[過去ログ] 【日本正規版】 ASUS ZenFone 5 A500KL Part4 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
137: 2014/11/26(水) 16:26:18.16 ID:dvRoeRJb(1)調 AAS
(おすすめのスマホと携帯電話の運用方法)

SIMフリースマホ(単体で購入)とsms付きiij+IP電話(IP電話は通話料金が安い&非常用電話の意味もあります/ NTTコミュニケーションズの050plusがお薦め)
iij系MVNOのBICSIMには街中で使えるwi-fiネットワークのwi2 300のオマケ付き(iij系全てに付いてる?)
これらは、一ヶ月単位で変更解約可能
つまり、いつでもやめられる
※くれぐれも、2年縛りがある様な、だまし商売には引っかからない様に!!

スマホは電池が持たないのでガラケーを別契約する(ガラケーは通話音声が良く長時間通話しても電池は超余裕)
docomoの場合、2時間無料通話が付くタイプSがお薦め
自分の会社の同僚は、この、MVNO+ガラケーが多い

これら料金合計しても3500円/月 程度

加えて、どこでも使えるwi-fi接続用として通信容量制限無しのUQ-wimaxをUQコミュニケーション直(一年縛りあり)の年間契約をする(wimax2は2年目縛りがあるのと、二年後に料金上がるので要注意)
4000円弱/月 100GB使っても同じ料金

これだけあれば、スマホを遊び倒す&携帯電話関係については、取りあえず不便はないはず
※自宅にPC環境とwi-fi環境あれば尚良し
138
(2): 2014/11/26(水) 16:45:26.21 ID:O3K7DQgy(1/2)調 AAS
NIFのSMS 250円だって?
悪い前例が出てきたもんだ
余所も真似してくるだろう
取りあえずBIGは追従するだろうな
139: 2014/11/26(水) 17:16:28.66 ID:cQkpbbbZ(1/2)調 AAS
smsっている?
140: 2014/11/26(水) 17:22:39.08 ID:XtJlsGdp(1)調 AAS
めったに使わないけどかーちゃんがたまに使ってくる
メールとかLINEとかよくわからんしって
141: 2014/11/26(水) 17:25:08.59 ID:XO7B1uXb(2/6)調 AAS
セルスタンバイ問題気にする人はSMS付き契約するんじゃない?
142
(1): 2014/11/26(水) 17:28:04.98 ID:cQkpbbbZ(2/2)調 AAS
この機種ってセルフスタンバイ問題発生するんだ?
143
(1): 2014/11/26(水) 17:32:32.33 ID:XO7B1uXb(3/6)調 AAS
外部リンク[html]:sim-free-fun.com
ってことになってるけど俺は最初セルスタンバイで電池かなり減ってたよ
他の機種に比べてセルスタンバイで電池の消耗が少ないってだけで圏外時間があるとなしじゃ全然電池の減りが違う
圏外時間99%って表示されてた頃は1時間5%くらい減ってたが
0%の今は-0.9%/1hだな
144: 2014/11/26(水) 17:32:53.33 ID:+4WEB2jJ(1)調 AAS
>>142
セルフじゃねーし!
145: 2014/11/26(水) 17:34:00.87 ID:O3K7DQgy(2/2)調 AAS
501A使ったことあるけど
SMS無しのデータsSIMでは、盛大にセルスタ発生した
それ以来SMSつきSIMにしてる
146: 2014/11/26(水) 17:34:44.82 ID:WnAZqCmA(1)調 AAS
>2
147
(2): 名無し募集中。。。 2014/11/26(水) 17:35:53.58 ID:HcVRC66E(2/2)調 AAS
ってかMVNOは無料通話ないからOPで留守電あっても通話代かかるんやなぁ
留守電2年だと+7000円位でXperiaのA2とかZ1fとかの白ロムも選択肢に
--チラシ--
148: 2014/11/26(水) 17:40:24.24 ID:pa4jvj5S(1)調 AAS
>>138
BICSIMのSMSは140円だよ
そっちは高杉
149
(1): 2014/11/26(水) 17:53:13.65 ID:0B+QqMx4(3/9)調 AAS
>>135
本体価格税抜き表示か、騙されるところだった。ビミョーだなw
うちはニフティのダイヤルアップ契約wがあるので、
それと一体化すると安上がりになるかもしれんけど。

>>138
(音声付きにしたときの)契約の拘束期間が6か月と短いし、
もう、音声付きにしてくれということじゃない?

>>143
どうなんだろ。最初はアップデートとか余計なものが動いてたりするから、
同時期に試さないと意味ないんじゃない?
150
(1): 2014/11/26(水) 18:03:25.44 ID:91y1ENyM(1/2)調 AAS
MVNOについての下記内容の意味するところは
契約時における個人情報の記述(入力)のこと?

>>131
> 安価な通信と引き換えに個人情報をゲットして、消費をコントロール

>>136
> 個人情報で飯を食う通信情報サービスがZenFoneを餌に割り込んで来る
151
(1): 2014/11/26(水) 18:31:52.78 ID:XO7B1uXb(4/6)調 AAS
>>149
たしかに前使ってたHTCの機種スレでAndroidは通信できる状態にして1週間は電池の減りが早いから様子見って何年も前に言われてたけど今もそうなのか?
とりあえず今はスリープのままだと130時間位持ちそうだから一泊は余裕で安心してる
152: 2014/11/26(水) 18:45:31.62 ID:t02vjDV2(1)調 AAS
丹沢の山に行ったんだけど、プラスエリア全然入らなかった
対応端末なのになぜなのか
153
(2): 2014/11/26(水) 19:20:45.21 ID:9W3BYD9s(7/12)調 AAS
>>150
ニフティはショッピングポイントと通信ポイントの合算でショッピングサイトに誘導するアプリ。
楽天は楽天市場、Viber、楽天電話アプリがインストールされていて、この手は
アンインストール出来ないし、常に電話帳にアクセスし続ける(Viber入れた奴ならわかる)
これから出てくるハイホーもフジクラ(丸紅)も同様のプリインストールを仕掛けて来るだろう。
日本のMVNOは完全にボタンを掛け違えた欠陥品。

はっきり言えば消費促進のスパイウェアをインストールさせるための餌がNVMOになっちまってる。
154: 2014/11/26(水) 19:22:52.49 ID:ylmmo6Pf(1/3)調 AAS
おまえらどーせ大した個人情報持ってねーだろ
155: 2014/11/26(水) 19:27:34.10 ID:91y1ENyM(2/2)調 AAS
>>153
ありがとうございます
調べて勉強します
情報は一つ紐づくとボロボロと関連づけられて怖いですので
156: 2014/11/26(水) 19:31:04.97 ID:9W3BYD9s(8/12)調 AAS
楽天でんわは自分だけの情報だから3分まで無料。
かたや918億円掛けて買収したViberはアプリの拡散が狙えるから分数関係なく固定電話に無料。
裏がないと思うほうがおかしいだろ?
157: 2014/11/26(水) 19:33:58.75 ID:4focX3cP(1)調 AAS
>>153
めっちゃいい情報
Thanks!
158: 2014/11/26(水) 19:50:58.73 ID:sUGc++PY(2/2)調 AAS
>>95
Googleはrootを取ることはユーザーの権利と言ってるが、
底辺の知的障害者は自分のできないことはすべて否定
159
(2): 2014/11/26(水) 19:56:52.97 ID:62SvFqzJ(1/2)調 AAS
>>147
> ってかMVNOは無料通話ないから

さらっとウソを言うねぇw
so-net LTE talk S プランは無料通話\800付きで\2600だぞ(so-net会員は-\200)
俺が使ってるんだから間違いない
160
(1): 2014/11/26(水) 20:07:11.28 ID:0B+QqMx4(4/9)調 AAS
>>159
それ、一般的な音声+データの料金より
ちょうど800円くらい高いから意味なくね?
161: 2014/11/26(水) 20:15:33.03 ID:UcPAUqI8(1/2)調 AAS
root取らないと逆にセキュリティゆるゆるじゃんよ
162
(2): 2014/11/26(水) 20:17:51.32 ID:CCixT+Xv(2/2)調 AAS
=ZenFone5購入の心得= ver1.0
・ZenFone5は家電販売店、ASUS代理店等で購入する
※海外輸入品は日本の2.1GHz帯非対応なので要注意!

・MVNOを利用する場合は実績がある会社が提供するSIMを利用する
※iij直接契約、BICSIM等なら安心です

・端末とSIMカードがセットになっていて、尚且つ、端末分割払い、縛り期間が設定されているような騙し商品は決して購入しない
また、その会社が端末に仕組んたスパイアプリ等にも注意!
※ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ASUS代理店等で売られている単にZenFone5とiijを組合せて売っているだけのような商品は安心です

以降、内容は随時追加
163
(1): 2014/11/26(水) 20:38:13.30 ID:9W3BYD9s(9/12)調 AAS
>>159
無料800円てさあ、20分分じゃんweww
164
(1): 2014/11/26(水) 20:39:48.37 ID:Ry2VmoPj(1)調 AAS
テザリングがしばらくすると勝手に切れるのは仕様?
165
(3): 2014/11/26(水) 20:42:57.78 ID:0B+QqMx4(5/9)調 AAS
>>162
何故、ここのスレの人はIIJ、ビックカメラを勧めるの?
050plus付けるならOCNのほうがいいんじゃない?

IIJで低速制限をくらったときに050plus動くんだろうか?
166: 2014/11/26(水) 20:50:25.92 ID:62SvFqzJ(2/2)調 AAS
>>160 >>163

>>147 が無いって言うから「あるよ」て言ってるだけ
オススメしてるわけではないよ
167: 2014/11/26(水) 21:00:01.09 ID:ylmmo6Pf(2/3)調 AAS
どちらにしてもスレ違い
168
(1): 2014/11/26(水) 21:00:48.21 ID:EpyWPEqa(1/2)調 AAS
初期設定時にグーグルアカウント設定すると、同期エラーでまくるの?
初期化して直ったけど・・・

検索してたらASUSに問い合わせた人のブログ見つけてそんなことが書いてあった。
169
(2): 2014/11/26(水) 21:01:41.28 ID:s3g2NxxB(1)調 AAS
>>165
手持ちのLTE分はいくら使おうがiijなら規制対象外
2chやニュース、LINE・radiko程度なら3Gでがんがん使っても、
3日間の3Gの通信量と手持ちのLTE量の割振りを上手くやれば安いプランでもいけるから。
あとビックSIMなら無線LANのWi2・BBモバイル・UQWi-fiのオマケ付き
170
(1): 2014/11/26(水) 21:08:10.34 ID:UcPAUqI8(2/2)調 AAS
>>168
>>2
171
(1): 2014/11/26(水) 21:11:06.93 ID:Y8WDVx1J(1)調 AAS
>>165
あと、現物を店舗でサクッと購入できるのもいいんじゃね?手続きはwebで完了して即日開通。

オレもIIJmioの標準SIMで使ってるんだが、この機種のためにBICシムに買い替えしようかと思ってる。

現行のIIJmioをサイズ変更してたら手数料 2,080円 ビックシム 新規手数料 税込 3,229円 差額 1,149円だかね。
手続き期間の一週間やタイムラグを考えれば 千円ぐらい安いもの。
172
(2): 2014/11/26(水) 21:19:55.45 ID:XO7B1uXb(5/6)調 AAS
次スレは
【日本正規版】 ASUS ZenFone 5 A500KLと愉快なMVNOたち Part5
でいんじゃね?
端末+SIMのセット販売が増えればどうしたって契約プラン側の話題になっちまうだろうし
端末だけの話題に絞るとキモレベルのASUS信者だけのスレになるぞ
173
(1): 2014/11/26(水) 21:23:55.13 ID:UdOWLSyp(2/2)調 AAS
ニフティに期待してた奴はズッコケて捻挫くらいしてるだろwプラン見てニヤニヤしながら来たわ
174: 2014/11/26(水) 21:29:50.98 ID:4DhZyfxl(2/2)調 AAS
wi2はもう使い物にならない
175: 2014/11/26(水) 21:34:01.26 ID:H1cldsfF(1)調 AAS
今日来た、BIC SIMで運用

2chMate 0.8.6/asus/ASUS_T00P/4.4.2/DR
176: 2014/11/26(水) 21:34:14.21 ID:Xno4oFtM(2/2)調 AAS
BICSIMにしようとしたけど
マックとか行かないしwi2なんて使わないから
4GBの契約だけあればいいのでiijmioのスターターパック買って契約したわ
177: 2014/11/26(水) 21:36:16.63 ID:LdTD2B6O(1)調 AAS
>>172
うっわ寒
178
(1): 2014/11/26(水) 21:37:36.97 ID:0B+QqMx4(6/9)調 AAS
>>169 >>171
店頭でのサポートがある程度しっかりしてる
ビックカメラのSIMは悪くないね。

でも、WifiってWi2-premiumが従量課金されるようになって、
どこもビミョーな状況。

IIJ(ビックSIM含む)は高速、低速の切り替えが
出来るのは面白いが、いちいち切り替えるのは
いずれ面倒になるのでは。

>>173
ニフティは想定内じゃないの?
どうも自前でやってるっぽいので、OCN、IIJ、ビッグローブに
食い込んでいくのでは。
179: 2014/11/26(水) 21:41:11.42 ID:+qOdLqaR(1)調 AAS
>>172
そのタイトルセンスのキモさをなんとかしてくれ
ASUS信者が集まってるほうがマシなレベル
180: 2014/11/26(水) 21:51:39.38 ID:EpyWPEqa(2/2)調 AAS
>>170
サンクス!
スレ汚し、すみませんでした。
181
(1): 2014/11/26(水) 21:52:21.24 ID:ZKmu2hDX(1)調 AAS
>>178
だいたい低速で間に合うから面倒にはならんなあ
182
(3): 2014/11/26(水) 21:53:51.07 ID:0B+QqMx4(7/9)調 AAS
>>181
なるほど。低速で制限くらったときに、高速に切り替えるわけか。
なんか本末転倒な気がしないでもないけどw、それなら楽だな。
で、それだとさらにOCNじゃなくてビッグローブな理由が分からん。
183
(1): 2014/11/26(水) 22:01:32.14 ID:ONKCi1H6(1)調 AAS
>>182
IIJ系だと低速の時でも3秒だけフルスピードで通信してくれるので、
メールチェックとか2chチェックとかちまちまやる場合は低速でも体感的にはかなり早いというメリットはある

ところで低速モードで050PLUSって使えるの?
高速にしないと使えないならパケ代払ってさらに電話代払って電話してる状態だから返って高くつかんか?
184
(1): 2014/11/26(水) 22:04:33.21 ID:d1S0h960(1)調 AAS
>>162
>何故、ここのスレの人はIIJ、
>ビックカメラを勧めるの?
>050plus付けるならOCNのほうが
>いいんじゃない?

OCNモバイルoneはLTE帯域を使用した場合1日70Mの通信容量制限があります
対するiijの場合は1日あたりの容量制限はなく1月あたり2Gの容量制限です
どちらも制限量を超えると速度が200Kに落ちるのはおなじ
料金も900円/月 で同じ

>IIJで低速制限をくらったと
>きに050plus動くんだろうか?

低速の3G回線の速度200Kで問題なく通話出来ます
IP電話の音声サンプリング周波数は8KHz.、の筈?なので問題ないですよね

OCNモバイルoneがiijと同じ条件で利用できるならOCNに乗り換える人は続出すると思います
なんつったって運営会社はNTTコミュニケーションズですから
185
(2): 2014/11/26(水) 22:14:25.09 ID:XO7B1uXb(6/6)調 AAS
ここでまで寒いとかキモいとか言いやがって
俺だって
俺だってがんばってるんだよ
なのに娘は口聞いてくれないし最後に聞いた声は「死ね」だし
かみさんにはもう5年も前からご無沙汰どころか虫を見るような目で見られる

俺の心の拠り所はこのzenfone5だけさ
186: 2014/11/26(水) 22:19:35.46 ID:N2QAW4YN(1)調 AAS
>>185
禅<あたしに触らないできめーんだよじじい
187: 2014/11/26(水) 22:20:44.71 ID:wReJCGBl(1)調 AAS
>>185
禅「口臭いんで通話とか遠慮してもらえます?」
188: 2014/11/26(水) 22:22:59.84 ID:ylmmo6Pf(3/3)調 AAS
高度な釣りだな
見習いたいわ

いや、やっぱ無理だわ
189: 2014/11/26(水) 22:23:21.64 ID:CEuL7Q9V(1)調 AAS
法林岳之のケータイしようぜ
楽天に言及したのはよかった
190: 2014/11/26(水) 22:24:27.89 ID:0B+QqMx4(8/9)調 AAS
>>182はビッグローブじゃなくて、ビックカメラ(IIJ)だった。
酔ってるや。しかし紛らわしいな(酔っぱらいにはw)。

>>183
そういう裏技(というか特徴)もあるのか。

>>184
IIJ系は低速時の容量制限が意外に厳しくて、
200kbpsからさらに落とされるのが問題では。
191
(1): 2014/11/26(水) 22:31:18.61 ID:lIPcLfj1(1)調 AAS
低速は3日で366Mだったかなここらへんはどこも同じ?超えても結構アバウト
3Gの速度、実際は250K程度でてるらしい
192: 2014/11/26(水) 22:32:33.27 ID:+em5PLBP(1)調 AAS
nexus7でocn使ってるけど個人的には一ヶ月単位より一日単位の方がいい
あれに通話もできるプラン出してくんないかな
193
(1): 2014/11/26(水) 22:34:24.37 ID:dO7ta/uU(1)調 AAS
ニフモ申し込んだ。手続きが面倒臭くて休憩時間で終わらなかったから家帰ってやっと終了。
来月からお仲間になるんでよろしくねw

2chMate 0.8.6/asus/ASUS_T00J/4.4.2/LR
194: 2014/11/26(水) 22:39:36.57 ID:kDmZT8rc(1)調 AAS
中学の頃 大村君が苗字音読みでダイソンって呼ばれてて
それが元で梅村君はバイソン 若村君はジャクソン
下村君はアンダーソンとみんなかっこいいあだ名がついたのに
津村君だけあだ名がバスロマンだったのはイジメに近いし
今思うとバスロマンはツムラじゃなくてアース製薬。
195: 2014/11/26(水) 22:40:10.30 ID:0B+QqMx4(9/9)調 AAS
>>191
低速側の容量に制限があるのはIIJくらいでは。
ビッグローブ、OCNはないはず。ニフモも書いてないが、
使ってる人がいないのでよく分からん。>>193さんがいずれ報告してくれる。
196
(1): 2014/11/26(水) 22:49:01.37 ID:vj5YdRMH(1/2)調 AAS
やすまんちょっと教えて
SDXCカード入れたんだけどこれデータの保存できないの??
AIRDroidでフォルダ作ったりファイルコピーしようとしても失敗します。
SDカードにデータいれておくのはどうやってするんでしょか?
197: 2014/11/26(水) 22:58:29.03 ID:vj5YdRMH(2/2)調 AAS
アンドロイド4.4か?
USBケーブルで接続してできますた。
198: 2014/11/26(水) 23:00:42.48 ID:1iLQ1zMG(1)調 AAS
ビックシム開通記念カキコ

2chMate 0.8.6/asus/ASUS_T00P/4.4.2/LR
199
(3): 2014/11/26(水) 23:00:53.61 ID:y67zrf6X(1/4)調 AAS
ipod touch4とガラケー持ちなんだがZenfone5に乗り換えて幸せに成れるでしょうか?
音楽はSDカードに保存できるんですか?
Androidのことはさっぱりです。
高いけどiphoneが無難ですか?
200
(1): 2014/11/26(水) 23:09:58.44 ID:I6VKwFP4(1)調 AAS
そりゃiOS使ってたならiPhoneが無難だろうよ
自分で色々調べる気があるならともかく
201
(1): 2014/11/26(水) 23:10:33.35 ID:vonMX0ud(1)調 AAS
>>199
iPhone4Sまで使ってた俺がマジレスすると、
文字入力で、狙った場所にカーソル移動するのが大幅に楽になる。
たったそれだけの違いでも、iOSと比べると雲泥の差で幸せになれる。
202
(1): 2014/11/26(水) 23:17:01.59 ID:y67zrf6X(2/4)調 AAS
>>200
一応いろいろ調べてここにたどり着きました。
Android4.4だとアプリはSDカードに保存できないみたいですけど、
音楽はどうなのかと思って。
>>201
そうですかー。
乗り換え組みの発言は重いですね。

みおふぉんSIMにしようと思ってますが、ガラケーはキープしておいたほうがよいでしょうか?
203
(1): 2014/11/26(水) 23:18:19.58 ID:wHv9uL+G(1)調 AAS
君はアイホンが良いと思んます
204: 2014/11/26(水) 23:21:10.06 ID:y67zrf6X(3/4)調 AAS
>>203
教えて君でごめんね。
しばらくロムすることにします。
205
(1): 2014/11/26(水) 23:25:40.99 ID:0CNWHWls(1)調 AAS
>>199
iPod touch5持ちだがZENは音楽SDに入れて聴けるよ
デフォルトの音楽アプリは1曲内の早送り巻き戻しができないのが不満
あと実機でデカさを知った方がいいかと
206
(1): 2014/11/26(水) 23:51:00.04 ID:9W3BYD9s(10/12)調 AAS
音楽プレイヤーはGoogleのPlayMusicがよく出来てる。
iOSの時にジャケットに神経使ってたのがアホみたい。
俺は音楽はAndroidで管理する事にした。
207
(4): 2014/11/26(水) 23:57:14.11 ID:sQXEIBDC(1)調 AAS
>>202
自分の周りはガラケーと2台持ちの方が多いです、自分もですが(東京のド真ん中あたり)
スマホは、電池心配、音悪い、なので
ガラケーの方が話しやすいってのもありますが…
スマホ見ながら電話とかいろいろ好都合ですし
最近マスコミ関係ではガラケーのほうがカッコイイと言われてます(余談)

料金的には、ガラケーが2時間無料通話をつけて2000円程度、スマホはMVNOのsms付SIM(BICSIM)の2G契約で1040円、で済んてます
自分の周りもこのような契約が多いですが、参考になりましたでしょうか
208
(2): 2014/11/26(水) 23:57:50.22 ID:9W3BYD9s(11/12)調 AAS
Google PlayMusicのUI
ロック画面での表示。
ジャケットとか何も指定せずとも表示してくれる。
画像リンク

209
(2): 2014/11/27(木) 00:01:16.51 ID:9W3BYD9s(12/12)調 AAS
>>207
電池の心配が必要なスマホとか過去の遺物だよ。
スマホのスレでガラケー推しは気持ち悪いよ。
210: 2014/11/27(木) 00:03:38.60 ID:IizjqbVD(1)調 AAS
あぼーん多いな。
zenfone関連に張り付く新参基地外君がなんか叫んでんのか?
211: 2014/11/27(木) 00:04:16.02 ID:MA8Rfqjm(1)調 AAS
>>207
音は確かにガラケーの方がいいわな
それは認める
212: 2014/11/27(木) 00:05:54.44 ID:y67zrf6X(4/4)調 AAS
ロムすると言ったけど
>>205>>206>>207>>208
ありがとう。
参考になりました。
ロムに戻りますね。
213: 2014/11/27(木) 00:16:03.39 ID:LiWsOZWo(1)調 AAS
>>164
自己解決。テザリングのパスワード設定画面でキーボードに隠れた部分をスクロールさせたらちゃんと時間設定できました。しかし、選択が「8分後」と「決してしない」とはw
214: 2014/11/27(木) 00:19:23.77 ID:3CDgf2nc(1)調 AAS
iijmioで低速モードでIP電話使えるか答えると
LaLa callをiijmioで使ってるけど低速モードで全く問題ない
低速でIP電話しながらネットやっても音が途切れたことはない
逆に高速に切り替えても全く音質変わらない
215
(5): 2014/11/27(木) 00:31:11.61 ID:Gv6nB7kp(1/4)調 AAS
>>207
iPhoneの音楽関係はiSyncrとrocketplayerでも使っとけば再生回数の動機まで含めてandroidでもiPhoneと同じように使える

電池が心配なら3000mAhクラスのフラグシップ機買ったほうがいいよ。
ZenFone5は>>3みたいなわけのわからない間違ったことをテンプレにするくらい信者が多いけど
実際んとこXperiaZ3ならZenFone5の2倍くらいは電池もつ。

Zen5は一応SIMフリーってことになってるけど法林岳之がテストしたところ、なぜかauが使えない欠陥SIMフリー機だし。
外部リンク[html]:video.watch.impress.co.jp
216: 2014/11/27(木) 00:34:19.07 ID:m7GFXCBy(1/2)調 AAS
>>215
あーだこーだ言うなら次スレのテンプレ草案からスレ立てまで全部やってくれ
217
(3): 2014/11/27(木) 00:48:28.18 ID:RcedLNy/(1/3)調 AAS
>>215
何故かじゃねーよwwww
auは電波が別々だと何度言えばwww
218: 2014/11/27(木) 00:59:01.74 ID:Gv6nB7kp(2/4)調 AAS
>>217
CDMA2000x1じゃなくて(zenfone5はWCDMAなのでそもそも対象外)、LTEの話だ。

法林岳之が言ってる内容理解できない馬鹿は黙っとけばいいのに。
219: 2014/11/27(木) 01:01:34.45 ID:Quywwsqe(1/3)調 AAS
>>217
220: 2014/11/27(木) 01:10:47.64 ID:1P0UJKdF(1)調 AAS
Z3はモノはいいだろうし別に金が惜しいってわけでもないがSIMフリー版はバンドが日本だと使いづらい
わざとそうしてんのかと
221: 2014/11/27(木) 01:51:23.13 ID:N8PvWxT7(1)調 AAS
>>215 ← コイツ、なにげに潜伏ソニー厨だな
口だけは達者だが
みんなで囲んて死刑にしちゃお
222: 2014/11/27(木) 02:01:48.86 ID:Quywwsqe(2/3)調 AAS
しかし言ってる内容がソニー厨の方が正しいんだから無理な反論してもまた恥かくだけだわな
223
(1): 2014/11/27(木) 02:05:13.41 ID:Y54FLaEq(1)調 AAS
(コピペ用)

まだ知らないの方の為に -- 目糞ペリアのヒミツ

☆ポンコツ大賞 SONY XperiaZ3☆

・熱暴走
・カメラがっかり
・液晶弱い
・通話音質最低
・防水不良
・電池持ち悪い
・社長更迭
・指紋汚れ
・wifi不安定
・でかすぎるサイズ
・ガッカリ音質ニセレゾ
・4K撮影停止
・充電中に割れる
・2cmの高さから落として割れる
・すぐに浸水水没
・ピンクカメラ
・中華スパイウェア混入
・朝鮮通信傍受アプリLINE
etc

それでもソニー買いますか?
224: 2014/11/27(木) 02:13:51.54 ID:Quywwsqe(3/3)調 AAS
ペリア厨にばかにされた >>217さんlDかえてえらい必死やなあ

でも自分が知識なくて的外れ書き込みやった自業自得ちゃうんけ?
225: 2014/11/27(木) 02:24:13.70 ID:fPbpY9bX(1)調 AAS
お〜っとZenFone5の電池の持ちの話しかい

>>110
wifi:OFF・モバイルデータONで9時間スリープ状態で65%(12%減)
 約1.3%/h

この状態を維持し続けた場合でも、バッテリー持ち時間の一つの目安となる2日間(48時間)を大幅に超えて”77時間程度バッテリーが持つ”計算にになりますから、ZenFone5のバッテリーはかなり長もちの部類に入るかと
(wifi:ONで3日以上バッテリーが持った方のレスもありましたが)

>>151
たしかに前使ってたHTCの機種スレでAndroidは通信できる状態にして1週間は電池の減りが早いから様子見って何年も前に言われてたけど今もそうなのか?
とりあえず今は”スリープのままだと130時間位持ちそう”だから一泊は余裕で安心してる

これで必要十分ぢゃないか
ヘクソペリアよりシャープの方が電池持ちいいぞ
お〜っと、こういうこというとシャープ厨も紛れ込んでくる
くわばらくわばら
226: 2014/11/27(木) 02:36:21.16 ID:tdeAg2xF(1)調 AAS
>>223
調べてみた
Z3って2センチの高さから落としてガラス割れるのほんまやん
こんなスマホいままでないよね
227: 2014/11/27(木) 02:52:01.84 ID:AMS3R5CO(1)調 AAS
>>215 はZenFoneの話からいきなりZ3を引き合いに出すし
SONY厨と呼ばれてもしゃあないよ
エクスペリアなんてここじゃ蚊帳の外(^O^)v
228
(1): 2014/11/27(木) 03:23:50.40 ID:8VXphQeQ(1)調 AAS
>>215
> なぜかauが使えない欠陥SIMフリー機だし。

こんな事を書くバカがまだいたんだ・・
てか、それを得意気に本スレに書いちゃうバカも(ry
229: 2014/11/27(木) 03:33:13.23 ID:9/IIk+oV(1)調 AAS
まぁまぁ 皆さん
ソニー株式会社は倒産の危機に瀕してるから 社員総動員体制らしいよ
汚名残しても会社存続させないと
この際モラル コンプライアンスなんて構ってられない
とは言っても2ちゃんねる出動作戦してる時点で既におわってる会社だな
230: 2014/11/27(木) 03:35:07.13 ID:iFfanxEK(1)調 AAS
>>209
そうなの?待ち受けで2週間電池もつスマホを是非教えていただきたい
231: 2014/11/27(木) 03:44:07.72 ID:81NcF/qf(1)調 AAS
(Q)ここの自演メンバーははたして何人でしょうか?

(A) >>228 ← コイツ ほとんど一人

ピンポーン、大正解!

昔のレスで引っ張る
典型的なすき家板
ごくろーさん
232: 2014/11/27(木) 04:04:11.35 ID:veWHqCZ9(1)調 AAS
(コピペ用)

プロ固定・プロサクラの求人情報

■合資会社東京アクセス

BBSボーイ

(委) 時給718円〜 完全歩合制 ※昇給有

あなたの文章のセンスを活かしてみませんか!
掲示板に書き込みするだけのお仕事です。みんなで楽しくワイワイ!

勤務地●北区
勤務時間●深夜2時〜深夜2時 ※勤務日時間応相談
[待遇] 交給(≒交通費支給)、食付
応募資格●18歳〜で一般常識のある方 ※社会人経験ある方歓迎
東京都北区赤羽××
電話(03)××××××××(以下判読不能)

画像つきソース
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

■参考
合資会社東京アクセス――西村博之により1998年3月に設立

皆様からの応募お待ちしています。
233: 2014/11/27(木) 05:01:30.78 ID:CIvSgt3F(1)調 AAS
Xperiaと比べるスマホかな?
わざわざソニー社員が書き込みに来るスマホかな?
ZenFoneはコスパが最大の魅力じゃない?
わざわざソニーの機種の悪口を書く必要あるか?
ユーザーの人間性か?
234: 2014/11/27(木) 05:09:58.16 ID:QFU4qBNh(1)調 AAS
っつかもうこれ正常な流れじゃないでしょ
235: 2014/11/27(木) 06:58:42.87 ID:eb34r5ID(1/2)調 AAS
>>58
これでお得だと思ってる低能。
結局キャリア使ってるのと変わらん。
236: 2014/11/27(木) 07:10:33.69 ID:rzdEHFjL(1/2)調 AAS
>>208
なんでハングルなの?
キモイにも程があるんだが
237: 2014/11/27(木) 07:18:44.23 ID:0G1Y2g9x(1)調 AAS
>>209
同じようにガラケーの電池持ちも進化してるからな。
238: 2014/11/27(木) 07:36:12.48 ID:HeXsZpWP(1)調 AAS
この機種をau系のsimで使おうとしてる人なんているの?
docomo系mvno等ににMNPしてるもんだとてっきり...
239
(8): 2014/11/27(木) 07:41:34.75 ID:SnYL9RSA(1)調 AAS
今気づいたけど上からスワイプするとき
画面右半分と左半分とで違うのな
クイック設定→システム通知にしか行けないと思ってたわ
240: 2014/11/27(木) 08:00:52.89 ID:rzdEHFjL(2/2)調 AAS
>>239
これは気付かなかった!
241
(1): 2014/11/27(木) 08:04:24.41 ID:RcedLNy/(2/3)調 AAS
どちらにせよZenFoneは黒船。
欲しいと思った機種がSimフリーだった
から、たまたまMVNOになりました
ってなユーザーが出現しちゃうわけよ。
こういう新しい流れに即反応出来るのは
孫正義だけだと思うから、来年はきっと
面白い流れになるんじゃないの。
242: 2014/11/27(木) 08:14:15.18 ID:vxxFVMnd(1)調 AAS
>>241
孫には痛い流れになると思うが。

ホワイトプランを引っ提げて大きく伸びたソフトバンクと
今のMVNOは似ている面があると思う。
243
(4): 2014/11/27(木) 08:47:03.81 ID:WyT3x90g(1)調 AAS
>>239
ホーム画面の真ん中で上から下にスワイプしてみ
244: 2014/11/27(木) 08:57:04.80 ID:RcedLNy/(3/3)調 AAS
ZenFoneでお得に電番ゲットして
ワイモバにいつでも行けるように
して来年の孫さんの本隊の出方を
様子見だな、俺は。
どう見ても下位互換のワイモバが
今は魅力的だが、SoftBankにも
愛着があるという二股作戦w
iPhone6Plusのカケホは今の段階では
なくてはならんけど、ワイモバで
実は事足りるんだもん。
245
(1): 2014/11/27(木) 09:04:54.87 ID:A/yaaQs7(1/2)調 AAS
>>135
家PCのプロバイダーが@niftyの人は更に200円引きなの?
ということは端末一括購入の場合月1200円でいいのかな?
246: 2014/11/27(木) 09:22:42.42 ID:eb34r5ID(2/2)調 AAS
>>122
それが正解
247
(1): 2014/11/27(木) 09:55:31.52 ID:5+WqwVMf(1/2)調 AAS
>>245
よく見たら
特典2=(すでに以下の@niftyの接続サービスをご利用中の方は、さらにNifMo基本料金から月額200円(税抜)を24カ月間割り引き
ってことだからこっちも24ヶ月間だけだね

端末もニフモから購入してその他@nifty利用者が24ヶ月×432円=10,368円/2年(税込)

こうしてみるとでかいような気がするけど端末の売価が2000円ちょい高いのと
もともと半年縛りで解除料は8000円だけどキャンペーン利用者は実質的な2年縛りってとこがね
あと
>特典1の注意事項
>NifMoのほかのキャンペーンと重複してお申し込みいただくことはできません。
ってとこが非常に気になるんだがもしかして200円引きはどっちかしか使えない可能性も?
248: 2014/11/27(木) 10:00:53.06 ID:h/Zh5tgn(1)調 AAS
>>165
050plusが良いかどうかじゃないか
249
(1): 2014/11/27(木) 10:10:46.72 ID:RgNJCgk1(1/2)調 AAS
WIFIテザリングで7時間もつの? ルータ買うよりこっちにすっかなぁ・・
外部リンク[html]:sim-free-fun.com

スピードはどんなもんすかね? BTテザリングもできればいいなぁ・・・
250: 2014/11/27(木) 10:13:54.72 ID:k+W7M7T0(1)調 AAS
>>239
今までで10本の指に入る有用なレスだ
ありがとう
251: 2014/11/27(木) 10:21:53.47 ID:Q7Vp8rcm(1)調 AAS
ドコモのアンテナが大人気やな
孫さんならそこに目を付けるはず
252: 2014/11/27(木) 10:32:32.02 ID:JyR/ujiZ(1)調 AAS
>>239
おおおおぉぉ感動。
いちいち面倒くさいと思ってたとこ。
ありがとう
253: 2014/11/27(木) 10:53:31.10 ID:A/yaaQs7(2/2)調 AAS
>>247
半年は使うけど2年はキツイね
一括で残債払えば免除とかないですかね

多分1400円以下は無いような気がしてきました
254
(1): 2014/11/27(木) 11:09:26.07 ID:fA2gTqWh(1/4)調 AAS
八王子住みなんだけれども
Zenfone5にIIjsimとbicsimどっちがいいかな?
255: 2014/11/27(木) 11:10:43.38 ID:TX3vtJ60(1)調 AAS
八王子はどう関係するんだ
256: 2014/11/27(木) 11:12:47.11 ID:5+WqwVMf(2/2)調 AAS
そこに先にツッコむのかw
257: 2014/11/27(木) 11:27:01.93 ID:fA2gTqWh(2/4)調 AAS
八王子住みっていうのは都心と比較して電波状況が違うからだよ
258: 2014/11/27(木) 11:34:57.26 ID:RfLqfjAo(1)調 AAS
>>254
Bicもiijもドコモだけに差はないのだが
259: 2014/11/27(木) 11:37:00.19 ID:1lNKpGDJ(1)調 AAS
長期保守って買う価値ある?
バッテリー対象外だし微妙だろうか
260: 2014/11/27(木) 11:37:25.04 ID:tIshSHWM(1)調 AAS
ニフティが格安スマホ参入、エイスース製の端末「ZenFone」込みで税別・月2897円で提供…シニアなどの需要取り込みへ
外部リンク[html]:kureed2.blog.fc2.com
261: 2014/11/27(木) 11:37:58.63 ID:fA2gTqWh(3/4)調 AAS
wi2 300が付いている方がいいのか、どうかです
262: 2014/11/27(木) 11:47:43.05 ID:LwC6RkN8(1)調 AAS
もう、その辺はモバイル板のbicスレで聞いた方が良い
263: 2014/11/27(木) 11:56:52.95 ID:KFNvmu9v(1)調 AAS
尼にふも半額今日まで
1-
あと 738 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.763s*