[過去ログ] フィギュアスケート質問スレ@初心者歓迎 53 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
663
(1): 2012/04/02(月) 11:34:38.28 ID:lk8o5i6x0(1/2)調 AAS
演技中盤、例えばこれから単独3Fをやる予定があったとして
3F姿勢に入る前につまずき転び、3Fををやる素振りも見せなくそのままスルー
演技終盤までに他の要素は全て完了
この場合ジャンプは1つ足りないので最後の最後に3Fやることは可能ですか?
構成表の順番が狂ってしまいますが
長文ですみませんがよろしくおねがいします
664
(1): 2012/04/02(月) 12:03:52.37 ID:5nahsqfP0(1)調 AAS
>>663
時間内に納まっていれば問題ないと思います
予定構成表の順番どおりにジャンプを跳ばなくてはいけないというルールはないと思います
665
(1): 2012/04/02(月) 12:12:56.09 ID:lk8o5i6x0(2/2)調 AAS
>>664
ありがとうございました
ずっと気になっていたものですっきりできました
666: 2012/04/02(月) 20:39:47.71 ID:wDGE4+AB0(1)調 AAS
654さん、ありがとうございます。
667
(1): 2012/04/02(月) 21:46:02.71 ID:i6mDbzYPO携(1/2)調 AAS
>>645
そういうことを考えるなら、羽生だけでなく全員がノーミスだったらと考えないとね。
羽生にだけ都合良く試合展開される訳じゃないし。
ガチやトラや小塚が4-3を決めていたら、アボが転倒せず、3Lzも決めていたら…etc
ショートで羽生より上の選手も完璧と言って良い出来だったのはブレジナぐらいで、皆大なり小なりミスをしてる。
まあ、全員ノーミスなら羽生は最終グループに残れたんじゃないかとは思うけど。
668
(1): 2012/04/02(月) 22:00:56.83 ID:AbSy9LNiO携(1)調 AAS
>>667
全員ノーミスなら、羽生は最終グループ1個手前で同じくらいの順位だったかなと思う。
メンバーは入れ代わるだろうけど。
全体的にミスが多かったので、みんなPCSに影響が少なかったかんじかな。
まあ、でもショートとフリー揃えるのが大事なんで、
ショートで好位置につけると欲が出てミスもするし、
そう思ったら羽生は良いポジションでフリーに望んだと思うよ
669: 2012/04/02(月) 23:49:21.87 ID:i6mDbzYPO携(2/2)調 AAS
>>668
羽生は1Lzの他にも4-3が4-2になり、GOEが抑えられたのもミスと言える。
ステップもレベル3だったし、実力的にもレベル4は十分狙えたはず。
元々GOEで大量得点するタイプだし、ノーミスだったら90点前後いけたんじゃないかな。
予定通りの構成を完璧にこなしてもこれを上回る点が出せる選手は少ないと思う。
670
(1): 2012/04/04(水) 02:36:24.07 ID:Ec4E/CtF0(1)調 AAS
>>665
何年か前、コストナーがSPで2Aを跳ぶ予定の箇所で跳べず
プロの最後のほうにド根性で2Aを入れたことがあったと思う
それが確か転倒かお手つきか、かなり派手な失敗ではあったんだけど
順番を入れ替えたこと等によるペナルティはなかったはず
減点されてもいくらかは点数が残るから、丸ごと2Aが消えるよりはマシだよね
671: 2012/04/04(水) 03:14:42.53 ID:bCpUskes0(1)調 AAS
トリノのGPFだっけ
672
(1): 2012/04/04(水) 08:43:05.68 ID:ca4idubBO携(1)調 AAS
2008スケカナ。
ちなみにフリーはB大会を除くとこの時だけ黒鳥だった。
次のロシア杯以降はドゥームキーに戻してしまったけど。
673: 2012/04/04(水) 18:05:54.20 ID:98pBxVWH0(1)調 AAS
PCSのPEには、フットワークだけでなく“ジャンプ"の多様性なども含まれるのですか?
674: 2012/04/04(水) 19:39:30.97 ID:Z9PocUgl0(1)調 AAS
>>672
そうかコストナー黒鳥やったことあったね。なんかこないだふと頭に浮かんで似合う気がしてた。
675: 2012/04/05(木) 00:16:39.10 ID:YWcFwIdrO携(1)調 AAS
>>670
順番を入れ替えるペナはないよ。
構成表はあくまで予定だし、昔、本田さんがテレビで、
構成表と全く違うジャンプをとびまくった選手がいて解説しづらくて大変だったと言っていたよ。

ちなみに、浅田選手もステップからのジャンプを飛ばなかったことがある。
ジャンプが減ったことによる減点はなかった。

ダウングレードにGOE−3を貰ってコケるより、跳ばないほうが点が高いと わかってちょっとした騒ぎになった。
まあ、5点前後をうしなうので最初から狙ってやるひとはいないだろうけどさ。
676: 2012/04/07(土) 13:27:19.82 ID:38uAo58b0(1)調 AAS
フリップのハイキックを矯正したのって
ナガクボ先生?ノブオ先生?
どっちですか?
677
(4): 2012/04/07(土) 21:53:06.58 ID:7Z7CxeTM0(1/2)調 AAS
高橋選手のワールドについて
ショートで、4T+3T 3A 3Lz と 4T 3A 3Lz+3Tは基礎点が同じですよね?
何であえて難しい4T+3Tをしようとするのでしょうか
フリーも、3A+3Tと3F+2Tにするよりも、3A+2Tと3F+3Tの方が楽なように素人には感じるのですが、前者は何かメリットはあるのですか
678
(2): 2012/04/07(土) 22:09:20.62 ID:tiVf/DxI0(1)調 AAS
>>677
ワールドの高橋の場合に限っての話なら
4T+3Tにしたのは3Lzの前後の振り付けをそのまま生かしたかった
でも、結果的には無理せず3Lzにセカンドをつければ良かった
とのことです

一般的にはステップからのクワドが苦手とかそういう選手もいますね

フリーは
3A+3Tの方が高難度なので決まった時にコンポーネンツで評価が上がるのと
もし3Aのセカンドが2Tになった場合に3Fに3Tをつけてリカバリできるという利点がありますね
679
(1): 2012/04/07(土) 22:10:08.78 ID:cmezPJ4+0(1)調 AAS
ある選手にファンレターを送ろうと思うのですが、宛名は○○選手で失礼にはなりませんよね。「選手」って敬称ですか?
680: 677 2012/04/07(土) 22:16:22.85 ID:7Z7CxeTM0(2/2)調 AAS
>>678さん、ありがとうございます
681
(1): 2012/04/07(土) 22:18:26.84 ID:eF4zqDGk0(1)調 AAS
>>677
SPの必須要素
1.ステップからの3回転以上のジャンプ
2.3+3、3+2、2+3、4+2、4+3いずれかのコンビネーションジャンプ
3.2回転以上のアクセルジャンプ

上記のため単独ジャンプはステップから跳ばなければならないので
4T 3A 3Lz+3Tだと4Tをステップから跳ばなければなりません
クワドをステップから跳ぶというのは、難易度が上がるので
ステップからの単独ジャンプをトリプル、コンボをステップがなくていい
4T+3Tにしている
跳びやすさがステップ+4T>4T+3Tだからかと思います

4T+3Tを失敗して、結果的に4T 3Lz+3T 3Aにすることも
ありますけど、あくまでも失点を最小限に抑えるための手段なので
単独ジャンプになってしまった4Tにステップがないと判断されて
GOEでマイナスがついてしまう可能性があります

ワールドの高橋選手のSPについては4T+3Tの3Tで失敗しました
4TはGOEマイナスがつかない程度には着氷していたけど
+3Tを付けれるほどではなかったのに強引に3T付けて失点してます
それくらいなら、3Lz+3Tにした方が点数が上がったので
それを計算ミス(判断ミス)と高橋選手自身も言っていますね

FSに関しては>>678さんの理由かと
682
(3): 2012/04/07(土) 22:31:44.55 ID:Zuqt0ZH00(1)調 AAS
今までシングルばかりでしたが、最近やっとアイスダンスを見始めました
でも、アイスダンスの評価方法が今一つわかりません

2人の動きが揃っているとか、スケーティングの良さとかは何となくわかるのですが
たとえば、メリチャリは技術やスピードはすごいのだけど、テッサモエと比べると優雅さが足りない気がします
優雅さって重要ポイントなのでしょうか
スポーツとしてみたら、メリチャリが高得点になりそうなのですが・・・
ちなみに自分はテッサモエの方が惹かれます。そんな私がはまりそうな引退カップルも、よろしければ教えてください
683
(1): 2012/04/07(土) 22:49:02.76 ID:Jdisleba0(1)調 AAS
>>682
評価方法はまあ技術なんだけどダンスはプロのよさにもものすげー左右される
特に今は一期毎にカップルの格付けが変わってる感じでわかりにくいかもね
そこが面白いっちゃ面白いんだけど
メリチャリとテサモエに関して言えば、男女ともに技術力は圧倒的にテサモエ>メリチャリ
但し演技力・完成度がメリチャリ>サテモエなので、シーズン序盤はメリチャリ有利
まあはっきり言ってダンスは自分の好みだけで見た方がいいよw
テサモエの爽やかさや技術が好きだったら引退組だとベルビン&アゴストあたりかなぁ?
684
(1): 677 2012/04/08(日) 00:10:38.57 ID:AoEGKz7Q0(1)調 AAS
>>681さん
詳しくありがとうございました
SPの、ステップからのジャンプのことがよくわかっていませんでした
たしかにステップからのクワドは難しそうですね
685: 2012/04/08(日) 00:38:35.29 ID:kJE/TK710(1/2)調 AAS
>>684
4回転の一般的な難易度

(より難しい) ステップからの4-3 > ステップからの単独4 > 4-3 > 単独4 (より簡単)

なので、高橋だけでなく大抵の選手は、SPでは4-3を選択し、フリーでは単独4を選択(※1本の場合)します

SPで最初からステップからの単独4を選択しているフェルナンデスや、
SPフリーともにステップから飛び、SPにおいては一応4-3予定だけれど
例え単独になっても大丈夫なようにしているPチャンなどは珍しいケースです
686
(1): 2012/04/08(日) 01:06:13.62 ID:4jC4VtbH0(1)調 AAS
チェンジエッジがよくわかりません。
色んな選手のスピンの足元を見てても気づかないんです。
それだけスムーズに行われてると言われればそれまでなんですが
ガクンと分かりやすいチェンジエッジをする選手っていますか?
エッジの移行がどのように行われているかみたいです。
687: 2012/04/08(日) 01:22:07.30 ID:kJE/TK710(2/2)調 AAS
>>686
ようつべで 荒川静香 スピン で検索してみてください
688: 682 2012/04/08(日) 01:27:32.44 ID:fTw+zWHS0(1)調 AAS
>>683
ありがとうございます
ベルビン組をチェックしてみます
689: 2012/04/08(日) 02:52:03.33 ID:3lW4xacE0(1/2)調 AAS
>>679
失礼ではないと思うけど、お手紙なのだから普通に「様」でよいのでは?
690: 2012/04/08(日) 03:08:50.06 ID:VBB7HO0I0(1)調 AAS
羽生が足換えシットスピンの足換え後に行っているスピンが好きなのですが
いくら調べてもスピンの名前が分からなかったので教えて頂けると嬉しいです
691: 2012/04/08(日) 10:27:22.74 ID:8eeWEB03O携(1/2)調 AAS
>>682
テサモエは、テッサが怪我持ちのため、オフシーズンの滑り込みが出来ないことが多く、
シーズン始めはあまりよく見えないところがあります。
地力が凄いので、シーズン中の練習で取り返してくるのが常ですが。
メリチャリはスピード感はすごいけど、跳ねてる感じがするように見えませんか?
テサモエはしっとりと吸い付くように見えるので、その辺りも優雅に見えるのではないかと思います。
私はメリチャリのほうが好きなので、好みの問題もありますが、
この2組が台頭してきたシーズンに、ジャッジ経験者の藤森さんがテサモエを絶賛していました。
ジャッジの好みはテサモエ寄りなんだと思います。
テサモエのような正統派社交ダンス系プロをこなす選手は最近あまりいない気がしますが、
カナダの前エースカップル、マリパトなんかはやはりそれに近いのかなと思います。
ベルアゴは私としてはメリチャリ系のスポーツダンスカップルだと思いますし、
感じ方は人それぞれですね。
692
(2): 2012/04/08(日) 13:28:26.25 ID:f9JWJsc9O携(1/2)調 AAS
世界選手権男子SPのBSフジを昨日見ましたが、高橋選手が滑り終わりキスクラに行く前に、観客席の金髪男性が写りましたがどなたでしょうか?
ニワカですみません。
693
(1): 2012/04/08(日) 13:52:22.92 ID:3lW4xacE0(2/2)調 AAS
>>692
グウェンダル・ぺーゼラ
2002年ソルトレーク五輪のアイスダンス金メダリスト
(パートナーはマリナ・アニシナ)
694
(1): 2012/04/08(日) 14:49:11.96 ID:mTje8wuC0(1)調 AAS
世選の枠を放棄してもそのぶん他の国にいくということはないんでしょうか
695: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
696
(2): 2012/04/08(日) 18:37:02.93 ID:8eeWEB03O携(2/2)調 AAS
>>694
いかないです。
ワールドの枠は、基本が1国1枠、良い成績の選手がいる=前年度の結果が良い=のみ、
特例で枠が増えると捕らえた方がいいです。

予選が復活したので、本選に進める選手の数が決まっているから、
複数枠を取れる成績の国が枠を放棄してもそれが他国に影響することはありません。

ただし、五輪に限っては、放棄した分が予選勝ち上がりの出場枠に回ります。
697: 692 2012/04/08(日) 20:14:09.92 ID:f9JWJsc9O携(2/2)調 AAS
>>693
教えて下さりありがとうございました。
698: sage 2012/04/08(日) 21:00:50.97 ID:j0nzqju30(1)調 AAS
BSキタ〜。
よろしく。
699
(2): 2012/04/09(月) 11:53:37.49 ID:r7amoiuF0(1/2)調 AAS
ウクライナさんという方のTwitterを教えてください
ウクライナ人スケーターを探しましたが違うようで
ググってみたらファンの方らしいということまではわかりましたがファンの方はとても多くてTwitterに辿り着けませんでした
ヒントでもいいので宜しくお願いします
700: 2012/04/09(月) 12:12:38.52 ID:0wr2cGKv0(1)調 AAS
それはスレチどころか板違いですよ
701: 2012/04/09(月) 12:41:51.31 ID:r7amoiuF0(2/2)調 AAS
板違いですか!失礼しました。

ヘタリアのウクライナさんとは違いますよね?どこ板を探せば良かったですか?
702: 2012/04/09(月) 12:59:15.49 ID:5P9olhdx0(1)調 AAS
>>696
ありがとうございます
703: 2012/04/09(月) 20:02:02.83 ID:JPDew9TzP(1)調 AAS
>>699
一般人の情報を晒すのはマナー違反です
叩くつもりがなくても同じことです
704
(2): 2012/04/09(月) 20:38:04.07 ID:qhHb7Yx/0(1)調 AAS
そもそも、特定の個人スレでのあだ名を、さもみんな知っていて当然かのように
総合系スレで出すからおかしくなる
むんなが高橋大輔スレを見てるわけじゃない、高橋スレでは当たり前のことも
他スレでは当たり前ではない、という基本的なことを高橋ファンは知って欲しい
705: 2012/04/09(月) 22:43:33.47 ID:U3aqoPOd0(1)調 AAS
>>704
高橋違いだぞw
>>699は、成美の方の高橋スレで話題になっていたことを知りたかったんだよ
濡れ衣もいいところだ・・・
706
(1): 2012/04/10(火) 00:12:49.29 ID:aec3hnj50(1/2)調 AAS
高橋(大<<)スレでのあだ名を、高橋(&トラン)スレで出すのがいけない、
ってことでは
707: 2012/04/10(火) 00:22:04.54 ID:v3IeQOYq0(1)調 AAS
デースレでそんなあだ名見たことありませんが・・・
間違いは素直に認めましょう
708: 2012/04/10(火) 00:37:30.82 ID:mGAo9mkq0(1)調 AAS
>>704
>>706
そもそも高橋大輔スレではテンプレにファンや一般人の話題は禁止してるし
実際話題にもなっていない
高橋スレでそういうことがまかり通ってると仕立て上げるのはやめてください
709: 2012/04/10(火) 00:56:56.99 ID:XUm/xiUKO携(1)調 AAS
う・・・暗いな
710: 2012/04/10(火) 01:01:05.90 ID:aec3hnj50(2/2)調 AAS
ああ、横から解釈予想入れるとかやめたほうがいいね
突然見るようになったから、どこかの誰かのファンの間で使われてたのが外に出てきたのかな?
と思ってたのと、その人が高橋ファンなのは知ってたから、想像で結び付けちゃったよ
高橋(大<<)スレではないんだね、ごめんね
711: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
712: 2012/04/10(火) 20:42:28.88 ID:A1+dXHjCO携(1)調 AAS
通常だったら、
ウクライナさんとは誰ですか?
一般人であれば〜晒し禁止
特定スレで出ているのであれば、そのスレで解決してください。
(そのスレで解決しないということは、必要のないことです)
という感じのレスになると思うんだけど、
なんでいきなり個人スレ住人批判になるんだ。
それが成美スレでも大輔スレでも構わないが、
初心者がスレ特有のあだ名がわからないまま質問にきたときと同じ対応すべきだろう。
713
(2): 2012/04/14(土) 15:53:10.38 ID:ZH0bfiAL0(1)調 AAS
国際大会で、開催国の選手の点数が出やすいということはありますか?
開催国の国籍を持つジャッジがそろうわけではないですよね?
観客が地元の選手を応援するから、盛り上がって点が出るのでしょうか。
高橋選手がNHK杯SPの高得点に対し、「日本開催だから」みたいな
コメントをしてたのを見て不思議に思いました。
714
(1): 2012/04/14(土) 20:10:28.10 ID:4EUkUGxx0(1/2)調 AAS
ブレジナのSPの4Sの前にコネクティングステップありますか?
715: 2012/04/14(土) 20:19:17.12 ID:PS4BM7T/0(1/2)調 AAS
>>714
一応クロスからのモホーク、スリー、モホークと簡単だけどターンは入ってる
716
(1): 2012/04/14(土) 22:23:08.60 ID:4EUkUGxx0(2/2)調 AAS
ありがとうございます
じゃあトリプルでもその程度のターンで認定されるんですかね・・・?
717: 2012/04/14(土) 23:20:13.82 ID:PS4BM7T/0(2/2)調 AAS
>>716
認定という概念はないよ、ただGOEで評価されるだけ
他の要素との兼ね合いもあるし、ジャッジによるってのが答え

ただし、入りの難しさが評価されて、加点要素にはなることはないだろうし、
ジャンプ前のステップが無い/少ないというわけではないので、
減点要素ということもないだろうけど、あまり印象はよくないかもしれないね
718: 2012/04/16(月) 00:18:39.53 ID:Fs04DbNv0(1)調 AAS
選手名を教えてください。
2009年の国別対抗戦の男子シングルを会場で観戦した際、隣の人に
「この選手、赤ちゃんて言われてるんだよ、手をギュって握り締めて
顔を真っ赤にしながらイヤイヤポーズをよくするから」と、教えてもらったんですが
当時フィギュアに全く無知で観戦していた為誰の事をさしてたのかわかりません。

どなたかわかりますでしょうか?
719
(1): 2012/04/16(月) 01:23:19.07 ID:s/H2mqyz0(1)調 AAS
>>713
観客が盛り上がってそれが採点に影響するというのは否定しないけどそれ以上に自国開催だと移動の疲れもないし言葉や食事の心配もないし周りは見知った人ばかりだしと言うことで大きなストレスなく良いコンディションを保ちやすいということなんだと思います。
720
(1): 2012/04/16(月) 08:23:19.58 ID:rZGnPaxxO携(1)調 AAS
>>713
ジャッジは多国籍なので直接点に結び付くことはありませんが、
観客の反応がよく、盛り上がりがジャッジの心証をよくしたり
選手自身が滑りやすい雰囲気を感じることはあります。
もちろん、時差などがないという利点もありますが、
これは海外選手などが拠点を外国においている場合にも通じるものです。

反対に、例に出した高橋選手のものとは関係ありませんが、
自国選手のライバルに冷ややかな国もあります。
ジャンプを跳んでも、スピンをしても拍手がまばらで盛り上がりに欠けると、
やはり選手も滑りにくくなりますし、ジャッジも点をつけづらくなります。

日本は総じて、選手ごとに差を付けるようなことはないので、高橋選手は謙遜も含めてのコメントだと思います。
余談ですが、チェコのベルネル選手は、NHK杯フリーで高橋選手と優勝を争ったとき、
観客が彼の失敗を望んだりコケるのを喜ぶこともなく(結果はベルネルのミスで2位)
最後まで熱狂的に応援をしてくれたことで、非常な親日家だそうです。
日本の観客は分け隔てなく応援してくれると、NHK杯は、選手には人気です。
721: 2012/04/16(月) 20:04:56.42 ID:PterKfj/0(1)調 AAS
>>719-720
観客の反応だけでなく色々な要因によるんですね。
あと確かに謙遜してる部分もありそう。
よく分かりました。ありがとうございました。
722
(1): 2012/04/16(月) 21:27:56.80 ID:bMIpLH2F0(1/2)調 AAS
今年度、2012-2013シーズンのGPSの日程と開催地ってもうわかってるんでしょうか?

今からならもしかしたら休暇が取れる可能性があるんですが
もう仙台はいけないこと確定なのでなんとか海外のどれかに行きたいと思っています。
特に中国杯を狙ってるのですが検索しても出てこないんです…。
知っている方いらっしゃったらご教示お願いします。
723
(1): 2012/04/16(月) 21:42:20.83 ID:vb1qW2hg0(1)調 AAS
>>722
スケアメの開催地以外は決まってる模様です
GPSスレは現在落ちてて時期が微妙なので次スレが立ってません
そろそろ立てるかなぁ
↓参照
2chスレ:skate

あと検索っていうかISUのサイトに普通に載ってますよん
724
(1): 2012/04/16(月) 21:57:54.72 ID:bMIpLH2F0(2/2)調 AAS
>>723
うわあああああISUのサイトにありました!!
灯台下暗しですねすいません。
でもとにかく中国杯の日程わかって本当にすごく良かったですありがとうございました!
725: 2012/04/17(火) 17:09:00.48 ID:mC6CiNtr0(1)調 AAS
>>724
中国杯は現地のスポンサーの都合とかで毎回3戦目(11月の第1週末)と聞いたことがある。
でも今度も北京じゃなくて上海なんだな。
726: 2012/04/17(火) 23:53:56.80 ID:+x515QjC0(1)調 AAS
上海のが日本からのアクセス良いし
ホテルや料理も高質だし(比較的)コンパクトな分観戦のついでに回るには便利
727: 2012/04/20(金) 11:03:33.28 ID:GYGEuHYGi(1)調 AAS
国別のパンフレットは、会場外や、通販等でも購入出来ますか?
昨日観戦できたんですが、初観戦に夢中になってパンフの存在が頭から抜けてしまっていて、
今になって買わなかったことをものすごく後悔しているんです……。
728: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
729
(2): 2012/04/20(金) 14:35:24.55 ID:FqT//Y6WP(1)調 AAS
男子の回転不足判定について
「これが女子の採点なら絶対足りてないという判定されたはず」という人をよく見ました
本当に回転不足判定の厳しさは女子>男子なのでしょうか?
また、コーラーというのは男女で完全にわかれていて
女子のコーラーは女子しか絶対に見ない、男子のコーラーは男子しか絶対に見ないということなのでしょうか?
730
(1): 2012/04/20(金) 16:49:14.14 ID:ACKoeYIy0(1)調 AAS
>>729
女子の方が筋力が劣るから、同じジャンプで比較すると実際に回り切れていないってだけだと思うが。
731
(1): 2012/04/21(土) 00:20:54.47 ID:0pE+beU+0(1)調 AAS
>>729
男女で分かれているということはありません。
グランプリシリーズだとだいたい男女とも同じ人がやってます(その場合たいていTSとATSが入れ替わります)。
732
(2): [age] 2012/04/22(日) 23:59:42.68 ID:WE3//Ie90(1)調 AAS
先程テレビで国別対抗戦のEX を見てたんですが、過去の名エキシを紹介する
画面分割シーンのなかにペアかダンスの選手で、女性が両手で顔を覆いマスクに見立てて
ぱっと手を離すと男性の両手マスクが現れる、シーンが一瞬写りました。
とても素敵なプログラムにみえましたが、あれはなんと言う選手の何年ごろの
EXかわかりますか?すごく観たいです。

上手く説明できなくてすみませんが、どなたか教えてください。
733: 2012/04/23(月) 00:01:42.47 ID:EINCrU0a0(1)調 AAS
a
734
(1): 2012/04/23(月) 00:13:15.12 ID:exA4ZW/P0(1)調 AAS
>>732
アイスダンスのデロベル&シェーンフェルダー組
2005-06のフリーダンス(エキシではなく競技プロ)
トリノ五輪での演技が素晴らしかった
振付はパスカーレ・カメレンゴ
オリジナリティあふれる、真の名作プロだと思います
735
(1): 2012/04/23(月) 00:19:41.57 ID:C3DkgxnB0(1)調 AAS
>>732
Isabelle Delobel & Olivier Schoenfelder Carnival in Venice
2005-2006シーズンのFDでした ↑でつべを検索すると見れると思います
736: 2012/04/23(月) 02:28:30.26 ID:6AFdlu1g0(1)調 AAS
>>734 >>735

732です。回答ありがとうございます。
早速つべで観ました。本当に素敵なプログラムで何回もリピりました!
737
(5): 2012/04/23(月) 12:01:46.32 ID:9snIdPI60(1)調 AAS
1)国別exでカナダのペアが、手足をもって振り回して
 その後スローというのをやっていましたが、これはなんという技ですか?
 手足をもっと振り回す技も名前を教えて下さい

2)ジャンプ後の着氷で「つまってる」「流れがある」というのは分かるのですが
 鈴木明子さんみたいにジャンプ後、そのまま維持しているのと
 すぐにつぎの動作に入るのとでは、何が違うのでしょうか?
 点数的なこと? それともすぐに次に入るよりごまかしが効かないから?
 鈴木さんのジャンプ後のすぱーっというのが好きなんですが
 あまり他の選手では見かけない気がするので、気になってます

2点よろしくお願いします!
738
(1): 2012/04/23(月) 14:48:36.74 ID:rEtk01SR0(1)調 AAS
>ジャンプ後、そのまま維持しているのと
>すぐにつぎの動作に入るのとでは、何が違うのでしょうか?

うーん。何というのは
それは得点のつけ方において?実施する側の技術面において?
739
(1): 2012/04/23(月) 18:06:44.74 ID:aL/NMM3a0(1)調 AAS
>>737
1)については知らないので、2)についてだけ

着氷姿勢を多少長めに取るのはクリーンに着氷しましたよ、というアピール的な意味合いもあると思うから、
評価対象になりやすいんじゃないかな
着氷姿勢のキープはクリーンに着氷しなくてはできないよね
ただ、着氷姿勢のキープの時間が短くてもクリーンな着氷で姿勢がよければ加点対象になると思うから、
キープ時間の長さの違いで加点対象の項目が増えることはないのでは?

例えば、高橋は着氷後すぐにターンしたりステップ入れたりしてることが多い(今季のプロ参照)
男子のほうが後者をやることが多いように感じるから、技術的には後者のほうが難しいのかも
前者を他に誰もやってないわけじゃなくて、ケースバイケースで着氷姿勢を長めにキープしてる場合もある
探せば他にもいるんじゃないかな
740: 2012/04/23(月) 18:36:31.95 ID:i0Wq8YarP(1)調 AAS
>>730
>>731
女子より男子の採点が甘いという事実はないんですね
ありがとうございました
741
(1): 2012/04/24(火) 00:18:15.34 ID:KpHK7TjW0(1)調 AAS
大会の後なんでバンケットってあるんですか?
他のスポーツ大会でもそういうものなんですか
742
(1): 2012/04/24(火) 03:13:53.14 ID:kDPpnQkH0(1)調 AAS
>>737
2)について
着氷後のチェック姿勢が長めなのは「流れ」のアピールですね
もちろん良いジャンプとして加点対象です
お好きということで、有名どころで他選手を紹介すると、カナダのロシェット選手の
バンクーバー五輪SPでの2Aとかいかがでしょう?少しターン入れてますが

それから、着氷後に着氷足そのままでターンを入れるというのはそもそも
流れがないとできないことであり、流れがある+安定してすぐに他動作に移れる
という意味でさららに高度になります、加点対象です
バンクーバー五輪FSでのキムヨナ選手のジャンプは、コンビネーション以外
ほとんどのジャンプで着氷足そのままにターンが入れられていて高得点でした

簡単に言うとポイントは、着氷足そのままで動く(高得点)か、反対の足をつく(そうでもない)か
でしょうか
743: 737 2012/04/24(火) 11:01:21.88 ID:OZueIcqg0(1)調 AAS
>>738-739,742
ありがとうございます!
なるほどー、わかりやすかったです
色々、試合録画掘り起こして注意しながらみてみます
744: 2012/04/24(火) 12:37:15.18 ID:byubIpO/O携(1/2)調 AAS
>>741
スポーツ大会だけじゃなくて、その他のイベントなんかでもありますよ。
懇親会のようなものです。
会費制のこともあります。
745
(1): 2012/04/24(火) 17:03:45.62 ID:ymvXDXIU0(1)調 AAS
     若い人たち 二ワカさんへ

>>729-744
 ↑ 信用しないで下さいね。(^^)

フィギュアファンにダマされないでください。

ぜんぶウソです。

>>27 >>570 をお読み下さい。
746
(1): 2012/04/24(火) 23:22:28.53 ID:byubIpO/O携(2/2)調 AAS
>>737
1については、録画を見返したのですがわかりませんでした。
放送されてました?
手足を持って振り回す技というと、男性が片手で女性の片手、
もう片方の手で女性の片足を持って振り回す感じですか?
技の名前はわからないですが、もしそれでしたら、エキシビション特有の技です。
試合では使わないので名前はないかもしれません。
(キャンデロロスピンやタノジャンプのような相性はあるかも)

ジャンプの流れについては、姿勢維持はアピールになります。
ただ、たしか2Aの着氷からそのままスパイラルに入るというのをやった選手は、
評価(GOE)がとれず途中で止めていました。
お手本のように両手を開いて姿勢を維持するほうが評価は高いようです。
ジャンプ後のステップも、足を踏み変えるものよりそのまま流すもののほうが好まれるみたいですね。
そのあたりは、ステップシークエンスでの片足ステップが評価が高いのと通じるかもしれません。
747: 737 2012/04/25(水) 13:54:49.57 ID:FVQ48jMe0(1)調 AAS
>>746
ありがとうございます
1)の方はTV放送されていなかったのかも
こちらです
動画リンク[YouTube]

リフトの後、ぶんまわし→スローと言う感じです
748: 2012/04/25(水) 19:06:12.85 ID:uvrIut8d0(1)調 AAS
超素人質問です。
バックスケートでコーナー付近を滑るとき、多くの選手が両手を飛行機のように
横に広げて滑るのは何故ですか?
バランスが取れやすいとか見た目が美しいとかの意味があるんですか?
749: 2012/04/25(水) 20:13:50.66 ID:XjRYwJW40(1)調 AAS
まあ、手なんか別にたたんでも滑れますけど
試合のときはやはり美観の問題で特に振り付けの上での指定が無い場合は広げるよう指導されます。
練習のときは、肩と腰の正しい位置とか目線とか、いわゆる「型」がありまして
進行方向の手の指先が見えるのが正しい(反時計回りだと右手指先)とされていますので
習い性だと思います。
750
(1): 2012/04/25(水) 20:37:43.32 ID:ng6PT7rWO携(1/2)調 AAS
2011年のNHK杯でシブタニ兄弟の隣にいた方は誰ですか?
リラックマをはけてマイアちゃんとハグしていた男性です
751
(1): 2012/04/25(水) 21:36:12.45 ID:f8cvf6fk0(1)調 AAS
>>750
この男性ですよね?
動画リンク[YouTube]

シブタニズのコーチ、イゴール・シュピルバンドです
wikiではイーゴリ・シュピリバンドと表記されてます
752: 2012/04/25(水) 22:56:48.08 ID:ng6PT7rWO携(2/2)調 AAS
>>751
おそらくその方です
少し気になったもので(`_`;)
動画・wiki情報ともにありがとうございました!
753: 2012/04/26(木) 09:33:50.11 ID:7Ym0HZha0(1)調 AAS
。2()
754
(2): 2012/04/26(木) 10:51:06.93 ID:SJH06WV3O携(1)調 AAS
ソルトレーク五輪時代のフリーのルールではステップは1つだけで、変わりにムーブインザフィールドが必須要素だったそうですが、あの有名な塩湖のヤグディンのフリーを思い返してみると、
その要素にあてはまりそうなのがブリッジのような体勢でサーッと滑るところくらいしかありませんでした
ムーブインザフィールドというとイーグルやイナバウアー、スパイラルが真っ先に思い浮かびますが、それ以外ではいまいち判断がつきません。ムーブインザフィールドと認められる動きというのはなにか基準でもあるんでしょうか?
755: 2012/04/26(木) 19:23:52.98 ID:yZo2o7/aO携(1)調 AAS
>>754
点に結び付かないので現行ルールでは明確な規定がないような気がする。
(スパイラルは採点があるので、○秒以上という規定がある)
いずれも姿勢を固定して、一定時間以上滑るものなので、
そんなものかなという理解です。
ほかに、名前は忘れたけどスピンのパンケーキみたいな姿勢で滑るものもあったよね。
756
(4): 2012/04/27(金) 00:52:48.84 ID:8wsk2b7J0(1/3)調 AAS
プルシェンコのトスカについて質問です。
中間部のステップは裏拍に合わせているのだと随所で見たのですが、
いまいちよくわかりません。
裏拍って4/4だったら2拍目と4拍目ですよね?
この曲は6/8拍子だと思うんですが、3拍子系に裏拍ってあるんでしょうか
757
(1): 2012/04/27(金) 01:32:43.62 ID:0Nk99WhX0(1/2)調 AAS
1小節の中に、8分音符が6個あるのが6/8拍子だよね
「強、弱、弱、強、弱、弱」は表拍が強いわけよね
「ズン、チャ、チャ、ズン、チャ、チャ」のズンが強い

「ズン、チャ、チャ、ズン、チャ、チャ」のチャが裏拍だよ
758
(1): 2012/04/27(金) 02:02:57.30 ID:o7l15y1W0(1/3)調 AAS
大昔この初心者スレで同じ質問があって、面白い回答があったよ。
ソーラン節の「ヤーレン、ソーラン、ソーラン、ソーラン、ソーラン、ソーラン、ハイハイ」
この、ランが裏拍だって。
759: 2012/04/27(金) 02:21:41.31 ID:xpxNQD0v0(1)調 AAS
>>756
六拍子の場合、1 2 3 4 5 6の1からじゃなくて4から滑るのも裏拍と言われることがかる。正しい用語かどうかは知らない。
アイスダンスのパターンダンスのワルツでありがち。

>>754
ムーブズインザフィールドはたしかに男子フリーの必須要素だったけど、その有無は実際には点数に影響してなかったと思います。
今の採点法に変わってからもしばらくの間は必須要素であり続けましたがやはり点数には関係なかったですね。なくなる前は男子限定ではなくなったのだけどいったい何人がそのことに気付いていたことやら。
いまはコレオステップに含まれており、やっとちゃんと評価されるようになったと思います。
760
(1): 2012/04/27(金) 02:23:22.71 ID:8wsk2b7J0(2/3)調 AAS
>>757,758
なるほど、弱拍を裏拍と呼んでたんですね
ソーラン節の例のように表と裏は対になってる固定観念があったので
なかなか理解できなかったんですが、スッキリしました
ありがとうございました。
761: 2012/04/27(金) 02:53:20.36 ID:0Nk99WhX0(2/2)調 AAS
>>760
いや、ごめん私の説明が悪かった

弱拍を裏拍と呼ぶということでもなくて
「弱、強、強、弱、強、強」になるような
「ズン、チャ、チャ、ズン、チャ、チャ」もある
チャで表した2拍め3拍め、5拍め6拍めが「裏拍」
表拍を強くする曲もあれば裏拍を強くする曲もあるってこと

ジャズなんかで「ンタンタンタンタ」というリズムがあるよね
ンが表、タが裏
ンが弱拍 タが強拍
762: 2012/04/27(金) 03:47:06.13 ID:cyRk6blA0(1)調 AAS
>>756
何拍子でも裏拍はありますよ
トスカプロで使われてる部分は6/4拍子と3/4拍子なので
リズムとして2拍子と3拍子の両方があります

「表拍・裏拍」と「強拍・弱拍」は混同されやすいですが別ものです

「1、2、3・・」と4分音符で拍子をとる同じものを
「1ト、2ト、3ト」と8分音符でカウントしたときの「ト」が裏拍です

プルシェンコのステップの振付けは16分音符でカウントできます
特に裏拍にアクセントが置かれてるふうには見えませんが
メロディーが2分や4分音符など長い音でも、16分音符で
細かくリズムを刻む動き(特別な情熱が感じられます)に対して
裏拍という言葉が誤用され、そのまま使われてるのだと思います
763
(2): 2012/04/27(金) 07:21:24.83 ID:ytaomnomO携(1)調 AAS
ジュベールの今季SPのルッツがフリップにしか見えません。
実際、どこの国の解説を見てもフリップと言っています。
なぜルッツ判定なのでしょうか?
764: 2012/04/27(金) 08:36:44.90 ID:cqSryleW0(1/2)調 AAS
>>763
今シーズンはチョクトーからルッツを跳んでる選手が何人かいた
同じようなターンに見えても、モホークならフォアインからバックインでフリップとして認定されるけど、
チョクトーはフォアインからバックアウトに乗る
ジュベの場合、チョクトーから跳んだルッツとして認定されてるのだと思う
765
(1): 2012/04/27(金) 11:06:38.06 ID:o7l15y1W0(2/3)調 AAS
>>745ってどんな人なんですか?
これもtikiとか言う人の迷惑行為なんですか?
766: 2012/04/27(金) 11:08:35.06 ID:o7l15y1W0(3/3)調 AAS
■ジュ・・ジュウシマツさんの姿が!?
っていつも上がってるスレ、あれなんですか?
767: 756 2012/04/27(金) 13:38:54.88 ID:8wsk2b7J0(3/3)調 AAS
皆さん詳しく教えていただきありがとうございました。
あのステップはやはり裏拍でリズムを取ってるわけではないんですね
曲想からしても裏を強くするような曲じゃないし…
色んな場所で裏拍だというコメントを見たので、なんとなくモヤモヤしてました。
768: 2012/04/27(金) 14:55:22.72 ID:cqSryleW0(2/2)調 AAS
>>765
その人はドゲザという人です、tikiとは違います、スルーでいいんですよ
769
(1): 2012/04/27(金) 20:09:38.47 ID:qh0pTh5kO携(1)調 AAS
高橋大輔とプルシェンコ、日本のショーなどで競演したことありますか?
あったならば、どちらの声援が多かったですか?
770: 2012/04/28(土) 02:01:36.35 ID:Mvi8vNpyO携(1)調 AAS
>>756
裏拍に合わせているというか、全部の音を拾っている感じだと思う。
トスカのプルはあまりに細かくステップを刻みすぎて、
初見では音にあってないという話もあった。
そのあと、細かい裏拍も拾ってリズムを取ってるという話が出たから。
771: 2012/04/28(土) 07:06:13.02 ID:PYnZ9r9sP(1)調 AAS
>>769
共演はありますが声援の多さは時期によってそれぞれ違います
どちらも人気です
772: 2012/04/29(日) 16:12:35.64 ID:dc0Ip3yt0(1)調 AAS
ArtistyOnIce台北ってプルシェンコは出ないんですか?
公式HPにはプル載ってるけどFacebookの出演者欄には無いんですが
773
(1): 2012/04/29(日) 22:06:22.96 ID:R0P+TuN/O携(1)調 AAS
競技会の点数をつける方々はいつもは何をしているのですか? プロ審判とかあるんでしょうか
774: 2012/04/30(月) 18:19:28.66 ID:5f1jKBsz0(1)調 AAS
どこで聞いてよいか分からずなのでここで質問させて下さい。

小塚選手の今シーズンのショートのウィルソン振付時、ずっと暖めてきたプログラムを
滑れる選手がやっと現れた、と言ってたそうですが技術的な事を指してるんでしょうか?
例えば小塚選手とスケーティングが似てる選手(pちゃんとか)がいたら演じていたのは
別の人だったのかなぁ、と想像をふくらませたりもします。
775: 2012/04/30(月) 20:16:02.49 ID:+CDNPTeDO携(1)調 AAS
>>773
ジャッジについては、基本ボランティアなので、通常は違う仕事をしています。
ジャッジの報酬では生活できませんので。
コーチをしている人もいます。
コーチをしている場合は、教え子が出る試合のジャッジはできません。
国によっては連盟の役員などで生計をたてたりもするでしょうが、
日本は完全なボランティアです。
776
(2): 2012/05/02(水) 11:46:41.14 ID:+SJb+5vD0(1)調 AAS
質問です。
2009/10シーズンのテッサ(テサモエ)のラテンODのノットタッチングステップをそのまま女子シングルの選手がステップとして実行したら、レベルはどのくらいとれるでしょうか?
今のシングル選手のステップは蛇行しすぎていてちょっと…って思う部分があるので、構成的に問題ないのであればアイスダンスのようなメリハリのあるステップが見てみたいという希望があります。
アイスダンスとシングル選手じゃまずスケート靴のブレードが云々、比べること自体ナンセンス、という回答は却下
777: 2012/05/02(水) 15:55:31.04 ID:wF42JjNW0(1)調 AAS
>>776
ステップシークエンスといっても
ダンスとシングルではレベル要件のステップの種類と数が違うので
靴以外も前提条件を考えなおせとしか

シングルではカウントされないターンやステップがダンスにはあるのよ

ノータッチとはいえカップルのユニゾンが大事なのはわかると思うけど
加えて2人が映えるように振付けされてるステップが
1人でやったときに評価されるか少し考えてみよう
778: 2012/05/03(木) 07:29:22.30 ID:QGTJvafU0(1)調 AAS
>>776
レベルは実際にやっているターンを数えたらいいんでない?
逆にシングルスケーターのステップをアイスダンス基準で判定したらほとんどレベルは取れないだろうなとは思う。エッジが不明確だったり、ターンがクリーンでなかったりで。
779
(2): 2012/05/05(土) 00:15:07.55 ID:dkXWINtt0(1/2)調 AAS
男子選手であまりレイバックスピンをやる人がいないのはどうしてですか?
男がやるのはみっともないという風潮とかあったりするんでしょうか?
またレイバックスピンそのもの難易度ってどんなものなんでしょう?
ニワカ丸出しですみません
780
(1): 2012/05/05(土) 01:24:19.32 ID:HgxhcyEK0(1)調 AAS
>>779
女子はルールでレイバックスピンが指定されてるけど、男子にそのルールがないってのが直接の回答
柔軟性や見映えを問わなければ、男子でも出来るけど、
レイバックと男子の魅力はあまり関係ないから、やりたい人だけがやるっていう現状で個人的にはいいと思います
完成度を問わなければ、そんなに難しいスピンではないです、基本のアップライトスピンから背中を反るだけなので
781
(1): 2012/05/05(土) 01:37:25.57 ID:siDS4v+L0(1)調 AAS
>>779
女性に比べると背中の柔軟性が低いので、レイバックの姿勢を保つのが難しいから
難易度の体感は個人差がありますが、基礎点で見ると
アップライト、シット、キャメル、レイバックの順に0.1ずつ上がってます
782: 2012/05/05(土) 01:40:45.36 ID:dkXWINtt0(2/2)調 AAS
>>780
>>781
ありがとうございました
783
(1): 2012/05/06(日) 00:19:46.45 ID:bDvAYpn/0(1/2)調 AAS
リンデマンが世界選手権のメダリストだったということに、失礼ですが…びっくりしました
変な質問ですが、なぜ04世界選手権でメダルを取れたのですか?
リンデマン選手はどんな選手だったんですか?
784
(1): 2012/05/06(日) 02:38:37.14 ID:ugAXEE240(1)調 AAS
>>783
Stefan Lindemannで動画でも探してみてください
小さい身体からダイナミックなジャンプが魅力な選手です
2004は地元ドイツのドルトムントということで、大歓声の中、
SPもFSも4T-3T含めて、多少シェイキーだけど、しっかりまとめたいい演技をしてます
ちなみに、このシーズンはGPSは新採点方式をテスト実施したけど、
世界選手権は6.0形式という少し異色の年です
785: 2012/05/06(日) 10:40:07.01 ID:bDvAYpn/0(2/2)調 AAS
>>784
ありがとう見て来ました
ダイナミックジャンプ堪能しました
特にSP4-3や3Aは見事でした
見てから質問すれば良かった…

あと彼の公式に日本語版もあってビックリした…!
786
(3): 2012/05/07(月) 04:26:28.03 ID:m4eHA3VF0(1)調 AAS
海外でも日本でもスケートの試合で、この選手はこの曲で滑りますよ、っていう表示は
あのでっかい電光掲示板みたいなスクリーンに表示されますか?
テレビでは解説者が曲紹介したりテロップがでるのでわかりますが・・・
生観戦したことないんで誰か教えてください。
787
(2): 2012/05/07(月) 08:28:52.32 ID:8VuXTbGq0(1)調 AAS
>>786
海外はわからないけど、全日本ではパンフに載ってるのと同じような情報が
スクリーンに表示されてたと思う
所属名・コーチ・振付師などが表示されてたような気がするけど、
情報が割とアバウトで曲名も書いてあったりなかったりだったかも?

N杯はたしか表示されないはず
国別やJOでも表示されてなかったと思う
788: 2012/05/07(月) 11:23:36.83 ID:2aXJ9Ip60(1)調 AAS
>>786
今年のユーロでは表示がありました>曲名
ただ、割とアバウトな感じだったと記憶しています
789
(1): 2012/05/07(月) 21:45:52.69 ID:iVG6xkIsO携(1)調 AAS
>>787
N杯と過去の日本開催のワールド、GPFにいったことがありますが、
そんな表示は出ておらず、基本的にスクリーンは、
国際映像のテロップを抜いた状態に、演技開始からの時間表記がついています。

全日本は見たことがありませんが、スポンサー等の関係で、
所属を明示するのかもしれません。
1-
あと 194 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.750s*