[過去ログ] 平成25年度司法書士試験 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
763(3): 2013/01/18(金) 20:51:24.22 ID:R72UUH0Y(1/4)調 AAS
民訴系や供託なんかは、すぐ忘れるので、オートマ読んで一通り理解したら、
問題集を回すのがオススメ
俺は3000を2週に一回、直前期は週1でやった。
764(1): 2013/01/18(金) 20:55:14.61 ID:ymgL75Ox(1/4)調 AAS
>>763
そこまでやって午後の部足切りかよw
765(1): 2013/01/18(金) 21:08:01.87 ID:R72UUH0Y(2/4)調 AAS
>>764
昨年合格者からのアドバイスだよん
766(1): 2013/01/18(金) 21:09:27.53 ID:ymgL75Ox(2/4)調 AAS
>>765
見栄張るなってよん
767(1): 2013/01/18(金) 21:47:43.46 ID:R72UUH0Y(3/4)調 AAS
>>766
まぁ大体予想通りの展開だが
関ブロの今日の昼飯は味噌ラーメン、合格者の知り合いにでも聞いてくれ。
768: 2013/01/18(金) 21:56:29.18 ID:ymgL75Ox(3/4)調 AAS
>>767
レス遅いと思ってたら合格者の知り合いに聞いてたのか
凝ってるなw
769: 2013/01/18(金) 22:10:58.62 ID:R72UUH0Y(4/4)調 AAS
他に聞いた事といえばそうだな、
ま、いいか面倒くせ。
別に応援はしないが、頑張ってくれ。
研修費ためといた方がいいよ
770: 2013/01/18(金) 22:19:07.55 ID:ymgL75Ox(4/4)調 AAS
どうやら本物らしいなw
さてことしは3000注文しようか
771: 2013/01/19(土) 01:50:24.28 ID:du7QlIqc(1/2)調 AAS
>>763
ありがとう。参考になります。
772(1): 2013/01/19(土) 01:51:37.96 ID:du7QlIqc(2/2)調 AAS
>>763
あの、商業登記や不動産登記は、一、二ヶ月前はどんなものをどれくらいの頻度で回しておられましたか?
773(1): 2013/01/19(土) 06:53:23.18 ID:Tkea1+GG(1/2)調 AAS
>>772
今起きました。
過去問や、答練から自分で纏めた一問一答と、直前チェック、3000とかですね。
去年は基本的な問題が多かったので、たまたまそれにはまっただけかもしれませんが。
記述も毎日1,2問やってました。オートマとか
774(2): 2013/01/19(土) 12:17:19.26 ID:pv9qOwUT(1)調 AAS
>>773
今年記述の勉強始めたんですけど、答案構成するときのコツってありますか?
775(1): 2013/01/19(土) 19:06:54.37 ID:Tkea1+GG(2/2)調 AAS
>>774
自分は記述の講座は特に取らなかったので、最初は自己流でした。限界を感じて超速解を買い、基本的にその方式でやりました。
メリットは答案構成用紙を使わず速い、デメリットは問題のタイプによってはいまいち使いにくい時がある
答練等でこなす内に自己流のアレンジが出来てくると思います。
776: 2013/01/19(土) 21:37:37.17 ID:S/0GCO2q(1)調 AAS
やっと『答えを読んでもわからない』から『忘れてるだけ』なステージに進めた。
ここまで来るのに三年かかったが、合格レベルに達するのは、あと何年かかることやら。
もちろん、本試験には全力で挑むけどね。
777(1): 2013/01/19(土) 23:20:01.44 ID:Q+vQQrTx(1)調 AAS
>>774
今は答案構成不要の時代になてるからね
その理由は本試験の情報量の厖大化
→の時系列線引いて、いろいろ書きうつして、
起こったことを全部書き込んでからじっくり考えるとかいう某講師の方式は微妙
時間がなくなるんですよ 受かる人は暗算でやるらしいよ
778: 2013/01/20(日) 00:34:15.37 ID:phWAJbTj(1)調 AAS
>>775
レスありがとうございます
超速解は問題の登記簿に直接事実関係を書き込んでいくというやり方ですか?
今日は>>777さんが書いてる方法で答案構成してみたんですが、書き写してる途中で
誰がどんな事実関係に関わっているのか頭がこんがらがってきたので登記簿に
直接書き加えていった方が自分には合ってるのかなーと思い始めまして…(汗)
>>777
今まさにその答練受けてますw
779: 2013/01/21(月) 01:48:30.29 ID:GN/Y1Sp2(1)調 AAS
外部リンク:page13.auctions.yahoo.co.jp
こんな値段が付くほどすごい教材なんだ…
780: 2013/01/21(月) 23:15:47.69 ID:TXjwYzX5(1)調 AAS
書き込めないんだけど
781(1): コテハンZ ◆L.qEdE7Jl.rk 2013/01/22(火) 22:26:23.93 ID:aIUOI4G5(1)調 AAS
辰巳オープン第1回を解いて解説見てる
記述がメタメタ…なまりきってるわ
それにしてもこの先生は早口だなとか思ってたら、自分で1.5倍速にしてただけだったわ
782: 2013/01/23(水) 09:39:58.91 ID:kEVxmfgN(1)調 AAS
>>781
オープンの話題はこちらでどうぞ
2chスレ:lic
783: 2013/01/23(水) 16:30:53.89 ID:68bMSTyI(1)調 AAS
お い 代 書 屋
784: 2013/01/23(水) 18:28:25.08 ID:pz/5SJb3(1)調 AAS
クサオ
785(1): 2013/01/23(水) 21:05:30.79 ID:88EdO66l(1)調 AAS
長かった研修が明日で一旦終わる
クサオさん体力つけといた方がいいっすよマジで
代書屋時代の方が遥かに楽だったそうですこの業界
786: 2013/01/25(金) 11:39:49.36 ID:5Pjkq3+2(1/2)調 AAS
今年の商法はどこからでるかな?
運送業とか場屋取引なんか可能性高そうだな
787(2): 2013/01/25(金) 19:12:37.42 ID:p8kmyBlT(1/3)調 AAS
また今年も受験する気かよ
合格しても食えないのはガチ
今はドヤ顔の>>785も、時間が経つと青ざめてくるはずw
788: 2013/01/25(金) 22:47:55.27 ID:JMBQlSG5(1)調 AAS
間に合いそうもないんだが
789(1): 2013/01/25(金) 23:10:25.74 ID:fdbBVL76(1/2)調 AAS
>>787
惨めだなクサオw
790: 2013/01/25(金) 23:12:47.75 ID:5Pjkq3+2(2/2)調 AAS
>>787
おまいも辛いなw
撤退できずにベテ続行
791: コテハンZ ◆L.qEdE7Jl.rk 2013/01/25(金) 23:15:14.38 ID:ljbdQs2c(1/2)調 AAS
兎に角がんばろう
勉強したことは必ず役立つぜ
俺も今のバイトで既に役に立ってる
792(1): 2013/01/25(金) 23:23:21.73 ID:p8kmyBlT(2/3)調 AAS
>>789
俺をクサヲ認定しても現実は変わらない
ドヤ顔してるのは合格したばかりの奴と勤務だけ
開業して上手くやってる話は全然出てこないね
793(1): 2013/01/25(金) 23:26:35.13 ID:fdbBVL76(2/2)調 AAS
>>792
開業したら忙しすぎてこんなアホラシイこと書けるかよ
たかが2ちゃんを信じ込んでるお前は惨めだよなw
794(1): コテハンZ ◆L.qEdE7Jl.rk 2013/01/25(金) 23:30:06.03 ID:ljbdQs2c(2/2)調 AAS
無資格でカレー屋さんとかを始めるのと司法書士開業するのでは格段に難易度が違う
資格は「あったほうがよい」のは揺るがないよ
とくに司法書士はおいしい資格だと思う
開業して食えないとしても、それは単純にその人が起業家として不勉強なだけだと思う
795: 2013/01/25(金) 23:56:14.12 ID:p8kmyBlT(3/3)調 AAS
>>793
>開業したら忙しすぎて
妄想乙
いったいどんな用事で忙しいんだよwww
>>794
今は資格が「あったほうがよい」が揺らいでるから困るんだよ
外部リンク:blog.goo.ne.jp
このブログのコメ欄も含めて読んでみれ
796: コテハンZ ◆L.qEdE7Jl.rk 2013/01/26(土) 00:00:10.91 ID:WNT9UXrJ(1)調 AAS
そんなネットのコメント欄持ってこられても困るよ
不動産屋や銀行なんかで働くか、または「資格で起業」系列の本とかでもいいから10冊位買って読んでみたらどうだ
司法書士はかなりおいしいと思うけど…
「食えない資格」とか言うのは結局言い訳だよ
ダメな理由一生懸命探す前に「食えるように」「受かるように」がんばろうよ
ダメな理由探したってなんも向上しねぇよ
797: 2013/01/26(土) 00:02:59.95 ID:BIIW+gik(1/6)調 AAS
どんな用事?仕事忙しい、儲かる リア充 私生活充実 だよ
クサオ、一生僻んでろよ
798(2): 2013/01/26(土) 00:04:45.14 ID:TSW1cQbZ(1/3)調 AAS
開業経験あるから言ってんだw
司法書士のどこがおいしいんだよ
それと、そのブログのコメ欄は別の士業からしても身につまされる
ローについては良く分からないが、弁護士会についての部分とかはね
799: 2013/01/26(土) 00:15:19.61 ID:BIIW+gik(2/6)調 AAS
>>798
食えない司法書士?
お呼びじゃないからさっさと廃業するかしろよ
開業してまで受験生いびりしてる狭量なアホだから食えないんでしょw
800: 2013/01/26(土) 00:57:48.10 ID:1ykHUAAX(1)調 AAS
さまざまな職を経験…難関の司法書士、独学で
外部リンク[html]:www.hokkaido-np.co.jp
801(1): 2013/01/26(土) 01:12:31.23 ID:BIIW+gik(3/6)調 AAS
トラック運転手やりながら2回目で合格とかマジすごいな
努力もだが相当地頭もいいんだろう…
802(1): 2013/01/26(土) 01:15:05.19 ID:IGbWJPND(1)調 AAS
すでに5つも資格持ってるってかいてあるしね
地盤の知識がしっかりしてんだろうよ
803(1): 2013/01/26(土) 20:06:03.05 ID:Ls1UPwEN(1/3)調 AAS
>>798
開業もリーマンも同じだカス
歯医者でも今廃業ラッシュだろが。
時代に動けず才能ないと終了
そのゆとり頭脳壊せや
単なる不動産屋としてだが、一つ。
最近、商売の中心部が動き出してる。
表だってではないが、たっかい値段で売りにな。
借金背負って売りじゃねーぞ?
ってことはなんでだ?
ようやく、売れるかもだからだろ。
804(1): 2013/01/26(土) 20:07:28.87 ID:Ls1UPwEN(2/3)調 AAS
弁護士会より、司法書士会はかなり世渡り上手。それも時代が変わっても頼れる材料。
とにかく、不安なんて合格してからでいい
805: 2013/01/26(土) 20:08:33.39 ID:Ls1UPwEN(3/3)調 AAS
単発資格で食えなけりゃ、複合やればいい。
司法書士で税をきちんと学ぶだけでも、他の司法書士より抜きんでるよ。
806(1): 2013/01/26(土) 20:15:21.57 ID:BIIW+gik(4/6)調 AAS
アベノミクスでインフレターゲットになれば不動産バブルまた起こるんでしょ
不動産の価値が上がれば取引は増えるし担保も増える
バブルのときはすごかったらしいからね
807(1): 2013/01/26(土) 21:05:49.64 ID:TSW1cQbZ(2/3)調 AAS
受験生脳ワロスwww
808: 2013/01/26(土) 22:16:38.94 ID:BIIW+gik(5/6)調 AAS
>>807
一生コンプしてろw
809(1): 2013/01/26(土) 22:25:12.64 ID:TSW1cQbZ(3/3)調 AAS
受験生にコンプなどないわ
810: 2013/01/26(土) 22:53:47.07 ID:BIIW+gik(6/6)調 AAS
>>809
勝利者に対するコンプがあるんだろ?w
811: 2013/01/26(土) 23:24:28.17 ID:Ln6KHUwT(1)調 AAS
>>806
実際にそういう動きはあるようだけど、某学者さんは、今年の秋ぐらいまでと、テレビで言ってた
812(2): 2013/01/27(日) 00:43:34.88 ID:1M0c0WLB(1)調 AAS
自衛隊に法務官ってのができたらしいぞ
弁護士と司法書士は少尉以上の待遇で任官できるらしい。
行政書士は入ってない。
813(1): 2013/01/27(日) 00:53:58.08 ID:F/U6oiE+(1/3)調 AAS
>>803
バカ発見!
814: 2013/01/27(日) 00:54:40.58 ID:F/U6oiE+(2/3)調 AAS
>>812
司法書士より自衛隊の方が食えそう(T_T)
815: 2013/01/27(日) 00:55:31.17 ID:F/U6oiE+(3/3)調 AAS
>>801
何で司法書士にはゴミばっか集まるのかなあ
816: 2013/01/27(日) 06:56:32.94 ID:YFtJVD55(1)調 AAS
不動産バブルなんて起きないよ。。起きてもらいたいけど。。
人口が減少していって、供給過剰になるのがわかりきってるのに、
価値が上がるわけがない。俺がいたとこの本職が言ってたけど
バブルのころは年収1億超える本職がたくさんいたらしいけどな。。。はぁ
817: 2013/01/27(日) 12:03:36.56 ID:k5yEyTtU(1)調 AAS
>>802
大型自動車
宅建
行政書士
司法書士
あと1個は何だろ・・・?
818: 2013/01/27(日) 17:35:43.43 ID:fvVfmFNy(1)調 AAS
実家の法事で勉強する時間がほとんどとれなんだ。
大きな寺とはいえ規模でかすぎだろ……。
819: 2013/01/27(日) 19:19:54.27 ID:mDchphxM(1)調 AAS
>>813
去死
820: 2013/01/27(日) 21:27:24.14 ID:qL9PS2si(1)調 AAS
俺も今年受かっても書士の仕事するかはわからん。もともと
同人誌書いて生計立てるつもりだったから。プログレス民事執行保全20回
繰り返してどんな奇問でも解く自信があるくらいだから今年はいけそう
だけどね。。。
821: 2013/01/27(日) 21:33:03.90 ID:bqMsLai5(1)調 AAS
同人誌売れてる?
822: 2013/01/27(日) 23:42:14.74 ID:/lj7f144(1)調 AAS
・
823: 2013/01/28(月) 15:17:16.44 ID:elvXXt5v(1/3)調 AAS
もう勉強なんてメンドクセエ!
もっと楽になろうぜ!
824: 2013/01/28(月) 15:30:18.93 ID:ajrQkMFj(1/7)調 AAS
そのうち勉強してないと不安と焦りでパニックになる自分を発見する
それまではぼちぼちやってればよい
825: 2013/01/28(月) 19:19:55.86 ID:pX0C8Lba(1)調 AAS
あと5ヶ月だな
ここからはあっという間だぞ
頑張れ受験生(棒)
826: 2013/01/28(月) 19:52:59.44 ID:ajrQkMFj(2/7)調 AAS
>>812
猛烈な倍率になりそうだな
果たして司法書士は弁護士を押しのけて任官できるか?
827: 2013/01/28(月) 20:10:14.31 ID:elvXXt5v(2/3)調 AAS
まぁ予備自衛官補なんだけどね
給料はナシに等しい
828(1): 2013/01/28(月) 20:22:47.55 ID:ajrQkMFj(3/7)調 AAS
ほう
給料なんていらない
名刺に「予備三等陸尉」って書いたらみんなびっくりするぞ
829: 2013/01/28(月) 20:31:27.59 ID:elvXXt5v(3/3)調 AAS
>>828
軍オタの俺が解説するよ
憲法改正が成功すれば、「陸軍予備法務少尉」ってなる。
招集がかかったら法務少尉として働く。
しかし司法書士だと大尉クラスまでしか昇進できそうにない。
軍法会議で検察官や弁護人役をするのが法務官だが、司法書士はこれらはできんだろう。
書記とかやるんじゃないかな、でも士官として採用されるってのは破格のことだぞ。
戦前だと法曹資格持ってる弁護士とかは少尉から採用だったが
司法書士なんかは恐らく二等兵から始まる。士官待遇はすごい。給料も違う。
830: 2013/01/28(月) 20:48:04.12 ID:hiGOAylC(1)調 AAS
合同会社から株式会社へ組織変更するときの添付書面なんですけど
登録免許税法施行規則第12条第4項の証明書か第6項の証明書どっちを添付すればいいんですか?
条文よんだけどいまいちよく分からなかったもので…
831: 2013/01/28(月) 20:52:15.22 ID:ajrQkMFj(4/7)調 AAS
最新の施行規則を読め
832(1): 2013/01/28(月) 21:20:16.67 ID:c9/on4uS(1/2)調 AAS
4項だったか?
うわー、全然覚えてないわ。
こういうの上手く覚える方法とかないもんか。
833(1): 2013/01/28(月) 21:24:05.88 ID:ajrQkMFj(5/7)調 AAS
>>832
英単語は10回辞書を引けば覚える
条文はは100回読めば覚える
834: 2013/01/28(月) 21:32:14.12 ID:c9/on4uS(2/2)調 AAS
>>833
そういえば経も小学校に入る前から唱えてると5,6年生の頃には覚えちまうな。
経にしておつとめの後に唱えてみるか。
835: 2013/01/28(月) 21:51:30.60 ID:ajrQkMFj(6/7)調 AAS
特例有限から移行するときも4項だよな?
836: 2013/01/28(月) 22:35:38.99 ID:eVdbR2WF(1)調 AAS
5〜7が3〜5になったんだろ?特有移行時は要らんでしょ
837: 2013/01/28(月) 22:36:59.93 ID:JWmieEno(1)調 AAS
お前らの会話が理解できるようにたってきた俺が好き
838: 2013/01/28(月) 22:39:18.00 ID:ajrQkMFj(7/7)調 AAS
要らんけど1000分の1.5か
ややこしいなw
839(1): 2013/01/29(火) 08:48:21.50 ID:YbLCJWvs(1)調 AAS
特例有限なんてでねーよ
840: 2013/01/29(火) 10:00:20.42 ID:m0wq/5nI(1)調 AAS
記述は持分会社や解散関係が出ても対応できるように広く薄くが基本だな。
流石に法人法に基づく登記が出てくることはないと思うけど。
841(3): 2013/01/29(火) 17:03:45.61 ID:Pg7ATumK(1)調 AAS
去年のレックの模試借りてやったけど、商登法の記述の量が凄まじいな
問題構成するだけで40分もかかった
一つ一つは理解できるんだけど、まとめるのが大変
これ合格者は半分の時間でできるんだろ?すげーな
842: 2013/01/29(火) 19:40:39.76 ID:F7l8TxL5(1)調 AAS
>>841
講師の解説は1時間かかるんだから40分なら上出来
843: 2013/01/29(火) 21:12:38.83 ID:kEt9yeBz(1)調 AAS
最近の本試験もそうだが記述は各1時間で出来りゃ上出来だよ、午後の択一を最短で答える知識を持つ必要があるが
844: コテハンZ ◆L.qEdE7Jl.rk 2013/01/29(火) 21:28:08.22 ID:g0FSZy3A(1)調 AAS
俺も午後の択一は1時間で訓練してるぜ
もちろん過去問知識固めが必須条件だけど、それに加えて「スパっとあきらめる勇気」がいると思う
その勢いでいったら、去年の午後択一は1時間で終える事が出来たし基準点突破はできたよ
845: 2013/01/29(火) 23:51:26.17 ID:XygreUT4(1)調 AAS
>>841
俺もそんなレベルかも、 答えて解説みて とかしてたら3時間くらいかかる
働いてるから記述にそんなに時間かけられないし
難しいなぁ
846: 2013/01/30(水) 00:02:28.87 ID:OZNgeWS/(1/4)調 AAS
コテハンZも行書220点で圧勝合格したのに
午後試験で苦戦してるのか。でも午後27くらいはとれてたよな?
そのうちやってればいつか受かるレベルだったと思う。
847(1): 2013/01/30(水) 01:41:53.04 ID:bc4wb801(1)調 AAS
>>841
それでも記述、ゲーム感覚で
面白い、サルになる
択一逃げ切り、が理想らしいと気づくまえに
えげつない記述にドMになってなんぼ
今年は引っかからんぞ 消灯のバカ
848: 2013/01/30(水) 07:35:22.06 ID:AnGP3CR4(1)調 AAS
お前はまず日本語学べよ、池沼か
849: 2013/01/30(水) 07:56:34.01 ID:fCAQ6vS+(1)調 AAS
>>847
それでも、記述はゲーム感覚で面白い。
サルのようになる。
択一逃げ切りが理想らしいと気づくまえに、えげつない記述にドMになってなんぼ。
今年は引っかからんぞ。消灯のバカ。
850: 2013/01/30(水) 12:33:10.65 ID:/WiRbLb0(1)調 AAS
外部リンク[html]:ww6.tiki.ne.jp
851: 2013/01/30(水) 12:45:15.24 ID:pqZJ0AEp(1)調 AAS
>>839
去年、そう言って何人のオトコどもが死んでいったことか・・・
852: 2013/01/30(水) 18:46:48.25 ID:iIhJWG2T(1)調 AAS
出ないといったところは出るという法則は重要だよね。
あと、出てほしくないところは出るも。
853(1): 2013/01/30(水) 18:56:17.36 ID:OZNgeWS/(2/4)調 AAS
まさか二年連続では出ないだろw
854: 2013/01/30(水) 19:39:31.33 ID:OZNgeWS/(3/4)調 AAS
さてと、ウンコでもして勉強でもしますかなホホホ
855: 2013/01/30(水) 20:24:43.26 ID:/vbrMWX/(1)調 AAS
>>853
フラグが立ちました。
856: 2013/01/30(水) 21:45:20.79 ID:TjAMp18e(1)調 AAS
今年は清算。もうそれくらいしかない
857: 2013/01/30(水) 21:47:24.33 ID:GrCOci5w(1)調 AAS
持分会社の清算もな
独特の申請情報と添付書面がある
858: 2013/01/30(水) 23:53:22.29 ID:OZNgeWS/(4/4)調 AAS
そんなのでないってw
859: 2013/01/31(木) 00:01:05.28 ID:vWVfwfor(1)調 AAS
いちいちフラグ立てんな!!
860: 2013/01/31(木) 07:47:11.41 ID:/5SYXfgE(1)調 AAS
去年受からなかったベテはアホだなぁ
861: 2013/01/31(木) 08:10:05.22 ID:/ZJcers3(1)調 AAS
アホだからヴェテるんだよ
862: 立石ゲイ 2013/01/31(木) 14:46:39.91 ID:oBydrr/N(1)調 AAS
新参者ですがよろしくお願いしますでゲス(´・ω・`) ...。
863: 2013/02/01(金) 08:11:45.83 ID:QYMbYw94(1)調 AAS
新参者は平成30年合格スレにいってください
864(1): 2013/02/02(土) 19:56:24.32 ID:BFcOka7+(1)調 AAS
行書合格したから移転してきたわ
今年合格予定だからよろしくな
865: 2013/02/02(土) 21:49:19.77 ID:/ZiaBUI2(1)調 AAS
>>864
現実を知ることになると思うよ
行書程度の方知識では全く話にならない現実を
厳然たる事実を受け止めよう
866(1): 2013/02/03(日) 18:36:17.09 ID:dLXi4Ftb(1)調 AAS
いやいや行政書士持ってれば司法書士は半年の勉強でとれるよwwww
867: 2013/02/03(日) 19:33:01.84 ID:NpZs53x9(1)調 AAS
五ヶ月で取れるもんな。
俺は凡人だから二年近くかかった上に、行政書士落ちたけどwwww
868: 2013/02/03(日) 21:19:35.91 ID:hIMaWy99(1)調 AAS
>>866
中にはそういう人もいるだろうが、それを持って君が半年で合格できることの根拠とはならない。
869: 2013/02/04(月) 06:14:39.54 ID:RymAYetA(1/2)調 AAS
行政書士の人間はあまりにも低俗な奴が多くてうんざりするから、行書合格したのをきっかけに次のステップとして司法書士狙います
870(1): 2013/02/04(月) 06:44:59.48 ID:RymAYetA(2/2)調 AAS
と、思ったこともあったが、司法書士も頭のおかしい奴が多いので、弁護士を目指します
871: 2013/02/04(月) 17:41:03.39 ID:vjZ5TJi8(1)調 AAS
あああゝ公務員に生まれたかった
公務員なら誰でも座ってるだけで年収1000万なのに
ああお前らも生まれ変わったら公務員になれるといいな
872: 2013/02/04(月) 17:46:29.46 ID:XocKAdt6(1)調 AAS
>>870
どうぞご自由に
でも学部卒後直ぐに法科大学院に入学し法科大学院卒後直ちに司法試験一発合格500番以内でないと就職できず結局行書並みだよ
873(1): 2013/02/04(月) 17:46:34.57 ID:qPCE/+Qc(1)調 AAS
>>804
合格後に不安になりたくないんだよ
874: 2013/02/04(月) 18:05:41.43 ID:zCzUmMh8(1)調 AAS
>>873
君の不安は、単なる勉強不足不安
875: 2013/02/06(水) 19:39:32.86 ID:uXtQWAJv(1)調 AAS
そろそろ来年どの講座とるか考える時期だな
876: 2013/02/07(木) 00:37:00.67 ID:tvAHNMnz(1)調 AAS
せやな
877(1): 2013/02/07(木) 08:53:50.10 ID:Tg4ZSNIM(1/2)調 AAS
中上級はどれも糞だな
どの予備校もぶっ飛ばしすぎ
結局マイナー科目が疎かになって落ちる
878: 2013/02/07(木) 09:15:41.66 ID:CcdQX3Uj(1/2)調 AAS
>>877
中上級でマイナー科目しっかりやってくれるところってないんかな?
民訴系と供託がいまいちわからん
879: 2013/02/07(木) 10:28:43.85 ID:LUvjKVXE(1)調 AAS
おまえら受かる気は無いのかw
880: 2013/02/07(木) 10:49:20.53 ID:aq7QhAHf(1/2)調 AAS
マイナーをしっかりやって全問orマイナス1問正解ぐらいにしてから
おもむろにメインをやるのがベテの極意
881(1): 2013/02/07(木) 10:52:19.93 ID:Tg4ZSNIM(2/2)調 AAS
予備校の言う通りにすれば、不合格は間違いない
予備校がやるなっていった部分も真剣に取り組む受講生のみが合格できる
882: 2013/02/07(木) 11:23:02.62 ID:WEW3kNhh(1)調 AAS
俺はここ二年Lのパーフェクトローラーと実践力puっていう中上級使ったけど去年も一昨日も本試験午後択一33だったよ
883: 2013/02/07(木) 19:59:32.82 ID:aq7QhAHf(2/2)調 AAS
>>881
予備校の価値は試験範囲を教えてくれるところにある
その範囲の基本を固めれば合格する(以上山本談)
まあ人それぞれだ
頑張れよw
884(1): 2013/02/07(木) 22:38:01.77 ID:ai//HhRA(1)調 AAS
法律横断マスター講座が神だと聞いた
いまだにオクでみたことないけど…
885: 2013/02/07(木) 22:49:34.69 ID:CcdQX3Uj(2/2)調 AAS
>>884
なんかすごいらしいね
886: 2013/02/08(金) 00:38:00.80 ID:qcgE3Vlp(1)調 AAS
模試日程ってほとんどまだ未定かね?
Wセミナーは4月の5〜7日らしいけど
おめーたちどっか受けんのか?
887: コテハンZ ◆L.qEdE7Jl.rk 2013/02/08(金) 00:43:05.85 ID:P7aXOAtO(1)調 AAS
トウレンの消化度合い次第では「なし」もありうるよ
888(1): 2013/02/08(金) 10:23:10.26 ID:kCq/+GeZ(1)調 AAS
模試とか答練なんて受けても意味ないからなあ
889: 2013/02/08(金) 10:47:04.75 ID:dBYNpwhp(1)調 AAS
>>888
模試は時間配分の訓練目的で受けてる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 92 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.611s*