[過去ログ] 【民営化】高速道路問題パート3【無料化】 (949レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 国道1000号線 04/05/17 06:27 ID:Fgd11rw+(1/2)調 AAS
前スレッド  高速道路無料化問題について・パート2
2chスレ:traf

日本道路公団   外部リンク:www.jhnet.go.jp
2: 国道1000号線 04/05/17 06:31 ID:Fgd11rw+(2/2)調 AAS
関連スレッド
【総裁】JH日本道路公団Part2【私物】
2chスレ:traf
3
(1): 04/05/17 15:16 ID:8n7IL7B9(1)調 AAS
3?げっつ?

無料化とはいうけれど、管理費はいるんだよね。
車を持ってない人の払った分の税金から出される
のはちよっと、納得いかないなぁ。
4: 04/05/17 17:34 ID:VxDgcFHK(1/2)調 AAS
無料化どうこう言う前に、高速道路とは何かを考えろ。
道路は要らないって言ってる人は、既に高速の恩恵を受けてるのが大半。
日本中にネットワークを造ってからだ。あきるの市民みたいな奴や
あんな裁判官は要らない。

それからあの使い込みで免職になった実名はどうした?
5
(1): 04/05/17 17:40 ID:VxDgcFHK(2/2)調 AAS
国民一律から年間いくらか徴収して維持費に回せばいいだけ。
物流の値段も下がるから商品の値段も下がる。
国道も空くようになるから歩行者の安全確保ができる。
休みの日には、高速に乗りやすくなるから、遠出する人も増える。
地方は今まで来なかった人たちの観光で潤う。
高速が安くなれば車を所有してない人も買う。車産業が儲かれば
日本は景気が上向きに。そして、休日の家族サービスによって
家庭は円満になり、犯罪も減る。

いきなり無料なんて無理だから半額から
6: 04/05/17 23:59 ID:coCgenHW(1)調 AAS
>>5
せめて夜間半額とか夜間無料とか。あるいは夜間無料,昼間半額。
ただし休日祝日は現行通りでいいだろ。どうせサンドラは一般道だと疲れて
直ぐに高速乗るんだし。
7
(2): 04/05/18 13:56 ID:RdxV+7kp(1/3)調 AAS
もし可能性があるのならの話だが、土日祝日は関係ないと思う。
平日、休みとは限らないから不公平論が絶対です。
今、問題なのは、これだけ道路があって、「高いから乗らない」って
人を如何に乗ってもらうかだよ。けち臭いのは、タダにならないと使わないだろうが
半額程度になれば、使いたいと思ってる人は大体、高速を利用するんじゃないかな。

夢物語もそこそこにして、現状の道路の有効利用が先決だ。
国道で100万台通過する道路の痛みと高速の痛みなら
圧倒的に高速の方が少ない。国民から道路税を取ればいいんだ。
物流が下がれば物価も下がる。これで問題ないだろう。
8: 04/05/18 13:59 ID:RdxV+7kp(2/3)調 AAS
それにETCなんかに億って金を使って、ETC利用者と、非利用者が
どのくらいの恩恵受けたよ。一部の料金所において、若干一般が
空いたかなって程度だと思う。
それよりも、まずは高速道路のネットワークだ。
歯抜けになっている道路なんて普通、利用しないでしょ。
繋がって初めて道路なんだから。
9
(1): 04/05/18 14:03 ID:RdxV+7kp(3/3)調 AAS
あきるの市の馬鹿たれの事だが自分たちさえ良ければいいっていう
自己中に過ぎない。あいつら人様の家の前の道路は使うんだろ。
あきるのなんて、都心に住めない田舎者が計画のあとから
住んでいるに過ぎない。
最高裁で逆転判決になるが、一刻も早く開通させよ。
都心の渋滞により、どのくらいの環境が悪くなっているか考えろ。
温暖化の一部は、あんなDQN住民の...アホらしいわ
10: 04/05/18 14:11 ID:tph2Y7kk(1)調 AAS
道路でゴネれば儲かるって事が一部にあるから
こうなっているんだ。法改正して、強制代執行しやすくすればいいのに。
近いうち、あきるの市民の家も....
11: 04/05/18 18:13 ID:P3Lxtqn/(1)調 AAS
道路に限った話ではなく国や地方自治体でやる事業はどこもそうではないかな。
ウチの土地も買収されて今は国道になったがやっぱりある程度ゴネてるだろうし。
それでも裁判まで起こすやつはアホだと思うけど。
12: 04/05/19 04:37 ID:wLrZodAS(1)調 AAS
>>7
不公平論じゃなく市場原理で私は述べています。
当然公平性は成り立ちませんよ。
13: 國怒!考痛省 04/05/19 10:18 ID:TEB/rDHR(1/2)調 AAS
田舎は原則無料にしたらいい(長大橋や長トンネルはそこのみ有料)

東名とかは料金downで良いのでは?
0〜50kmは20%OFF
50〜100kmは30%OFF
100km超えるは40%OFF
500km超えるは50%OFF

これぐらいをベースに新料金にしたらいい。
田舎はあまり管理費がかからないのでは?最悪「管理・人件費」>「料金収入」になるのでは?
その代わり田舎の国道バイパス(自動車専用)と高速は同じ道を共有するとか・・・
14: 國怒!考痛省 04/05/19 10:21 ID:TEB/rDHR(2/2)調 AAS
有料高速道路
・東名・名神・中央・山陽・中国(東:吹田〜広島北JCT)・広島道
・九州(熊本まで)・東北道(仙台検札所まで)関越道 他

無料決定
 北海道内全線
 
15: 04/05/19 11:17 ID:DvOFQhmt(1)調 AAS
国民一人ひとりが自分の財産だと思うことが必要でしょう。
どんな案であれ、一般の人々が考える。これが一番大事。

ぜひ、国交省へも意見してください。
16
(1): 04/05/20 09:18 ID:GMUAugpp(1/2)調 AAS
>>3
車を持ってなくても、物流面で高速の恩恵は受けられる。
高速が無料になれば、輸送費が軽減され、その分価格を下げられる。
または、関連業者の収益が向上し、景気が良くなる。
公共投資は直接的な恩恵だけでなく、間接的な恩恵も考えないと。

折角なので、ここも参照するといいよ。
外部リンク:www.yamazaki-online.jp
17
(1): 04/05/20 11:29 ID:iOqYDXhO(1)調 AAS
民営化のメリットとデメリットを教えてくれ
18
(1): 04/05/20 12:53 ID:GMUAugpp(2/2)調 AAS
>>17
国と完全に切り離された完全民営化を前提に言えば、

メリット:効率的な運営・サービスの向上
デメリット:永久有料(現在は将来の無料化が原則)・不採算路線の軽視

かな。ただ、不採算路線の軽視と言っても、
既存路線が鉄道みたいに全く使えない訳じゃないから、廃線にはならないだろうが。
19
(1): 04/05/20 17:49 ID:slrBDbId(1/2)調 AAS
>16
でも、その恩恵の恵まれる度合いは、人によって
変わってくるんだよね。物流面だけの恩恵とそれに
加えて車持っている人は自分自身の恩恵と・・・・
やっぱり不公平感は消えないよね。
物流面だって、どの程度の企業が下げてくれるのか、
結局運送会社への圧迫が予想できるし。関連業者の
収益上がっても、社会への還元する範囲が限定され
そうだしね。
20: 04/05/20 17:57 ID:slrBDbId(2/2)調 AAS
>18
効率的な運営は言い換えれば、設備の保守回数の低減や
使用機材機能の削減による人件費と機器費の圧縮がメイン
となりそうですね。JRと違って広告できる場所も限定される
から、他で収入(SAのトイレや休憩室の差別化による有料化
など)を取ろうとするからね。VICSにだって、広告バナー
入りそうだし。情報板にも広告表示を出すかもね。
少なくてもサービスの向上という点では?が付きますね。

利益を確保するためには、不採算路線は平気で廃止する
事も考えられますよね、公共性と言ったって、公的機関じゃ
ないから、経営を主として考えざるを得ないだろうしね。
JRみたいに・・・・
21: 04/05/20 18:22 ID:iPhpKz9w(1)調 AAS
あやつが降臨しない。良スレの予感
22: 04/05/20 18:48 ID:DrrdmUSG(1)調 AAS
サービスエリアにビオトーク作って蛍が飛ぶようになりました。
清流に橋脚作って泥水流して、蛍住めない環境にしたの誰?
23: 04/05/20 21:53 ID:KDa/HphD(1)調 AAS
>>9
馬鹿住民はあきるのの連中だけじゃないって!
高井戸近辺も馬鹿ばっかだよ
何故永福の住民は怒らないのかね?
24: 04/05/21 07:18 ID:VfRNG+HE(1)調 AAS
石川県内最大の河川・手取川に架かる有料道路「川北大橋」の利用激減
 「100円でも節約したい」と大半が遠回りの迂回路に。償還計画に狂いも
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
25
(1): 04/05/21 08:09 ID:4/X1+GcI(1)調 AAS
将来車が減って三車線→二車線でも必要充分な状況になった時、
一車線分を鉄道として転用することは可能?
安全面と構造面、そしてコスト面をクリアできるなら、
道路という資産をいろいろ転用出来るんではないかと。
26: 04/05/21 10:59 ID:dufXRp/g(1/3)調 AAS
>>25
車重がネックになりそう。
それに、そんなところに鉄道を通す必要性があるのかも疑問だし。
27
(2): 04/05/21 14:40 ID:iNSMoNbj(1)調 AAS
不採算路線に関しては、1年ぐらい通行止めに
してみれば本当に必要かどうかわかるんじゃないかな。
なくても、困らない意見が大勢ならば、廃止してし
まった方がいいんじゃないかな
28
(2): 04/05/21 14:58 ID:mLt4zBuh(1)調 AAS
>>27
不採算の意味分かってる?
廃止しても借金は残るんだよ。
29: 04/05/21 17:43 ID:dufXRp/g(2/3)調 AAS
>>28
道路は鉄道と違って、車両は各自持ち込みだからな。
鉄道に例えれば、第三種鉄道事業者と言ったところか。
30
(1): 04/05/21 21:18 ID:NXhI3yGU(1)調 AAS
■二人乗り部分解禁に全国オートバイ組合連合会がNG
外部リンク[html]:response.jp

全国のオートバイショップで構成される「全国オートバイ連合会(吉田純一会長)の
福井二朗事務局長は、道路交通法改正案で審議されている二輪車の高速道路二人乗り
規制緩和について、強い懸念を表明した。
31: 04/05/21 22:17 ID:dufXRp/g(3/3)調 AAS
>>30
規制緩和に反対じゃなくて、緩和方法に懸念という事か。
タイトルだけ読むと、規制緩和自体に反対しているように受け取れそうだ。
32: 04/05/22 03:19 ID:IjxkvSrr(1)調 AAS
>>27はネタですか?
33: 04/05/22 13:05 ID:o+47z96j(1)調 AAS
>>27
一年通行止めにするくらいならその区間だけ無料開放するべきだろ。
Nシステムで通行量だけモニターすればいい。

>>28
世界一高い自動車関連税から払えばいいだろ。
足りない? 足りなければ工事をやめろ
34
(1): 04/05/22 18:15 ID:N7gqiooc(1)調 AAS
>>19
>やっぱり不公平感は消えないよね。
ほぉ、維持管理費等は一般財源で出してくれるのか。
それなら、車に乗ってる漏れは恩恵にあずかれる。
てっきり道路特定財源使って維持管理してほとんどを
車関連の税金で賄うから不公平はないと思ったよ。
(・∀・)ニヤニヤ
35: 04/05/25 06:33 ID:k5jTjRQS(1)調 AAS
中国横断道・尾道松江線、島根県の三刀屋木次IC〜広島県境間(24.6km)整備へ
 新直轄方式による整備が決まり、建設予定地で知事らが出席し「杭打ち式」
外部リンク[html]:www.chugoku-np.co.jp
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
36: 04/05/26 07:04 ID:pmq5Ez+T(1)調 AAS
道路関係4公団の民営化法案で参考人質疑、参院国土交通委員会

 参考人として出席した静岡県の石川嘉延知事やJAFの林広敏理事ら6人
 から意見を聞いた。ジャーナリストの桜井よしこ氏は「政治や官僚の介入
 の余地は担保され、自分で判断する民営化会社にはならない」「これから
 も政府保証による借金で2000kmの道路を造り続ける仕組みだ」と法案を批判
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
37: 04/05/26 14:34 ID:AjUTDqq/(1)調 AAS
民営化か。。。
現在の公団の資産の計上は全国的にうまくいってるんだろうか。。。
38: 04/05/27 07:27 ID:AscJgqd1(1)調 AAS
埼玉の「上尾道路建設促進期成同盟会」、圏央道など事業促進を国交相に要望
外部リンク[htm]:www.saitama-np.co.jp
39: 04/05/27 10:24 ID:CKicGPkU(1)調 AAS
>34
> てっきり道路特定財源使って維持管理してほとんどを

全部じゃないの?
40: 04/05/28 06:52 ID:zsEnk2Z4(1)調 AAS
クレジットカード各社、ETCカードの顧客獲得競争が激化
 ユーシーカードは松下電器産業製の最新ETC車載器が4990円で買える特典も
外部リンク[cfm]:car.nikkei.co.jp
41: 04/05/29 06:41 ID:IWDhfc3F(1)調 AAS
◆自動車税の納税期限、毎年5月31日では税金の無駄遣い。でも…

 神奈川県の松沢成文知事が、自動車税の納税期限は毎年5月31日だが約3割の
 納税者が5月に納めないため文書で催促をおこなっており、毎年2億7000万円
 程の経費が余計にかかっていることに着目、「6月のボーナス前の納期では
 ゴールデンウイークに出費があった直後でもあり、検討が必要」と発言。
 「分割納付も含め納付しやすい環境づくりを検討したい」とも述べた。

 知事の改善要望をうけ県税務課が検討した結果、「7月に所得税、8月に個人
 事業税など6月以降は主な税金の納期が重なり、必ずしも納税者への配慮に
 つながらない」「納期を2回にすると職員の事務量が増える」との結論に
 達し、県は「見直しは適当でないとの知事の了承を得た」と報道発表した
外部リンク[asp]:mytown.asahi.com
42
(1): 04/06/01 06:58 ID:/OWmD8hV(1)調 AAS
ETC専用レーンに進入した途端にアラームがなりゲート前で停止しました。
インターフォンから前進して停止してください。との指示がありゲートが
開かれた直後、 ”ドスンッ”と大型トラック(10トン車)が突っ込んで
きました。

被害ですが、私の4輪駆動車が前後扉の開閉が不可能 ボディーが10cm程
食い込んでしまい全治21日〜30日程度 修理代金は70万円程度だそうです。

左に寄り停車していたら通行券を持参した料金所のおじさんが、
何食わぬ顔して、『相手の運転手さんと話をしてね!』と言って去ってい
きました。

前進して停止してください。→ ゲートを開けてくれた → 事故発生 
しかし、当方は責任を持ちません。

公団の方から教えられたのですが、エラー時の対応は各料金所にまかされて
おり詳細なマニュアルは無いそうです。保険会社の担当は、賠償請求に値す
るが、公団側は確実に逃げると言ってました。

小生のETC暦は、試験運用の試作機から使用していましたが事故は初めて
でした。ちなみにエラーは、20回程度経験しておりますが
「前進してください」と言われたのは初めてでした。

みなさまも気をつけてくださいね 
43: 04/06/02 22:26 ID:roT/AurZ(1)調 AAS
道路公団民営化:
関連4法案が成立 05年度中に実現へ 

外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp

毎日新聞より引用しました
外部リンク:www.mainichi-msn.co.jp
44: 04/06/03 20:47 ID:2OmYzb8O(1)調 AAS
◆日本道路公団、民営化関係4法案の成立に伴い、総裁コメントを発表

 「議論に関ってこられた多くの皆様方、また、様々な御支援を賜りました
 皆様方に、改めて感謝申し上げます。成立した法案では、民間会社として
 当然に、かつ必要不可欠の自主判断権を最大限確保することができたと
 考えています。

 JHと致しましては、役職員1人1人が民営化の趣旨に則り、”真に国民の
 ためになる”民営化を目指して、意識改革を図りつつ、具体的な準備作業
 を、全力でかつ着実に進めてまいりたいと考えています。」
外部リンク[html]:www.jhnet.go.jp
45: 04/06/05 16:32 ID:Q+ExQd/X(1)調 AAS
>>42
でもそれは追突した奴が悪いわな、運が悪かったね、ご愁傷様です、鞭打ちは平気ですか?
ETCなんてノンストップとか言って徐行しなければならないってただの欠陥システムだな
バーが開かない場合があるのでいつでも止まれる速度で進んで下さいって、笑っちゃうね
1-
あと 904 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.097s*