[過去ログ] 【酷道】これでも天下の国道か?Part10【険道】 (981レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(11): 04/11/03 20:36:48 ID:+I5VdJzv(1/4)調 AAS
台風、地震と自然災害に振り回された酷道。
冬季通行止もありますが、できる限りの復旧をお願いしましょう。
前スレ
2chスレ:traf
過去スレ・レポートページなどは>>2-5くらい。
96(3): 04/11/10 21:58:55 ID:osZpeIga(1)調 AAS
震災後に川口町に遊びに行ったバカ。
外部リンク[html]:www.kunisawa.net
135(3): R371 [続き] 04/11/14 05:19:09 ID:7XI5XjUK(1/2)調 AAS
>>131
私もやっちゃいました。
龍神村 - 中辺路町 間の未通区間。
ちなみに私はミスコースし始めたところで、たまたま地元車に出会ったので、
「中辺路に抜けるには?」とたずね、いわれたとおりに走っていくと、トンネルを抜けたとたん
ガレが転がるダート道! 地元車の言ってた道だからこの道しかないのだろうと半泣き状態のまま
1時間以上かけてR311へ脱出・リタイアしました。(帰って調べると板秦林道という道だった)
奈良和歌山r735から暫定連絡路へのポイントを紹介したページがあります。
「酷道あぷろだ」より R371 その2 (レス番号 1453)
外部リンク[cgi]:f18.aaa.livedoor.jp
r735 の最初のトンネルを通らないで右折してください。
(逆方向から走ると道なりに走るだけでトレースできるのに・・・)
あと大塔村の三川大橋を抜けるあたりから、集落へ分岐する側道の方が立派なので
(国道のほうが貧弱な隘路なので)、ミスコースしやすいのでご注意。
この辺まで来ると、対向車よりも猿やキジといった動物に出会う確率の方が高くなります。
これからは日が短くなるので時間にはゆとりを持ったほうがよいでしょう。
日没前にはR42 へ抜けましょう。
(日が傾き出したらコワイです密林区間は。ほんとにガクガクブルブルしますよ正直)
137(3): 酷道大好き 04/11/14 07:29:09 ID:4aRSslFv(1/4)調 AAS
>>135
やっぱり、あのトンネルの手前で右折だったのですね。
R425よりはマシだ!とブツブツ言いながらも奈良和歌山r735に圧倒されながら
突き進んでいくと、奈良県境まで行ってしまい、行き過ぎたと思い
Uターンして、走ってきた道を戻りました。
(r735の道はR425より若干マシだけど、R425の奈良側の薄暗い道を走っているような
もので、太陽光線の影響で道が見えなくなる事も、しばしばあるので走行注意です。)
そして、怪しげな分岐があるけど、怪しいのでパスして明らかな分岐が現れ
その道へ多くの車が走っていくので、ついて行くとキャンプ場で、たまたま
周辺の案内看板があったので確認すると目的の場所へ行きそうな分岐の案内が
ありました!そして、ワクワクな気持ちで、そこの道へ向かい、走って
しまったのでした。地図で見たら、トンネルの手前を右折しないといけないような
感じであるのはわかっていましたけど、その時の自分には、そんな事、再確認する
ような余裕がありませんでした。
とりあえず、奈良和歌山r735恐るべし!甘く見過ぎてた!この道、R371走破したら
すぐにレポートに入りたいと思います。では!
ここはsage進行なのですかね?とりあえずsageときます。
140(3): 04/11/14 10:39:23 ID:4GNrjbwW(1)調 AAS
>>137
GPSくらい持って出掛けるがいいよ。
自分はハンディGPSと地形図で代用しているけど、酷道走破の現在地確認なら十分役に立つ。
179(3): 04/11/18 23:10:00 ID:1rO/UhJH(1)調 AAS
国土地理院の「うぉっちず」の画像を保存できないものか。
275(3): ☆LET 04/11/29 22:22:36 ID:nZD52Sfh(1)調 AAS
>251>252
漏れが>198で出したここか?
(外部リンク[323]:www.mapion.co.jp)
ぐぐっても他の小野峠ばっかで出てこないのよ。漏れも情報きぼん。
305(3): 04/12/03 01:19:36 ID:BCcUXwt8(1)調 AAS
静岡県道147号/神奈川・山梨県道730号 三国峠と
旧酷道137号御坂峠(現在は山梨県道らしい) 走ってきますた。
(石和から河口湖・山中湖回りで小山まで通り抜け)
御坂は御坂寄り(御坂トンネルの笛吹市側)は全線片側1車線確保でまぁまぁ走りやすかった。
路面はコンクリート舗装で多少ひび割れ程度(全線)。河口湖寄りで一部補修工事済みのためアスファルトで綺麗になってた。
しかし御坂トンネルから河口湖側……片側1車線どころか1.5車線しか無いやん……orz
ただ勾配もそうキツくないし……全線で☆1つくらいか?
初酷道の漏れが余裕で完走したんで……
で、三国峠。こちらは三国峠越え・山梨/神奈川県境付近からの区間のみレビュー。
(小山町内も十分険道らしいが……)
全線2車線確保。ただし勾配はこっちの方がキツく、頂上付近から小山まで下り18%勾配を含む10%越えが続出。
ATだとエンジンブレーキが全然利かないと言うことに。
見晴らしはいいんだが(山中湖側、小山側ともに)……
これも若葉タン程度。ただ☆は1.5個つけていいかも。
余談なんですが酷道走行ってやっぱMTの方がいいんでしょうか。
ATだとエンジンブレーキ利かずに苦労することが多いんで……。
448(3): 04/12/19 05:12:40 ID:pG127la3(1)調 AAS
>>444
ぐぐったら
外部リンク[html]:www.road.jp
が出てきたよ。
ここはすごいね。↑のサイトでも言われてるけど、R308暗峠に通じるものがあるような。
462(3): 04/12/20 02:26:50 ID:NMF9QCFD(1)調 AAS
和歌山r218平瀬上三栖線です。
画像リンク
画像リンク
465(4): 04/12/20 15:03:48 ID:FAz8Wffr(1)調 AAS
オレが見た勾配最凶路は神奈川県の某所。
528(5): [ageてみる] 05/01/04 00:24:25 ID:V29I3N9h(1)調 AA×
外部リンク[html]:side-b.jp
536(3): 05/01/05 13:05:57 ID:EVu7aAnz(1)調 AAS
俺ずっと『吉田郡』だと思ってた。『都』だったのね・・・
641(4): 05/01/31 04:46:04 ID:9gakfK8C(1/2)調 AAS
これでも天下のアウトバーンか?
画像リンク
670(3): 05/02/06 23:28:37 ID:Z+IkLbBt(1)調 AAS
近畿で最凶の国道といえばもちろんR308だが、自転車で奈良〜大阪を移動しようと思えばこの道しかないんだよな。
近鉄使えよ突っ込まれそうだな。
715(3): 酷道774線 05/02/22 20:55:51 ID:dZvNjdOI(1)調 AAS
>>714 的外れなつっこみかもしれないけど、”既出”=”きしゅつ”です。
”がいしゅつ”じゃないっす。
741(3): 05/03/02 10:14:56 ID:GBig6zTZ(1)調 AAS
>>740
残念ながらホントでつ。
外部リンク[html]:www.network.japanpost.jp
3月いっぱいです。orz
808(8): 05/03/10 02:43:01 ID:XU7enCQB(1)調 AAS
昼間でも適切なライトワークが重要かと...
俺は、ロービームかフォグ(電球色)を使い分けてます。
しかし、深夜に走るのが好きだったりする(対向車わかるので)
だけど深夜2時の十部一峠で車とすれ違ったのには驚いた...
848(3): 808 05/03/17 00:28:18 ID:ySriF3r5(1)調 AAS
これから東の川へ行ってきます。
夜間走行はハンドルさばきだけで(;´Д`)ハァハァできまつ
R399稲子やR303八草やR157温見やR299やR477全線なども深夜に走ったことがあります...
850(3): 05/03/17 01:01:36 ID:OqbcWUyn(1)調 AAS
>>848
r228を写真で撮って、
あぷろだに、あげてみて。
お願い。
891(3): 2005/03/26(土) 00:58:51 ID:/l+grqYD(1/2)調 AAS
最終営業日だと思われる3月31日に行く予定のヤシはいるですか?
896(3): 2005/03/26(土) 19:05:09 ID:AdyRHl/V(1)調 AAS
あんな山奥でも「パソコンの安全対策CD-ROM」が置かれていたり、「フルフェイスお断り」「車上荒らしに注意」掲示がされていたりと
無駄に全国ネットな所にワロタ
929(6): 2005/03/30(水) 12:25:37 ID:TYDzLjN1(1/3)調 AAS
明日に東の川局へ行かれる方々は、東の川局へは何時くらいに到着される予定でしょうか?
930(4): 2005/03/30(水) 20:45:06 ID:+4Xr2BKR(1)調 AAS
>>929
お昼前ぐらいに着くように向かうつもりだけど、もう少し遅くなるかも。
以前に上北山から3時間ぐらいで大阪まで帰ってきた記憶があるんだけど、
サンギリ林道経由で行くつもりだから東の川まで4時間ぐらいを見てるんだけど、どうかなぁ。
あと、新伯母峰トンネルの規制もあるからうまく時間に合わせて抜けられるか。
東の川を訪問したあとは例の神社も行ってみたいし。
酷な区間を暗くなってから走行するのはいやだから、日が暮れるまでにはR169までは脱出したいからね。
それとも、サンギリは帰りに走ろうかな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.160s*