[過去ログ] 観劇におすすめの双眼鏡 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2017/03/22(水) 21:44:32.40 ID:NkXdARbe(1)調 AAS
語りましょう
2
(1): 2017/03/23(木) 00:57:22.73 ID:smQM8Lhz(1)調 AAS
ヨドバシカメラで色々見て、宝塚大劇場でレンタルしてるやつと同じ物をAmazonで買った
ビクセンの8倍
覗き込む所がまつ毛当たらない様に出来る所が気に入ってる
3: 2017/03/23(木) 14:19:05.92 ID:2oD9FM68(1/8)調 AAS
いつの間にやら双眼鏡スレが
4: 2017/03/23(木) 14:21:12.14 ID:2oD9FM68(2/8)調 AAS
他板の双眼鏡スレッド

双眼鏡・望遠鏡スレッドpart20©2ch.net(趣味一般)
2chスレ:hobby

格安双眼鏡スレッドPart27(天文気象板)
2chスレ:sky

【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel31【限定】(天文気象板)
2chスレ:sky

O-O双眼鏡について語ろうO-O(カメラ板)
2chスレ:camera

【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 60(野鳥観察板)
2chスレ:bird
5
(1): 2017/03/23(木) 14:26:54.49 ID:2oD9FM68(3/8)調 AAS
☆双眼鏡の選び方(初心者向け)☆
外部リンク[htm]:www003.upp.so-net.ne.jp

■双眼鏡は用途によって、向き不向きがあります。
同じ観劇用でも箱の大きさ、よく座る席・階、見たいもの(ある程度の演者同士のやり取りが見えたほうがいいか、お目当の顔のアップが見たいのか)によっても
むく倍率や実視界が違います
6
(2): 2017/03/23(木) 14:30:50.04 ID:2oD9FM68(4/8)調 AAS
◆お奨めできない双眼鏡(特に1台目)

?高倍率
 防振機能の無い双眼鏡は、8倍が限度です。
 使い慣れた人、壁等で身体を固定した人でも10倍程度です。
 まともな高倍率機は、対物レンズの有効径が70〜150mm位あり、頑丈な
(通常専用)三脚に装荷して使います。

?ズーム
 低倍率時の視野が狭く、非常に見づらいです。
 最大倍率が15倍を超えるズーム機は、殆ど使い物になりません。
 超高倍率を売り物にした、100倍機等はゴミです!
 さらに固定倍率機に比べると、像があまくなります。

?歪んだひとみ(瞳)
 双眼鏡を白い壁に向け、眼から30cm程離して接眼レンズを見ます。
 中央に数ミリの明るく見える円が、双眼鏡のひとみです。
 ひとみの一部が欠けている物は、双眼鏡失格です。
 低倍率機でプリズムが小さ過ぎる様な場合や、取り付けが悪い場合に発生します。

?小さなひとみ径
 最低でも直径2〜3mmは必要です。
 双眼鏡で見たときの明るさは、ひとみ径の2乗に比例します。1mmと3mmでは、明るさが9倍違います。
 また眼との対向がシビアになり、少し外れただけで黒い影が生じます。
○参考1:人間の眼の瞳は、明るい所で2〜3mm、暗い所で7mm程開きます。
 7mmより大きな双眼鏡のひとみは、余り意味がありません。
○参考2:ひとみ径=対物レンズ有効径÷倍率 [mm] で計算できます。
 この意味でも小型の高倍率機は、お奨めできません。

?色の着いたひとみ
 コーティングが悪いと、白色壁を見たとき白く見えません。
 軍事用で黄色に着色した物もありますが、一般向きでは有りません。
7
(1): 2017/03/23(木) 14:42:23.59 ID:2oD9FM68(5/8)調 AAS
>>5に追加

双眼鏡の選び方(リコー・ペンタックスHP)
外部リンク[html]:www.ricoh-imaging.co.jp

双眼鏡の倍率×対物レンズ有効径、実視界の表示(◯×△、X°)の意味やみかた
明るさと口径について(会場が暗くなる観劇においては明るい双眼鏡が見やすいです)
実視界と見やすさ、ロングアイレリーフについてなど
双眼鏡選びに必要な知識の説明が分かりやすくされています
8
(5): 2017/03/23(木) 14:47:16.63 ID:2oD9FM68(6/8)調 AAS
>>2
宝塚大劇場・東京宝塚劇場で有償貸し出しされている双眼鏡機種

メーカー :Vixen(ヴィクセン)
機種:アリーナ
型番:H8×21WP
タイプ:ダハ
重さ:210g
倍率:8倍
対物レンズ有効径:21mm
ひとみ径:2.6mm
明るさ:6.8
実視界:6.3°
見掛視界:50.4°
アイレリーフ:11.0mm
至近距離:約3.6m
9
(3): 2017/03/23(木) 15:25:33.28 ID:2oD9FM68(7/8)調 AAS
個人的おすすめ(2017.3時点)

◼︎1万円前後クラス

★アリーナ M6×21(Vixen)
ポロ式 倍率6倍 明るさ12.3 重さ185g 実視界8°
アイレリーフ15.0mm 至近距離 約3.0m
対物レンズ有効径21mm ひとみ径3.5mm

大きさ・重さ・同程度の実売価格のなかでは圧倒的な明るさ
ただし見かけは無骨。開き方・持ちやすさにクセあり

★パピリオ? 6.5×21WF(RICOH)
ポロ式 倍率6.5倍 明るさ10.2 重さ290g 実視界7.5°
アイレリーフ15.0mm 至近距離 約0.5m
対物レンズ有効径21mm ひとみ径3.2mm

6倍のなかではちょっと大きめ重め
しかし、そのぶん明るさ・実視界は確保されている
なによりこの機種の1番の特色は約0.5mという手を伸ばした先の近さのものにもピントが合う至近距離
最前列どころか舞台によじ上っていって目の前に演者がいてもピントが合うレベル
ヅカオタなら殿堂での衣装展示を細かくみたいときに単眼鏡代わりにも使えます

★アリーナM8×25(Vixen)
ポロ式 倍率8倍 明るさ9.6 重さ300g 実視界6.3°
アイレリーフ18.0mm 至近距離約2.6m
対物レンズ有効径25mm ひとみ径3.1mm

6倍じゃイヤ8倍で明るいのがいい、という人向け
宝塚大劇場・東京宝塚劇場でレンタルされているものの同倍率で明るさ上位の同じデザインの機種
ただしこちらのほうがレンタルされてるものよりも90g重い(一般的にダハ式よりポロ式のほうが明るく重くなりやすい)
至近距離が約2.6mと短いのでかなりの前方席でも安心して使える(ただし8倍なのでかなりドアップになる)
10: 2017/03/23(木) 15:36:23.44 ID:2oD9FM68(8/8)調 AAS
双眼鏡とオペラグラスの違い
外部リンク:recreation.pintoru.com
オペラグラスと双眼鏡の違いを簡単に言うと、以下の4つです。

1.決定的違いは「筒の中にプリズムが入っているか入っていないか」
2.用途的な違いは「観劇用かそうでないか」
3.フォルム的違いは「オペラグラスは小型でお洒落」
4.料金的には「オペラグラスは構造が単純なだけに安価」

相対的にオペラグラスは「性能が双眼鏡に劣る」と認識されています。
それは1の「筒の中にプリズムが入っているか否か」によって、性能に随分差があるからです。

Yahoo!知恵袋
オペラグラスと双眼鏡の違いはなんですか?
補足
コンサートのMCとかでメンバーを見るならオペラグラスより双眼鏡の方がいいんですか?
外部リンク:m.chiebukuro.yahoo.co.jp
11: 2017/03/25(土) 15:20:36.61 ID:Djr2TG79(1)調 AAS
アトレック?8×42WP買ったけどどうせ奮発するならモナーク7の8×42か8×30にすれば良かった
あるいは倍率落としてアトレックライトの6倍か

贔屓のドアップをずっと眺めていたいとかでなければ
東宝ならB席最後列でも実視界広くて明るい双眼鏡なら6倍で十分な気がする
12: 2017/03/27(月) 17:03:36.01 ID:TJW8aWL6(1)調 AAS
前方列での観劇にNikonの遊使ってる人いる?
軽くていいなと思うんだけど視野が狭そうなのか気になる
使ってる人いたら見えかたの感想教えてほしい
13
(1): 2017/03/27(月) 21:50:57.88 ID:aHJWiu0m(1/2)調 AAS
オススメといえばカブキグラスじゃないの?
14
(1): 2017/03/27(月) 22:09:17.48 ID:9be0lk0x(1)調 AAS
>>13
みりおんのおすすめなだけでしょw
15: 2017/03/27(月) 22:10:56.59 ID:aHJWiu0m(2/2)調 AAS
>>14
見た目が面白すぎるからジェンヌさんの視線きっともらえるよ
16: 2017/03/27(月) 23:13:43.27 ID:XKuPN5p6(1/2)調 AAS
総見の時に拍手、手拍子しなきゃだけど贔屓のファンサも見逃したくないからカブキグラスの貸出して欲しい
17: 2017/03/27(月) 23:16:21.88 ID:Nnt+nJwn(1)調 AAS
どっかのスレで手拍子しながら贔屓見たいからカブキグラス試したけど
手拍子すると揺れてピントが定まらないから目的は達せられなかったという書き込み読んだわw
18: 2017/03/27(月) 23:59:05.92 ID:XKuPN5p6(2/2)調 AAS
そうなんだw
じゃあヅカには需要なしだなw
19: 2017/03/28(火) 00:07:22.22 ID:nvNT5Cam(1)調 AAS
元の書き込み探してきたら間違って覚えてた
ピントは合うらしい

370 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [sage] :2017/03/17(金) 18:46:02.57 ID:vACxLRz0
カブキグラス、本気で欲しかったけど高額だし、
試したくてレンタルしてみたことあるよ
みえかたは悪くない、ピントも合う

ただ難点は、
重くてずりさがってくる
視界が狭い
手拍子の振動で視界が揺れる
オペラ使いたいけど拍手したい、
っていう一番の目的が達せられなかったから購入は見合わせた
20
(1): 2017/03/28(火) 23:13:11.28 ID:BmKFojRs(1)調 AAS
今は8倍使ってて次は10倍が気になってる
オススメありますか?
21
(2): 2017/03/28(火) 23:28:17.13 ID:DS+gy7ZM(1)調 AAS
>>20
>>6
>防振機能の無い双眼鏡は、8倍が限度です。
>使い慣れた人、壁等で身体を固定した人でも10倍程度です。

ドームやるジャニやエグザイル系のファンは防振機能付の10倍以上の双眼鏡使ってる話もよく聞くけど
ヅカの大劇・東宝で防振10倍使ってる人いるんだろうか

1度だけゴツい双眼鏡に一脚持ち込んでる人をみたことはある(一脚つけて覗いてたかは知らない)
22: 2017/03/28(火) 23:29:44.74 ID:f503Dn5y(1)調 AAS
観劇程度だと10倍は逆に使いにくいって聞いた
数が大きけりゃいいってもんでもないらしい
23: 2017/03/28(火) 23:46:53.01 ID:3Xhol1mM(1)調 AAS
劇場は明るさと実視界大事
24: 2017/03/29(水) 01:04:54.89 ID:lWFT36M2(1)調 AAS
アップになりすぎても演者が動くしフレームアウトで見失うだけだからなぁ
パピリオ持ってるけど50cmまでピントが合うから衣装展示だけじゃなく
美術館めぐりにも使えて気に入ってるよ
25
(3): 2017/03/29(水) 06:32:50.76 ID:SJ4R96oh(1)調 AAS
Kenkoアバンター8×25 DH WP を使用
実視界8.2°で数年使っていたNikonスポーツスターEX 8×25D CFとの違いは様々なコーティングらしいが正直違いがわからない
BaK4と書いてないってことはBk7プリズムなんだろうしKenkoブランドのイメージがよくないので友人には表立ってはすすめていない
26
(1): 2017/03/29(水) 08:28:05.37 ID:8eYy8Pph(1/3)調 AAS
ダハプリズムのBak4かBK7かを明記しているメーカーは日本では少数
ニコンもコーワもペンタックスもケンコーも基本記載なしで例外はビクセンくらい
Avantar 8x25 DH WPは広角の割りに瞳横の漏光が目立たないので多分Bak4だよ
27: 2017/03/29(水) 14:01:14.63 ID:bypBfaB3(1)調 AAS
>>26
KenkoのBaK4のカテゴリに載ってないから疑ってた
教えてくれてありがとう
28: 2017/03/29(水) 14:14:01.81 ID:8lXW07SK(1)調 AAS
>>25
書き込みみて製品情報みてきた
8倍で実視界8.2°あるのに重さ300g切ってるのはいいね
ケンコーでもこの機種は評判悪くないみたいだし

でもアイレリーフが10mmなのが眼鏡ユーザーな自分には不向きっぽくて残念
29: 2017/03/29(水) 14:28:39.83 ID:jSSQyLQL(1)調 AAS
こんなスレあったんだね。
今探してるから参考になる。
30: 2017/03/29(水) 20:54:24.72 ID:IUhvwtJA(1)調 AAS
大劇場のB席でも6倍で十分 むしろ視野が広く明るい方が見やすい
最以前はビクセンアトレック32x8使っていたが最近はコーワYF30x6
を愛用している ビクセxンアトレックライト30x6と同等品みたい 
値段も10000弱でコスパ高い アイレリーフも充分で眼鏡でもケラれない
すこしかさばるし目立つのが玉にキズだが
31
(1): 2017/03/29(水) 21:20:52.36 ID:fynWAiTi(1/3)調 AAS
ニコンのACULON T51 8×24ってどうですか
32
(1): 2017/03/29(水) 21:30:26.92 ID:8eYy8Pph(2/3)調 AAS
>>31
一見ターンスライド見口っぽいけど実は固定見口だから注意
裸眼だと目を付けられないから手だけで保持する感じになる
アイレリーフ12.2mmはメガネでは厳しいはず
デザインは本体の質感はとても良かった記憶があります
覗いた展示機はレンズが汚れてたので見えは評価出来ません
33: 2017/03/29(水) 21:49:22.43 ID:cUrliHfB(1/2)調 AAS
他の言い方もあるが同じものです
双眼鏡(日本語)
オペラグラス(英語)

一般的に思われてる双眼鏡とオペラグラスの違いは接岸レンズも対物レンズも凸レンズを使用してるため
そのままだと像が逆さまに見えるので、それを正立像にするためのプリズムの違いで、形が異なってることから
一方を双眼鏡、他方をオペラグラスと思ってるだけ
34
(1): 2017/03/29(水) 22:39:43.58 ID:fynWAiTi(2/3)調 AAS
>>32
詳しくありがとうございます
購入を検討していたのでとても参考になりました
メガネなので他のものを探そうと思います
35: 2017/03/29(水) 22:40:53.26 ID:cUrliHfB(2/2)調 AAS
カメラのレンズの場合手持ちでぶれなく撮れる最大焦点距離は300mmと言われる
双眼鏡は10倍が限度と見たらいい

あと考えなくてはならないのは明るさ
これは対物レンズ径により20mmとか30mmとかいう数値
普通50mmが最大と思ったらいいが、この数値が大きいほど図体が大きく扱いには不便
またその数値が大きいほど値段がべらぼうに高価になるから、ほどほどにというところ
36
(1): 2017/03/29(水) 23:05:54.88 ID:WjUpKpux(1/2)調 AAS
>>34
アキュロンT51 8×24より重さは100g重くなるけど
ヴィクセンのアリーナM8×25ならアイレリーフ18mmある
眼鏡ユーザーならアイレリーフは13〜15mmあると安心かな

アキュロンは実売価格1万円ちょっとするわりに明るさ9実視界6.2°で
観劇用としてはお得感あまりない気がする
デザイン料が高いというか
デザインのスタイリッシュさにこだわらければその数値なら5000円ちょっとの双眼鏡で似たようなスペックありそう感
37
(1): 2017/03/29(水) 23:20:33.54 ID:WjUpKpux(2/2)調 AAS
Nikonのダハ式はアキュロンにしてもスポーツスターにしても見た目のデザインがスッキリしていてオシャレ
同じ小型で折りたためるタイプのヴィクセンのサクラスと比べたら価格的にも手頃だし
サクラスに比べたら対物レンズ有効径あるからもうちょっと明るい

眼鏡ユーザーでなく、折りたためてある程度デザイン性もあり重すぎない双眼鏡がほしい人には悪くはないとは思う

ヅカオタ限定だけど、明るさや実視界いわれてもよう分からんという人は一度劇場で>>8をレンタルしてみて
それを基準に自分好みや求める見え方、コスパを考えるといいかも
38
(3): 2017/03/29(水) 23:47:34.59 ID:fynWAiTi(3/3)調 AAS
>>36
>>37
大変参考になります
ありがとうございます
当方ヅカオタの双眼鏡初心者で>>8をレンタルしたことがあるのですが、少し暗く見えた気がします
おすすめ頂いたアリーナM8×25が気になるのでこちらの店頭展示品を確認しに行こうと思います
ありがとうございました
39: 2017/03/29(水) 23:58:52.59 ID:8eYy8Pph(3/3)調 AAS
>>38
私はサイトロンのSAFARI 5x20とかケンコーの5x20MC HGや7x20MC HG
お金に余裕あるならヒノデの5x20-A4や7x20-K1を推しておく
ベースは同じらしいけどヒノデは全品検査&1ヶ月以内返品自由なので高い
サイトロンのはレンズコーティングが落ちる分安い
ケンコーのはスペック的にはヒノデのに近くコストパフォーマンスは高い

一応この辺も目を通しておくと良いと思う
外部リンク[html]:bino.hinode-opt.jp
外部リンク[html]:bino.hinode-opt.jp

アリーナM8x25は持ってるけどデカイのと逆光に弱いのが気になる
前は>>8と同じくらいの値段で買えたからお勧めだったけどね
40: 2017/03/30(木) 00:16:00.27 ID:9Ep15BAU(1/2)調 AAS
>>38
劇場レンタルのヴィクセンアリーナH8×21WP(明るさ6.8実視界6.3)が暗いと感じたのなら
アリーナM8×25(明るさ9.6実視界6.3)は少しマシぐらいかも
倍率重視派でなければ一緒に6倍のアリーナM6×21(明るさ12.3実視界8 アイレリーフ15mm 重さ185g)も覗いてみてくること勧めておく

あとは金額と重さがネックにならないのなら
ヴィクセンアトレックHR8×32WP(明るさ16実視界7.5 アイレリーフ15mm 重さ390g 実売価格2万円ちょい)
Nikonモナーク7 8×30(明るさ14.4実視界8.3 アイレリーフ15.1mm 重さ435g 実売価格約3万円)
41: 2017/03/30(木) 00:26:39.20 ID:9Ep15BAU(2/2)調 AAS
もし実店舗で購入候補の双眼鏡を見比べられるなら
目につける側とは逆のほうの対物レンズの光の反射具合・色を確認するといい
外部リンク[htm]:ifs.nog.cc
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp

明るさについてカタログ上のスペックの数値では劣っていても反射光が抑えられているもののほうが
実際に使うと明るく見える場合も少なくない
42: 2017/03/30(木) 01:09:39.06 ID:iF+/SiMu(1)調 AAS
>>38です
皆さんさすがお詳しいですね
何を基準に選べばいいのかですらサッパリだったので大変助かりました
名前出して頂いたものは全部メモしたので、店頭で確認できるものは見てきたいと思います
教えて頂いたサイトもじっくり目を通してみます
ありがとうございました
43
(1): 2017/03/30(木) 04:09:10.86 ID:VkrHmElk(1/2)調 AAS
オペラに化粧のラメがついちゃって拭いても取れない
みんなはどうしてますか?
44
(1): 2017/03/30(木) 04:49:38.75 ID:aDyOhjO1(1/2)調 AAS
>>43
ラメついでとれなくなったことないから実際にこれで落ちるか分からないけど

1、完全防水の双眼鏡なら水洗いしてみる
2、見口(見る側のレンズ)についたぐらいならセロハンテープをあてて貼りつかせるようにしてとってみる
3、エタノールを含ませた柔らかい布で拭いてみる

いずれの場合も処置後はよく乾かしてからクリーニングクロス(眼鏡拭き)でお掃除
45: 2017/03/30(木) 07:46:07.12 ID:EfPlNkgV(1)調 AAS
レンズにセロテープってコーティング剥がれないの?
46
(1): 2017/03/30(木) 12:55:29.81 ID:VkrHmElk(2/2)調 AAS
>>44
レンズしゃなくて見る側のゴムのところについたやつです
防水じゃないので水洗いはしてないけど他は全部やったことある
それでも取れない
47
(1): 2017/03/30(木) 16:30:56.92 ID:reb6YR+v(1)調 AAS
ヒノデはアカンのか?
6倍の一万くらいのやつなかなかええで
48: 2017/03/30(木) 16:44:45.91 ID:aDyOhjO1(2/2)調 AAS
>>46
ゴムにラメかー
きれいに取るのは大変そうだね

綿棒にクレンジングクリームかクレンジングウォーターをつけて丁寧に拭き取ってみるとか?
ただし、それでゴムが劣化してしまわないかは保障出来ないから
薬剤との相性はメーカーに問い合わせしたほうがよさそう
私だったらレンズじゃないなら気にせずあきらめてそのまま使うw
49: 2017/03/30(木) 17:21:23.19 ID:e/vmwb/W(1)調 AAS
>>47
ヒノデは顕微鏡スレでステマばれするわ元は韓国で3000円ぐらいで買える物のOEMだわ
楽天の口コミやブログレビューもサクラだとかさんざん叩かれてて見送ったよ
デザインも微妙だし外装が安っぽい6倍前後に1万出すなら上でも出てるPENTAXのパピリオII 6.5の方がずっといいよ
50: 2017/03/30(木) 17:37:27.74 ID:WFhQ5gkk(1)調 AAS
ヒノデやケンコーは色収差(滲み)が曲面収差(視野の端のほうの像が歪む)がお値段なりのイメージ
双眼鏡に1万円も出したくない人や、とりあえずひとつ持っておきたい・連れに貸す予備用としてというエントリー機としては悪くないのかもしれないけど
解像度や明るさを求めて買い換え検討してる向きには勧めにくいな

買い換え対象としてこの2メーカーの5〜8000円の双眼鏡を買うぐらいなら
自分ならS席に座るところを我慢してB席にしてその差額を双眼鏡購入費に足して1万円クラスの他メーカー製品を買う
51: 2017/03/30(木) 18:35:46.94 ID:LUjeqFCh(1/2)調 AAS
ビクセンのニューアペックスが
52
(1): 2017/03/30(木) 18:36:40.13 ID:LUjeqFCh(2/2)調 AAS
途中送信ごめん
ビクセンのニューアペックス使ってる人いる?
買おうか迷ってて
53: 2017/03/30(木) 21:25:05.12 ID:aehnks65(1)調 AAS
>>52
使ってるよ。オススメできる
モノが良いのは勿論だけど、何より軽い
畳むとコンパクトだし気に入ってる
54: 2017/03/30(木) 22:13:41.85 ID:ElsD/XNB(1)調 AAS
ヴィクセン ニューアペックスHR8×24(定価\ 24,000 実売価格\1万5000前後)
明るさ9.0
実視界6.2°
アイレリーフ12.0mm
至近距離 約5.0m
重さ220g
55: 2017/03/31(金) 00:17:44.11 ID:Sn5OamhG(1)調 AAS
表情をガン見したいのでなければ、5x20がおすすめ。舞台がすごく明るく見える。
56
(1): 2017/03/31(金) 08:19:26.12 ID:PbtPb9Ff(1)調 AAS
ケンコーが〜とかヒノデが〜とかメーカーイメージで語る人は
個別の製品をちゃんと見ないで自分の思い込みで語ってるだけなんだよね
具体的にどれがダメでこれが良いと機種書いてくれれば参考になるのに
57: 2017/03/31(金) 12:53:46.72 ID:cNx5O5Au(1)調 AAS
赤坂Act二階後方で6x30B+使ったけど、
クリアな視界で、観劇中、3割くらいは覗いてた。
6倍機だからほとんど疲れなかった。
58: 2017/03/31(金) 13:29:01.74 ID:LRrXQ8re(1)調 AAS
>>56
専門板でもないから1人で似たような倍率・対物レンズ有効径のメーカー違い揃えてる人もそういないんじゃない?
イメージ先行でも全体でみたら評判が劣るメーカーだという情報だけでも素人にはありがたいけどな

>具体的にどれがダメでこれが良いと機種書いてくれれば参考になるのに

これは同意
59: 2017/03/31(金) 15:23:14.57 ID:TSx5C9Ao(1)調 AAS
このスレ、以外とのびるねー
60: 2017/03/31(金) 15:25:00.28 ID:Xuh8L6tF(1)調 AAS
この板で唯一有益なスレだね
61
(1): 2017/03/31(金) 22:17:03.10 ID:FEIRNn+R(1/4)調 AAS
KOWAのGENESIS22の8倍良いですよ
また革使ったカラバリも発売される
ようなのでおされです
画像リンク

62
(3): 2017/03/31(金) 22:27:58.78 ID:0TrDsqTC(1)調 AAS
おすすめしてくれるのはいいけど
おすすめしてくれる人は観劇用としてどういいのかどこが良かったのかのおすすめポイントや
ひとみ径・明るさ、実視界、重さや見え味の実際劇場で使ってみての使用感等の情報も一緒に書いてくれたら嬉しい

品物名並べてあるだけでは売り場の製品カタログでこと済むから
63: 2017/03/31(金) 22:52:21.52 ID:fFZa4xrZ(1)調 AAS
>>62随分上から目線だね・・・

vixenの8×25はどの距離からもクリアで明るく良く見えるよ
東宝立ち見でも十分細かい所まで見える
でも重いのが難点

色々使ってみたけどキャトルオリジナルが軽いし見え方も良いから最近は良く使ってる
忘れた時に借りるのもなんだかなぁと思って買ってみたら意外に良かった

宝塚の舞台は全体的に明るいからキャトルオリジナルで十分かも
帝劇は客席からして暗いからvixen持っていくことが多いかな
64
(1): 2017/03/31(金) 22:53:33.90 ID:FEIRNn+R(2/4)調 AAS
>>62
ステージでは照明が逆光になる時も
ありますがGENESISでは逆光に強く
コントラスト低下がほとんど無く
クッキリ見えるので感動モンです

値は張りますがポケットクラスでは
海外高級ブランド機にも引けを取ら
ない性能でスペック的には最強でしょう
デザインがフィールド用っぽかった
ですがカラバリ追加でマシになった
ので観劇にもおすすめです
65
(1): 2017/03/31(金) 23:01:28.15 ID:iKxDnEfh(1)調 AAS
売り場で実物を手にすることはできるけど売り場だから明るいし
実際の劇場は暗い客席から明るい舞台を見るわけで
使ってみた印象があると確かにありがたいかも
私からもお願いしたいです

ところで
エリザとか照明が暗めの作品でも贔屓を見つけ易いオペラを選ぶなら
倍率よりも明るさ重視すべき?
66
(2): 2017/03/31(金) 23:01:56.58 ID:bGY8qN7J(1)調 AAS
視界の広いGENESIS33の方が良いのでは?
一脚前提になるでしょうけど
観劇では視界の広さが重要でしょう
67: 2017/03/31(金) 23:06:44.14 ID:cLF4sHa+(1)調 AAS
劇団公式のオペラグラスはどうなの?
68: 2017/03/31(金) 23:10:50.53 ID:Y0L7t/j6(1/2)調 AAS
>>66
1度だけ劇場で持ってる人を見かけたことあるけど一脚ってどうなんだろう
背もたれに背中をつけた状態で使えるもんなんだろうか
後ろや斜め後ろの人の邪魔にならないものなの?
69: 2017/03/31(金) 23:18:22.54 ID:YaOHgZCs(1)調 AAS
>>62
6x30B+は、ややかさばる以外にこれと言った不満は無かった。
長時間覗けるのは6倍で手ブレを感じず、明るさ25で
肉眼よりも輝いて見えるからw
気になる重さも両手で持てば辛くなるだろうけど、重心を片手で支えれば
3時間の公演でも問題無し。
70: 2017/03/31(金) 23:32:21.37 ID:FEIRNn+R(3/4)調 AAS
>>66
GENESIS33のサイズ重さデザインに
耐えられれば口径デカイだけ色々有利
です わいは33は片手では使いこなせない
です 高精細な故ピント操作もシビアで
両手でがっちり構えて使うのが基本です

22の方はそこまでシビアで無いので
片手でサラッと使えるタイプなので
観劇向きかと思います
71: 2017/03/31(金) 23:35:09.97 ID:FEIRNn+R(4/4)調 AAS
まぁ一脚使うくらいの覚悟があれば
GENESIS33はとても良いと思いますw
72
(1): 2017/03/31(金) 23:50:24.80 ID:Y0L7t/j6(2/2)調 AAS
>>64
ヅカひいては観劇自体経験浅い?
舞台は演出上必要でなければ逆行になることはほとんどないが…
センターステージ使うようなAKBかなんかと同じに考えてないか
73: 2017/04/01(土) 00:12:16.13 ID:J9trxshP(1)調 AAS
ヒノデ5×20 A4みたいなスペックのものって300g以下だとサイトロンしかないんですかね…。サイトロン使ってる方いたら使用感教えてほしいです。
もしくは300g以下で明るく綺麗に見えるものがあれば教えて欲しいですEvaluation: Average.
74: 2017/04/01(土) 00:13:34.51 ID:sY7N52Ib(1)調 AAS
どの機種でもいくらも違わないや
安いやつで十分Evaluation: Good!
75
(1): 2017/04/01(土) 00:19:20.71 ID:qcmHkpvj(1)調 AAS
防振の10倍使ってる。
重いけど、明るいので重宝してる。Evaluation: Good!
76
(1): 2017/04/01(土) 00:19:48.72 ID:hGGDZ6uJ(1/5)調 AAS
>>72
なるほど逆光耐性は重要じゃないのですね
しかし元々の性能であるコントラスト
カラーバランス 透過率 各収差の少なさ
なども優秀なのでおすすめには違い
ないですEvaluation: Good!
77
(1): 2017/04/01(土) 00:38:26.38 ID:hGGDZ6uJ(2/5)調 AAS
あとIF方式でピント合わせが左右別々
なのでおすすめ度合いは少ないですが
笠井トレーディングのWideBino28という
実視界28°という驚異的な広視界な
オペラグラスも紹介しておきます

現在では天文ファンが星座を見るのに
重宝してますが元々はロシアでバレエ
を観るのに開発されたと言うので観劇
にも良いかもしれません
倍率が2.3倍なので座席によりますね
こちらは割とリーズナブルですEvaluation: Average.
78
(1): 2017/04/01(土) 00:40:37.64 ID:U+oCY4ll(1)調 AAS
>>61>>76
836 名前:名無しの愉しみ [sage] :2017/03/31(金) 22:19:32.54 ID:???
>> 834
早速雑魚どもに高級機すすめてきたわ
2chスレ:hobby

かな?Evaluation: Average.
79
(2): 2017/04/01(土) 00:50:09.39 ID:T+BV+Zoo(1)調 AAS
観劇用とされてるのだと、MEGLASSやサクラスもあったと思うけど、
デザインは良い、そこそこ軽いけど見かけ視界狭いですよねあの辺。

どうせ狭いなら誰かが言ってたニコン遊ぐらいの方が割り切れて良さそうな気もしますが
使用された方おられます?Evaluation: Good!
80
(3): 2017/04/01(土) 00:52:36.64 ID:THBUSh1A(1/4)調 AAS
俺のお勧めはスワロフスキーのCL Pocket8x25
何といっても一目覗いただけでもビックリするくらい視野が明るいのがわかるし、
色乗りも鮮やかで、肉眼で見たより遥かに美しいし、視野の隅々まで歪みもなく
ビシッとピントが合うのが素晴らしい。
自分はNikonのスポーツスターEXから乗り換えてマジで良かったと思ってる。
ちょっと高価だけどねEvaluation: Good!
81: 2017/04/01(土) 00:58:19.95 ID:hGGDZ6uJ(3/5)調 AAS
>>78
ですよ 雑魚って言い方が気に入らないのですね
でもこのスレ見たらそう思っちゃったので
ごめんなさいEvaluation: Good!
82
(1): 2017/04/01(土) 00:59:02.58 ID:Ot3p3O7P(1/2)調 AAS
>>77
笠井トレーディング ワイドビノ28
外部リンク[htm]:www.kasai-trading.jp

製品としては面白いけど2.3倍だと最前列〜6列目程度向けだと思うけど使うのに勇気いるwww
しかも裸眼使用限定って観劇用としてはかなりニッチ

でも面白い製品紹介をありがとうwEvaluation: Average.
83: 2017/04/01(土) 01:01:19.67 ID:THBUSh1A(2/4)調 AAS
>>80
書き忘れた…
難点は「お世辞にもポケットとは言えないサイズ」かな
でもセカンドバッグには余裕で収まるので観劇なら余裕かと思う
自分も観劇のお供にしてるし
84: 2017/04/01(土) 01:06:14.79 ID:THBUSh1A(3/4)調 AAS
>>80
ついでにスポーツスターEXの難点は
「暗い」「周辺が歪むしピントがずれる」「ピントの山が掴みにくい」かな
スワロに比べると1桁安いので、比べるのが可哀そうかもしれないけどね
85
(1): 2017/04/01(土) 01:11:56.39 ID:hGGDZ6uJ(4/5)調 AAS
>>80
スワロCLとGENESIS22の比較ブログ
外部リンク:app.m-cocolog.jp

販売店のブログなのでどっちつかずの
内容ですがわいは操作性のスワロ
見え味のコーワという感想でした
1-
あと 917 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s