728
(1): 2015/02/28(土) 15:08:42.33 ID:S/Nx4Y0m0(1)調 AAS
相模大野の新宿よりの引上げ線は10両対応で、実際に10両で折り返している定期運用もあるんだが
6両各停・急行の折り返しに多用されているからか、小田急スレの住人などでも「あの引上げ線は6両対応」
と思い込んでる人が多い不思議

>>724
ただ相模大野の改良に着工した頃は既に全線急行10両化を打ち出していたんだよね
更にそれ以前から朝上りは本厚木連結。更に日中も小田原系統は海老名分割・連結に移行し初めていたし
早晩今のような状況になることも想定していたような気もする

>>727
逆線発車さえしなければ、乗客にとって言うほど不便にならないとは思う
というか昔は江ノ島線からの逆線到着があったんだよな
729
(1): 2015/03/01(日) 01:25:35.88 ID:To7OzHtj0(1)調 AAS
外部リンク[svg]:upload.wikimedia.org
ひぇ…
730: 2015/03/01(日) 01:56:46.01 ID:+OQn4tig0(1)調 AAS
>>729
昔の路面電車のターミナルみたいだな。
731
(2): 2015/03/01(日) 20:56:05.67 ID:DbHRfkpd0(1)調 AAS
>>728
江ノ島線上りの逆行到着のための分岐ってどこにあったの? 相模大野から江ノ島で最初の踏切のとこ?
732: 2015/03/02(月) 02:52:18.31 ID:SCStHyAx0(1)調 AAS
>>731
おそらくその辺。相模大野を出て上下線が並行してからだから、かなり東林間に近い辺りだろうな
末期は終電だけだが、一頃は日中もあったらしい。
どっちにしろ相模大野駅が改良される前の話だよな・・

町田は逆線到着のための渡り線を新設したのに数年で止めてしまった
当初は日中含めそこそこの本数が逆線到着していたのが次の改正では減って・・・

あれも相模大野の改良が完成した頃には消滅してる
相模大野の改良工事完成と関係があるんだろうかね?
733: 2015/03/03(火) 11:26:01.85 ID:8K68n8NsO携(1)調 AAS
大野の逆線到着がなくなったのも、町田の逆線到着が激減したのも、大野改良工事完成のため。
その大野改良工事の途中で、江ノ島上りからホームに進入するポイント部分の工事で長大間合が必要になり、
江ノ島線全列車線内折返&大野逆線到着の臨時ダイヤが組まれたことがあった。
734
(1): 2015/03/04(水) 22:23:23.46 ID:QbEUkTbd0(1)調 AAS
木津の配線はいろいろ気になる。
よく見るとかなり強引な部分があって各線の歴史が窺える。
735: 2015/03/05(木) 01:05:53.02 ID:U3SoUItj0(1)調 AAS
>>734
ホームと進路の組み合わせを眺めてると楽しいな
旧駅舎は風情があって好きだったわ
736
(1): 2015/03/05(木) 01:09:30.67 ID:jp1d39wJ0(1)調 AAS
このスレの人なら必携だろうけど
地元の図書館で国鉄全線全駅各駅停車借りてきた
奥付見ると昭和58年の第一版第一刷だわ

北から南まで読み通すぜ
737: 2015/03/06(金) 06:33:20.40 ID:mUC5sg6p0(1)調 AAS
初狩駅が好き
738: 2015/03/08(日) 14:55:16.08 ID:2hk3C+ij0(1)調 AAS
>>736
全駅の配線図載っているの?
739: 2015/03/08(日) 15:25:27.86 ID:0XnSzX9F0(1)調 AAS
信号場、仮乗降場や除いて掲載ですね
駅併設の小規模な機関区等は掲載されていますが
一部の操車場等は紙面の関係上、斜線で省略しています
740: 2015/03/11(水) 00:09:09.58 ID:zixxko6S0(1)調 AAS
>>731
第1場内のすぐ先
741
(1): 2015/03/13(金) 01:48:10.05 ID:Bv/smXFI0(1/2)調 AAS
公式で上野東京ラインの前面展望動画出てた
742: 2015/03/13(金) 07:29:37.49 ID:qJfzp4iA0(1)調 AAS
>>741
走行音が別録りで違和感があったけど、開業前に見られたのは良かった。
743: 2015/03/13(金) 08:34:27.00 ID:Bv/smXFI0(2/2)調 AAS
止めても信号の表記はさすがに読めんね
まあ明日には開業だ
すぐに情報が入ってくるか
744: 2015/03/15(日) 23:57:51.42 ID:E7kuIaVg0(1)調 AAS
全然誰も報告せん
745: 2015/03/28(土) 12:19:09.71 ID:C0zbVonJ0(1)調 AAS
笛吹きサンケイフリー運転ステルスバイト宿ラインラーメン

笛吹きサンケイフリー運転ステルスバイト宿ラインラーメン
746: 名無し野電車区 [N437] 2015/05/14(木) 02:11:21.14 ID:IQMNAhVc0(1)調 AAS
JSS秋田スイミングスク−ル
平成25年 8月 3日.土曜日.夏祭り
時間 9時30分〜20時00分まで
プ−ル開放 9時30分〜12時00分まで当日.どなたでも参加
水球体験教室17時00分〜19時00分まで締切しました
747: 2015/05/14(木) 02:26:59.90 ID:9r80JvzE0(1)調 AAS
丸2ヶ月レスがないのか
748: 2015/05/14(木) 14:11:40.96 ID:hwFQSJHg0(1/2)調 AAS
アメリカ東部の列車事故。80km/h制限の曲線に170km/h
で突っ込んだって? 速度照査は設置をつける計画はあった
様だが。あそこは東海道在来線を新幹線も一緒に走って
いるような路線なんだな。
749: 2015/05/14(木) 17:43:56.22 ID:hwFQSJHg0(2/2)調 AAS
日本でも新幹線が停まる街にツリカケ駆動の路面電車が走っていたりする。
750: 2015/05/14(木) 22:07:04.05 ID:yoxkPqi20(1)調 AAS
同じ街に走ってるのと同じ線路を走ってるのは全然違うだろw
751: 2015/05/14(木) 23:10:54.66 ID:6wlL/TAr0(1)調 AAS
在来線と新幹線が同じ線路を走っている
という表現は普通の日本の鉄ヲタには理解できない概念だからw

無理矢理日本で例えれば
山形・秋田新幹線の在来線区間で新幹線は200km/hで走り
在来線普通の他に貨物列車も走ってる。ぐらいのイメージがw
752
(1): 2015/05/15(金) 01:00:10.38 ID:nEnqavQi0(1)調 AAS
来年以降の青函トンネルに近い状態か
753
(1): 2015/05/15(金) 07:18:26.88 ID:oQUJsfTm0(1)調 AAS
>>752
それが一番近いか。でも、最果ての幹線ではない。
複々線以上の多線区間(東京−小田原みたいな?)が
東京−大阪間で延々と続くような感じだろう。
しかも欧米のことだから上下・緩急・貨客は「臨機応変」
に切り替え可能だったりするんだろうね。
そりゃ保安装置は限りなく複雑化して訳解らんものになるわ。
754: 2015/05/16(土) 01:02:53.62 ID:1t+UZzcO0(1)調 AAS
しかも線路を持ってる鉄道会社とは別の旅客輸送公社が線路借りて旅客列車走らせてる
運行管理は各鉄道会社が個別にやってる
755: 2015/05/16(土) 01:21:40.43 ID:L7wuhqfs0(1)調 AAS
北東回廊は、アムトラックが自社で線路持っている。
ペン・セントラル破綻の後処理でアムトラックに線路が移管されたからね。
なので、アムトラックの線路の上に貨物列車が走っている。
ただ、メトロノース鉄道の区間はメトロノースが持っていてアムトラックも乗り入れなんだけど。
756: 2015/05/16(土) 01:22:57.51 ID:7yPOou5m0(1)調 AAS
それはJR旅客6社とJR貨物みたいな感じだろ。

旅客と貨物の関係が逆だが。
757
(1): 2015/05/16(土) 13:30:37.38 ID:g6HZG7zo0(1)調 AAS
アメリカの場合、貨物はまだ採算が取れていたが旅客が壊滅状態で、
旅客列車だけ公社化してアムトラックの運行になった経過だからね。
しかし貨物専業となった線路を保有する鉄道会社も結局は破綻するところが
出て来てアムトラック保有の路線もあるということですね。
上下分離だとどうしても地上設備に金を掛けなくなるし、日本も危ないわ。
758
(1): 元元西社社員 2015/05/16(土) 21:17:32.35 ID:Qibq2ofx0(1)調 AAS
>>753
昔、NYからワシントンまで乗った時、中間はほとんど複線区間だったけど
最近は複々線になってるの?

>>757
>上下分離だとどうしても地上設備に金を掛けなくなるし、日本も危ないわ。

日本では欧米流の上下分離は無いね。唯一あった神戸高速も、指令更新の費用が
捻出できなくて山陽と阪神に設備管理を渡してしまったし。
759: 2015/05/16(土) 22:35:32.35 ID:hxwNa9sC0(1)調 AAS
学研都市線の切り替えだんぬ
760: 2015/05/17(日) 00:33:52.16 ID:JdAkVeXP0(1)調 AAS
京橋見に行こうと思ってたのにころっと忘れてたorz
761: 2015/05/18(月) 02:45:15.15 ID:xv/V/NbU0(1)調 AAS
今回の切り替え場所はなんか半端なところだな
内外を入れ替えなきゃならんからもう二回くらい切り替えるのかな
762: 2015/05/20(水) 04:42:54.57 ID:oGCVTh0o0(1)調 AAS
だと思われ。
年度内に後1回あるんじゃね?
763: 2015/05/22(金) 11:05:07.63 ID:v7Qxr8K80(1)調 AAS
やるかやらないかは自由!!
超本命で暇なときに遊んでみて
何となくやってみたらウハウハですた↑

□をsに変換、※を削除する
□nn2ch.n※et/s12/83arisa.jpg
764: 2015/05/27(水) 13:37:32.93 ID:jFBA1AAO0(1)調 AAS
確かに木津方面の切り替え箇所は妙なところにあるな
あそこ一気に高架作って持っていくかと思ってたけど
作業場所の確保のためかな
765
(2): 2015/06/01(月) 00:36:24.22 ID:59C45EKV0(1/2)調 AAS
落ちたので新スレですが、転載ミスして5連投規制に掛かり、最後の関連スレ案内を書き込めません、どなたか最終書き込みに協力お願いします

信号・標識・保安設備について語るスレ22
2chスレ:train

記事
工務総合スレ16保線電力信通機械見張軌道工
2chスレ:train
萌える配線・信号・構造物を語る 第7出発
2chスレ:train
766
(1): 2015/06/01(月) 00:40:00.26 ID:D0xzzCG30(1)調 AAS
>>765
貼りましたよ
767: 765 2015/06/01(月) 02:01:56.16 ID:59C45EKV0(2/2)調 AAS
>>766
超速!ありがとう!
768
(2): 2015/06/13(土) 01:09:15.06 ID:vcebERCP0(1/2)調 AAS
>>758
昔は知らないが今は複々線がかなり多い。
NY〜ワシントンDCは違うと思うけど、メトロノース鉄道ニューヘブン線(NYからボストン方面)は複々線のうち、ラッシュ時は3線がNY行きになる。
このような柔軟な使い方は日本ではない。
769
(1): 2015/06/13(土) 01:15:47.42 ID:vcebERCP0(2/2)調 AAS
信越本線の宮内駅は、新幹線開業前に上野方面と長野・大阪方面の特急が頻繁に走っていた時代の栄華をしのべて萌える。
770
(1): 2015/06/13(土) 01:22:34.83 ID:vIEOQP700(1)調 AAS
>>768
都心側にしこたま車庫こしらえてるのかしら?
771
(2): 2015/06/13(土) 01:36:47.58 ID:hKayXSgW0(1)調 AAS
>>768
> NY〜ワシントンDCは違うと思うけど、メトロノース鉄道ニューヘブン線(NYからボストン方面)は複々線のうち、ラッシュ時は3線がNY行きになる。
> このような柔軟な使い方は日本ではない。

ラッシュの総武快速線津田沼駅で、下り本線の1番線〜上り本線3番線まで全部上り列車になる瞬間があった。
アレは壮観。
しかし4線中3線が上りなんて、移動時間と到着車両の留置場所が必要だから、輸送力をどの程度増やしてるか疑問だねぇ。
772
(2): 2015/06/13(土) 03:37:45.37 ID:kHaYgkUy0(1)調 AAS
>>770
都心側ターミナルのグランドセントラル駅が11・13〜21・23〜30・32〜42・101〜117番線の計46線あるそうで
外部リンク[pdf]:www.grandcentralterminal.com
773
(2): 2015/06/13(土) 10:17:23.52 ID:70qTdWla0(1)調 AAS
>>772
欧米の大駅(日本でいうと東京・上野・京都・大阪クラス)って、
ハブ空港のゲート数くらい乗り場があるのが普通なんだよね。
その他に多数の機回し線やら留置線やらもあったりする。
しかも、多くの線からどの方向にも進路が引けたりするっていう。
連動とかどうなっているか想像もしたくない複雑さだろうね。
日本の鉄道が時間に正確なのはとにかく設備に冗長性がなさ過ぎて
必要に迫られた部分も大きいからね。駅に余裕があれば少々の遅れは
到着番線を変更することで簡単に対応できる(なので直前変更もまた
飛行機並みによくあるんだとか?)。
774
(1): 2015/06/13(土) 12:00:48.82 ID:ooGtDq4z0(1)調 AAS
>>772-773
そんなにたくさんホームがあると、
・別のターミナル駅との間に新線を建設して直通運転
・線路は必要最小限まで削って用地を捻出して再開発
っていうのが良さそうに見えるけど、欧米のゆったりした大都市ではその必要がそもそもないんだね。

発着番線の変更がやりやすい理由としては、頭端式のホームなら突然変更しても客が対応しやすいっていうのもあると思う。
775: 2015/06/14(日) 00:22:22.54 ID:v3npXSfr0(1)調 AAS
ベルリンなんかは再開発でスルー配線型の新ターミナルに移転してなかったっけ。
776
(1): 2015/06/14(日) 00:44:57.05 ID:/vMloBfH0(1)調 AAS
>>771
>総武快速線津田沼駅で、下り本線の1番線〜上り本線3番線まで
>全部上り列車になる瞬間があった。アレは壮観。

その話は自分も聞いたことがある
上りが遅れると下り本線が空かずに下りが津田沼駅手前で数珠繋ぎになってNEXも遅れるw
というエピソード付で

千葉方面だと千葉〜西千葉の快速線だけで複々線になる場所であったり
日本でも断片的にみると欧米を彷彿させる豪華な設備があるんだよね
777
(1): 2015/06/14(日) 00:51:17.63 ID:rAht5Q4k0(1)調 AAS
>>773-774
アメリカだとターミナル駅が留置線兼用になっていて、日本やヨーロッパでは車両基地に回送して
実施するレベルの車両清掃や燃料補給・軽度の修繕などをそのままホームに留置したまま実施する
ケースが多く、他国とはやや事情が異なってる
列車の発着番線も当日列車が接近してからそのつど決定する(ので同じ時間の列車でも
発着番線は毎日変わる)など、運用としては空港に近い感じ

>>774
最近のヨーロッパでは頭端式の駅をスルー式に改良するのに合わせてそのようなホームの削減や
敷地の再開発が盛んに実施されてる
スルー運転用の地下ホーム建設→地上ホーム削減→捻出された用地を再開発というのが
よくあるパターン
778: 2015/06/14(日) 05:29:02.77 ID:2J2O3hoc0(1)調 AAS
>>776
千葉駅発の快速同時発射
( ´ Д`;)ハアハア
779: 2015/06/14(日) 08:22:55.85 ID:Yi4fbWCN0(1)調 AAS
>>771
朝のJR新宿の埼京・湘南新宿も面白い。
最近は少しわかりやすくなった印象があるけど、10年くらい前の湘南新宿大増発の直後あたりはかなりめちゃくちゃだった。

昼間の
・1番線と4番線が埼京線のりんかい直通便と湘南新宿
・2番線と3番線が新宿折り返しの埼京線
という原則を壊して、配線が許す限りのことは大体何でもやってた記憶がある。

1〜4番線全部を使って池袋方面からの新宿止まり(→折り返し)を捌き、その合間にりんかい直通と湘南新宿を入れるっていう調子だったから、

・2〜4番線に大宮方面行きが3本並ぶ
・1番線の川越行きと2番線の新木場行きが同時に発車(複線で右側通行をしているように見える)
・りんかい直通や湘南新宿が連続するときは1・2番線で交互発着

と、萌え要素満載だった。
トラブルで湘南新宿の新宿止まりが発生するとさらにカオス。
あの頃は甲州街道の工事のついでに配線改良もやっていて、変化を見るのも楽しかった。
780: 2015/06/14(日) 12:07:47.58 ID:Xmz4ZEKN0(1/2)調 AAS
>>777
日本は空港でも国内線なら遅れも少ないからゲートの変更も珍しいけどな。
1ヶ月前に決まって殆ど変わらない。
安い会社だと使えるゲートが少ないから他便が遅れると連鎖反応で
別の出発地からのもドンドン遅れるw
781
(2): 2015/06/14(日) 17:10:48.71 ID:bVVMPh8P0(1)調 AAS
>>769
上越線の湯檜曽とかあのあたりも無駄に通過線あったり、石打の構内の広さといい好きだな
782
(1): 2015/06/14(日) 18:09:53.69 ID:vojEBulo0(1)調 AAS
>>781
土合と土樽の待避線はもうなくなりましたよ…
(待避線を潰して通過用の本線にホームを設置)
783
(1): 2015/06/14(日) 22:18:24.74 ID:Xmz4ZEKN0(2/2)調 AAS
>>782
上越新幹線と関越自動車道が出来る前の上越線の重要性は
相当なものだったからな。
でも、こんな深い山中に「新幹線型」の待避駅があったのか。
784
(2): 2015/06/14(日) 23:11:11.43 ID:cL1vAPGV0(1/2)調 AAS
>>783
?上下線が階段で500段近く離れて徒歩10分掛かり、それぞれ単線だよ。
その待避線を「新幹線型」というかね?
土合の地上ホーム(上り線)は2面有った気がする。その点でも新幹線型ではない。
785
(1): 2015/06/14(日) 23:17:14.41 ID:OabkpQ1n0(1)調 AAS
貨物を待避させるため?
786: 2015/06/14(日) 23:28:36.91 ID:cL1vAPGV0(2/2)調 AAS
>>785
当時は特急があって、任意の駅で旅客列車も追い越した。
かなり成り行きで待避駅を変えて走ってた時代。
今は追い越し需要は無い。

151系新潟入線試験で加熱してしまい、土合で運転を打ち切り引き返した故事があるが、
あの時代はまだ新清水トンネルが未開通で清水トンネル1本の単線だったはず。
787
(3): 2015/06/14(日) 23:51:39.91 ID:Taggs6aK0(1)調 AAS
>>781
越後湯沢も1、4番線は使ってなくて上越線としては1面2線で足りてるな。
そのうち4番線は撤去されそう。

>>784
文脈読めばわかるけど土樽のことだろうよ。

子供の頃いわゆる新幹線型配線って新幹線にしかないと思ってたから
東西線に乗ったとき葛西が新幹線型でビックリした記憶がある。
新幹線型配線って私鉄にはぽつぽつあるけどJRの在来線には少ないよな。
788: 2015/06/15(月) 00:19:44.92 ID:PjQ4vUGm0(1)調 AAS
>>787
メトロ(営団)東西線の葛西と原木中山は、当時も話題になったかと。
昭和44年開業だから東海道新幹線よりは後の時代になる。
関西私鉄の複々線がらみなら似たような配置が珍しくなかったけど
複線区間の待避駅としては結構画期的だったらしい。
車両側に種別選別装置が載っていて分岐器を制御してたんだよね。
789
(1): 2015/06/15(月) 00:24:36.89 ID:c+CqdjXp0(1)調 AAS
鹿児島本線が吉塚香椎筑前新宮と立て続けに上りだけ通過線のある配線だったりしたな。
今は香椎だけ(一方で竹下が上下通過線つきに)だけど。
790: 2015/06/15(月) 01:02:01.88 ID:AyGsCpNi0(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク

いつもの貼っとく
791
(1): 2015/06/15(月) 02:18:41.35 ID:sD0yU1Gl0(1)調 AAS
>>787
アレは新幹線型って名前だけど、私鉄に多いよね
もちろん新幹線の多さには敵わないけど
関東は南太田、沼袋、相模大野(発展系かつ変則型)と上でも出てる葛西、原木中山
東海以西だと堀田、二ツ杁、岐南、楠、白木、瓢箪山、上野芝
ぱっと思いついただけでこんなもんか
上野芝はJRだけど元々は私鉄だったことを考えるとやっぱり私鉄に多いね
792: 2015/06/15(月) 02:49:19.05 ID:dsQGh+Xg0(1)調 AAS
>>791
関東だと、カーブでかなり歪んでいる鐘ヶ淵、2線→4線→1線の成田湯川、トンネル内の桜新町、東新宿(工事前)みたいな亜種もあるね。
793: 2015/06/15(月) 03:05:02.52 ID:T/cmx1Uk0(1)調 AAS
>>784
土合の下り線は棒線化前は新幹線型の片割れみたいなタイプ(通過列車は通過線を通過)だった
上り線は単線時代は普通の島式1面2線だった模様

>>789
そのへん一帯は貨物列車用のホームなしの中線を通過線に改良した結果だそうで
794: 2015/06/15(月) 07:56:46.47 ID:3gcKgvVP0(1)調 AAS
>>787
はくたかが走ってないから余計に空いてしまったのか
795: 2015/06/15(月) 10:25:46.82 ID:jLCTOpoi0(1)調 AAS
西武新宿線だったかに、島式ホームの外側にある、いかにも元は
貨物用の側線だったみたいな副本線を通過する駅があったな。
貨物用中線というと、武蔵野線の市川法典で競馬臨が折返していたっけ。
796: 2015/06/15(月) 19:10:48.70 ID:JVuKze630(1)調 AAS
下り線土合と状況が似ている新垂井もホーム設置は副本線のみ
797
(1): 2015/06/15(月) 23:47:56.97 ID:ggSHCB990(1)調 AAS
戸田公園の通過線が平日朝夕しか機能してないのはもったいないよな。
ただ、本数の少ない昼間に快速があと2駅通過するだけなのに緩急結合する必要があるかは疑問だけど。

あと2駅だけで緩急結合するのは予讃線の端岡がそうだけど、今はほとんど無いね。
快速に乗り降りする客は両側の扉を開けた普通の車内を通り抜ける仕組みで、これは確かに萌える。
798
(1): 2015/06/16(火) 01:09:32.48 ID:0Ilqmbel0(1)調 AAS
長大な貨レ用中線を上手く作り変えた例だな
大抵は保守用側線になってるけれども
799
(3): 2015/06/16(火) 02:28:06.82 ID:0KrA/nLj0(1)調 AAS
国鉄型2面3線の配線を複数組み合わせ駅が好き。
素直な形の松戸、車両基地とセットの津田沼、快速・緩行・地下鉄の複合型変種の中野…
他にある?
1-
あと 203 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s