[過去ログ] コンビニオーナーの自殺者続出アベノミクス (453レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
344: 2019/07/07(日) 17:44:15 ID:nw11emaN(1)調 AAS
最低賃金上げ
韓国の就業者の2割を占める自営業者が苦境にあえいでいる。
文在寅(ムンジェイン)政権が推進する最低賃金の引き上げで人件費が高騰したからだ。
外部リンク[html]:www.asahi.com
345: 2019/07/14(日) 20:34:17 ID:OWde7fa7(1)調 AAS
ダメノミクス
346: 2019/07/15(月) 17:27:18 ID:eV7+H5ny(1)調 AAS
「最低賃金」アップで24時間「コンビニオーナー」から悲鳴
外部リンク:www.bengo4.com
347: 2019/07/16(火) 03:59:13 ID:iYM/Po9Y(1)調 AAS
コンビニオーナーで検索!
348: 2019/07/19(金) 07:30:25 ID:NdfLjFZT(1)調 AAS
【もう勘弁】アベノ不況で所得が激減 「生活が苦しい」世帯が6割に激増
“生活苦しい”が6割 前年より所得8万6000円減少
2019/07/02
生活が「苦しい」と感じている世帯が6割近くに上っています。
厚生労働省によりますと、2017年の全国の1世帯あたりの平均の所得金額は551万6000円で、
前の年より8万6000円減少しました。
1世帯あたりの平均の所得金額が減少するのは4年ぶりです。
高齢者の単独世帯が増加していることなどが要因とみられています。
また、生活が苦しいと感じている世帯は全体の6割近くに上り、これも4年ぶりに悪化に転じました。
一方、18歳未満の子どものいる世帯で母親が働いている割合は72%で過去最高でした。
外部リンク[html]:news.tv-asahi.co.jp
349: 2019/07/19(金) 10:48:32 ID:aF1M9Y/2(1)調 AAS
アホノミクス大失敗
350: 2019/07/30(火) 22:23:55 ID:+2xpxZHK(1)調 AAS
老後、6割超の世帯で資産枯渇 三菱UFJ信託調査
日本経済新聞
調査によると、退職後から全く資産運用しない場合、90歳まで金融資産を保てる世帯は全体の34%にとどまった。
年率3%で運用すれば全体の53%、このケースで介護費用が生じなければ全体の84%が90歳時点でも金融資産が残っているという。
2017年の日本人の平均寿命は女性が約87歳、男性が約81歳。
各種統計に基づき、海外旅行や住宅改修、介護など老後に生じる可能性がある大きな出費を織り込み、保有資産が何歳までもつかはじいた。
金融庁の審議会は6月、平均値で老後資金に2千万円の蓄えが必要だとする報告書を出し、物議をかもした。
351: 2019/07/31(水) 19:43:55 ID:SohXfEu7(1)調 AAS
【 #二段階詐欺 】いきなり残高0円に、「セブンペイ」のパスワード一斉リセットでチャージ残高まで消えてしまった報告相次ぐ★2
2chスレ:newsplus
発端となったのは7月30日にセブンペイでセキュリティ強化の一環として行われたパスワードの一斉リセット。なお、現時点でも二段階認証は導入されていません。
パスワードを再設定すればユーザーの安全性が向上するかと思いきや、待ち受けていたのは「残高が消えてしまった」という一部ユーザーからの報告でした。
「社長が二段階認証を知らず、導入もされていない」「にもかかわらずチャージ上限が1日30万円」など、設計自体に問題がある中で見切り発車した感の強い7pay。
立て直しの中でさらなるトラブルに見舞われる事態となっていますが、そのしわ寄せを一番食っているのは間違いなくユーザーです。
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
外部リンク:buzzap.jp
前スレ2chスレ:newsplus
352: 2019/08/03(土) 23:20:42 ID:mf6ngQBo(1)調 AAS
【奴隷】セブンイレブン「仕入れ業者への支払い明細について開示する作業費用は21万円です」店舗オーナー「おかしい」提訴へ★2
2chスレ:newsplus
酒やたばこなどの仕入れ業者への支払い明細について、
決済代行するセブン―イレブン・ジャパン本部に提供を求めたところ作業費として数十万円を請求されたとして、
セブン店舗のオーナーが無償での明細開示を求め、8月1日にも東京地裁に提訴する方針であることが31日、分かった。
加盟店では到底支払えない法外な請求を行うことでセブン側が実質的に開示を免れているのは不当だとオーナー側は主張している。
セブン本部は、各店舗に「弁当」など大枠で支払い内容を伝えているとした上で
「それ以上の明細が必要な場合は、外部に委託し公平性のあるデータ提供が必要」と説明している。
/
セブン本部が示した見積書。仕入れ先6社の2カ月分の支払い明細の開示に作業費として21万1200円を請求している(画像の一部を加工しています)
画像リンク
★1:2019/08/01(木) 11:37:42.81
※前スレ
セブンイレブン「仕入れ業者への支払い明細について開示する作業費用は21万円です」店舗オーナー「おかしい」提訴へ
2chスレ:newsplus
>>1
【セブンイレブン】オーナー「仕入れ業者への支払い明細下さい」→セブン本部「はいどうぞ。データ抽出加工料として21万円寄こせ」
2chスレ:newsplus
353: 2019/08/03(土) 23:23:57 ID:Ru7bXWjF(1)調 AAS
最低賃金「5%上げ」探った首相 アベノミクス批判を恐れ
外部リンク:mainichi.jp
354: 2019/08/12(月) 07:51:08 ID:IMEamBex(1)調 AAS
安倍辞めろ
355: 2019/08/29(木) 14:27:57 ID:augwpl3I(1)調 AAS
年金食い潰し内閣は例のごとく隠蔽三昧
やっと出た年金「財政検証」は冷血政権の“ショック療法”日刊ゲンダイDIGITAL
参院選での争点隠し――。報告時期が前回(2014年)より3カ月近くもズレ込んでいた公的年金の「財政検証」が27日、ようやく公表された。
内容は「検証」よりも、制度改正を前提とした「提案」重視。
「100年安心」と「所得代替率50%維持」にこだわる冷血政権は、そのシワ寄せを中小企業と高齢者に押しつける魂胆だ。
中長期的に0.4%の実質経済成長が続く場合、28年後の47年度に50.8%へ低下し、その後は維持。
これでも2割ほど目減りする“不健康”さだが、成長が0.2%だと44年度に、ゼロ成長だと43年度にそれぞれ法定水準の50%に達してしまう。
その後は0.2%なら53年度に46.5%、ゼロなら58年度に44.5%まで下がる。
■33年後「基金枯渇」のコケおどし
「100年安心」どころか、安心できるのは「25年程度」。
しかも検証のモデルは「40年間厚生年金に加入、その間、平均収入を稼いだ夫と専業主婦」世帯だ。
非正規雇用やワーキングプアの人々には、さらにキツイ低年金生活が待ち受ける。
マイナス成長(0.5%)に陥れば、もっと悲惨だ。33年後の52年度に国民年金の積立金が枯渇。
その後、保険料と国庫負担で賄える給付水準は、所得代替率36〜38%程度に落ち込むのだ。
公表先送りも納得だが今回の財政検証はいわば“ショック療法”。
国民に不安を与え、「年金枯渇が嫌なら、死ぬまで働け」と本末転倒な仕組みに誘導する狙いが透けて見える。
「検証になっていない。『100年安心』と所得代替率50%の維持に縛られ、
経済前提や制度改正を想定した試算でゲタを履かせてツジツマ合わせに走っているのではないか。
ごまかしが透けて見えます」(経済ジャーナリスト・荻原博子氏)
中小企業や高齢者をイジメても、年金枯渇の不安は拭えない……。そんな制度は即座に見直すべきだ。
356: 2019/09/20(金) 06:34:19 ID:NEKRelZ+(1)調 AAS
安倍は頭が悪すぎた
357: 2019/10/21(月) 06:35:06 ID:YReCpbao(1)調 AAS
アホノミクスのせいで日本経済はシャブ中毒状態
358: 2019/10/29(火) 04:57:19 ID:+PRjl6pI(1)調 AAS
苦しみのアホノミクス
359: 2019/11/07(木) 20:47:16 ID:6HzezT56(1)調 AAS
【小売】コンビニ店主85%週休1日以下
2chスレ:bizplus
コンビニエンスストアの人手不足が問題となる中、全国のコンビニ店主を対象とした経済産業省の調査で、
休日が週に「1日以下」との回答が全体の85%を占めるなど厳しい労働環境が浮き彫りになった。
利用客への調査では深夜営業が「必要」との答えは1割弱にとどまっており、コンビニの業務見直しが必要だとの見方を裏付ける内容となった。
コンビニのあり方を検討する経産省の有識者検討会が5日の会合で調査結果を報告した。
店主に対する調査は8月に実施。3600人強から回答を得た。
調査結果によると、週休の日数は「1日未満」が66%、「1日」が19%となり、「2日以上」は7%にとどまった。
1日に店頭に立つ時間は「6時間以上12時間未満」が50%、「12時間以上」は29%、「6時間未満」は14%だった。
店主からは「深夜勤務は当たり前で休暇は27年間で1度もない」「基本的に完全な休みは取れない」と過酷な状況を訴える声が寄せられた。
一方、利用客への調査は7月に実施し、1万人が回答。
深夜営業については「必要」が9%、「地域性などを踏まえ店舗によっては必要」が41%、「店舗の判断に委ねるべきだ」が35%となり、
時短営業を容認する意見が多数となった。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
360(1): とある独立行政法人に在籍している職員の日常 2019/11/18(月) 22:03:06 ID:XtwFPyX/(1/3)調 AAS
セブンイレブン、一部店舗が元旦休業か 組合が明かすコンビニオーナーの悲惨な労働環境「一般的なサラリーマンより悪い」 ★3
2chスレ:newsplus
セブンイレブンの一部店舗が元旦にストライキに突入する可能性が出てきた。
コンビニオーナーらでつくる労働組合「コンビニ関連ユニオン」は11月11日、都内で会見を開き、
2020年元旦に100店舗ほどの賛同を募ってストライキを実施する考えを示した。
来週中にも労働環境の改善を求める訴えを申告し、同社本部が応じない場合に元旦の営業を取りやめる。
ストは、オーナーたちがほとんど休日を取れない現状を改善することが目的。
元旦は多くの人が休むが、セブンイレブンでは長年店を開けてきた。
そこであえてストを実施することで世間に広く訴えていく。
「オーナーは忌引きでも休めない」 しかも、年収200〜500万円が大半
コンビニオーナーの勤務実態をめぐっては、経済産業省が今月5日に
「8割強が週休1日以下」「27年間休みを取っていない」
などとする調査結果を発表したばかり。
同組合で書記長を務める鎌倉玲司さんは「深夜営業の取りやめについては、黙認されるようになってきた」と一定の成果を示しつつ、
「オーナーだって人間なので、休まないことには体がもたない」
と訴えている。
361: 2019/11/18(月) 22:06:17 ID:XtwFPyX/(2/3)調 AAS
同組合によると、20店舗ほどを管理する年収2000万円超のコンビニオーナーもいるにはいるが、ほんの一握り。
大半は"オーナー"とは言いつつも一般企業の社長とはまったく異なり、自らが現場に出てレジ打ちなどの業務をこなす。
しかも年収200〜500万円であることが多く、営業時間や休業日が自分で決められないなど裁量権もほとんどないという。鎌倉さんは
「忌引きなどでも休めないにも関わらず、待遇面は一般の会社員と変わらない。労働環境で言うなら、サラリーマンよりひどいと言える」
と説明した。
「世間に実態を知ってもらえるのが一番」
これまでにも実力行使した例がある。
今年2月には大阪府のセブンイレブン東大阪南上小阪店で深夜1時から午前6時までの営業を取り止めて、多くのメディアが取り上げた。
以降も、7月に組合に加盟する3店舗ほどが臨時休業したり、発注や送金といった一部業務をストライキしたりすることはあったという。
報道やSNSなどを通じて、コンビニオーナーの労働環境が認知され始めたことについて、鎌倉さんは
「まずは世間に実態を知ってもらうことが一番。(ツイッターなどで議論してもらえることは)大きな成果の1つと捉えている」
とコメントした。
362: 2019/11/18(月) 22:06:29 ID:XtwFPyX/(3/3)調 AAS
目標は「休日が普通のサラリーマン並みに取れること」
次回の申告には、次の3つを挙げる予定だ。
・(店舗売上の中から本部へ支払う)チャージ料の一律9%を削減
・オーナーに営業時間、日時の裁量権を認めること
・(規定にある)5年ごとの契約見直しを守ること
同組合ではこれまでに2回、公正取引委員会を通じて、24時間営業の強制が独占禁止法に違反しているなどと申告してきた。
しかし、14日現在、同社本部からの返答はないという。現在は3回目の申告準備を進めており、鎌倉さんは
「これまでの本部の対応は梨のつぶて状態。せめて、話し合いに応じて、譲歩案でも引き出せれば、ストは決行しない可能性もある」
とした。しかし、本部側が再び申告を無視した場合は、元旦以降も実力行使を続ける可能性を示唆している。鎌倉さんは、今後目指していくべき働き方について、
「最終的な目標は、コンビニオーナーたちが普通のサラリーマンと同じように休日が取れること」
と力を込めて語った。
外部リンク:news.livedoor.com
363: 2019/11/21(木) 06:52:31 ID:uY9jF/qJ(1)調 AAS
アベノミクスの悲惨な結末
社会不安が増大し、30年後の日本は犯罪多発国家に
ジム・ロジャーズ 東洋経済オンライン
ロジャーズ氏は日本の将来をこう予測します。
「30年後、日本では今より多くの犯罪が起きているだろう。
現代の日本人が将来世代に回してきたツケを払う段階になれば、
国民全体が不安を覚え、社会不安は募るものだ。
50年後には、日本政府に対する反乱が国内で起きている可能性さえある。
社会不安は、犯罪や暴動、革命といった形で明らかになる。
『日本人は違う』『暴動など起きない』と言いたいかもしれないが、
これは歴史上、どの国でも起きてきた社会現象なのだ」
364: 2019/11/28(木) 07:41:14 ID:qO3Y/2tx(1)調 AAS
安倍は貧乏神
365: 2019/12/21(土) 07:47:28 ID:RTxRda5B(1)調 AAS
安倍は貧乏神
366: 2019/12/25(水) 08:07:08 ID:n/2b6goo(1)調 AAS
動画でコンビニフランチャイズの見たけどさ血も涙もないな これ社会問題だろ
2chスレ:liveplus
367: 2019/12/28(土) 04:20:47 ID:LddXe1sP(1)調 AAS
ハケンで労働法を回避して奴隷使い放題。
フランチャイズで名ばかりオーナーを殺して資産巻き上げ放題(生き残りは元本部社員と商売経験者)
同一賃金同一労働、最低賃金引き上げで中小企業潰し放題。
桜を見ているセレブのため議員でさえ逮捕させるこのうつくしい国日本
368: 2019/12/29(日) 17:58:40 ID:BKZxDtCz(1)調 AAS
国難・安倍晋三は戦後で2位の最低首相
「戦後歴代最低の総理大臣ランキング」
政治記者・評論家・学者52人に実名アンケートで「戦後歴代最低の総理大臣」を調査。
その結果、「日本をダメにした10人の総理大臣」は以下の順となった。
1位:菅直人
2位:安倍晋三
3位:鳩山由紀夫
4位:宇野宗佑
5位:森喜朗
6位:麻生太郎
7位:小泉純一郎
8位:野田佳彦
9位:村山富市
10位:羽田孜
369: 2020/01/01(水) 05:14:42 ID:5ARuHoit(1)調 AAS
【契約解除】時短セブンが閉店 オーナー「最後まで闘う」 ★4
2chスレ:newsplus
370: 2020/01/01(水) 12:46:22 ID:xw6u7tWG(1)調 AAS
残業代も払わないコンビニですから
371(1): 2020/01/02(木) 06:58:13 ID:eQbfEMEz(1)調 AAS
アベノミクス失敗、誤った発想が国難をもたらした
通貨供給量を増やせばデフレが治るという発想がそもそも間違い。
「異次元緩和」とやらでマネーをジャブジャブ状態にすれば、
人々は「カネが余っている」と錯覚して喜んで消費に走るだろうという、
人間心理を甘く見たたエセ経済理論に、頭脳が足りない安倍さんという首相が
その罠に乗ってしまった悲劇。
372: 2020/01/02(木) 13:33:03 ID:k8eNcK9U(1)調 AAS
安倍不況から国民を守る党
373: 2020/01/11(土) 08:44:37 ID:2edh3nsF(1)調 AAS
>>1
雇用の増加は、自殺率の低下、強盗率の低下、生活保護率の低下などの社会環境面での好影響にもつながり、波及効果が大きい。
このため、ここさえ押さえておけば、経済だけではなく社会政策でも利点になってくる。
失業率と自殺率の推移
画像リンク
生活保護者数増加率(左)と失業率(右)
相関係数0.97
画像リンク
374: 2020/01/11(土) 09:32:48 ID:dcGE5SXg(1)調 AAS
アベノ不況で所得が激減 「生活が苦しい」世帯が6割に激増
“生活苦しい”が6割 前年より所得8万6000円減少
生活が「苦しい」と感じている世帯が6割近くに上っています。
厚生労働省によりますと、2017年の全国の1世帯あたりの平均の所得金額は551万6000円で、
前の年より8万6000円減少しました。
1世帯あたりの平均の所得金額が減少するのは4年ぶりです。
高齢者の単独世帯が増加していることなどが要因とみられています。
また、生活が苦しいと感じている世帯は全体の6割近くに上り、これも4年ぶりに悪化に転じました。
一方、18歳未満の子どものいる世帯で母親が働いている割合は72%で過去最高でした。
外部リンク[html]:news.tv-asahi.co.jp
375: 2020/01/24(金) 05:34:40 ID:zVpN1Y8u(1)調 AAS
預金封鎖も覚悟しとけよ
376: 2020/01/28(火) 06:44:07 ID:leBy+kUe(1)調 AAS
アホノミクスは最初から失敗。物価上昇は庶民にとって毒だった
377: 2020/02/15(土) 23:12:59 ID:kB4VOz88(1)調 AAS
【新型肺炎】官邸関係者「死者が続出したら政権が持たない」★12
2chスレ:newsplus
378: 2020/03/01(日) 17:58:02 ID:mnzFjmfM(1)調 AAS
芸能人のスキャンダル報道でピンチ脱出♪アベノミクス
2chスレ:seiji
379: 2020/03/24(火) 13:32:15 ID:BoVP0vYY(1)調 AAS
安倍は頭が悪すぎた
380: 2020/04/07(火) 05:18:45 ID:aWf6fy21(1)調 AAS
アホノミクスは麻薬政策。やめようにもやめられない中毒状態
381: 2020/04/22(水) 13:31:06 ID:VEe/7cU+(1)調 AAS
アホノミクスは地雷政策
382: 2020/05/01(金) 05:51:30 ID:IqN0lwXK(1)調 AAS
アホノミクスなんぞ支持してるのは時計泥棒とかの犯罪者くらいなもんだべ
383: 2020/05/08(金) 22:30:35 ID:9sH4p+9e(1)調 AAS
米国、失業保険申請が7週で3300万件に
米労働省が7日発表した失業保険の新規申請件数(季節調整済み)は、7週間で3300万件を突破。
米労働市場では5人に1人が職を離れた計算になる。
日本経済新聞
日本の労働人口は米国の2.5分の1だから失業者1320万人くらいは覚悟しときましょう。
失業率20%は過去に例は無し。ステイホーム自粛恐慌は天下無双!
384: 2020/05/17(日) 18:06:50 ID:aeJ1DX36(1)調 AAS
安倍晋三が法案ゴリ押ししてまで、
なんであんなに焦ってるのか?
答えはこれ↓このままだと安倍事務所に検察のガサ入れが入る流れなのだ。
山岡俊介@yama03024
河井夫婦の公職選挙法違反事件の元になっている
自民党本部からの1億5000万円のカネの一部が、
何と安倍首相側に還流している疑惑が浮上。
地検特捜部は、その旨の証言を関係者から得ているという。
検察庁法改正案巡り、検察VS安倍政権の暗闘が。
385: 2020/05/25(月) 10:23:35 ID:kvF4cnb9(1)調 AAS
未曾有の消費低迷
386: 2020/06/09(火) 04:24:30 ID:03hm2mR9(1)調 AAS
アホノミクスは地雷政策
387: 2020/06/18(木) 16:25:19 ID:JuuwbvtS(1)調 AAS
セブン&アイ・ホールディングスは10月10日、傘下のセブン-イレブン・ジャパンで不採算店の閉鎖を加速すると発表した。
2019年下期以降、約1000店舗を閉鎖または移転する。
外部リンク:www.mag2.com
388: [ ] 2020/06/18(木) 16:38:02 ID:m5LW+s4g(1/2)調 AAS
いいからレス尻ログ流し 頭さがるじゃねーだろ死ねウジ虫
173 名前:名無しさん@3周年 2020/06/18(木) 16:22:03.72 ID:BYffJyvp
出ましたm5LW+s4g
特定外来種特有の粘着気質と下品さには頭が下がります.、、、草草草
389: 2020/06/18(木) 16:39:07 ID:m5LW+s4g(2/2)調 AAS
?誤爆失敬~(笑)
390: 2020/06/18(木) 17:02:10 ID:o9AMxjKN(1)調 AAS
外来種を持ち込む公務員
2chスレ:koumu
391: 2020/06/28(日) 06:10:30 ID:pM/uDyuA(1)調 AAS
アホノミクスは麻薬政策。やめようにもやめられない中毒状態
392: 2020/06/28(日) 12:05:53 ID:0+48+o1O(1)調 AAS
セブンイレブンオーナーはどうなったのやと!?
393: 2020/07/08(水) 05:07:08 ID:lE/j0Qs8(1)調 AAS
明石順平@junpeiakashi
「アベノミクスとは,つまるところ,
国民の給料と年金を実質的に下げることを目標とする政策です」と言えばいいよ。
現実の名目賃金上昇率を大きく上回る物価目標を未だに掲げている
(=実質賃金確実に下がる)上に,年金実質減額スライドを併用してるんだから。
394: 2020/07/21(火) 11:12:33 ID:eDHmYXPW(1)調 AAS
アホノミクスとは?
物価を上げて、実質賃金を下げ、消費が減り、景気が悪くなったwww
誰だ?こんなバカ政策おっ始めたのは?www
画像リンク
画像リンク
395: 2020/07/23(木) 08:17:45 ID:DMmhHH1Z(1/3)調 AAS
リフレ派を殺せ
396: 2020/07/23(木) 08:24:36 ID:DMmhHH1Z(2/3)調 AAS
国債が180円
そのとき日本はどうなるのか
大事なのはこれなんだ
これを日本人全員が知るべきだ
現代金融理論でマウントとるクソ共は全員虚言癖だから殺せ
397: 2020/07/23(木) 08:32:24 ID:DMmhHH1Z(3/3)調 AAS
>>371
異次元緩和は日本だけじゃないのよ
中国を除いた世界中で行われている
中国だけが金利5%だからな
日本が問題なのは欧米みたいに庶民が近隣諸国に気軽に出稼ぎにいけないというのもある
398: 2020/08/02(日) 14:11:53 ID:wr4ZODXX(1)調 AAS
安倍政権の落日は確実に迫っているようだ
週刊朝日
安倍政権が今国会の成立を見送った検察庁法改正案への批判が相次いだ。
「安倍官邸が仕掛けた黒川氏の定年延長でメンツをつぶされた稲田検事総長は
国会中に逮捕許諾請求を取ってでもやりたいと言っている。
河井夫妻の逮捕はやむを得ないでしょう。
克行氏は参院選当時、首相補佐官で安倍首相と菅官房長官の側近中の側近だった。
河井夫妻がばら撒いた現金の原資は自民党本部が工面した1億5千万円の選挙資金。
通常の10倍以上の額だった。捜査のメスが入ることで安倍政権にとってさらに打撃になる」(捜査関係者)
自民党総裁の任期が来年秋に迫り、「もはや次はない」と安倍首相の求心力低下が著しくなっているという。
前出の自民党幹部が語る。
「河井夫妻への強制捜査は安倍首相、菅官房長官も内心はビクビクしていると思います。
もう黒川さんもアテにできない。河井夫妻の疑惑が発覚して以降、安倍首相と菅官房長官はうまくいっていない。
黒川問題、新型コロナウイルス問題で国会が紛糾しても、
安倍首相の盾になって庇う人も少ない。森法相はまったく頼りになりません」
安倍政権の落日は確実に迫っているようだ。
399: 2020/08/13(木) 06:02:47 ID:839+QBA0(1)調 AAS
アホノミクスは麻薬政策、やめようにもやめられない中毒状態
400: 2020/08/19(水) 05:15:24 ID:mMibiRaS(1)調 AAS
これはもうあかんわ
401: 2020/08/31(月) 10:34:57 ID:y2dYMXFF(1)調 AAS
自殺するなら革命を
2chスレ:seiji
402: 2020/09/11(金) 06:02:43 ID:N/CQzNqp(1)調 AAS
「安倍のために死ぬのはイヤだ」 失業者や学生が私邸にデモ
田中龍作ジャーナル
失業者や学生たちが渋谷区の安倍首相と麻生財務相の私邸にデモをかけた。
「安倍のために死ぬのは嫌だ」「麻生のために死ぬのは嫌だ」。
デモ隊の痛切なシュプレヒコールが高級住宅街に響いた。
自民党きっての2大バカが、政権のトップとナンバー2として猛威をふるうのである。
政治がおかしくならないはずはない。
国民の生活が苦しくならないはずがない。
「デモはカネを出せだけじゃなくて、こういう社会に異議を申し立てる意味もある」
「コロナが流行る前から生活は苦しかった」と。
403: 2020/09/18(金) 06:31:25 ID:ElO1YXvf(1)調 AAS
安倍政権という泥船から逃げ出す国賊たち
安倍政権のコロナ対策を批判し、真っ先に泥船から逃げ出したのは、
安倍ヨイショライターの百田尚樹先生だった。
新型コロナウイルスは総理大臣に忖度しない。
そして現在の日本が三流国家になってしまったという事実を誰の目にも明らかにしてしまった。
政府の対応は後手後手で、海外メディアからも叩かれる始末。
支持率も急降下中。周辺の熱烈な応援団も泥船から逃げ出した。
そこから見えて来たのは「今だけ」「カネだけ」「自分だけ」
といった思考停止した連中の利権構造だった。
404: 2020/09/21(月) 12:21:46 ID:XsDM8NWt(1)調 AAS
アベノミクス失敗の後始末
「2年で2%、できなかったら辞職」と始めたのに、
クロダ日銀の巨額財政ファイナンスが7年たって茫然自失。
提灯マスコミも緘黙、かつて旗振りだった忖度官僚武藤まで
「副作用ばかりで日銀にできることはないが、やめられない」
と逃げ出す惨状。
405: 2020/10/04(日) 19:44:17 ID:hlw1dWL0(1)調 AAS
預金封鎖も覚悟しとけよ
406: 2020/10/11(日) 13:07:21 ID:AbtSErEq(1)調 AAS
アホノミクスは実質賃金が下がりっぱなしの消費不況
407: 2020/10/14(水) 10:41:15 ID:IC+z+/U7(1)調 AAS
増える税金、減る年金
408: 2020/10/18(日) 07:12:06 ID:xFcRxO5Y(1)調 AAS
アベノミクス失敗、インフレ2%はいまだに未達成
アベノミクス政策をダラダラ続けても
これによって日本が長引く危機から脱出することはない。
量的金融緩和策が続いており、市中銀行は日本銀行の特別口座に
安価な融資向けの大量の現金を確保せざるを得なくなっている。
しかし、この政策はコントロールが利かなくなるなる恐れがある。
一方で、賃金が上がらなければ、社会的リスクが増大する。
409: 2020/10/22(木) 06:49:10 ID:8zFZyn5s(1)調 AAS
画像リンク
410: 2020/10/26(月) 13:31:16 ID:bKHnaAsA(1)調 AAS
失業者1千万人時代
411: 2020/10/29(木) 05:39:27 ID:VsYs0NFX(1)調 AAS
責任者出てこーい!
412: 2020/11/03(火) 11:25:11 ID:uKEKQPa1(1)調 AAS
アベノミクス不況 節約の理由
1位 家計が苦しいため、
2位 老後の生活のため
節約を意識している理由は? という調査です。
総合ランキング1位は「家計が苦しいため」で30.0%、
2位は「老後の生活のため」で29.7%、
3位は「何かあったときの保険のため」で23.0%、
4位は「自然・環境保護のため」で19.9%、
5位は「たまに贅沢するため」で17.5%という結果でした。
413: 2020/11/07(土) 09:06:57 ID:nzJFiAau(1)調 AAS
リフレ敗北
414: 2020/11/19(木) 10:57:46 ID:WsfOMdtz(1)調 AAS
グローバルアホノミクス
415: 2020/11/19(木) 11:49:23 ID:ZuHECxB6(1/5)調 AAS
禿首相
私もマスクして会食では飯食います
w
416: 2020/11/19(木) 12:03:59 ID:ZuHECxB6(2/5)調 AAS
会見の説明では、会食で会話さえしなければマスクしなくていいことになるんだがwww
417: 2020/11/19(木) 12:05:50 ID:ZuHECxB6(3/5)調 AAS
これまた、ごはん論法の部類だなwwwww
418: 2020/11/19(木) 15:32:23 ID:ZuHECxB6(4/5)調 AAS
マスクをしながら飯を食う
うーーん、これはまた新しいなあw
あっちのノーベル賞もんだなwwwww
419: 2020/11/19(木) 15:32:23 ID:ZuHECxB6(5/5)調 AAS
マスクをしながら飯を食う
うーーん、これはまた新しいなあw
あっちのノーベル賞もんだなwwwww
420: 2020/11/22(日) 17:26:18 ID:S94Hgmpd(1)調 AAS
アベノミクスはなぜ失敗したのか
山家悠紀夫『日本経済30年史/バブルからアベノミクスまで』
日銀がマネタリーベースを思い切り増やせば「増えた手元資金をもとに、市中金融機関は貸出を行うだろうから、
民間の経済主体が保有する資金量も増加するだろう、
その増加した資金が消費や投資に向かい民間の経済活動が活発化するだろう、物価も上がるだろう、というのが日銀の狙いである」。
日銀が消費者物価の上昇率を2%にすると言っているので
「民間の企業や個人も、やがて物価上昇率が2%になると信じるようになり、そうなる前に一段と消費や投資を増やすようになる」だろう……。
これが安倍首相と日銀のアベノミクスのシナリオである。
ところが、すべてそうはならなかった。
それで焦った日銀は、14年10月にはさらなる「質的・量的金融緩和の拡大」と称して、 マネタリーベースの増加目標をアップすると共に、
市中金融機関の日銀当座預金にマイナス金利を課せば、そこから資金の追い出せるだろうと思ったが、これもまた当てが外れた。
「これら『大胆な金融政策』の結果はどうか?惨憺たる失敗、というほかない」と、山家は断言する。
421: 2020/11/29(日) 12:20:44 ID:Lz2gCgxb(1)調 AAS
アホノミクスは麻薬漬け経済政策
国が滅びるとはこういう事態を指す。
法の支配をも壊して自己利害確保に走る縁故資本主義は、
公正な競争や分配を壊し、産業を衰退・衰弱させてしまう。
ひたすら金融緩和の麻薬漬けにすることで、
今がよければそれでいいという気分を蔓延させ、
取り返しがつかない崩壊を導く。
422: 2020/12/01(火) 11:37:00 ID:e8lHhGYg(1)調 AAS
自粛、自粛で倒産ラッシュ!!!
423: 2020/12/13(日) 17:08:27 ID:BU33rd84(1)調 AAS
これはもうあかんわ
424: 2020/12/20(日) 12:41:21 ID:L0RK2W4W(1)調 AAS
画像リンク
425: 2020/12/23(水) 14:23:12 ID:epc1o5oS(1)調 AAS
ほんまにあかんわ
426: 2020/12/25(金) 10:32:33 ID:f8XaAlQc(1)調 AAS
ステイホーム恐慌
427: 2021/01/01(金) 18:08:15 ID:PMAFIXWY(1)調 AAS
アホノミクス大失敗
428: 2021/01/18(月) 06:05:25 ID:PskX2eis(1)調 AAS
アホノミクスは蟻地獄
429: 2021/02/05(金) 05:47:11 ID:PShp7XXy(1)調 AAS
自殺急増
430: 2021/02/19(金) 04:45:38 ID:v97EG8Lu(1)調 AAS
インフレよりデフレの方が良かったよな
431: 2021/02/21(日) 13:45:48 ID:b80ZiCl/(1)調 AAS
その通りです
432: JR西日本 2021/02/24(水) 22:45:42 ID:hVUkqxOT(1)調 AAS
>>1
歯磨けよ
433: 2021/03/19(金) 06:20:37 ID:cvfohPD+(1)調 AA×
434: 2021/03/22(月) 22:08:11 ID:6r731HrL(1)調 AAS
【環境相】小泉進次郎氏「生態系の破壊が進んでいる。生物多様性のために社会を再構築する必要がある。人類の数は半分でいい」 ★3
2chスレ:newsplus
小泉進次郎環境相は同日の閣議後の記者会見で、菓子類や洗剤などの食料品や日用品の生産過程で、生態系の破壊が進んでいる可能性があると指摘、「生物多様性に配慮した商品が選ばれる社会に再構築する必要がある」と述べた。
生物多様性の総合評価は2010年から森林の生態系や都市の緑地の規模など約20項目の生物多様性に関して定期的に実施しており、今回は3回目。
生物多様性が回復傾向を示す項目はなく、いずれも横ばいか失われ続けていると評価した。
回復に向かうために必要な社会変革の例として、消費と廃棄の総量を減らすことや、商品の生産や流通に伴う環境への悪影響をコストに計上することなど8項目を挙げた。
外部リンク:www.nikkei.com
皆さんは将来に悲観的な1億2千万人の国と、未来に楽観的で自信を持つ6千万人の国だったら、どちらの方が未来があると思いますか。
極端な例かもしれませんが、私は悲観的な1億2千万人の国より楽観と自信を持った6千万人の国の方がよっぽど強いと思う。
最大の日本の課題は、人口減少と少子化にある。
その打開策は、毎年減り続けることを悔やむ発想から早く飛び出して、減る中でもやっていけるという成功例を生み、人口減少でも大丈夫だという楽観と自信を生むこと。
それが結果として将来、人口が下げ止まる環境を作り、新たな日本の発展への道を描く。私はそういう考えでいます。
外部リンク[html]:www.asahi.com
435: 2021/04/14(水) 06:20:04 ID:4y1ee5aO(1)調 AAS
アベノミクス、ここがダメだった。
生産年齢人口の減少に無策だった安倍政権。
移民政策でごまかすな!!!
436: 2021/04/24(土) 05:34:20 ID:KaWrN6DP(1)調 AAS
画像リンク
437: 2021/05/02(日) 14:32:30 ID:bTR+m2NN(1)調 AAS
アベノミクスはねずみ講の破綻そのもの
当初「2年で2%」も失敗し、7年も続けてきたアベノミクス。
限界に達しても,失敗組はMMTの悪用で
財政赤字と日銀の国債引き受けで継続しようとしたが、
産業を破壊し、バブルを作り出しただけ。
2年ならいざしらず、7年も続けて、
結局、出口のないねずみ講はいまや破綻寸前だ。
438: 2021/05/04(火) 14:17:07 ID:CBf5u6Yc(1)調 AAS
安倍の政策は全部失敗
439: 2021/05/12(水) 12:07:38 ID:g4UhxidY(1)調 AAS
預金封鎖も覚悟しとけよ
440: 2021/05/21(金) 07:05:50 ID:IbWFsuQJ(1)調 AAS
アホノミクスは詐欺ノミクス
441: 2021/05/21(金) 12:29:15 ID:k1zdbIm0(1)調 AAS
アベノミクスの悲惨な結末
社会不安が増大し、30年後の日本は犯罪多発国家に
ジム・ロジャーズ 東洋経済オンライン
ロジャーズ氏は日本の将来をこう予測します。
「30年後、日本では今より多くの犯罪が起きているだろう。
現代の日本人が将来世代に回してきたツケを払う段階になれば、
国民全体が不安を覚え、社会不安は募るものだ。
50年後には、日本政府に対する反乱が国内で起きている可能性さえある。
社会不安は、犯罪や暴動、革命といった形で明らかになる。
『日本人は違う』『暴動など起きない』と言いたいかもしれないが、
これは歴史上、どの国でも起きてきた社会現象なのだ」
442: 2021/05/27(木) 20:57:05 ID:bhAbHvom(1)調 AAS
アホノミクスは詐欺ノミクス
443: 2021/06/14(月) 07:04:28 ID:PVhJweXe(1)調 AAS
ワクチン大規模接種会場で閑古鳥が鳴いているというが、
その理由は、賢明な日本国民の多くが
危険なワクチン接種を忌避していることにある。
このなかでの五輪開催強行は世紀の愚策である。
日本国民に重大な被害を与えるものになるだろう。
自分の利益追求のため五輪開催強行を主導する者、加担する者に対して、
我ら日本国民は抵抗運動を展開するべきだ。
五輪協賛企業に対する不買運動も重要な一つの手段である。
444: 2021/07/01(木) 11:21:30 ID:NzLIz4Qp(1)調 AAS
プロパンガス契約するアホがいるおかげて俺の年収7400万
2chスレ:atom
445: 2021/07/13(火) 06:22:29 ID:Av0bbVZc(1)調 AAS
画像リンク
446: 2021/08/02(月) 15:02:10 ID:7yzNPOCV(1)調 AAS
アベノミクス失敗の考察
なぜ、インフレ率2%計画は破綻したのか
日銀総裁の語る理論は、そもそも間違いだった
日銀は2%のインフレ率を達成して目標を実現すると約束したが、
達成時期を6度延期したあげく、とうとう文言を削除した。
黒田氏は「自己実現する予言」というペテン的魔法を信じているのか。
人々と企業がインフレ率が2%に到達すると本当に思うように仕向ければ、
人や会社はそれが実現するかのように行動する、と考えてる。
つまり、人々は物価が上昇する前にもっとカネを使うようになる一方、
企業は人を増やして賃金をより多く払うようになるという暴論だ。
このロジックは事実に反している。英国内閣事務局が20年間蓄積してきたデータは、
人々はインフレを予想すると消費を控えることを示している。
なぜなら、人々は、賃金は物価ほど上昇せず、実質的な収入が下がることを
正しく予測するからである。だが、黒田氏は、理論の世界に住んでいるようだ。
447: 2021/08/02(月) 15:44:16 ID:ll7ULg5t(1)調 AAS
バカサヨの「オリンピック止めろ!」はもう負け確定、また古臭い使い古しの
テーマに逆戻り、元の風向きに変わって来たねwwもう少し新味出せないのかよ。能無しメ。
448: 2021/08/02(月) 15:48:36 ID:q6b8uoUJ(1)調 AAS
構造改革に失敗したアベノミクス
…8年間で国の借金259兆円増やしてしまった
日本の安倍晋三首相の突然の辞任による「失われた20年」と呼ばれる長期景気低迷から日本を引っ張り上げるために推進してきた大規模景気浮揚策「アベノミクス」が岐路に立つことになった。
新しい首相は人為的な景気浮揚策に依存せず構造改革を通じて日本経済を新型コロナウイルスの衝撃から救わなければならない難しい課題を背負うことになった。
毎日新聞は30日アベノミクスを、円安と株価浮揚のような人為的な浮揚策を通じ第2次世界大戦以降2番目に長い景気好況を成し遂げたとしながらも、
大企業の業績が改善されただけで大多数の国民は実感できない好況と評価した。
しかし安倍首相は辞意を表明した記者会見で、「アベノミクスを通じて20年間のデフレから脱却し、400万人以上の雇用を創出した」と評価した。
アベノミクスが日本経済に活力を吹き込んだことは多くの専門家が認める事実だが、新型コロナウイルスの逆風を契機に人為的な景気浮揚の限界もまた如実にあらわれている。
アベノミクスは企業の業績回復が賃金引き上げにつながり、消費と投資が増える好循環構造を作る政策だ。
しかし企業の業績回復が賃金引き上げにつながっていないことから構想がこじれた。労働者1人当たり月給は2013年1月の26万9937円から今年5月には26万8789円とむしろ減った。2012年にマイナス0.2%だった消費者物価指数上昇率は今年7月に0.0%と足踏みだ。
国の経済の基礎体力を示す潜在成長率は就任当時の0.8%から今年1−3月期は0.9%とほとんど足踏みだ。
国家国財政は人為的な景気浮揚の後遺症を患っている。
新型コロナウイルスに対応するために2度の追加補正予算を編成した結果、今年の国の支出は過去最大規模である160兆3000億円に達する見通しだ。
このうち90兆2000億円を新規国債発行で埋めることにより国の財政の負債依存度が過去最悪となる56.3%まで上がる見通しだ。
就任当時705兆円だった国債発行残高が年末には964兆円に増えた。
国内総生産(GDP)比の財政収支赤字規模も昨年末の2.6%から今年は12.6%に急騰する見通しだ。
449: 2021/08/14(土) 06:08:59 ID:xShv5IeF(1)調 AAS
ようやく悪夢の安倍政権が終わった。
前参院選で自公与党と日本維新の会を合わせた改憲勢力が3分の2を割っ ている。
安倍政権が衆参両院で絶対多数を握っていたことでやりたい放題だった。
モリカケ疑惑で明らかになった国家の私物化、公文書や統計の改ざんも酷かった。
3分の2割れは「独裁政治」を打破する大きな一歩。
同時に、安倍首相の悲願である憲法改正に向けた発議は不可能になった。
今後、公的年金の財政見通しを示す「財政検証」が発表されれば、年金給付削減は現実味を帯びる。
金融庁報告書に端を発した老後資金2000万円不足問題は収まりがつかないし、
年金受給開始年齢の引き上げもくすぶるだろう。
アベノミクスの失敗、いよいよ経済政策は空っぽになる。
名目賃金は連続でダウンしている。
景気が後退局面に入っていることは明らかだ。
頼みの輸出がダメになり、賃金は下がり、消費が落ち込む――。
450: 2021/08/20(金) 05:36:39 ID:xnU8meKh(1)調 AAS
アホノミクスの効果は認められず
451: 2021/11/04(木) 22:29:31 ID:Im394FJg(1)調 AAS
国民虐待
2chスレ:seiji
452: 2021/11/05(金) 19:36:19 ID:2R1iK1se(1)調 AA×
453: 2022/02/19(土) 22:24:39 ID:J/96LTVJ(1)調 AA×
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.575s*