[過去ログ] 観劇におすすめの双眼鏡 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
86: 2017/04/01(土) 01:15:07.80 ID:hGGDZ6uJ(5/5)調 AAS
>>82
使用中に前から見られるとケントデリカット
のさらに倍くらいに見られますw
87: 2017/04/01(土) 01:16:24.94 ID:THBUSh1A(4/4)調 AAS
>>85
見え方は個人の好みもあるから、できれば実機を覗いて決めるのがいいよね。
双眼鏡スレッドにも張ったけど、スレで書いた観劇用に使ってる双眼鏡
画像リンク
88(1): 2017/04/01(土) 01:19:55.46 ID:hydU9UDU(1/2)調 AAS
>>79
VixenメグラスH6×16(サクラス)
実視界:8.3°
ひとみ径:2.7mm
明るさ : 7.3
アイレリーフ : 14.0mm
至近距離:約3.2m
重さ:268g
コンパクトで見かけいいけど値段と明るさ・実視界考えるとコスパ悪いよね
デザイン可愛いけど前のほうで使うにはボディ大きめ・後方席で使うにはスペックに不満ありで
自分は候補から外した
ニコン遊
実視界:10°
明るさ:6.3
アイレリーフ:13.7mm
ひとみ径:2.5mm
至近距離:1.2m
重さ:65g
こっちは>>8の大劇・東宝レンタル品より明るくないのが気になるけど
書いやすい値段となにより軽さなので前方席(7列目以内)限定用として購入予定
買って使ってみたらレポする
89(1): 2017/04/01(土) 01:27:22.05 ID:hydU9UDU(2/2)調 AAS
>>65
>エリザとか照明が暗めの作品でも贔屓を見つけ易いオペラを選ぶなら
>倍率よりも明るさ重視すべき?
贔屓が路線・番手付きか路線外・下級生かでも(舞台上にいがちな場所の奥行きやライトの当たり方)違うのと
贔屓だけを出来るだけ大きく見たいのか
贔屓を中心に組んでる相手も含めてのお芝居の動きも見たいのかでも優先は変わってくるけれど
大劇・東宝のB席でも 明るさ>倍率 のほうが生徒の顔は分かりやすいし
芝居もダンスも何やってるか楽しめると私は思う
90: 2017/04/01(土) 10:37:14.18 ID:Tp/nwNF5(1/2)調 AAS
俺の主力機B+が、賞月観星さんのような超マニアにベタほめで嬉しい。
そういえば手にしてからレンズが緑じゃなくて、劣ったコーティングなのか?
とかアホなことを考えてたなぁ。
実際5x20とかに比べて、昼間の明るいところ以外では
見え方に埋めがたい差があるし。観劇にもいけるけど、観劇専用となると少し大きいかな。
91(1): 2017/04/01(土) 10:49:18.63 ID:Ot3p3O7P(2/2)調 AAS
ここはスペックにひかれてで双眼鏡買ってから何に使うか使えるか考える双眼狂のウンチク語りのためのスレでなく
観劇が主でその補助ツールとしての双眼鏡についての劇場での使用感想や情報交換スレです
観劇の実用に使わないのに収集した製品の話でマウントしたいだけのおっさんは巣にお帰りなさい
92: 2017/04/01(土) 11:02:12.08 ID:FCIDlBsl(1)調 AAS
電車が好き → 写真撮りたい → カメラ買う
カメラ好き → 何か撮りたい → 電車撮る
観劇の為の双眼鏡なのか双眼鏡の為の観劇
なのかなんてどうでもいい事
双眼鏡マニアを観劇に夢中にさせるくらい
の考えはないのだろうか
私は観劇ファンを双眼鏡マニアにしたいw
93: 2017/04/01(土) 11:06:51.02 ID:Tp/nwNF5(2/2)調 AAS
>>91
俺の主目的は観劇じゃないけど、観劇にも実際に何度か使ってるけど。それについての感想はもう書いた。
その製品の関連や付帯について、一切語るなって話ね。
94(1): 2017/04/01(土) 12:13:32.89 ID:EtggXwqp(1)調 AAS
>>89
ありがとう65です
私のオペラの使い方はとにかく贔屓を舞台で見つける為の道具
見つけた後は肉眼で追いかける方が好きなのでずっとオペラ越しと言うことはありません
しかし板の上の人数が多いかつ照明落としてある演出の作品だと
初見では見つける事に専念しすぎてそれだけになってしまうんだよね
真ん中付近にいなくてもショーなら明るいし見つけやすいんだけど
もう少しスムーズに見つけられないかなと思って相談しました
95: 2017/04/01(土) 14:52:59.14 ID:GIaJtc1J(1)調 AAS
ヨドバシ京都で買いに行ったら、オタクみたいな男性店員に色々教えてもらった。宝塚だとコレを貸し出してるけど本当はコッチの方が性能いいとか、野球観戦ならコレとか。初心者には有り難かった。一年半くらい前だけど。ちな愛用はビクセン。
96(1): 2017/04/01(土) 15:02:10.78 ID:+cczaSAC(1)調 AAS
vixenの8×25
グラホの暗がりの男爵とグルーシンスカヤのラブシーンも結構明るく見えたよ
いろんな席満遍なく座ったけど大体見えた
友達が暗くてよく見えないっていってたからオペラの性能の問題かなと思った
97: 2017/04/01(土) 15:32:37.10 ID:zJe+26GT(1)調 AAS
観劇用に初めて買ったのがニコン遊だった。
二階A席からでもくっきり見えて愛用してたけど
もう少し大きく見たいと思ってビクセンのサクラスにした。
とにかく軽くて小さくて持ち運びしやすいのが好きなので満足。
あと遊に比べると色合いやコントラストがはっきり見える気がする。
基本的に明るい舞台の上を見るから、サクラスくらいの明るさでも個人的には問題ないかなと思う。
レンズのコーティングもなかなか良いらしくてビックカメラの店員さんにも勧められたよ。
98: 2017/04/01(土) 17:36:22.62 ID:y0ppj2MV(1)調 AAS
サクラスは「着物で歌舞伎座に行きたくなる双眼鏡」をコンセプトとした
ビクセンの社長が企画したオペラグラス=観劇のための双眼鏡
社長がブログに書いているので読んでみると面白いかも
外部リンク[html]:ameblo.jp
99: 2017/04/01(土) 22:20:05.25 ID:pHzUhaxh(1)調 AAS
家電店に出入りしてるヴィクセン派遣さんに聞いた話
サクラスとメグラスはスペックやプリズムは同じ
ただメグラスは本体の材質を変えてサクラスより軽量化
胴体の持つ部分に革を巻いてグリップ性UP
ピント調節ネジを大きくして操作性向上
という話でした
100: 2017/04/02(日) 01:34:20.71 ID:9KH6gN8Y(1)調 AAS
ペンタックスup8x21が劇場で一番見かける双眼鏡だと思う。
101(3): 2017/04/02(日) 02:16:52.21 ID:aWo0SflP(1)調 AAS
>>94
それなら明るさ優先がいいと思う
明るさ9以上をひとつの目安にあとは倍率・重さ・価格
(もし実店舗で比べられるなら覗くときの自分にとっての持ちやすさ)のなかで優先順位つけて選ぶといいんじゃないかな
重くなく(300gまで)て本体もかさばらず1万円以なら
サイトロンSAFARI5×20(明るさ16 重さ260g)
>>96のヴィクセンアリーナM8×25(明るさ9.6)や
同じシリーズの6×21(明るさ12.3)>>8
かなり重くてもいいならヴィクセンアトレックライトBR6×30WP(明るさ25.0 重さ500g)
2〜3万円だせるならヴィクセンアトレック?HR8×32(明るさ16.0 重さ390g)か
Nikonモナーク7 8×30(明るさ14.4 重さ435g)
あと私は費用対効果でそこまでの性能追求する必要性がないと判断したことないから覗いたことないけど
8万円だせるならスワロフスキーCLポケット8×25(明るさ9.6 重さ345g)は
数値以上に明るくみえるとは聞く
この点はモナーク7もそうだと自分も実機を覗いて感じたし販売員も言っていた
102: 2017/04/02(日) 02:27:31.61 ID:UwRnofFl(1)調 AAS
スペック表の明るさは=瞳径だしね
口径でかくて倍率低けりゃ数値良い
実際に明るく見えるのは透過率良い物
かなり重要なのにスペック表にないので
お店で見比べるしかない
103: 2017/04/02(日) 02:48:34.99 ID:5U+Kifpx(1/3)調 AAS
ご贔屓な俳優さんを超絶美しく見たいならスワロをお勧めしたい。
まるで油絵のような美しさ。 それに逆光を物ともしないし、凄まじいまでのコントラストの高さは筆舌モノ。
そしてピントが合ってるときの凄さは倍率とか視野角なんてカタログスペックじゃ分からないということを実感させてくれる。
104: 2017/04/02(日) 02:54:10.45 ID:GVCY4Dx2(1)調 AAS
星や野鳥、動物、山はそう簡単に近づけないけど
ヅカのご贔屓は8万出すならレンズ越しじゃないリアルで超絶美しく見る方法あるからなぁ…
そこらへんは他板の双眼鏡スレとは違うところだよ
105: 2017/04/02(日) 02:56:52.18 ID:5U+Kifpx(2/3)調 AAS
スワロの価格が大衆向けではないことは確かだね
106: 2017/04/02(日) 03:00:42.52 ID:5U+Kifpx(3/3)調 AAS
自分はヅカ以外にも演劇をよく見るんだけど、
演じているときの俳優さんの表情をしっかり見たいというのが
いい双眼鏡を買う動機にもなったんだよね。
連投すまん。
107(1): 2017/04/02(日) 16:42:34.42 ID:HhF3HgZk(1)調 AAS
男は黙って7×50SP
108: 2017/04/02(日) 17:54:13.54 ID:8h9b/+YP(1)調 AAS
>>101
凄く参考になります ありがとう
109: 2017/04/02(日) 18:18:05.39 ID:PQVWK5X2(1/2)調 AAS
アトレック8x32の旧モデルとコーワYF6x30持ってるがコーワの方が良さげ
値段は半額以下だが
ミザールSW550という超広視野のも買ってみたが
15列以内くらいなら面白い双眼鏡
眼鏡でもギリギリ使えるが品質が一定せず
何個か比べる必要あり
110: 2017/04/02(日) 18:18:05.81 ID:PQVWK5X2(2/2)調 AAS
アトレック8x32の旧モデルとコーワYF6x30持ってるがコーワの方が良さげ
値段は半額以下だが
ミザールSW550という超広視野のも買ってみたが
15列以内くらいなら面白い双眼鏡
眼鏡でもギリギリ使えるが品質が一定せず
何個か比べる必要あり
111(1): 2017/04/02(日) 20:01:00.37 ID:zSK/kONs(1)調 AAS
>>107
ほぼ800gも重さある双眼鏡を手持ちで3時間観る用途に勧められるかアフォw
112(2): 2017/04/02(日) 20:11:21.18 ID:Wp96AdPq(1/2)調 AAS
自分はvixenの8×25の300gでもショーのフィナーレとか腕がプルプルくるんだけど400gのとか使ってる人は普段鍛えてるの?
113: 2017/04/02(日) 20:38:15.24 ID:OdpMsB3m(1)調 AAS
>>111
7x50SPがそんなに軽いなら俺即買うわ
114(1): 2017/04/02(日) 20:56:32.47 ID:0xHolYGR(1/2)調 AAS
>>112
480gだが、ポロだから片手にうまい事乗せられる。肘はお腹のあたりに固定。
その片腕をもう片腕でうまく固定する感じで見てるよ。重さは感じるけど、重くて辛くなることは
全くない。3時間公演で3割くらいはこれで覗いてた。
両手で握ったりしてたらすぐ疲れる。
115(1): 2017/04/02(日) 21:02:23.03 ID:Wp96AdPq(2/2)調 AAS
>>114
なるほどありがとう
自分あんまり席が良くないと拍手する時以外はオペラで見てるんだよ
やっぱ300g以下じゃないと無理だろうな...
116(1): 2017/04/02(日) 21:27:16.76 ID:0xHolYGR(2/2)調 AAS
>>115
俺のもう一つのおすすめ(これも実際に観劇で使った)は 5x20。これは260gくらい。
明るさ16だから、肉眼より輝いて見れるのと、
肉眼で見たり双眼鏡使ったりの切り替えが一番楽な機種。
観劇なら5倍で十分という印象を俺は持ってるけど、顔のアップは苦手だから好みは分かれるだろうね。
117(1): 2017/04/02(日) 21:41:33.86 ID:cFzIsAXM(1)調 AAS
アトレック8x32よりコーワYF6x30の方が100g
近く重いがコーワの方が持ちやすく軽く感じる
実際観劇でも疲れにくい
クリアー感は値段の分だけアトレックが上だが
118: 2017/04/02(日) 21:58:47.90 ID:0yHw0QYv(1/2)調 AAS
>>112
この間マチソワで500gの双眼鏡使ってたら1日おいて筋肉痛がきた自分が通りますよ…
ポロ式だから図体大きいぶん重さが分散されるだけ普段はそう重いと感じにくい双眼鏡なんだけどね
119(1): 2017/04/02(日) 22:02:48.79 ID:0yHw0QYv(2/2)調 AAS
>>116
どれ?w
>>117
ダハ式よりポロ式のほうが図体大きくて体積大きいぶん重さが分散されるから持ちやすくはある
像のクリアさ・透過率は
モナーク7>>アトレック?>>>コーワYFだけど
120: 2017/04/03(月) 10:54:46.68 ID:exFFJLnI(1)調 AAS
観劇ファンは双眼鏡いくつもってるの?
121: 2017/04/03(月) 12:29:59.94 ID:PyHloWOP(1)調 AAS
>>119
持ってるのはA4だけど、safariやkenko
のとほぼ同じだし、覗いて違いは分からないと思うよ。
6x30のネックは、重さより大きさかな。
でも会場で30ミリ使ってる人見かけるし、
30ミリのダハよりややでかい。
でも、隣の人が気になって、迷惑かけるような大きさではない。
122: 2017/04/03(月) 22:08:20.12 ID:MW51Uabc(1)調 AAS
観劇ファンは双眼狂じゃないんだから持ってても2台だろ
123(1): 2017/04/04(火) 14:08:38.40 ID:zPoGR4ZG(1)調 AAS
質問です
自分は恥ずかしながらウィンクできないwのでフリーフォーカスを使ってます
今はKenkoのNEWSG7X18DHFFWP使用
もう少し明るいものはあるのかと>>101を参考に調べたら
クリアー工学のB-FC621(明るさ12.2)が見つかりましたが気軽にチャレンジするにはお値段が自分の中ではやや高め
そこで質問なんですが
今のからB-FC621に乗り換えor併用する利点はありますか?
数字見比べてみたけど自分では後者のが明るくて視界が狭まり少し重いくらいしかわからなかった
使用用途は観劇オンリーです
124(1): 2017/04/04(火) 16:46:39.45 ID:9jknVeHT(1/2)調 AAS
New7x18 DH FFWPはお世辞にもよく見えるという感じではなかった記憶が
B-FC621ですが画像を見る限りケンコーやビクセンの6x21二軸ダハを
ピント固定してフリーフォーカス化しただけじゃなかろうか
もしそうならNew7x18 DH FFWPよりはクリアーに見えたはず
外部リンク[html]:www.kenko-tokina.co.jp
外部リンク[html]:www.vixen.co.jp
現行だとビクセンコールマンのこれとか
外部リンク[html]:www.vixen.co.jp
外部リンク[html]:www.vixen.co.jp
どうしてもフリーフォーカスじゃないとダメなのでしょうか?
ウィンク出来ないからフリーフォーカスというのが判らないのですが
5,000円台半ばでSAFARI 5x20が買えることを考えると
1万円オーバーでこれというのは勿体ない気がします
125(1): 2017/04/04(火) 20:06:44.73 ID:aM2yfaG7(1)調 AAS
ウインクって視度調節のことか?
ウインクできなくても、工夫すれば片目は閉じれるでしょ。
126(1): 2017/04/04(火) 20:29:00.09 ID:9jknVeHT(2/2)調 AAS
なるほど視度調整のことかもしれないですね
>>123
片目をつぶり難い人は片側だけレンズキャップをはめるか
小型機なら片側の対物側を手で覆うとかすると視度調整出来ますよ
視度調整自体は一度合わせれば頻繁に再調整しなくても平気です
数千円程度の安価な機種以外ではフリーフォーカスはマイナーなので
コストパフォーマンス悪いと思います
127: 2017/04/05(水) 12:08:54.55 ID:oyciy0fO(1)調 AAS
>>125 >>126
123です
ご明察の通りピント調整がとても苦手ですw
一般的なものを使っていた時は自分では合わせたつもりでも甘くなってしまいいっそ裸眼でと言う状態だったので
フリーフォーカスに切り替えました
自分的にはコスパ<ノーストレスなのですが
前を塞ぐと言うのは目からうろこだったので今度試してみます
>>124も参考にします
ありがとうございました
128: 2017/04/14(金) 23:31:46.15 ID:WZLRBUAZ(1)調 AAS
保守ついでにage
129: 2017/04/15(土) 19:08:47.14 ID:AdTI35Cx(1)調 AAS
どれがオススメですか
130: 2017/04/20(木) 03:17:58.11 ID:jGbfJaQo(1)調 AAS
保守代わりに
>>88だけど東宝でニコン遊使ってみてきた(6列目サブセン)>>79
像がハッキリしてるのでとにかく軽くて邪魔にならないのがいい・あくまで前方席で直視優先、オペラは表情確認用って人やそういう時にはいいかも
でも目幅合わせにくいし数値上の実視界よりも視野が狭く感じるので個人的にはメインにはなりえない
同じ公演を数回歓迎するなかで今日は何回目かで演者の立ち位置も分かってるしだいたいの芝居も分かってる
たまの前方席のときぐらいレンズ通さず直に観たいけど念のため持っていくみたいな、自分的にはあくまで予備機だな
131: 2017/05/15(月) 03:44:25.74 ID:Y2U0kjqP(1)調 AAS
保守
132(1): 2017/05/20(土) 22:43:35.68 ID:8fCRGBPW(1)調 AAS
メグラス買ってきた
明日の観劇に持っていく
今まで日の出5×20つかってたから、暗く感じるかな?
133(1): 2017/05/20(土) 23:07:27.17 ID:kS1i7IQo(1/2)調 AAS
サクラス・メグラスは軽くて見た目もかわいくていいよね
気になるのは実視界の狭さと明るさだから>>132よければ思い出した頃にでもレポしてくれたら嬉しい
良い観劇を!
134(1): 2017/05/20(土) 23:35:03.50 ID:KdDj0fgs(1)調 AAS
みんなはピント合わせなに見てやってるの?
Bから観るときはあたしは舞台床に貼ってあるゼロ番とかの数字に合わせてる
135(1): 2017/05/20(土) 23:53:20.65 ID:jkD65zkS(1)調 AAS
緞帳のスポンサー名の刺繍
136: 2017/05/20(土) 23:55:19.49 ID:kS1i7IQo(2/2)調 AAS
>>134
指揮者の後ろドアタマか135と同じく緞帳のマークか文字
ショーの時はネオンかな
137: 2017/05/21(日) 07:10:45.85 ID:j09srmkL(1)調 AAS
緞帳の織糸の目が左右ともくっきりみえるように合わしてる
138: 2017/05/21(日) 23:18:59.05 ID:6Y/k92aU(1/2)調 AAS
132です
メグラス使って観劇してきました!
実視界はやはり狭いですね
明るさはさほど気にならなかったです
ただ視度調整のダイヤル?が簡単に回ってしまって直ぐにピントが合わなくなってしまう事
私の持ち方が悪いのか……慣れれば大丈夫かな?
139: 2017/05/21(日) 23:20:01.16 ID:6Y/k92aU(2/2)調 AAS
>>133 ありがとう!楽しく観劇してきました
140(3): 2017/05/31(水) 13:22:01.74 ID:PSYulARu(1)調 AAS
おや、こんなスレもあったんですね
自分は後方エリア専門なんですが、使っているのは、Nikon 防振16×32 です
重いんですけど、東方の立ち見席からでもジェンヌさんの表情がハッキリ見えて重宝してます
高かったけど、買って良かった1品です
141: 2017/07/06(木) 22:44:34.93 ID:S1h8gZL5(1)調 AAS
初心者ですがお尋ね致します。
今度ヨーロッパの天井画や美術館を見る旅行とチベットに寺院を見に行く計画中です。
ライカの単眼鏡かスワロフスキーのポケット双眼鏡8×25を考えておりますが、
どちらが良いのでしょうか?
142(2): 2017/07/14(金) 21:03:19.09 ID:VMO758mH(1)調 AAS
>>25
初心者で双眼鏡初めて買おうとしてヨドバシAkiba来たらアバンターとスポーツスターか展示品にあったので観たら明るさが全然違いました
アバンターのが断然綺麗ですね
値段は倍以上するけどけとアバンター買おうかな
143(1): 2017/07/15(土) 12:08:55.77 ID:5QFuSfdg(1)調 AAS
誰かツァイス使ってる人いない?
144: 2017/07/15(土) 13:24:41.61 ID:L+93eBeW(1)調 AAS
ツァイス使うぐらいならモナ7にして観劇回数増やすわ
145(1): 2017/07/15(土) 20:21:32.28 ID:JrIQtFRt(1)調 AAS
モナーク7、接眼レンズは大きいけどアイポイントは厳しいのかすぐブラックアウトする
今まで小さな双眼鏡使ってたから慣れてないだけかもしれないけど
146: 2017/07/18(火) 13:56:28.99 ID:CYNcYxfC(1)調 AAS
>>145
自己レスですがブラックアウトしやすい理由は重くて対物レンズ側が下がるからかも
B席で見たときは見下ろすので大丈夫でした
147: 2017/07/19(水) 07:36:24.26 ID:iuj00uh0(1)調 AAS
>>142
表記上のスペックがほぼ同じなのに明るさが違うとのレポをありがとうございます
ついでに、どちらもキャップをなくしやすいです
148(1): 2017/07/20(木) 00:54:49.88 ID:ERryGOqq(1)調 AAS
結局アバンター8×25DHWP買って仕事帰りに散歩しながら使いましたが広視界・明るい・コンパクトで良い感じです。
ところでレンズキャップが2個付いていましたがこれは接眼レンズキャップとして使うのか、対物レンズキャップとして使うのかどっちでしょうか(どっちも同じサイズでどっちでも使える)
箱開けた時にすぐ取ってしまってキャップがどっちに付いていたか覚えていません・・・
149(1): 2017/07/20(木) 03:04:02.62 ID:C7JV/jaY(1)調 AAS
>>148
スポーツスターと同じく接眼レンズのキャップだったと思います
キャップあるとケースに入れるのに手間取るので早々にはずしてしまい、両側につけられるときいてびっくり
150: 2017/07/20(木) 07:58:40.04 ID:UBfd3yCQ(1)調 AAS
>>149
なるほどサンクス
151: 142 2017/07/24(月) 00:31:07.35 ID:S2bcfZ35(1)調 AAS
6倍の双眼鏡とか、他の見ようとビッグカメラ行ったらKenkoアバンター8x25DHWPとNikonスポーツスターEX8×25DCFあったので
再度比較したら明るさの違いがわかりませんでした・・・ヨドバシAkibaで見た時は明らかに差があったのですが。
店内の環境(?)なのかヨドバシのスポーツスターが劣化(?)で暗かったのかわかりませんが・・・うーん。>>25さんの意見が正しいかも
そうなると違いは「最短合焦距離(m)」が2.5m・3mなのか、本体のサイズ、ぐらいですね目立った違いは
それにしても双眼鏡覗くの楽しいな
152: 2017/07/26(水) 09:12:21.59 ID:wFZ1q2Yk(1)調 AAS
ビクセン アトレックII HR8×32WP
フラットナーレンズ入ってるので周辺部もシャープ
モナーク7 8×30より視界狭いけど軽くて明るいよ
153: 2017/09/08(金) 10:08:05.57 ID:6yfQzyTs(1)調 AAS
のぞきながらでなくても合わせる方法
視度調整はいま合う眼鏡の左右度数の差で大体合わせられる、
目幅は眼鏡の数値と同じでいい。
ここから微調整するといいよ。
154(2): 2017/09/11(月) 22:20:10.42 ID:y0uHMOpl(1)調 AAS
ビクセンHF7×17 がオススメ
175グラムでコンパクト
ちょっと暗いけど日本製
ビックやヨドバシ5000円以下
6月頃までは1万円位してた
155: 2017/09/11(月) 22:37:08.99 ID:L7VK/utc(1)調 AAS
暗いと舞台端や奥に贔屓がいても見つけられないからいやん
156: 2017/09/12(火) 08:16:40.45 ID:2y5AZ2jK(1)調 AAS
>>154
それ視度調整ないじゃん
日本製なのはいいけど
ちょっと…
眼鏡でも使えますよとオススメされたけどさ
157(1): 2017/09/12(火) 12:27:05.65 ID:y+GRakzH(1)調 AAS
>>154
同行者に貸すにはいいだろうが、メインで使うにはチョッと。
158: 2017/09/12(火) 12:36:08.80 ID:4xvK27GF(1)調 AAS
>>157
いやーヴィクセンHF7×17をわざわざ買って同行者に買うなら劇場レンタルの借りて渡すわ
159(2): 2017/11/19(日) 22:25:11.47 ID:wbYg8k9l(1)調 AAS
質問スレから誘導されてきました
オススメのオペラグラスを教えてください
今はキャトルで売っているもの(倍率8倍)を使っています
もう少し明るいオペラグラスがよくて、表情よりは周りの人との絡みも見たいので倍率は8倍より小さい(6倍とか7倍?)といいのかなと思っています。
ムラの2階B席だと8倍でちょうど良いのですが、一階だと大きく感じます。
調べてもプリズム材質とか見掛視界とかあまりわからなくて....使うときは裸眼です。
予算1万5000円くらいまでで何か良いものがあれば教えてください
160: 2017/11/19(日) 22:31:31.77 ID:d0NH17qV(1)調 AAS
>>159
Vixen 双眼鏡 アトレックライト BR6X30WP
161(1): 2017/11/19(日) 22:35:19.79 ID:UmVqEjLh(1)調 AAS
>>159
日の出光学というメーカーの5倍か6倍がおすすめ
明るくて見やすいし、一人の人の表情アップではなく周りの人との絡みが見やすい
6倍の方が軽くて安い
多少予算オーバー(二万円弱位)だけど、ビクセンのサクラスもいいよ
双眼鏡って値段が高ければ高いほど良いらしいけど
値段に見合った明るさ、見やすさだと思う
スペックだけを見ると日の出のが良さそうだけど
サクラスはレンズのコーティングが素晴らしいらしくて
劇場で覗いた感じは日の出よりも見やすいと思った
162: お手紙ちゃん(恋文かなえ) ◆QZLdk/yRoo 2017/11/19(日) 22:47:51.86 ID:C5Lrg2tN(1)調 AAS
日の出は目が疲れにくく感じますの
同じ度でもキツいのと軽いのがありますけど
日の出は軽いかなと。
163: 2017/11/20(月) 10:38:59.37 ID:/1DPhTo/(1)調 AAS
159です。
ありがとうございます。教えていただいたものを家電量販店に見に行ってみます
164(1): 2017/11/26(日) 21:20:31.24 ID:QffA3vHM(1)調 AAS
ペンタックスのAD9x32WPを買ったのですがピント合わせリングが緩く当たった拍子にすぐ動いてしまいます
高めの双眼鏡を買うのが初めてなのでよく分からないのですが、こういうもんなんでしょうか?
テープで固定するか印をするしかないかなと考えているのですが…
165(1): 2017/11/30(木) 12:19:16.32 ID:OEWxD2V7(1)調 AAS
>>164
どのくらいの緩さか分からないけど、ペンタの双眼鏡でピントリングがスカスカなのってパピリオしか記憶にない。
サービスセンターに持ち込んだら?
166: 2017/11/30(木) 17:58:40.55 ID:yw31jkcD(1)調 AAS
>>165
グルグル回る程ではないのですが気になってしまってこちらでお訪ねしてしまいました
サービスセンターへ行けたらいいのですが、遠くて無理なのでメールか電話で訊いてみようと思います
どうもありがとうございます
167: 2017/12/17(日) 17:33:13.83 ID:WBiBebUu(1)調 AAS
やっぱり劇場で貸し出しているものより自分で良いもの買った方がいいのかな?
このスレとても参考になるから買おうかな
168: 2017/12/17(日) 17:45:16.00 ID:BYXC0rPj(1)調 AAS
劇場レンタルのヴィクセンM8×21と同等品はアマゾンから3000〜4000円ぐらいで買える
毎回借りるようなら買ってしまったほうがお得といえるが
レンタルはレンタルで荷物軽減できる良さがある
169: お手紙ちゃん(恋文かなえ) ◆QZLdk/yRoo 2017/12/17(日) 20:47:43.81 ID:VrHTZ269(1)調 AAS
ヨドバシで売ってた2万8千円の欲しかった(´;ω;`)
明るさ26でよく見えるけど重さが650gくらいあって
流石に重たくて無理と思いましたの
ヴィクセンかな1万8千円の8倍明るさ14度数7.5も捨てがたかったですの
お手紙ちゃん防震が欲しいですの・゜・(つД`)・゜・
170(1): 2017/12/17(日) 20:56:25.96 ID:vNNWaSsE(1)調 AAS
眼鏡かけてる人におすすめの双眼鏡ってありますか?
事情によりコンタクトレンズにはできないのですが慣れれば気にならないですかね
171: 2017/12/18(月) 02:58:32.42 ID:giRmgRam(1)調 AAS
>>170
アイレリーフ15mm以上
300gが軽い重いの境
倍率は8倍まで、明るさ重視であえて5倍を選ぶ人もいる
明るさ9以上実視界7°前後あればわりと満足できる
価格は見え味に比例するので(スペック以上によく見える)予算にあわせて上によくあがってる機種から選んでください
172: 2018/01/17(水) 22:07:08.93 ID:aXlwhVPF(1)調 AAS
ニコンアキュロン8×24かビクセンニューアペックス8×24で迷ってます
使ってる方、使用感どうですか?
173: 2018/02/10(土) 21:26:32.41 ID:kUXom9Km(1/2)調 AAS
>>143
今頃だけど
ツァイスのVictorycompact10×25使ってます
2階最後列からでも表情や汗がくっきり見えてさすがの明るさ
10倍でもコンパクトで軽くて持ち運びも楽
でも、10倍は視界が狭い
ひとりをガン見するなら良いのだけど、小刻みに動かさないとならないので
8倍にしておけばよかったかな
174: 2018/02/10(土) 21:33:51.16 ID:kUXom9Km(2/2)調 AAS
バードウォッチャーなので以前はニコンの8×30E使ってました
視野は広くて明るくて完璧でしたが
重たいし大きくてエレガントじゃないのでやめました
同じくニコンのアキュロンとスポーツスターも持っていますが
スポーツスターの方がアイピースが深くて使いやすいです
175: 2018/02/11(日) 23:37:47.16 ID:dwuFGBXj(1)調 AAS
オペラグラス買いなおしたいと思ったら素晴らしいスレ発見
176: 2018/02/12(月) 18:20:34.59 ID:8hCUdHx7(1)調 AAS
すごくおもしろいネットで稼げる情報とか
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
U7GW7
177: 2018/06/20(水) 16:32:34.82 ID:1pIAcffP(1)調 AAS
文化庁先進美術館構想会議のメンバーに竹中平蔵先生w
他にも三菱UFJ銀行役員やらDeNAの南場だの安倍ちゃんお抱えの財界連中は
もちろん、うさんくさい不動産屋やら何やらの社長やお役員様といった
金儲け目的の商人ばかりw
いやぁ結論ありきのすばらしい会議ですことw
178: 2018/08/20(月) 00:31:29.73 ID:OwuUc7B2(1)調 AAS
私はひたすら25×10
179: 2018/08/31(金) 23:18:36.20 ID:fYSwo+ZT(1)調 AAS
3倍くらいの双眼鏡が欲しいんだけどちゃんとしたやつってなかなか売ってないよね。
数百円で売ってる折りたたみのやつってどうなの??
180: 2018/08/31(金) 23:27:53.26 ID:WPCLmZPZ(1)調 AAS
私も4倍くらいで視野が広くて明るい双眼鏡ほしい
時々ネットでニコンとか光学機器メーカーのHPみるけどなかなかそういう商品ってないよね
181: 2018/08/31(金) 23:51:24.07 ID:s/KfemfM(1)調 AAS
外部リンク:www.kabukiglasses.com
キャトルにも売ってるよ
182: 2018/09/01(土) 21:05:39.90 ID:qGjikGhH(1)調 AAS
劇団四季用に低倍率欲しくて
ニコン遊4x10は倍率はバッチリなんだけど、劇場に使うには暗い気がする。ボケたりしないか心配。
使ったことある人いませんか?
明るさ重視なら
サイトロン、ケンコー、ヒノデの5x20 になるんだが、こっちは少し重いんだよな〜
悩むな。
携帯重視ならニコン4x10だし
性能重視なら5x20 のとれかか。
183(1): 2018/09/01(土) 21:58:19.16 ID:cUL4OIiQ(1)調 AAS
ニコン遊持ってるよ
東宝3〜4列目ぐらいで使ったこともある
軽くてコンパクトでいいんだけど舞台みるにはやはり視野が狭すぎる
観劇に使うならあくまで5〜7列目までの前方席のときに舞台上で反対側とか奥のほうにいる生徒が誰か分からない時にちょっとあげて顔確認するとか用かな
184: 2018/09/01(土) 23:54:40.41 ID:KrN/k3nm(1)調 AAS
>>183
4倍だけと、視野狭いのか〜
やはり5倍あたりのちゃんとした双眼鏡のが不満なく見れそうかな。
185: 2018/09/02(日) 06:34:17.07 ID:IUAl4vb+(1)調 AAS
スペック上の実視界(見える範囲)では
遊(10.0°)>ヒノデ5×20(9.4°)>キャトル(7.0°)
遊は像が小さいのと視度調整できないのとメガネユーザーに貸せないので宝塚にはもっていかなくなった
186: 2018/09/02(日) 13:50:01.51 ID:VYaVRFlf(1)調 AAS
ハイアイポイントなんだから眼鏡掛けたまま使えば良いだけじゃん
187: 2018/09/02(日) 21:51:29.36 ID:02JgLR3h(1)調 AAS
ハイアイポイントではないよ>遊
188: 2018/09/03(月) 04:30:23.70 ID:pI+TeFZu(1)調 AAS
調べたら本当だった…裸眼だからアイポイントはまったく気にしないんだけど
ニコン遊は目当とか無くて裸眼からすると目からの距離が離れてて使い辛いくてハイアイポイントだと勘違いしてた
189: 2018/09/17(月) 11:12:29.55 ID:CM3xg0yj(1)調 AAS
カブキグラス 使われた方いますか?
どんな感じだったか教えて貰えるとありがたいのですが
m(_ _)m
190: 2018/09/17(月) 14:01:20.15 ID:hWMicm7f(1)調 AAS
よく「どんな感じ」って聞く人がいるけど、答えようがないよ
191: 2018/09/18(火) 22:56:42.36 ID:MSJo62Zc(1)調 AAS
劇団四季とかコンパクトな劇場はヒノデ 5x20 を買えば間違いない。低倍率のが視界広くて観劇にはいいな。
192(2): 2018/09/26(水) 14:54:29.35 ID:vT4UX2+k(1/2)調 AAS
ケンコーが去年なんか出してた
「舞台・コンサート鑑賞のためのフラット双眼鏡「雅(みやび)6×16 / 8×18」を発売」
外部リンク[html]:www.kenko-tokina.co.jp
●雅 6×16
倍率 6倍
対物レンズ有効径 16mm
コーティング フルマルチコーティング
実視界 9.1°
1000m先の視野 114×159m
ひとみ径
1.8×2.7mm
明るさ 6.2
アイレリーフ 11.4mm
最短合焦距離 1m
6倍はいいけど明るさがもっとほしいわ
193(1): 2018/09/26(水) 15:14:47.96 ID:vT4UX2+k(2/2)調 AAS
>>192ならこっちでいいや
ビクセン フラット HF5×17
外部リンク:www.kyoei-tokyo.jp
倍率 5倍
効径 17mm
プリズム材質 BaK4
コーティング マルチコート
実視界 9.0°
見掛視界 45.0°
1000m先視界 157m
ひとみ径 3.4mm
明るさ 11.6
アイレリーフ 11.6 14.0mm
至近距離 約3.0m
眼幅 約58〜71mm
重さ 175g
194: 2018/09/26(水) 15:36:52.52 ID:8N+EzucN(1)調 AAS
>>192
コンセプトがビクセンのサクラスと似てるね
195: 2018/09/26(水) 20:51:00.71 ID:vGE1JGWb(1)調 AAS
東京の人は観劇のついでに、有楽町のビッグカメラに寄ったらいいよ。
オペラ各種揃って、超詳しいおじさんがいるからアドバイスしてくれる。
196(1): 2018/09/27(木) 01:56:08.81 ID:jOjBYryp(1)調 AAS
いま10倍を使ってるのですがご贔屓の顔をもっとアップで見たくて、更に上の倍率のものがないかと探しています
12〜16倍くらいがあるといいなと思って有楽町ビックカメラにも行ったのですが、10倍以上はかなり大きいサイズだったり、お値段も含めて本格的なものしかありませんでした
オペラ双眼鏡市場的に、そのくらいの倍率はあまり多くないのでしょうか?
197: 2018/09/27(木) 05:02:08.75 ID:ubHBNyuE(1)調 AAS
>>196
>>6
>>21
>>75
>>140
198: 2018/09/27(木) 17:45:27.59 ID:E5PnHERB(1)調 AAS
>>193
それもう売ってないしょ
199(1): 2018/11/14(水) 22:02:31.82 ID:tgGgbWp/(1)調 AAS
こんなスレがあったんですね
>>140
亀レス過ぎて見てないと思いますが、防振16×32って未知過ぎる
どんな風に見えるんだろう
店で試しても良さがわからない
劇場に色んな種類持ってきてレンタルしつつ販売してくれたらいいのに
200: お手紙ちゃん(恋文かなえ) ◆QZLdk/yRoo 2018/11/14(水) 22:03:44.11 ID:PhtVIA2s(1)調 AAS
顔しか見えなさそう
201(1): 2018/11/15(木) 07:36:30.18 ID:KB61vL3f(1)調 AAS
>>199
立ち見〜B席エリアで観て、今回のエリザの病院の場面で、海ちゃんの涙が流れ落ちる瞬間がハッキリと分かります。
デュエダンはお二人のお姿が入って少し余白がある程度です。
防振なので手ブレの影響が無く、眼が疲れないのが魅力ですね。
202(1): 2018/11/15(木) 07:50:31.35 ID:8CUw+zJ6(1/2)調 AAS
>>201
まさかレスいただけるとは
さすがヅカ板!ありがとう
全身入って顔くっきりはすごいですね
重さ対策は何かしてますか?
203(1): 2018/11/15(木) 12:19:20.28 ID:7E10AcPN(1)調 AAS
>>202
1?位ありますが、観劇中ずっと使っている訳ではないのと、両手で保持しているので何とかなってます。
それなりの大きさなのでお洒落なバックには収まりませんw
204: 2018/11/15(木) 20:16:37.84 ID:8CUw+zJ6(2/2)調 AAS
>>203
重さ対策なしでも大丈夫そうですね
16倍の防振はドームやアリーナクラス用と聞いてたので躊躇してましたが宝塚での感想は本当にありがたいです
でもいつの間にかニコンは防振撤退してたみたいで
もっと早くこのスレに気づいていたら良かった
キャノンも前はあったはずなのに低倍率しか見当たらない
10倍くらいなら宝塚みたいに座ったままなら防振要らないし
ドルオタやジャニオタにも人気らしいのでまた発売されるだろうと期待して出てきたら購入したいと思います
205: 2018/11/24(土) 12:04:04.08 ID:BFwVtsMG(1)調 AAS
ニューアペックス HR 8x24をネットで注文してしまった後にこのスレに気付いた
けど、あんまり使ってる人いないのかな?
とにかく小さいのが欲しくてこれにした
206(1): 2018/11/27(火) 16:31:49.96 ID:oSLVirlI(1)調 AAS
武道館の南西スタンドU列(南寄りほぼ壁際)から眼鏡使用で観劇するのですが、お勧めの双眼鏡がありましたら教えてください。
207: 2018/11/27(火) 19:53:55.34 ID:b5jOlVNk(1)調 AAS
色々使ったけと、5倍率最強
宝塚B席でSSのま後ろから肉眼で観る感じ
とにかく明るい、実際の舞台より明るく見えるから正解でした
208(1): 2018/11/27(火) 20:55:38.81 ID:TN+E5LCG(1)調 AAS
雑誌の双眼鏡ランキング貼っとくね
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
209: 2018/11/27(火) 23:55:50.52 ID:MG310oB7(1)調 AAS
つっこみどころおおすぎてめんどーだから
つっこまないわ
210(2): 2018/11/28(水) 00:21:52.14 ID:1Lj42m7J(1)調 AAS
日の出の5×20の明るさ16のやつ持ってるけど、やっぱ2階行っちゃうと視野が狭いんだよなー
8倍くらいで明るさが15くらいって作れないのかなぁ
ビクセンの8倍だとかなり暗く感じるんだよな
211(1): 2018/11/28(水) 00:28:18.30 ID:p4Tgyljg(1)調 AAS
>>210
>>101
>かなり重くてもいいならヴィクセンアトレックライトBR6×30WP(明るさ25.0 重さ500g)
>2〜3万円だせるならヴィクセンアトレック?HR8×32(明るさ16.0 重さ390g)か
>Nikonモナーク7 8×30(明るさ14.4 重さ435g)
212: 2018/11/28(水) 07:18:04.07 ID:SpLSTj9x(1)調 AAS
>>208
ありがとうございます。たぶん今回しか使わないと思うので2位の双眼鏡にしようと思います。かなり重そうですけど(汗)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 790 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s