[過去ログ] 【酷道】これでも天下の国道か?Part10【険道】 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
275
(3): ☆LET 04/11/29 22:22:36 ID:nZD52Sfh(1)調 AAS
>251>252
漏れが>198で出したここか?
外部リンク[323]:www.mapion.co.jp
ぐぐっても他の小野峠ばっかで出てこないのよ。漏れも情報きぼん。
276: 04/11/29 22:39:35 ID:8paBD/EP(2/3)調 AAS
>>273
東京出てきて今年で八年。1年2回の16往復してる。
言うとおり大体15時間てとこだね。夜間ぬゆわkmでぶっ飛ばせば13時間程度で行けるが。
277: 04/11/29 22:40:54 ID:8paBD/EP(3/3)調 AAS
いきなりこのスレで4号の話が出るとは思わなかったから、ビックリしたよ。
278: 04/11/29 22:42:14 ID:ppOiaN6s(1)調 AAS
sage
279: 04/11/29 23:39:39 ID:4n+L3llo(1)調 AAS
>>273
その手の話は、下道の刷れで、
でもでも、運送の世界なら、まだたったの15時間とか・・・・ 
280
(1): 04/11/29 23:57:21 ID:xrpPoT58(1)調 AAS
これからの季節、酷寒の峠道なんかも楽しいよ。北海道のR273三国峠とか。
281: 04/11/30 00:46:11 ID:3pQbNKLi(1)調 AAS
>>280
漢でつね。
「いえ、自分は不器用で、酷道を走ることぐらいしか出来ません」
ってかんじでつね。
282
(1): 04/11/30 13:48:10 ID:LMRmVSy8(1)調 AAS
>>275
「小野峠 滋賀」で検索すれば写真付きで紹介されているサイトが一つありまつ。
ちなみにそのサイトはツーリング系で全国の峠を写真付きで紹介しているのでかなり有用でつ。
283
(1): 04/11/30 14:09:05 ID:sXrhpEAM(1/2)調 AAS
>>275
水口出身の人(70歳)よれば、地元では「七曲り」と呼ばれていたらしいです。
ただ、いつ頃新道になったかは本人も大阪へ出てきてからのことなので、
知らないといってました。また当時国道だったかな?とも言ってましたが、その道が
今の307の旧道であることには間違いないみたいです。

国鉄信楽線の反対廃止運動のひとつに、この小野峠が冬季凍結による
通行困難というのが上げられていましたが、これは新道完成以降、第3セクター移行時に
も言ってたからなぁ。もっとも、新道も急坂で凍結すれば危険なのは変わりないけど。
284: 251 04/11/30 18:57:38 ID:B1PuUm4V(1)調 AAS
>>275
その通りです。地元の軽トラの人に訊いたら「昔の七曲がり跡だよ」
とのことでした。七曲がりってのが旧307なんですかね?

>>282
>>283
詳しい情報ありがd。助かりました。
やはり旧307で良いようですね。

と言うわけで一応レビュー
旧国道307号線(信楽/小野峠) 若葉たん ★★
センターラインの面影はあるものの、苔が生えていたり、落ち葉が一面に舞っていたりと
なかなかの風情でした。アスファルトは少しガレた場所もあり。
道としては全く酷ではないただの峠道。対向車もない(そもそも進入禁止のバリケードがあるし)。
堆積物で道が狭く感じるが、実際は2車線道なのでこれといって難しくはない。
285: 04/11/30 19:08:45 ID:sXrhpEAM(2/2)調 AAS
画像リンク


昭和49年撮影とのこと
286: 04/11/30 19:24:11 ID:fncWbs10(1)調 AAS
はいはい
287
(1): 04/11/30 19:45:35 ID:PYp3WxBt(1)調 AAS
七曲りと称される道(或いは地名)ってどこにでもあるな。
それだけ昔の道路事情はアレだったんだろうが。
288: 04/11/30 20:43:44 ID:LWcKMaRk(1)調 AAS
R163笠置トンネル横の旧道も七曲り
289
(1): 04/11/30 23:15:34 ID:0NSNup2W(1)調 AAS
大学で習ったのか、郷土文庫で読んだのか忘れたけれど、
昔の人は健脚だった。だけど、自動車もバイクもないから基本は
歩きだった。
そのため、片側は九十九折で、片側は直線で道を作ったらしい。
九十九折の道は、言うまでもなくゆっくり登れる。
おまけに、景色のいいところなら、景色を横に見ながら登れるので、
心理的な負担も軽い。
直線の道は、たしか降りるのが楽、だったかな…
290: 04/12/01 00:03:11 ID:YbIZC9kS(1)調 AAS
>>287
警察署の名前になるくらいだからな。
291: 04/12/01 01:08:08 ID:qRF8EPSk(1)調 AAS
ぼくのちんぽも七曲り。
292: 04/12/01 01:15:12 ID:Bly419OX(1)調 AAS
それは結構使えそうだな。
293: 04/12/01 02:18:31 ID:jYrMX5z/(1)調 AAS
確かに
294: 04/12/01 04:43:28 ID:t7QRdJOb(1)調 AAS
単純に凍結時対策なんじゃないの?
295: 04/12/01 13:15:00 ID:uelFqPzd(1)調 AAS
単純な馬鹿。
296
(1): 04/12/01 14:01:47 ID:g0NmHyy6(1)調 AAS
>>289
昔は牛や馬に荷車引かせて峠越えるのに急勾配は無理だったからだと思われ。
297: 04/12/01 19:50:38 ID:Y75uzKHZ(1)調 AAS
使えない香具師w。
298: 04/12/02 00:18:01 ID:0OZMArE0(1)調 AAS
レスの低年齢化が著しいな、最近
299
(1): 吉田都 ◆eYark0dJBs 04/12/02 01:17:53 ID:2Cvn5Vc3(1)調 AA×
>>296

300: 04/12/02 01:42:15 ID:UkSAFnen(1)調 AAS
うねるようなRをつけるのは、斜面をトラバースして路面を水平にすることと、勾配を緩やかにするのが目的。
隧道や橋梁で直線的に山を克服できなかった時代の旧道、特に馬車通行を考慮された道は絶対距離は長くなっても勾配を緩和する設計で作られていた。
今も現役国道として残る典型的な道としては、松本ー上田間を結ぶ国道143号線などが好例。

>>299が言ってる権兵衛越えの別線国道もカエデの葉が大きく開いたような形をしていて、
勾配を緩やかに距離を使って克服しようとする馬車道の典型として、わかりやすい。
301: ☆LET 04/12/02 02:27:43 ID:p2z1Dsbh(1)調 AAS
>282>283>284>285
ありがとうございまつ。やはり旧道でしたね。
詳しい経緯が分かりますた。285の写真見たら別ルート作った理由が分かりまつね。
なんかあのカーブだらけの道をバスらしき車も走ってるし!

そんな漏れは282のサイトにはまってしまった…
302: 04/12/02 18:44:37 ID:wZIsw+ak(1)調 AAS

303: 04/12/02 23:33:46 ID:aN41wNyI(1)調 AAS
部屋を片付けていたら、無くしたと思っていたスマートメディアをハケーン。
早速中を確認してみると、去年の7月に行ったR121大峠旧道の写真が。
山形側のかなり奥まで逝った写真に大峠トンネルの前後の映像まで。
また走りに逝きたいなぁ。
304: 04/12/03 00:08:13 ID:LA3WjeD5(1)調 AAS
age
305
(3): 04/12/03 01:19:36 ID:BCcUXwt8(1)調 AAS
静岡県道147号/神奈川・山梨県道730号 三国峠と
旧酷道137号御坂峠(現在は山梨県道らしい) 走ってきますた。
(石和から河口湖・山中湖回りで小山まで通り抜け)

御坂は御坂寄り(御坂トンネルの笛吹市側)は全線片側1車線確保でまぁまぁ走りやすかった。
路面はコンクリート舗装で多少ひび割れ程度(全線)。河口湖寄りで一部補修工事済みのためアスファルトで綺麗になってた。
しかし御坂トンネルから河口湖側……片側1車線どころか1.5車線しか無いやん……orz
ただ勾配もそうキツくないし……全線で☆1つくらいか?
初酷道の漏れが余裕で完走したんで……

で、三国峠。こちらは三国峠越え・山梨/神奈川県境付近からの区間のみレビュー。
(小山町内も十分険道らしいが……)
全線2車線確保。ただし勾配はこっちの方がキツく、頂上付近から小山まで下り18%勾配を含む10%越えが続出。
ATだとエンジンブレーキが全然利かないと言うことに。
見晴らしはいいんだが(山中湖側、小山側ともに)……
これも若葉タン程度。ただ☆は1.5個つけていいかも。

余談なんですが酷道走行ってやっぱMTの方がいいんでしょうか。
ATだとエンジンブレーキ利かずに苦労することが多いんで……。
306: 04/12/03 01:37:35 ID:asUXi6g/(1)調 AAS
坂道発進が多いだろうからATの方がいいんでないの
まあ慣れの問題ではあるが
307: 04/12/03 02:17:45 ID:M3AyXvH/(1)調 AAS
ATでもローならそこそこ利くんじゃない?
308: 04/12/03 02:28:14 ID:j/DVejj0(1)調 AAS
普通に運転してる分には、今時簡単にフェードするブレーキもないし、
2速を上手に使えばATでも不利はないと思う。
ちょっと困るかもしれないのは泥濘や雪にハマった時のモミ出しくらいじゃないかなあ。

自分はMTなんだが、燃費以外にMTのメリットを感じる場面はほとんどない。
309: 04/12/03 08:36:39 ID:s7UmcXMv(1/3)調 AAS
ATだってちゃんとシフトダウンすればエンブレそれなりに効きまっせ
MTの1速相当のエンブレが要るなんて、暗峠大阪側下りくらいでしょう
310
(1): 04/12/03 09:12:09 ID:cC1hF69j(1)調 AAS
>>305
CVT車で酷道を走ってます。
SモードとLモードの使い分けでけっこうエンプレききます。
311: 04/12/03 09:40:09 ID:sg4eBOjx(1)調 AAS
ATでエンブレが効かないってのは、レンジの使い分けをしてないだけなんじゃないの?
MTと比べて効きにくいというならわかるけど。
312: 04/12/03 11:17:55 ID:s7UmcXMv(2/3)調 AAS
石榑峠週末渋滞なんかはMT車じゃかなり辛いものがあるな。
313
(1): 04/12/03 11:22:24 ID:s7UmcXMv(3/3)調 AAS
>>305
>静岡県道147号/神奈川・山梨県道730号
あそこは三国峠と明神峠の2つの峠を越えます
明神下りはたしかにきつい
ATでも2速レンジ突っ込んで下ってきゃー全然平気でしょ
パッドの表面燃やして白煙吹いてるサンドラもいるけどさ
314: 04/12/03 13:39:02 ID:pBIh5XNR(1)調 AAS
MTの良さといえば燃費だろ。
長距離走る機会が多ければ多いほど財布に効いてくる。
315: 04/12/03 19:45:04 ID:omrEw2CM(1)調 AAS

316: 04/12/03 22:28:20 ID:3vccdb4B(1)調 AAS
>>310
ホンダ車?(初期のHMM、切り替えスイッチが変な位置にあってやりずらい・・。)
317: 04/12/03 22:30:13 ID:3t8GjU3H(1)調 AAS
車版にでも逝け
318: 04/12/04 01:00:20 ID:t+vLFBpX(1)調 AAS
しかしこの一行煽りはしつこいね。
319
(1): 305 04/12/04 01:58:57 ID:AWnHtU9k(1)調 AAS
余談にいっぱいレスつけてもらって何か嬉しいでつ……

>>313
あぁ。三国の先は明神峠って言うんだ……。
あそこ、2速レンジ突っ込んでもエンブレ利かずに70kmまで逝っちゃうんですよ……。
漏れのシビック、下位グレードモデルだから1速レンジついてないし……orz
320: 04/12/04 08:24:21 ID:x/kn6gwx(1)調 AAS
しかしこのage荒らしはしつこいね。 
321
(1): 04/12/04 15:17:48 ID:hJ7+q/58(1)調 AAS
>>319
1レンジでもガンガン加速しやがるのでフットブレーキを使いましょう
322: 04/12/04 16:52:04 ID:jsbRvYVG(1)調 AAS
うざ。
323
(1): 04/12/04 18:16:54 ID:rs+6HH1n(1)調 AAS
石榑峠ってもう通行可能なんですか?
324: 04/12/04 18:22:07 ID:q/XehVDm(1)調 AAS
>>323
災害通行止め&冬季閉鎖中
325: 04/12/04 19:13:35 ID:ZzKeoGWl(1)調 AAS
それでも馬鹿は逝く。
326: 吉田都 ◆eYark0dJBs 04/12/04 23:30:21 ID:YNaHUIO3(1)調 AA×
>>321

327: 04/12/05 00:52:19 ID:bRxd7CGT(1)調 AAS
明日の予想最高気温24℃ってなんじゃそら。初夏かよ。
328: 04/12/05 01:19:21 ID:+yC1JQgE(1)調 AAS
低気圧の南風の吹き込みのせいかな、ものすごい荒れ模様に
なりそうだ。
329
(2): 北伊丹駅常備 04/12/05 01:35:13 ID:DKpHmBRg(1/2)調 AA×

330: 吉田都 ◆eYark0dJBs 04/12/05 02:00:16 ID:tIkMD/v8(1)調 AA×
>>329

331
(1): 04/12/05 04:56:00 ID:1xO35I4S(1)調 AAS
房総なら冬でも行けそうだな。
意外に地味ショボな酷道があって良いのですよ。
332
(2): 04/12/05 07:33:57 ID:P2eruH/f(1)調 AAS
>>331
一人さびしくなw
333
(1): 04/12/05 10:15:58 ID:2omDpxdS(1)調 AAS
>>332
オマエモナー
334
(1): 04/12/05 11:36:48 ID:d11U/clI(1)調 AAS
昨夜の雨風でだいぶ酷道もヤバくなってる模様でつなぁ。
御坂の旧道あぼーんしてたし……
335: 04/12/05 14:23:55 ID:6kYa2ftI(1)調 AAS
>>333
図星。
336
(1): 04/12/05 15:34:10 ID:AYbdv6AP(1)調 AAS
>>332
このスレに似合わない煽りだなー。
っつーか酷道走る時、ナビ乗せてく奴なんて少数なんじゃないかな。
距離長いし道は悪いしで同乗者はつらい。特に車弱い奴なんて平気じゃいらんない。
オレは酷道走る時は一人で行くよ。人に気ぃ使ってたら疲労が倍になる。
337
(1): 04/12/05 15:35:07 ID:MosBgcbR(1)調 AAS
>>336
つーか、お前のレベルにぴったりだろ。
338: ☆LET 04/12/05 15:49:35 ID:kxDp2oGz(1)調 AAS
>336
漏れ前職場の酷道好き募って逝ったことあった。
それはそれでおもろかったけど、普通の人乗せてる時走ってみたら…酔われた。
339: 04/12/05 15:59:44 ID:RnTL1K+b(1)調 AAS
ワロタ。必死杉。
340: 04/12/05 16:17:35 ID:DYl87Iw6(1)調 AAS
いつもの一行煽り。スレ巡回してるし。相手するな。
341: 04/12/05 16:19:05 ID:3rdQwIiS(1)調 AAS
いつものage煽り。スレ巡回してるし。相手するな。 
342: 04/12/05 16:24:33 ID:dh1lv2Sl(1)調 AAS
>>334
御坂が?天下茶屋どうしてんだろ。もう冬季閉鎖かな。
343: 04/12/05 16:24:55 ID:N9GINyOa(1)調 AAS
もう、わかりました。  
いい加減、僕もブチ切れましたよ。  

このスレを立てて皆さんに迷惑をかけてしまったことは本当に反省していて、  
解決したらすぐに削除依頼をだして2ちゃんねるも辞めようと思っていました。  

今まで散々、馬鹿にされても「自分のミスのせいだ」と、我慢してきました。  
ですが、僕ももういい加減ムカついてきました。  

宣言します。  

「この問題が解決するまで何度でもsage続けますし、1000超えても同じスレを立てます」  

いいですか、もう僕は動じません。  
誰に何と言われようとも、この問題が解決するまで、たとえ何ヶ月かかろうとも、  
何年かかろうとも、このスレをsage続けます。  
1000超えても同じスレを立てます。  

マジで、マジでもうブチ切れましたので、よろしくお願いします。  
344: 04/12/05 17:41:31 ID:iFdGSC0+(1)調 AAS
つまんないコピペ・・・┐(´〜`)┌
345: 04/12/05 17:56:08 ID:T0mi5QwK(1)調 AAS
思い立って昼から那智から和歌山r45〜r43と走りました。
途中で林道に入ってしまい、古座川に出るはずが太地のちょっと先orz
346: 04/12/05 18:02:29 ID:IkCjZxG1(1)調 AAS
つまんない駄レス。・・・┐(´〜`)┌ 
347: 04/12/05 19:02:04 ID:mD2hQiyx(1)調 AAS
釣れますか?>荒らし
348: 04/12/05 19:31:14 ID:aDBrMvMd(1)調 AAS
kyubg8tobu;o/.uyicri@ol[]; 
uvtigk 
349: 04/12/05 21:28:40 ID:cvhUWTVa(1)調 AAS
age
350: 04/12/05 21:30:03 ID:UgAz/3DD(1)調 AAS
こないだR303通ったら岐阜県側は簡易舗装のまま新バイパスに切り替わってたな。
川上の狭路はまだ健在だが
351
(1): 329 04/12/05 21:49:28 ID:DKpHmBRg(2/2)調 AA×

352: 吉田都 ◆eYark0dJBs 04/12/05 22:59:49 ID:wbPuNpX8(1)調 AA×
>>351

353: 04/12/06 00:42:48 ID:6Nxz3Jd4(1)調 AAS
>>337
おまい、何人相手にしてるかわかってる?
354
(1): 04/12/06 01:01:54 ID:VEUE44o6(1)調 AAS
エアエッジこの板で全面禁止だな
355: 04/12/06 01:03:39 ID:IM2Sdc1G(1)調 AAS
基本的にみなさんは誰もアホを相手にしてませんが何か
356: 04/12/06 01:10:58 ID:8sg+p94I(1)調 AAS
一行荒らしは相手にしなかったらヨシ

主要酷道は冬季閉鎖?
357
(1): 04/12/06 02:51:26 ID:Ry3i/JFr(1)調 AAS
昔は酷道攻めてたもんだが・・・
腰痛持ちになってから正直ムリ。
358
(1): 04/12/06 20:40:52 ID:gQebIM+i(1)調 AAS
>>354 どうしてエッジだけ??? エリアが広いから?? 遅いから?
359: 04/12/06 20:56:54 ID:/GK/FSMO(1)調 AAS
スレ違い
360
(1): 04/12/07 01:37:30 ID:ew25Rk6K(1)調 AAS
>>357
オレは視力が落ちたのがつらいな。長時間運転の時の疲労感が全然違うんよ・・・
クビの付け根が痛くなって、眼精疲労から来る肩と背中の凝りが酷い。
ま、30の大台乗ったってのもあるけどね。
361: 04/12/07 02:57:56 ID:iwo+62MQ(1)調 AAS
>>358
運営板見れば理由は一目瞭然
362: 04/12/07 21:28:14 ID:UcnlH0Jr(1)調 AAS
kyubg8tobu;o/.uyicri@ol[];  
uvtigk  
363: 吉田都 ◆eYark0dJBs 04/12/08 01:10:27 ID:p/H39C5p(1)調 AA×
>>360

364: 04/12/08 03:40:54 ID:7TIm2Fjx(1)調 AAS
うちの父親は50間近で見た目は60くらい、近眼なのに酷道走っとるからそんなに問題ないかと。
この前なんか「眼鏡の度が合ってないけんよう見えんのじゃ」って…
365: 04/12/08 20:32:46 ID:nTfhjUGw(1)調 AAS
テスト
366: 04/12/08 20:33:49 ID:7y1ilw6j(1)調 AAS

367: 04/12/09 00:24:20 ID:s83Vad1E(1)調 AAS
腰痛持ちには酷道はムリだなーそりゃ。
368: 04/12/09 00:47:20 ID:v1OVvfZo(1)調 AAS
BOSEサスでもつけた車ならまあマシかもね
369: 04/12/09 01:15:35 ID:QnGQB9Ea(1)調 AAS
BOSEサスって例の新開発のアクティブサスのこと?
車体の完全フラットライドを実現して揺れやら衝撃やらが無くなったとしても
人体にかかる遠心力とそれに伴う慣性は消せないしな。
シートは動かず身体だけそれに引っ張られてグキッと逝きそうな悪寒(w
370
(1): 04/12/09 01:41:32 ID:Ae+aqiBF(1)調 AAS
酷道できつい遠心力がかかるほど飛ばしちゃ不味いんでは?
371
(1): 04/12/09 02:45:53 ID:+27SiBKt(1)調 AAS
そういえば、レカロのシートで腰痛持ちの人向けのがあった気が。
372: 04/12/09 02:55:34 ID:BiB4AKrG(1)調 AAS
>>371
 すれ違いだが、元々腰痛シートだったような。曖昧な記憶だが・・・・・。
373
(1): 04/12/09 03:22:24 ID:RvHUv38X(1)調 AAS
腰痛にやさしい車と言えばシトロエン。
アクティブニューマチックの車ホスィ
374: 04/12/09 14:14:45 ID:QA5TCwaE(1)調 AAS
国道じゃないが、少し前にこっから
外部リンク[138]:www.mapion.co.jp
ここまで抜けた。
外部リンク[693]:www.mapion.co.jp
高高度の路面は激しいダート。いい加減勘弁してくれって距離。
でも景色はヨカタよ。今は雪で通れないだろうけど。
375
(1): 04/12/09 20:21:41 ID:lx5wg+8Y(1)調 AAS
外部リンク[520]:www.mapion.co.jp

どーでもいいけどすごい名前の川だな
376: 04/12/09 23:12:52 ID:HHKsgRQa(1)調 AAS
>>375
「ユ」をつけたくなった俺は貧乏人。
377: 04/12/10 00:22:17 ID:5Nx/GFSv(1)調 AAS
>>373
腰にやさしい以前に、酷道じゃハイドロオイルダダ漏れして終了。
378: 04/12/10 16:23:51 ID:ouHm+ghi(1)調 AAS
さすがは緑の血を流す地球外生物
379: 04/12/10 19:10:45 ID:YVjSbcC1(1)調 AAS
age
380: 04/12/11 11:47:44 ID:40uAJYEa(1)調 AAS
sage
381: 紀伊半島ダム職員 04/12/12 04:57:03 ID:yMLR3HLZ(1)調 AAS
今日、大阪まで往復してきました。寄り道した所の感想などを…。

R169ループ橋部の旧道(若葉の★★くらいか?評価既出ならスマソ)
→谷沿いを進む1.5〜2車線の道。路面は少々ほったらかし感があるが、国道としてもまだまだ現役でいけそう。
おにぎりも結構綺麗なのが残ってる。峡谷の景色もそれなりに楽しめる。但し、看板で予告されている交互信号は
今はもう無い。なお、民家と配電線があるので、当分は廃道になる気配なし。

奈良r37鹿路トンネル
→広くてまっすぐな新鹿路トンネルの開通で用済み感のあるトンネル。今日行ったら”通行止”の看板が出ていたので
”ついに廃道か?”と思ったけど、坑口にあった看板によると、今年度末まで補修工事をするらしい。日曜を除く9時から
17時は完全通行止。その他の時間は通り抜けられる。旧トンネルを敢えて補修するってことは、新道開通後も常時利用してる
方々がおられるのだろうか…?ってちょっと思った。なお、旧道にもヘキサあり。あと、新鹿道トンネル北側の交互信号部は、
もうすぐバイパスが完成しそう。

R308暗峠
→酷道好きなら誰でも知ってるこの道を、昼間にフォレスターで走ってきました。奈良側のR168との交差点に”幅1.8m以上
通行困難”って書いてたけど、ほんまに狭いわ…。奈良側の麓から大阪側の麓まで、一部区間を除いてほぼ全線楽しめます。
峠から大阪側は、”整備された公園の遊歩道”にしか見えない…。ただ、車幅感覚のしっかりしてない人はお断りかも。
私の前を走ってたデリカが、”広い道が農道,狭い急坂が国道”な交差点で、鈍い音立てて落輪してたので。

長文スマソ。しかし、地図で見るとものすごく変なルーティングしてるな、俺…。
382: 04/12/12 09:45:40 ID:cQDO1Q6D(1)調 AAS
静岡県道68号線浜北三ヶ日線走ってきますた。
三ヶ日町側から走って、只木までは良い道だったのですが
ここから風越峠までが険道。

第二東名に関連する工事なのか、1車線分の幅しかないのに
山側半分の舗装をめくって工事してます。車で走ると右側だけが10cm下がる感じ。
崖っぷち1車線で行き違い退避不能、場所によっては崖側にガードレール無し、
カーブミラー無し。工事してないところは落ち葉が堆積してます。
★★★くらい?

引佐町奥山から先は良い道でした。
383: 04/12/12 09:48:14 ID:YBc1AD/w(1)調 AAS
そのまま谷底にでも落ちろ。
384
(2): 04/12/12 09:57:01 ID:vbAMQKVX(1)調 AAS
昨日初めて脱輪した・・・。山梨のほったらかし温泉に行ったら、帰りに道に迷った。
狭い農村集落の中を闇の中走ってたんだが、「工事中迂回路⇒」の看板が。
仕方なく右に折れれば、もう両側割り箸一本ずつの余裕しかないギリギリの農道。
ほどなくオレの車では走れない幅になった。
仕方なくバックで戻るが。暗闇でミラーが効かない。
途中両側の溝がボトルネック状に狭まったところで左前輪、ついに人生初の脱輪。
ジャッキで上げて、万一用に積んでいた鉄板をしいてなんとか脱出。

さっきの「工事中迂回路⇒」の看板に戻り、歩いて走れそうな道がないか様子を見ると、
そっから100メートル先の小さな交差に「工事中迂回路⇒」と全く同じ看板が。
手前のほうにはこの先100Mとか書いとけーーーーーーーー!!!ヤラレタヨ。
385: 04/12/12 09:59:31 ID:y56H0pV+(1)調 AAS
>>384
アフォ
386
(1): 04/12/12 10:21:51 ID:qL153t4I(1)調 AAS
ほったらかし温泉は迷うような場所じゃないだろ。
素直にフルーツ公園の方に下ればよかったのに。アフォ。
387: 04/12/12 10:23:30 ID:Fb5Zm4+P(1)調 AAS
>>386
お前の人生もほったらかし。
388
(1): 04/12/12 15:23:02 ID:JB7Jb75/(1)調 AAS
ほったらかし温泉、確かに夜だとフルーツ公園の道から脱線する車多いね。
夜行ったことないけど、見るからに凶悪そうな袋小路は確かに一杯あった。
基本的にトラクターの道だしね。
389: 04/12/12 15:36:19 ID:ahAL8jB4(1)調 AAS
>>388
あっそ。
390: 04/12/12 15:49:19 ID:st/PgRch(1)調 AAS
ほー、一行荒らし復活したか。相変わらず暗いのお。
391: 04/12/12 15:51:25 ID:uBOxvGEG(1)調 AAS
犬嵐は逝ったなw
392: 04/12/12 18:40:08 ID:Q2T9Y8a6(1)調 AAS
age
393: 04/12/12 18:48:39 ID:7p+E7b9I(1)調 AAS
sage
394
(1): 04/12/12 22:40:25 ID:5Vjm//wL(1)調 AAS
>>384
ジャッキはたいていの車に積んであるだろうが、鉄板積んでる車はそうないな。
相当に酷道経験の長い方とお見受けしました。
395: 04/12/12 23:27:44 ID:7TYyFHvy(1)調 AAS
名阪国道を使わずに高峰SAに行く香具師は注意汁。

画像リンク

396: 04/12/12 23:54:08 ID:Z0xNYj8R(1)調 AAS
>>394
経験積んだツワモノでもハマる時はハマってことだろうね。
誰もが注意しないとね。
逆に道に古りた者ほど普通の観光地なんかでスキができるのかも。
397
(1): 04/12/13 02:20:37 ID:wI8YLoep(1)調 AAS
つーか酷道を頻繁に走るなら街灯の無い暗い道の走行のことも考慮して
バックランプの強化くらいしておくべきだと思うが。
プラスアルファでコーナリングランプもつけておくとさらにいい。
398: 04/12/13 03:56:57 ID:IVAXfycf(1)調 AAS
暗峠の奈良から上がるとこでは広くて深い側溝が怖くて離合に難儀したなあ。
奈良の町中でも狭い道はそんなところが多い気が。
399
(1): 04/12/13 07:32:12 ID:tG4ZjVow(1/2)調 AAS
今まで通ったどんな酷道より恐かったのは、
迷いこんだ西武池袋線保谷駅前。
400: 04/12/13 07:35:46 ID:tG4ZjVow(2/2)調 AAS
>>397
384が脱輪したのは左前輪だからバックランプは関係ないと思われ。
狭いカーブになってた内輪差とかじゃないか?
真っ暗だとフェンダー周辺がハレーションしててかえって見えないとき
あんだよな・・・・
401
(2): 04/12/13 12:39:44 ID:yzsS0w6S(1)調 AAS
昨日の晩に長野r18に行ってきた。
駒ヶ根市から飯島町にかけての区間すごかった。
3ナンバー車では行くもんじゃない所だった。
同じ長野でもr67の方がマシに思えるくらい狭い。
その上ガードレールが有ったり無かったり。
飯島町の日曽利橋から先は工事の為14日まで通行止めでした。
割と改良が進んでるみたいなので賞味期限は短いかも。

あと一昨日の夕方にR353の四万川ダムの奥の場所で、
県外ナンバーの車が何台か居た。
誰か点線区間の探検でもしてたのかな?
1-
あと 580 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.077s