[過去ログ] 【靖国参拝】ってやっぱりダメじゃない?その4 (674レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
476
(1): 2014/05/10(土) 19:24:21.45 ID:EHB1JEh7(5/7)調 AAS
>東京裁判を肯定する意見が世界の大半で見られると仮定するなら
>それは、国際社会が未だに「野蛮」である

東京裁判に戦犯が引きずり出されたのは、そもそもが、
日本が「八紘一宇(天皇が世界を征服する、という意味)」の号令の下、
アジア進出をしたから。
自分から世界再分割を叫んで、戦争を仕掛けておいて、
負けたからって、野蛮だのなんだの、
どこまで卑怯者なんだろうか。

もし、ファシズム枢軸国側が勝っていたら、
東京裁判どころか、もっと残酷な仕打ちをしたことは間違いないだろう。
477: 2014/05/10(土) 19:30:36.38 ID:kzMEArta(1)調 AAS
>>476
> 東京裁判に戦犯が引きずり出されたのは、そもそもが、
> 日本が「八紘一宇(天皇が世界を征服する、という意味)」の号令の下、
> アジア進出をしたから。

これが息を吐くように嘘をつくってやつか。
478
(1): 2014/05/10(土) 19:33:11.64 ID:EHB1JEh7(6/7)調 AAS
>>473
>勝者の太鼓持ちらしい屁理屈
そういうのを、「引かれ者の小唄」と言うのだ。
あんたの書き散らしてる泣言は
万邦無比の神国、と自称していた大日本帝国を冒涜、汚すだけだ。
負けは負けとして、潔く腹を切るのが日本ではなかったのか。

教養もないネウヨ風情に言ってもお門違いだが、
大元帥だの、現人神だの言っていた天皇本人が命惜しさに、
GHQに対して「殺されるかもしれなかったから、開戦を反対出来なかった」
と責任逃れをするような国だから、当然か。

ひいきの引き倒し、とはよくいったものだ。
479
(1): 2014/05/10(土) 20:16:14.61 ID:K34gsrre(1)調 AAS
>>478
あなたのレスの天皇陛下に関する部分は出典は何ですか。何から引用して書き
ましたか。今まで聞いたことの無い内容なのでぜひその出典を明らかにしてく
ださい。もしあなたが個人的に捏造したものなら、昭和天皇の名誉を傷つける
者として絶対許しませんよ。IDから身元が判ることは知っていますね。今夜
からせいぜい夜道に気をつけることですよ。
480
(1): ◆cf5o1uLKtM 2014/05/10(土) 21:53:18.40 ID:e235MezV(1)調 AAS
...(サンフランシスコ講和条約の第11条で)受け入れたのは「judgments」、つまり「諸判決」なのだ。(中略)
 これは当時なお服役していた「戦犯」への判決の効力を維持し、法廷が科した赦免、減刑、仮出獄などについては、連合国の同意を得て行わなければならないという意味なのだ。
 ところが現在の日本では、「裁判を受け入れる」といった誤訳が広まり、(後略)...
『中国・韓国が死んでも隠したい 本当は正しかった日本の戦争』黄文雄、P234-235
スレ主さんは「裁判を受け入れる」の解釈なわけです。スレたて時からず〜っと。
481
(1): ゲーム板住民 2014/05/10(土) 22:04:31.66 ID:yEytqttL(1/3)調 AAS
まあまあ
落ち着けカスども
482: ゲーム板住民 2014/05/10(土) 22:05:59.10 ID:yEytqttL(2/3)調 AAS
ここのは議論“ごっこ”ではないから実のないモノとは言えないね
流し読みしててもそれなりに勉強になる
あまりに低い次元だと議論と議論ごっこの区別すらつかないかもしれない
483: ゲーム板住民 2014/05/10(土) 22:11:25.26 ID:yEytqttL(3/3)調 AAS
知識がない者の議論ごっこは定型文みたいなレスの応酬繰り返すだけだから
あんな花いちもんめみたいな事やってて何が楽しいのか知らないけど彼らはそれを議論と呼ぶね
484: >>1でした 2014/05/10(土) 22:39:41.40 ID:BAP+Hhlk(1)調 AAS
>>480
コレ、何度も説明したことなんですが、

@ judgmentの訳語として裁判を当てても、判決を当てても、さほど大きな意味上の差異はない
A 日本はjudgmentsを裁判と訳している
B 最近の政府答弁でも、
<このように、我が国は、極東国際軍事裁判所“等"の裁判を受諾しており、国と国との関係において、同裁判について異議を述べる立場にはない。政府としては、かかる立場を従来から表明しているところである。>
とあり、judgmentsは東京裁判をはじめとした諸裁判を指していると解釈するほうが自然である

ということで、私は裁判と呼んでいます。
485: ふじさん ◆EdTDPHOVkdLm 2014/05/10(土) 22:44:15.26 ID:YuXh3aVk(1/4)調 AAS
>>453
>これを認めず、英霊だのなんだの言い換えることは、彼らの死の責任を天皇、国、軍上層にあることを隠そう、無かったことにしよう、という責任逃れの悪あがきに過ぎない。

その点なんです。どうしても引っかかってしまうのが。
特攻隊員たちの悲話に目を向けるのは勿論大切なことです。
ですが悲しい話として受けとめるだけで済むものでしょうか?
彼らの犠牲の上に成り立っている現代日本の我々は彼らの死を美化するだけではいけない。

日本人エース・パイロットの一人である関行男が残した言葉です。

「報道班員、日本もおしまいだよ。僕のような優秀なパイロットを殺すなんて。
僕なら体当たりせずとも、敵空母の飛行甲板に50番を命中させる自信がある!
僕は天皇陛下のためとか、日本帝国のためとかで行くんじゃない。
最愛のKAのために行くんだ。命令とあらば止むを得まい。
日本が敗けたらKAがアメ公に強姦されるかもしれない。僕は彼女を護るために死ぬんだ。
最愛の者のために死ぬ。どうだ、素晴らしいだろう!?」
外部リンク:ja.wikipedia.org

>どこをどう、善意に解しても「特攻隊」を美化することなんて、
>知れば知るほど胸糞が悪くなる事実の連続に過ぎない。

その胸糞が悪くなる事実の連続を辿って「日本もおしまい」に至った理由を検証することが
美化に使われているマトイを一枚ずつ剥ぎ取っていく大切な手段です。
そのマトイのひとつである靖国神社もこうして議論を重ねて事実を詳らかにしていかなくてはならない。

>>444に絡めた話に戻りますが中国政府は何でもかんでも靖国参拝に反対してるわけではないです。
在日中国大使館の報道官は「日本の一般国民が自分の親類をしのんで参拝することに異議はない」と述べ
「総理の靖国参拝」と「一般国民の靖国参拝」とを明確に区別しています。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com

その点は誤解なく議論を進めていく必要があると思います。
486
(1): ふじさん ◆EdTDPHOVkdLm 2014/05/10(土) 22:50:40.09 ID:YuXh3aVk(2/4)調 AAS
>>481 ゲーム版住人
個人的には旅の話を聞きたいです。
かなり旅慣れてそうですから。

サイパン慰霊はいつか行ってみたいですね。
朽ち果てた日本軍の名残なども見てみたい気がします。
487
(1): 2014/05/10(土) 23:36:53.55 ID:EHB1JEh7(7/7)調 AAS
>>479

>昭和天皇の名誉を傷つける
>者として絶対許しませんよ。IDから身元が判ることは知っていますね。今夜
>からせいぜい夜道に気をつけることですよ。
おお、それは恐ろしいな。怖過ぎる。本当に恐ろしいよ。
やはり、天皇の戦争責任を言及するとこういう脅しを受けるわけだな。
しかし、この「 夜道に気をつけろ」って文面だけで脅迫罪にあたるって、分かっているか?
サイバーポリスに念のため、メールしておく。
夜道くらい、自由に歩きたいからね。
488
(2): 2014/05/10(土) 23:55:51.75 ID:YuXh3aVk(3/4)調 AAS
>>473

>ニュルンベルクと東京裁判は、文明の裁きと言える程の洗練からはほど遠く
>戦勝国と敗戦国の力関係から完全に抜け出せてはいなかった

>>474はこのように2つの軍事裁判の欠点を認めつつもその意義を見出してます。

>日本に関して言えば、本土の分断統治もされず
>大元帥だった天皇は訴追される事なく、戦後日本に象徴として存在する

このように天皇の首を差し出すこともせず
ドイツのような分割統治も領土喪失も無く
むしろ日本にとっては破格の待遇だったのではないでしょうか?

イギリスは国際軍事裁判には否定的でドイツ指導者の即決処刑を訴えてました。
オーストラリアは天皇訴追を強く訴えてました。
外部リンク:ja.wikipedia.org

東京裁判を批判する人たちが東京裁判を批判した後に続いて
ベルサイユ条約のような過酷な制裁を課されるべきだったと主張するなら分かります。
天皇は訴追されるべきだったし米ソによる分割統治されるべきだったし
領土喪失もされるべきだったと主張するなら東京裁判を批判するのも理解できます。

東京裁判が無ければもっと過酷な「勝者による裁き」が待っていた可能性もありました。
その点を避けて批判だけに終始していることが東京裁判批判の限界に見え
489
(2): ふじさん ◆EdTDPHOVkdLm 2014/05/10(土) 23:59:12.93 ID:YuXh3aVk(4/4)調 AAS
>>473

>ニュルンベルクと東京裁判は、文明の裁きと言える程の洗練からはほど遠く
>戦勝国と敗戦国の力関係から完全に抜け出せてはいなかった

>>474はこのように2つの軍事裁判の欠点を認めつつもその意義を見出してます。

>日本に関して言えば、本土の分断統治もされず
>大元帥だった天皇は訴追される事なく、戦後日本に象徴として存在する

このように天皇の首を差し出すこともせず
ドイツのような分割統治も領土喪失も無く
むしろ日本にとっては破格の待遇だったのではないでしょうか?

イギリスは国際軍事裁判には否定的でドイツ指導者の即決処刑を訴えてました。
オーストラリアは天皇訴追を強く訴えてました。
外部リンク:ja.wikipedia.org

東京裁判を批判する人たちが東京裁判を批判した後に続いて
ベルサイユ条約のような過酷な制裁を課されるべきだったと主張するなら分かります。
天皇は訴追されるべきだったし米ソによる分割統治されるべきだったし
領土喪失もされるべきだったと主張するなら東京裁判を批判するのも理解できます。

東京裁判が無ければもっと過酷な「勝者による裁き」が待っていた可能性もありました。
その点を避けて批判だけに終始していることが東京裁判批判の限界に見えます。

もしかして東京裁判よりヌルい待遇が日本を待っていたとは思ってないですね?
490: ふじさん ◆EdTDPHOVkdLm 2014/05/11(日) 00:06:19.67 ID:rQGqkXZ3(1/8)調 AAS
>>487

確かに「脅迫罪」で捕まりますね。文言は多少違いますが。
2chスレ:newsplus

まあ確かに夜道には気をつけた方が良いみたいです。
外部リンク[html]:karapaia.livedoor.biz
491
(1): ふじさん ◆EdTDPHOVkdLm 2014/05/11(日) 00:30:54.84 ID:rQGqkXZ3(2/8)調 AAS
連投すみません。
>>489は以下のように修正してお詫びします。

東京裁判を批判する人たちが東京裁判を批判した後に続いて
ベルサイユ条約のような過酷な制裁を課されても仕方なかったと主張するなら分かります。
天皇を処刑されても仕方なかったし米ソによる分割統治されても仕方なかったし
領土喪失しても仕方なかったと主張するなら東京裁判を批判するのも理解できます。
492
(5): ぱぱ 2014/05/11(日) 02:03:31.09 ID:U+3pPOYS(1/13)調 AAS
>>461
> >>460
> >赦免は、法律の罪そのものを許す行為 【国会の立法権】
> 七 大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を決定すること。【内閣の行政権で未だ釈放されていない罪人に対する権限】【元戦犯は罪人では無いので大赦など出来ない】
> 恩赦法施行規則 第十五条  有罪の言渡しを受けた者で大赦により赦免を得たものは、有罪の言渡しをした裁判所に対応する検察庁の検察官に申し出て、その旨の証明を受けることができる。政令により復権を得た者も、同様である。
> 恩赦とされるところの、「大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権全て」は内閣の閣議によって決定され内閣の閣議によって決定された大赦あっての赦免だからね

あなたは根本的に誤解しています。
何故ならば、既に釈放された元戦犯は現在犯罪者では有りませんので【内閣が罪人などにする大赦などする事は出来ないからですよ。】この件理解出来ますか?
既に罪人で無い人の名誉回復は、罪を作ったり無くしたりを立法権で実行する国会の権限だということですよ。
元戦犯の場合は法的効果ではなく、名誉回復ですよ。ですから諸外国に日本国としての意思表示・意思表明して賛同してもらう事を求めた者ですね。

> また、大赦によって有罪となったことによる公的不利益から解放されても、有罪となった事が消える訳ではない

それは国内法の内閣の権限の事ですよ。元戦犯を赦免した国会決議に関係ない。

> そもそも日本の内閣にはA級戦犯を大赦を決定する権限を有しておらず、A級戦犯を大赦する閣議決定は存在しない

内閣は国内法の現犯罪者に対する大赦などの権限しか有りません。そう元戦犯に大赦など出来ません。
それゆえに、国会の議題も【戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議案】と成っており決議している。
493
(4): ぱぱ 2014/05/11(日) 02:11:20.66 ID:U+3pPOYS(2/13)調 AAS
>>463
> >>462
> ニュルンベルクと東京裁判の判例と法理は、国際刑事裁判所の法理として認められているからね

違います。
戦後の東京裁判の間違いを改め、軍事裁判所から刑事裁判所に改めました。
東京裁判の蛮行である勝者が敗者を裁く復讐的軍事行為を廃止して、勝者及び敗者の犯罪を裁くように改めたのです。
494
(6): ぱぱ 2014/05/11(日) 02:25:34.32 ID:U+3pPOYS(3/13)調 AAS
>>471
> >>458
> > SF11条の場合は日本国が裁かれたわけではない。
> > 故に受諾し、 且つ、 刑の執行する。
> > と表現したら刑の執行が無くなれば、受諾の意味も自然消滅する。
> > 何故ならば、受諾は刑の執行の為に受諾が必要であり、刑の執行が無くなれば、自動的に受諾は空文になる。
> 基本的に条文が空文化することはないんです。

パパと君の言う空文の意味が違うのではないかい。?
パパの言う空文とは、戦争犯罪人としての罪の償いが終わり2度と同じ罪名で現在未来再び戦争犯罪人に成ることはないと言う事です。
故に条文は有るが、元戦犯に適用される事は一切なく日本の法令に従い、法務大臣に成り外務大臣になることで諸外国からも国内から
も現在及び将来元戦犯がSF11条が適用される事は二度と無いと言う事ですよ。←これを【現在及び将来空文と表現する。】

条文を改正及び削除しなくても2度と適用される元戦犯はいないと言う事です。理解出来ますか?
495
(4): ぱぱ 2014/05/11(日) 02:29:03.55 ID:U+3pPOYS(4/13)調 AAS
>>475
> >>460

>>492 ←参照されたい。
496
(5): 2014/05/11(日) 07:49:39.00 ID:fBJ5cikg(1/4)調 AAS
>>492-495
間違っているのは、ぱぱを名乗るそちらだからね

>>412でも例示したが
日本は東京裁判を謂わば丸ごと受諾しており
「少なくともこの裁判について不法、不当なものとして異議を述べる立場にはない」
というのが政府の立場であり
日本の内閣はA級戦犯を大赦を決定する権限を有していない故に、戦争犯罪人を
>大赦などする事は出来ない
この点において言葉遊びの余地は無い

日本政府が東京裁判を受諾し続ける限り、A級戦犯は東京裁判で裁かれた戦争犯罪人であり
その意味において
>罪人で無い
という指摘をするのは、明らかな間違いだからね

赦免を求め各国に働きかけるよう政府に勧告した決議はあれど
>元戦犯を赦免した国会決議
などは存在しない、国会には赦免を決定する権限も権能もないからね、その決議が存在した事をもって
当時、戦犯に対し赦免を求める意識が国民にあったと主張する事はできても
赦免したと主張するのは間違いだからね

皇軍は一般兵士に捕虜の取扱など戦時国際法を教育せず
抗命権もないまま軍命に従った故に、戦争犯罪人として裁かれた多数のBC級戦犯が存在した
彼らもまた大日本帝國の無謀な戦争における一種の犠牲者として捉える国民意識から
敗戦後も何年も拘禁されている事を不憫と思う事が発端の決議だったものが
全ての戦犯という文言で指導者側であったA級戦犯までもが含められ、戦争を省みた視点を薄れさせ東京裁判否定の思想に繋げていった
その変遷の時点にこそ、今に至る歴史認識問題の萌芽があったと言えるだろうね
決議があった事をもってA級戦犯の名誉回復だとする主張こそ、欺瞞でしかないんだよ
497
(2): 2014/05/11(日) 08:14:51.11 ID:untaNeo4(1)調 AAS
>>488
> >日本に関して言えば、本土の分断統治もされず

基本的に日本は、ソ連と戦ってないからね。

> >大元帥だった天皇は訴追される事なく、戦後日本に象徴として存在する
> このように天皇の首を差し出すこともせず

基本的に天皇は戦争に加担してませんし、天皇がいたから、日本は大人しく連合側に従ったというのに。

> ドイツのような分割統治も領土喪失も無く
> むしろ日本にとっては破格の待遇だったのではないでしょうか?

領土損失はあったぞ。あと日本は、破格の待遇じゃなくてアメリカの都合だよ。

> 東京裁判が無ければもっと過酷な「勝者による裁き」が待っていた可能性もありました。
> その点を避けて批判だけに終始していることが東京裁判批判の限界に見え

罪をでっち上げた東京裁判より、過酷なものってなによ?
498
(2): ぱぱ 2014/05/11(日) 09:48:22.52 ID:U+3pPOYS(5/13)調 AAS
>>496
> 日本の内閣はA級戦犯を大赦を決定する権限を有していない故に、戦争犯罪人を大赦などする事は出来ない
> この点において言葉遊びの余地は無い

ぱぱも君と同じ事を言っている。
内閣は日本国内の犯罪者を大赦などを出来ても、犯罪者では無い者を大赦などをすることは出来ないと言っている。
ぱぱも罪の償いを終えてA級戦争犯罪人が釈放された人は、A級戦争犯罪人では無い。
犯罪人では無い人を大赦など内閣にする権限はない。

> 日本政府が東京裁判を受諾し続ける限り、A級戦犯は東京裁判で裁かれた戦争犯罪人でありの意味において罪人で無い
> という指摘をするのは、明らかな間違いだからね

ぱぱも同じ事を言っている。
ただ、大切な違いは【罪の償いを終えて人、釈放された人は】A級戦争犯罪人ではない。
A級戦犯でもない。
いわゆるA級戦犯とはいえる。と言う事だよ。

> 赦免を求め各国に働きかけるよう政府に勧告した決議はあれど元戦犯を赦免した国会決議などは存在しない、

広義では釈放=赦免なんだよ。そう監獄拘束を解かれて釈放=赦免なのです。つまり釈放されたらA級戦争犯罪人では無い。
日本国国会で釈放を求めるとは広義で赦免を求めたことであり、全員釈放されたということは全員赦免され釈放されたのです。
それゆえ、A級戦争犯罪人ではなく、いわゆるA級戦争犯罪人とはいえると言うことだ。
499
(1): 2014/05/11(日) 10:25:37.76 ID:a7yIqOBT(1/5)調 AAS
>>474
必死に美化しても無理。思想が短期から長期に変わっただけで、一方的な
勝者の裁きである事実は変わらない。ストレートな野蛮を包装紙で飾った
だけのこと。そしてこの長期の思想によって、敗戦国は政治的弱者の立場
を強いられ続けてるから、手前勝手な戦勝国の論理に反論出来ない。

こういった力の論理が支配し続けてる限り、強者が訴追されることはない。

特に下劣なのは、当時の事情からそういう(野蛮な)終戦処理が妥当とされ
た事実を真摯に受け止めるのではなく、屁理屈で法を弄んで、東京裁判の
ごとき茶番を正当化することだ。
500
(2): 2014/05/11(日) 10:26:52.68 ID:a7yIqOBT(2/5)調 AAS
>>488-489 >>491
政治的に意味があり歴史的に意義があっても、法的に不正で野蛮である事実
は変わらない。

そういった「死にたくなかったら靴を舐めろ」の論理は、実に野蛮だろって話しだ。
501
(1): ぱぱ 2014/05/11(日) 10:30:28.75 ID:U+3pPOYS(6/13)調 AAS
>>496
1952年6月9日「戦犯在所者の釈放等に関する決議」、 釈放=外国による赦免
1952年12月9日「戦争犯罪による受刑者の釈放等に関する決議」、 釈放=外国による赦免
1953年8月3日、【「戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議」】、日本国による赦免であり名誉回復である。
502: 2014/05/11(日) 10:40:27.20 ID:xdPKximM(1)調 AAS
東京裁判が野蛮とか言ってる奴は、「極東語国際軍事裁判」の名が示すとおり
そもそもが軍事裁判であり、それがなんの軍事行動を問題にしているかといえば、
日本の戦争行為であって、裁判が野蛮だとするなら大元の、「武力による紛争解決」を
選択した当時の日本政府自体が野蛮だという結論になるわけだがそれでいいのか?
503
(3): 2014/05/11(日) 10:48:02.91 ID:fBJ5cikg(2/4)調 AAS
>>497 >>501
実際に、ソ連、イギリス、アメリカ、中国による分断統治が計画されていたからね

>天皇は戦争に加担してません
それこそが、敗戦時に天皇の訴追を逃れるために創り出された虚構だからね
昭和天皇は大元帥として立派に仕事をしていた、作戦に対し指示も出していたからね
大元帥である天皇の裁可なく、作戦を実施する事はそもそも不可能だった

アメリカは、天皇を占領統治に利用する事の有利さを理解し、日本もそれを利用した
まさに、アメリカの都合により厚遇されたという事だよね
>過酷なもの
アメリカが日本の単独統治を望まず、天皇を占領統治に利用する必要を認めず訴追に同意していれば
大元帥として天皇が処刑され
ソ連、イギリス、アメリカ、中国により分断統治され、日本という国が無くなっていたかもしれないね

>>498
間違った事を言っているよね
>犯罪者では無い者
ではなく
東京裁判で裁かれた戦争犯罪人であるが故に、日本の内閣は大赦する権限を有しない

日本政府が東京裁判を受諾し続ける限り、A級戦犯は東京裁判で裁かれた戦争犯罪人だと言うのは
誤魔化せない事実であり、無かった事にはできない
>【罪の償いを終えて人、釈放された人は】A級戦争犯罪人ではない
などと言い出すのは、明らかな間違いだからね

>広義では釈放=赦免
独自な定義を持ち出しても通用はしないからね
504: アポロン 2014/05/11(日) 11:25:14.91 ID:AG8v3F3o(1/2)調 AAS
長文ですいません、
韓国では靖国参拝、慰安婦に文句つけているのではありません。
日本との経済戦争なのです、日本を世界の嫌われ者にして
日本製品の輸出を阻む事なのです。それを後押ししているのは
韓国10大銀行を牛耳っている中国を含む外国資本です。彼らは自分の取り分の
為韓国を奴隷にしてしまっているのです。韓国は大統領でさえ資本引き上げると
脅されれば手も足も出ません。韓国はその圧力で低賃金国民は借金を借りるだけ
借りて返さない風潮が広まって来て居ます、国家破綻状態です。め
505
(1): 2014/05/11(日) 11:29:23.26 ID:fBJ5cikg(3/4)調 AAS
>>499-500
>思想が短期から長期に変わった
国際刑事裁判所の判例と法理となり、国際社会における秩序となった
むしろ、長期の積み重ねに至るだけの支持のあるものだった事を理解せず
敗戦と占領という被害者意識から、何十年変わらぬ批判を繰り返している側の
停滞の問題なのではないかな

そもそも
>手前勝手な戦勝国の論理
とは何を指しているのだろうか
大日本帝國は当時の国際秩序から自ら離脱し、武力によってその枠組みを覆そうとし
アジア諸国を侵略し、支配したという事実すら無かったと主張したい訳でないよね

>当時の事情から
妥当とされた事を見直し、新たに日本自ら戦争責任を問い直す
という主張と対になされるのであるならまだしも
単に東京裁判の不法性を言い立てるだけの主張では、歴史修正主義としか見なされないからね
506
(1): ふじさん ◆EdTDPHOVkdLm 2014/05/11(日) 11:51:26.34 ID:UbCoWD+0(1/3)調 AAS
>>497
>基本的に日本は、ソ連と戦ってないからね。
初めて聞きました。
それなら「戦争状態を終結」した日ソ共同宣言も結ぶ必要が無かったですよね。
外部リンク:ja.wikipedia.org

>基本的に天皇は戦争に加担してません
それは事実誤認です。
>>503がすでに詳しく説明されてますので以下は補足です。
戦争における全ての決定と行動に対する責任者であると天皇自身が発言したと言われてます。
すべての決定と行動に対する全責任を負っていた者が戦争に「加担」していないというのは辻褄の合わない話です。

「私は国民が戦争遂行にあたって、政治、軍事両面で行ったすべての決定と行動に対する全責任を負う者として、私自身をあなたの代表する諸国の採決にゆだねるため、あなたをお訪ねした」
外部リンク[A6]:ja.wikipedia.org

>天皇がいたから、日本は大人しく連合側に従ったというのに
それはあなたの想像ですね。
天皇が処刑されたとしても日本がどう反応したかは誰にも断言できません。

>領土損失はあったぞ。
書き方が悪かったようですみません。確かに北方領土は失いましたね。
それでもドイツと違ってほとんどの領土が温存されたと拙者は解釈してます。

>破格の待遇じゃなくてアメリカの都合
アメリカの都合だったとはいえ第一次世界大戦のドイツ帝国と比較しても破格の待遇だったように思えます。
過酷な賠償金どころかガリオア資金やエロア資金で戦後復興まで支援してもらってますから。

>罪をでっち上げた東京裁判より、過酷なものってなによ?
天皇処刑や過酷な賠償金や分割統治や領土喪失などが考えられます。
もちろんこれらより東京裁判の方が過酷だとあなたは思われるかもしれませんが。
507: アポロン 2014/05/11(日) 12:20:16.69 ID:AG8v3F3o(2/2)調 AAS
505,506
もう一度504をよく読んで、脳味噌を入れ替えて
意味深く考えて韓国の真相を知ろう。真理を追求してください。
508
(2): ふじさん ◆EdTDPHOVkdLm 2014/05/11(日) 12:22:35.99 ID:UbCoWD+0(2/3)調 AAS
>>500
熱い気持ちは伝わってくるのですが
こちらの質問にも回答されず漠然とした言葉をただ投げかけられても
「はぁそうですか…」
としか答えられないです。

さておき
>法的に不正で野蛮である事実
この法的に「不正で野蛮」というのは具体的にどういうことでしょう?
まず「野蛮」とは下の意味で使われているのでしょうか?
外部リンク:dictionary.goo.ne.jp

>そういった「死にたくなかったら靴を舐めろ」の論理
それは「東京裁判」というよりは「全滅したくなかったら降伏しろ」の「ポツダム宣言」のことですよね?

あと「死にたくなかったら靴を舐めろ」は別に野蛮とは思わないです。
条件を提示されて決定権はこちらにありますから。
生きるためなら靴でも舐めます。
美女のハイヒールなら大歓迎です。北川景子か佐々木希あたりならご褒美です。
…休日の昼間に何を書いているんだか。
さておき野蛮というなら有無を言わさずに殺す方が野蛮かと思いますが。
509
(1): 2014/05/11(日) 13:56:05.69 ID:a7yIqOBT(3/5)調 AAS
>>505
強者は裁かれない秩序であることに目を瞑ってはいけない。どこまで
太鼓持ちを続けたら気が済むんだ?

勝者が正義で敗者が悪だという単純な論理と、それを強調するための
敗戦国極悪ストーリーのでっちあげに反論することを、修正主義だと
レッテル貼って封じ込めることは、君のような走狗によって日常的に
執拗に行われている。

なぜ日本だけを見直すのか、戦勝国も含めて見直してはいけないのか、
その辺が、戦勝国の野蛮性を必死で否定してる太鼓持ちの限界だな。
510
(2): 2014/05/11(日) 13:59:54.64 ID:a7yIqOBT(4/5)調 AAS
>>508
野蛮の認識がずいぶん歪だな。どんなに屁理屈を捏ねても、君の理屈は
力の論理でしかない。

例えば民主主義は多数決だが、少数者を尊重する規定があり、多数なら
何でも牛耳れるわけじゃない。「靴を舐めろ」は基本的人権を侵害する
要求だから、文明社会では不当な要求になる。

東京裁判について言うなら、文明人として公平公正性を維持する方法は
いくらでも有ったわけだが、故意にそういう手段を取り入れなかった。

ちなみに日本が分断国家(厳密にはなってるが)にならなかったのは、戦勝国
が寛大だったからではなく、降伏のタイミングに由来するだけだよ。
511
(1): 2014/05/11(日) 14:20:59.38 ID:eALx7Ixy(1)調 AAS
>>506
昭和天皇は敗戦国の君主として退位して、皇太子(現、今上陛下)に天皇位を
譲る旨申し出たところ、真っ向から大反対したのはマッカーサーだった。そん
なことをすればソ連をはじめ戦勝国から、見ろ、天皇は自ら罪を認めたぞと追
求され処刑されることになりますよ、絶対退位するなどと発表してはいけませ
んよと念を押された。これがマッカーサーとの面談秘話ですよ。
512
(1): ふじさん ◆EdTDPHOVkdLm 2014/05/11(日) 15:22:24.10 ID:UbCoWD+0(3/3)調 AAS
>>510
野蛮の定義は人それぞれですからね。
何をもってして野蛮かの共通認識があれば良いのですが。

>君の理屈は力の論理でしかない
前にも書いた気がするのですが
東京裁判に「力の論理」もしくは「強者による裁き」の側面があったことは否定しません。
勝者が敗者を処理する際には必ずついて回るレッテルでしょう。
ですが別の側面があったことも事実ですしそれを無視するのは「公平さ」を欠いた見方です。

>例えば民主主義は多数決だが、少数者を尊重する規定があり
すみませんがこれは何に対しての例え話なのでしょう?

>「靴を舐めろ」は基本的人権を侵害する要求だから、文明社会では不当な要求になる。
…そうなんですね。
ご褒美かと思っていた拙者は文明人では無かったのですか…
それはさておき>>508でも書きましたが東京裁判と「靴を舐めろ」はどんな関連があるのでしょう?

>東京裁判について言うなら、文明人として公平公正性を維持する方法は
>いくらでも有ったわけだが、故意にそういう手段を取り入れなかった。
「文明人として公平公正性を維持する方法」はどういったものが挙げられるのでしょうか?
あと故意にそういった手段を取り入れなかったという根拠は何でしょう?

>降伏のタイミングに由来するだけ
本当にタイミングに由来する「だけ」でしょうか?
その辺りを具体的に教えてもらえると助かります。
513: ぱぱ 2014/05/11(日) 15:49:50.80 ID:U+3pPOYS(7/13)調 AAS
>>503
> >>498
> 東京裁判で裁かれた戦争犯罪人であるが故に、日本の内閣は大赦する権限を有しない

そうだよ。
赦免=釈放する権限はSF11条で日本の勧告と相手国の多数の賛成によることだ。
故に赦免=釈放は日本国内閣の権限ではない。
だから日本国国会で釈放を求める決議をし内閣に釈放勧告を求めている。

> 日本政府が東京裁判を受諾し続ける限り、A級戦犯は東京裁判で裁かれた戦争犯罪人だと言うのは
> 誤魔化せない事実であり、無かった事にはできない

受諾し 且つ 刑の執行を終えて釈放された人は、A級戦争犯罪人ではない。罪人ではないのだ。
釈放=赦免されたらA級戦争犯罪人ではない。だからA級戦争犯罪人だった重光葵は釈放され外務大臣に成った。
A級戦争犯罪人で終身刑を受けた賀屋興宣は赦免され釈放されて、法務大臣に成った。
釈放されたら、戦争犯罪人では無いのだ。

A級戦争犯罪人で有っても罪の償いを終えた人及び
終身刑を赦免されて釈放された賀屋興宣はA級戦争犯罪人では無いのだ。いわゆるA級戦犯とは言える。
だから法務大臣に成ったのだよ。
この常識が君には欠けているのだ。
514: ぱぱ 2014/05/11(日) 16:04:06.74 ID:U+3pPOYS(8/13)調 AAS
>>503
       憲法学者が言う、日本にA級戦犯はいない。

A級戦犯とは?極悪人だった?「東京裁判は国際法上めちゃくちゃ
動画リンク[YouTube]


日本は法治国家である。
裁判中は容疑者であり、
有罪判決が出たら犯罪者
罪を償い釈放されたら犯罪者ではない。元犯罪者であり前科者であり、現在犯罪者ではなく現在戦犯でもない。
国権の最高機関である国会が1953年8月3日、「戦犯」とされた者を赦免する決議をして名誉を回復させている。
赦免とは=疑いが晴れて赦免される。罪を許すこと。過ちを許すこと。
これにより、A級戦犯と言うのも名誉毀損である。
515
(1): >>1でした 2014/05/11(日) 16:13:34.83 ID:g455f5sQ(1)調 AAS
>>494
> パパと君の言う空文の意味が違うのではないかい。?
> パパの言う空文とは、戦争犯罪人としての罪の償いが終わり2度と同じ罪名で現在未来再び戦争犯罪人に成ることはないと言う事です。
> 故に条文は有るが、元戦犯に適用される事は一切なく日本の法令に従い、法務大臣に成り外務大臣になることで諸外国からも国内から
> も現在及び将来元戦犯がSF11条が適用される事は二度と無いと言う事ですよ。←これを【現在及び将来空文と表現する。】
> 条文を改正及び削除しなくても2度と適用される元戦犯はいないと言う事です。理解出来ますか?

言いたいことは分かりますがそれはまた別の話では?
戦犯が罪を償い終えても、彼らが東京裁判で判決を受けたことに変わりありません。

「日本国で拘禁されている日本国民にこれらの法廷が課した刑を執行する」ことが完遂されても、
「極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷の裁判を受諾」していることに変わりはありませんから。
516
(5): 2014/05/11(日) 16:16:57.05 ID:a7yIqOBT(5/5)調 AAS
>>512
すぐそうやって言い訳するから理屈が卑しくなる。
「力の論理」であり「強者による裁き」であった。それが野蛮じゃなくなる
条件は何? 別の側面ってヤツがソレなら、理由を添えて具体的に示してね。

「力」によって何でも正当化できるのか、「力」によっても正当化できないことが
あるのか、そこが野蛮と文明の分かれ道じゃないかな。多数の原理によって
も犯せない個人の権利を認めることが、現在、民主主義を一番ましな制度に
してる。

また「ドチテ坊や」になってきたけど、事後法が禁止されてるのは何故か、
正当化される場合はどんな場合か、自分で考えてみたらいかが?

前にも書いたが、公平公正性を担保したいなら裁判を第三者に委ねることも
出来ただろうし、占領中ではなく敗戦国の主権を回復してから対等の立場に
立って行ってもいいわけだよ。
内容も、容易に偽証できないようにするとか、法を持ち出すなら戦勝国人も
審理の対象にするとか、いくらでも方法がある。

正義面するため単なる戦後処理を飾りすぎてるから、その欺瞞が野蛮の温床
になってる。これが通常の戦後処理だったら、講和とともに被告の罪も罰も
消えてなくなってる。

本当にタイミングに由来する「だけ」だよ。ソ連が侵攻した千島列島は分断
された。もし降伏が遅れソ連が北海道まで侵攻してたら、北海道は東側諸国
に加わってたはずだ。既に冷戦は始まっていて、そうならない理由がない
からね。
517
(3): 2014/05/11(日) 17:21:50.37 ID:fBJ5cikg(4/4)調 AAS
>>509-510
第二次世界大戦を経て、冷戦を経て、かつてのような大国は幻想となったからね
アメリカも、ロシアも、中国も、資源と環境、それに伴う世界経済抜きでは立ち行かない

>勝者が正義で敗者が悪だという単純な論理と、それを強調するための敗戦国極悪ストーリーのでっちあげ
具体的に何の事だと言いたいのかな

>なぜ日本だけを見直すのか、戦勝国も含めて見直してはいけないのか
戦勝国の戦争犯罪が裁かれない事を、東京裁判否定の論理に持ち出そうとする
その手法は、歴史修正主義による相対化あるいは矮小化の試みでしかない
東京裁判否定の論理が受け入れられない所以は、その点にこそあるんだよ

>東京裁判について言うなら
>公平公正性を維持する方法はいくらでも有った
大日本帝國は当時の国際秩序から自ら離脱し、武力によってその枠組みを覆そうとし
アジア諸国を侵略し、支配したという文明的とはほど遠い暴力性を示しながら、その過程は棚上げし
日本を裁く際には、文明性を維持すべきだったなどと言い出すのは、厚顔すぎる要求だよね

>>516
>通常の戦後処理だったら
大元帥だった天皇は処刑され、日本は分断統治されていた
タイミングの問題ではない事は、イギリスと中国もまた分断統治を望んでいた事で明らかだからね

大元帥だった天皇は処刑されず、戦後の日本に象徴として存在し続け、領土の分断はなされず
独立を果たした日本が、再度天皇を大元帥として担ぎ軍国主義に至る可能性が十分にある事を、特にイギリスが懸念した
講和条約の11条は、そのために盛り込まれたものだからね

むしろ、何十年も経た今現在に至っても当時と変わらぬ東京裁判否定の主張がなされる状況は
イギリスの懸念こそ正しかったという証明になってしまっているよね
518: 2014/05/11(日) 18:48:31.54 ID:TY1Act37(1)調 AAS
>>511
反韓の主因が韓国大統領の天皇侮辱発言だもんな。
519
(2): ゲーム板住民 2014/05/11(日) 20:09:19.96 ID:KoSEAFRN(1/5)調 AAS
>>486
ここで旅の話はスレ違いにもほどがあるから
以前ニュー議板の糞スレを旅の日記帳代わりに使って潰した事はあるけど
520
(2): ゲーム板住民 2014/05/11(日) 20:14:27.11 ID:KoSEAFRN(2/5)調 AAS
あの時はネトウヨニートどもがビビって出てこなくなっただけの話
私の趣味は旅行、ドライブ、バイクなど
現実社会じゃごく普通の事でもニートの巣では掃き溜めに鶴やで
521
(2): ゲーム板住民 2014/05/11(日) 20:17:38.80 ID:KoSEAFRN(3/5)調 AAS
ここで旅の経験晒したのは自分の立ち位置示すためだから
外野だと言ってるのに理解しない奴いるし
522
(1): ふじさん ◆EdTDPHOVkdLm 2014/05/11(日) 20:43:33.57 ID:rQGqkXZ3(3/8)調 AAS
>>519>>520>>521 ゲーム版住民
趣味がまる被りです。
同じバイカーだったんですね。
連休はどこかへツーリング行ってきました?

…あまりにスレ違いすみませんです。
523: ぱぱ 2014/05/11(日) 20:46:53.98 ID:U+3pPOYS(9/13)調 AAS
>>496
> >>492-495
> 日本の内閣はA級戦犯を大赦を決定する権限を有していない故に、戦争犯罪人を大赦などする事は出来ない
> この点において言葉遊びの余地は無い

ぱぱも同じ意見だよ。

> 日本政府が東京裁判を受諾し続ける限り、A級戦犯は東京裁判で裁かれた戦争犯罪人でありその意味において
> >罪人で無いという指摘をするのは、明らかな間違いだからね

ぱぱも同じ意見だよ。

> 赦免を求め各国に働きかけるよう政府に勧告した決議はあれど元戦犯を赦免した国会決議
> などは存在しない、国会には赦免を決定する権限も権能もないからね、その決議が存在した事をもって
> 当時、戦犯に対し赦免を求める意識が国民にあったと主張する事はできても
> 赦免したと主張するのは間違いだからね

ここからが意見の分かれる所だ。
A級戦犯として罪の償いを終わって釈放された人は、A級戦犯ではない。いわゆるA級戦犯とはいえる。
A級戦犯として罪の償いを終わっていなくても残りの罪を赦免されて釈放された人もA級戦犯ではない。いわゆるA級戦犯とは言える。
524: ぱぱ 2014/05/11(日) 21:02:53.42 ID:U+3pPOYS(10/13)調 AAS
>>496
> >>492-495
> 皇軍は一般兵士に捕虜の取扱など戦時国際法を教育せず

捕虜の権利は、日本軍の待遇と変わらないよ。
ただ文化が肉食と草食の文化のちがいで虐待と誤解されているが、待遇は日本軍と変わらないのだ。
むしろ日本軍の方が捕虜より劣悪待遇で餓死の危険を冒してアジア解放戦争を遂行したのですよ。

それらのBC級戦犯も、罪の償いを終えて釈放された人は、戦争犯罪人ではない。いわゆる戦争犯罪人とは言える。
BC級戦犯で、罪の償いを終えていなくても、赦免されて釈放された人は、戦争犯罪人ではない。いわゆる戦争犯罪人とは言えるだけだ。
それ故に、罪の償いを終了して釈放された人、及び、罪の償いを終わっていないが赦免されて釈放された人は、戦争犯罪人ではない。いわゆる戦犯といえるだけだ。
全ての人が罪の償いを終了し、及び罪の償いは終了しなかったが赦免されて全員釈放された現在及び将来の日本に最早戦争犯罪人は一切いないのですよ。
いわゆる戦犯はいるでしょうがね。
525: ぱぱ 2014/05/11(日) 21:04:09.68 ID:U+3pPOYS(11/13)調 AAS
>>496
> >>492-495
> 皇軍は一般兵士に捕虜の取扱など戦時国際法を教育せず

捕虜の権利は、日本軍の待遇と変わらないよ。
ただ文化が肉食と草食の文化のちがいで虐待と誤解されているが、待遇は日本軍と変わらないのだ。
むしろ日本軍の方が捕虜より劣悪待遇で餓死の危険を冒してアジア解放戦争を遂行したのですよ。

それらのBC級戦犯も、罪の償いを終えて釈放された人は、戦争犯罪人ではない。いわゆる戦争犯罪人とは言える。
BC級戦犯で、罪の償いを終えていなくても、赦免されて釈放された人は、戦争犯罪人ではない。いわゆる戦争犯罪人とは言えるだけだ。
それ故に、罪の償いを終了して釈放された人、及び、罪の償いを終わっていないが赦免されて釈放された人は、戦争犯罪人ではない。いわゆる戦犯といえるだけだ。
全ての人が罪の償いを終了し、及び罪の償いは終了しなかったが赦免されて全員釈放された現在及び将来の日本に最早戦争犯罪人は一切いないのですよ。
いわゆる戦犯はいるでしょうがね。
526: ぱぱ 2014/05/11(日) 21:22:22.67 ID:U+3pPOYS(12/13)調 AAS
>>515
> >>494
> 言いたいことは分かりますがそれはまた別の話では?
> 戦犯が罪を償い終えても、彼らが東京裁判で判決を受けたことに変わりありません。

それには、意義は有りませんよ。

> 「日本国で拘禁されている日本国民にこれらの法廷が課した刑を執行する」ことが完遂されても、
> 「極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷の裁判を受諾」していることに変わりはありませんから。

その件は、意義がありませんよ。

私の主張は、受諾し、 且つ、 刑の執行は、元A級戦争犯罪人が罪の償いを終了し、及び
全ての戦争犯罪人が罪の償いが終了していなくても赦免されて釈放された時点で、現在及び将来SF11条で再度戦争犯罪人に成る
事は無いと言う事です。
ですから、SF11条は存在し有効でも、元戦犯には現在将来何の効果も及ぼさない。=このことを空文と定義している。
だから、SF11条は、削除も改正も必要ないと言う事ですよ。何故なら誰もSF11条の影響を受けないからだ。
527
(2): ふじさん ◆EdTDPHOVkdLm 2014/05/11(日) 21:27:47.01 ID:rQGqkXZ3(4/8)調 AAS
>>516
申し訳ないですが「野蛮」の定義がいまいち良く分からないので
「野蛮」を判断基準に用いるのは拙者にはできそうもないです。

整理しましょう。
東京裁判が持つ「強者による裁き」の側面を否定はしません。
その問題は現スレおよび歴代スレでも語られてきましたしその点を真っ向から否定してる方もいないはずです。
さらにあなたが提示した以外の問題点も数多く抱えた『欠陥だらけの裁判」かもしれません。
外部リンク[B9]:ja.wikipedia.org
外部リンク[B9]:ja.wikipedia.org

その一方で東京裁判の「強者による裁き」以外の側面もあります(「STAP細胞はありま〜す」by 小保方さん)。
これもまた何度も語られてきましたがこの裁判を契機に
「平和に対する罪」や「人道に対する罪」などが「ニュルンベルク原則」として明文化されました。
外部リンク[BF]:ja.wikipedia.org

さらにその原則は「国際刑事裁判所」設立へと結実することになりました。
この設立の流れを作ったのが「ニュルンベルク裁判」と「東京裁判」だったことは否定できない事実です。
外部リンク[AF]:ja.wikipedia.org

もちろんその「国際刑事裁判所」もアメリカや中国など大国を含む未加盟国問題など課題は多くあります。
それでも世界は少しずつ制度を整備しつつ「野蛮」な状態から脱皮しているのではないでしょうか?
528
(2): ふじさん ◆EdTDPHOVkdLm 2014/05/11(日) 21:34:18.17 ID:rQGqkXZ3(5/8)調 AAS
>>516
その他の点については>>517がすべて答えてくれてるので
こちらから付け加えることは無いです。

>>519>>520>>521 ゲーム版住民
あまりにスレ違いなので「雑談スレ」を建てようと思ったのですが弾かれてしまいました。
すみませんです。
529
(2): ゲーム板住民 2014/05/11(日) 21:37:48.35 ID:KoSEAFRN(4/5)調 AAS
>>522
バイク乗るにはまだ寒いよこっちは
北国だから乗れる期間が短すぎ
ビッグスクーターだからバイカー名乗れるほどじゃないです
連休は近場ドライブしたくらい
530
(2): ゲーム板住民 2014/05/11(日) 21:39:32.67 ID:KoSEAFRN(5/5)調 AAS
雑談スレはスレ違い通り越して板違いだから
私のレスは基本独り言というか“つぶやき”だから
レスがあると戸惑う
531
(2): 2014/05/11(日) 22:32:34.06 ID:rQGqkXZ3(6/8)調 AAS
>>529>>530 ゲーム版住人
もしかして「試される大地」ですか?
冬はバイク屋に預けるか保管しててもバッテリーに気をつけたり大変ですよね。
それでもあの大地と空と海と道と温泉と食べ物とお姉ちゃんは別格です!
釧路の勝手丼は結局高くついたというオチがありました。
吹上温泉は気持ち良かったです!シュウが隣にいなかったのが哀しいですが。
糠平湖ってもうバイクで進入できないのでしたか?
それにしても内地はライダーハウスが少ないので悲しいです。

ビッグスクーターも立派なバイカーですよ!
本来持ってるあの積載性と長距離走行の安定感はツーリングにこそ最適です。
代車で借りたビッグスクーターでロングツーリングに出かけ%8
532: ふじさん ◆EdTDPHOVkdLm 2014/05/11(日) 22:33:26.47 ID:rQGqkXZ3(7/8)調 AAS
>>529>>530 ゲーム版住人
もしかして「試される大地」ですか?
冬はバイク屋に預けるか保管しててもバッテリーに気をつけたり大変ですよね。
それでもあの大地と空と海と道と温泉と食べ物とお姉ちゃんは別格です!
釧路の勝手丼は結局高くついたというオチがありました。
吹上温泉は気持ち良かったです!シュウが隣にいなかったのが哀しいですが。
糠平湖ってもうバイクで進入できないのでしたか?
それにしても内地はライダーハウスが少ないので悲しいです。

ビッグスクーターも立派なバイカーですよ!
本来持ってるあの積載性と長距離走行の安定感はツーリングにこそ最適です。
代車で借りたビッグスクーターでロングツーリングに出かけたのは秘密です。

…さすがに怒られるのでどこか雑談スレ探しておきます。
533
(3): ぱぱ 2014/05/11(日) 22:49:31.42 ID:U+3pPOYS(13/13)調 AAS
>>ふじさん >>1でした

       憲法学者が言う、日本にA級戦犯はいない。

A級戦犯とは?極悪人だった?「東京裁判は国際法上めちゃくちゃ
動画リンク[YouTube]


日本は法治国家である。
裁判中は容疑者であり、
有罪判決が出たら犯罪者
罪を償い釈放されたら犯罪者ではない。元犯罪者であり前科者であり、現在犯罪者ではなく現在戦犯でもない。
国権の最高機関である国会が1953年8月3日、「戦犯」とされた者を赦免する決議をして名誉を回復させている。
赦免とは=疑いが晴れて赦免される。罪を許すこと。過ちを許すこと。
これにより、A級戦犯と言うのも日本人の中に存在せず名誉毀損である。
いわゆるA級戦犯とはいえる。
534
(2): ふじさん ◆EdTDPHOVkdLm 2014/05/11(日) 23:33:29.78 ID:rQGqkXZ3(8/8)調 AAS
>>533 ぱぱさん
動画を観ましたが取り立てて目新しいことを言ってるわけではないですね。
このスレで散々語り尽くされてきたことばかりでした。

気になったのは10:00あたりからの発言です。
旧社会党も含めて国会決議で「赦す」と議決したと竹田氏は言ってますが
これは明らかに間違いですね。

前にも書いた気がするのですが決議の最後に
「よつて政府は、全面赦免の実施を促進するため、強力にして適切且つ急速な措置を要望する。」とあります。
外部リンク:ja.wikipedia.org

これは読んでの通り「要望する」決議であり「赦す」決議ではありませんし
国会で何回議決したとしても国会決議に法的効果は無いです。

憲法学者(?)だからといって必ずしも正確な知識を持っているわけではないことがバレちゃいましたね。
535
(6): 2014/05/12(月) 10:18:45.04 ID:Q5LLqoir(1/5)調 AAS
>>517 >>527-528
1、戦勝国様はもっと苛烈な処置もできたが東京裁判程度で済ませてやった
んだ。敗戦国のくせに文句を言うのは許せない。

2、もともと敗戦国が悪事を働いたのが発端なのに文句を言うのは許せない。

3、東京裁判の法理によって世界はより良くなった。この素晴らしい意義に対し
敗戦国ごときが文句をいうのは許せない。

ここまでの議論をまとめると、太鼓持ちの論理はこの3点に集約される。しかし
これらはいずれも東京裁判が「野蛮でなかった」という説明ではなく、「敗戦国
のくせに文句を言うな」という論理である。まさに太鼓持ちの発想だね。

「1」は、ただの脅し文句で意味のない希望的たられば論。「2」で言う悪事は
勝敗によって決まったものに過ぎない。「3」は、強者が世界を統べるための
ツールがひとつ増えただけ。強者が被告席に着くことはない。

つづく
536
(1): 2014/05/12(月) 10:19:53.75 ID:Q5LLqoir(2/5)調 AAS
>>517 >>527-528
東京裁判を政治的な終戦処理と見做すなら、当時の世界環境からいって仕方が
ないと言うこともできる。が、政治的処理のため外見的に裁判を模したのでは
なく、正式に裁判だと言い張るなら別だ。裁判としては甚だしく野蛮で欺瞞に満ち
あふれている。

太鼓持ち達はなぜ必死に野蛮性を否定するのだろうか? 東京裁判を正当化する
ことで何が維持されるのか考えてみればいい。

従来の戦後処理だったなら、講和後は戦勝国も敗戦国もなくなり対等の独立国
となるが、偽の裁判を裁判とすることで敗戦国に犯罪国(前科者)という身分が
与えられ、講和後も継続して戦勝国敗戦国という立場の固定化が成されている。

これは一種の身分制である。国連を中心とした戦後の世界秩序構築にあたって、
戦勝国は国連常任理事国として特権を享受する一方、わざわざ敵国条項を設け
ここでも敗戦国の身分を固定化している。

この身分制に疑問を持つことを修正主義と呼んで封じ込め、ゲシュタポの如き
太鼓持ち達が(本人たちの自覚は別として)先兵となって働いていることになる。
537
(4): 2014/05/12(月) 11:17:42.84 ID:GtrEYUP/(1/3)調 AAS
>>535
1.について、個々が何を主張してしまうのも自由ではあるが
第二次世界大戦までの戦後処理であったなら、ニュルンベルクや東京裁判といった形式は採られず
天皇は訴追され、日本は占領統治され、莫大な賠償を課せられていた、という事には目を瞑り
東京裁判は野蛮だったと主張しても、厚顔で浅慮な主張であると批判されるだけであり
日本の歴史修正主義の典型だと認識され、国際社会は受け入れない

2.について、個々が何を主張してしまうのも自由ではあるが
大東亜戦争は自衛であり正しかったという主張をもって、東京裁判の否定の論理の組み立ててしまう人がおり
大日本帝國は当時の国際秩序から自ら離脱し、武力によってその枠組みを覆そうとし
アジア諸国を侵略し支配したという事実を、誤魔化すための東京裁判否定と受け取られ
日本の歴史修正主義の典型だと認識され、国際社会は受け入れない

3.について、個々が何を主張してしまうのも自由ではあるが
ニュルンベルクと東京裁判の判例と法理は、その価値を認められ、今現在の国際秩序となっている
平和を願い、積み上げられてきた価値を見る事なく「野蛮」とだけ言いたい主張は
個としての感想にはなっても、国際社会の認識を覆すにはほど遠い

いずれも、論者の認識、論理の展開に問題があり、国際社会に対し訴えるレベルには到底及ばず
主張の未熟さ故に、むしろ日本の中の歴史修正主義こそ問題だと理解されてしまう、という話だからね
国際社会の認識を覆すべく訴えたいのであるなら
歴史修正主義と見なされない文言と構成を選べるレベルである事が、踏まえておかねばならない最低のラインだからね
538
(1): 2014/05/12(月) 11:18:57.22 ID:GtrEYUP/(2/3)調 AAS
>>536
>政治的処理のため外見的に裁判を模した
国際社会における政治的意味において正当な裁判だった、と言う話で構わないという事かな

>従来の戦後処理だったなら
大元帥だった天皇は処刑され、日本は分断統治されていた

当時のアメリカと日本政府の思惑で、従来の戦後処理ではあり得ない寛大さが示された事に対し
連合国側だったアメリカ以外の国々、特にイギリスが、日本が天皇を担ぎ再度軍国主義となる事を強く懸念した
アメリカ以外の連合国から見て、日本への戦後処理は極めて寛大で、戦前のものが殆ど残されたと認識されており
独立後の日本が、戦争を省みる事を放棄し戦前に還り再度軍国主義国家となる可能性を封じるために
11条は付け加えられた条文だからね

大日本帝國は加害国でもある事を、すっかり失念してはいないかな
大日本帝國は当時の国際秩序から自ら離脱し、武力によってその枠組みを覆そうとし
アジア諸国を侵略し支配した、その加害の誤った歴史に目を向けないまま
>敗戦国の身分
まるで被害の側であるかのような主張をいくら重ねても、国際社会では一切通用しないからね

むしろ>>536のような、大日本帝國による戦争の加害という事実を省みるなにものもなく
被害側であるかのよう立場での主張が繰り返される状況は
イギリスの懸念こそが正しかったという証明であり、とても残念な事だよね
539
(1): 2014/05/12(月) 11:57:33.81 ID:2RshkXJZ(1)調 AAS
かつては賠償金や領土割譲によって、その後はイーブンにできたが二次大戦以後はそうもいかないだろう。
その理由は核兵器の出現である。
核拡散を防ぐには身分制(既得権)を認めなければならない。
それに異を唱えて日本が幸福になるような気は全くしない。
540
(2): ぱぱ 2014/05/12(月) 12:26:54.91 ID:gQ5JGEds(1/3)調 AAS
>>534
> >>533 ぱぱさん
> 旧社会党も含めて国会決議で「赦す」と議決したと竹田氏は言ってますが
> これは明らかに間違いですね。

間違いでは無いのですよ。

> 前にも書いた気がするのですが決議の最後に
> 「よつて政府は、全面赦免の実施を促進するため、強力にして適切且つ急速な措置を要望する。」とあります。
> これは読んでの通り「要望する」決議であり「赦す」決議ではありませんし

決議は【戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議】して名誉回復することです。
ふじさんが書いてることは、赦免の目的を実現する為に内閣がやるべき事をしめした。

> 国会で何回議決したとしても国会決議に法的効果は無いです。

法的効果は国権の最高機関として内閣を赦免の勧告を連合国に実施さえること、且つ、名誉回復することです。
現実に国会の決議に基づいて、内閣は赦免の勧告を連合国に実施して全員赦免などの目的を達成してます。

此処で赦免等の権限は【日本の勧告】と【連合国の多数賛成】を得て全員赦免され釈放されたと言う事ですよ。
罪の償いを終わったら釈放されるのは当然で赦免勧告は必要ないのです。
赦免され釈放されたとは=罪の償いを終わっていないが赦免され釈放されたと言う事です。
そして、連合国の赦免とあわせて、日本国も赦免すると言う国会の意思表示ですよ。
541: ぱぱ 2014/05/12(月) 12:45:36.17 ID:gQ5JGEds(2/3)調 AAS
>>534
> >>533 ぱぱさん
> 憲法学者(?)だからといって必ずしも正確な知識を持っているわけではないことがバレちゃいましたね。

決議は【戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議】して名誉回復することです。
ふじさんが書いてることは、赦免の目的を実現する為に内閣がやるべき事をしめした。

ということで、憲法学者の言っていることが正しいと理解頂けましたでしょうか?
疑問が有ったら、再度レス下さい。
542: ぱぱ 2014/05/12(月) 13:45:02.14 ID:gQ5JGEds(3/3)調 AAS
                 戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議(抜粋)

中国は昨年八月日華条約発効と同時に全員赦免を断行し、(現在は台湾に逃れた台湾政府)
フランスは大減刑を実行してほとんど全員を釈放し、
フイリピン共和国は大統領の英断によつて、横浜ふ頭に全員を迎え得た
濠州マヌス島より百六十五名全部を迎える。
 戦争問題解決の途上に横たわつていた最大の障害が完全に取り除かれ、事態は、最終段階に突入したものと認められる。
 全員巣鴨に集結し、巣鴨は再び920余名にふくれ上るのであります。これらの方々については、もはや助命運動も内還
運動も一切は終了し、残された問題は、ただこの方々を一刻も早く巣鴨から釈放するということだけになつたのでございます。
 さらに朝鮮戦争の終結でございます。戦犯裁判を伴わざる終戦でございます。開戦以来、この戦争においては、双方ともに
相手方の戦犯行為を指摘非難して参りましたが、このような休戦となつてみれば、その処罰などは、双方ともやろうとしてもで
きることではございません。結局、戦犯裁判というものが常に降伏した者の上に加えられる災厄であるとするならば、
連合国は【法を引用したのでもなければ適用したのでもない】、単にその権力を誇示したにすぎない、と喝破したパル博士の
言はそのまま真理であり、今日巣鴨における拘禁継続の基礎はすでに崩壊していると考えざるを得ないのであります。 
最近、ソ連ば、さらにまた同国に抑留されている日本人戦犯の釈放内還見込みありとの報道も伝えられております。この
ごろの世界情勢の急変を見れば、ソ連が戦犯と称する全員を釈放して、巣鴨が現在のままに取残されるということなきを
保しがたいのであります。千名に近い人々が巣鴨に暮しているということを、何とて独立国家の面目にかけて放置しておく
ことができましよう。機運はまさに熟しているのであります。
 以上が趣旨であります。
543: 2014/05/12(月) 15:23:56.45 ID:rZJQLBJD(1/9)調 AAS
国会決議に、
「法的効果」
はない。

よって、その時々の多数派の意見表明にしか、
過ぎない。

しかも、戦犯が受刑を終えたからと言って、
「過去に戦争犯罪を犯した」犯罪事実まで消えるわけじゃない。

戦犯を、その戦犯の母国が「放免」したからと言って、
国際的な「日本は敗戦国」「戦犯は戦争犯罪人」と言う認識は何も変わらない。

また、戦犯の個人責任追及をいくら否定したところで、
国家としての日本の責任は消えることはない。
544
(1): 2014/05/12(月) 16:59:39.57 ID:Q5LLqoir(3/5)調 AAS
>>537
繰り返さなくてもオレが説明した通りだよね。総て敗戦国が悪いという
日本悪玉論。これが太鼓持ちの言う「是々非々」なんだよね。

「敗戦国のくせに口答えすな。修正主義者の意見など検討に値しない!」

ってことだよね。

>>538
裁判ではない。裁判の様式を偽装した政治的儀式。政治的処理なら講和で
総て終わり。条約の条件を総て履行した時点で戦犯も消滅。

何度も同じことを書かなくてよろしい。太鼓持ちの宣伝は聞き飽きた。

脅迫のための希望的推測に意味はない。従来の戦犯裁判はBC級裁判であり
A級裁判は国際習慣に存在しない。第一次大戦でも、ヴィルヘルム2世の訴追
には反対意見が多く裁かれなかった。他の戦犯裁判も独が国内で行い死刑に
処せられた者は一人もいない。

反論封じの為の捏造もしなくてよろしい。日本が加害者だろうが被害者だ
ろうが、東京裁判の野蛮性に影響はないし、敗戦国が半世紀以上経っても
「前科者」として様々な制約を受けているのは事実。これは行為に対する
制約ではなく(他の国は制約を受けてない)、明らかに敗戦に起因するもの。
545: 2014/05/12(月) 18:00:57.99 ID:rZJQLBJD(2/9)調 AAS
東京裁判が国際法違反とか言う意見も、
戦時中、日本が国際法を散々破ってきて、
負けた途端に「国際法を守ってくれ」なんて言っても、
誰が耳を貸すか。

勝者による裁き、と言うのは事実だがそれは歴史の常道。
明治維新を見ろ。
鎖国令を破り、英国と密貿易で蓄えた資金と、
英軍と軍事介入の密約を交わすという日本の独立を脅かしてまで、
倒幕を企図した長州と、
日本の独立を危ぶみ英仏の軍事介入を避けるべきと判断した、
幕府のどちらが真に国家のあり方を考えていたか。
しかし。
負けは、負け。その後、薩長が錦の御旗の下、官軍と名乗って、
今の安倍首相に続く覇権を握った。
546: 2014/05/12(月) 18:09:31.01 ID:rZJQLBJD(3/9)調 AAS
>総て敗戦国が悪いという
>日本悪玉論。
日本は、独・ナチス党、伊・ファシスト党と共に「ファシズム枢軸国」の一角。
戦争に負け”さえ”しなければ『日本は悪くなかった』っていうのか。

戦争責任は、東京裁判では対外的・国際的責任のみが追及された。
日本人に対する国内責任はどうなっているのか。
開戦前から「壊滅的敗戦」と内閣総力戦研究所によって予測されていた
「勝ち目の皆無な」対米戦に踏み込んだ。
「勝ち目が皆無」なら、それを見込んで米国に譲歩しなくてはならないところを、
軍部の意地やら、大元帥天皇の無能さが相俟って、
日本全体をあの破滅に引きずり込んだ。

歴史修正主義者は、そこをどう考えてるのか。

天皇の責任、国の責任など無かった、反対しなかった臣民の自己責任、
むしろ聖戦の犠牲になったことを喜ぶべき、
というんだろう。
反吐が出る。
547
(3): 2014/05/12(月) 18:16:29.25 ID:GtrEYUP/(3/3)調 AAS
>>544
>総て敗戦国が悪いという日本悪玉論
具体的に何の事だと言いたいのかな

日本の歴史修正主義者こそが
>是々非々
なる言葉を、大日本帝國は当時の国際秩序から自ら離脱し、武力によってその枠組みを覆そうとし
アジア諸国を侵略し支配したという非を、是があるとする主張で誤魔化そうとする試みに
何十年も用い続けて来たからね
敗戦国故ではなく、歴史修正主義者による主張だからこそ認められていないんだよ

>政治的処理のため外見的に裁判を模した
国際社会における政治的意味において正当な裁判であり、日本もそれを認めている

講和条約に11条が加わったのは、大元帥だった天皇は処刑を免れ、分断統治もされず
独立後の日本に戦前の体制が復活してしまう可能性を、連合国側の特にイギリスが強く懸念したからであり
日本が戦争を省みる事を放棄し、戦前の軍国主義体制に戻る事のないよう連合国側が求めた保障でもあった
日本の中の一部とは言え、大東亜戦争を賛美し東京裁判を否定する、戦争を省みる事を放棄した主張は繰り返され
イギリスの懸念が正しかった事が証明されて続けているのは、残念な事だよね

死文化していると言われて久しい条文だが、具体的にどのような
>様々な制約
があると言い出すのかな
548
(1): 2014/05/12(月) 18:26:09.98 ID:Q5LLqoir(4/5)調 AAS
>>547
そしていつものように話しがどんどん逸れて行くw

日本が悪い日本が悪い日本が悪いに決まってるーーーーー!
逆らうヤツは修正主義者だーーーーーーー!
現実なんか見るもんか、真実なんか糞食らえ!
東京裁判がなかったら天皇は死刑だったに決まってるーーーー!
強い者が正しいに決まってるーーーーー!
強い者は何をやっても正義だーーーーーー!
これぞ是々非々なりーーーーーーーー!

はい、太鼓持ちご苦労さんw
549
(1): 2014/05/12(月) 18:28:46.27 ID:rZJQLBJD(4/9)調 AAS
>>548
同じことを繰り返してるだけじゃないか。
飽きた。
新しいネタがないなら、消えたらいいよ。
ムリに書くことはない。
550: 2014/05/12(月) 18:30:52.47 ID:CgVUfELA(1/3)調 AAS
朝鮮侵略だってアメリカは許してなかったはず
だから尖閣も余計なことスンナって事でしょ
イギリスが色々妨害してくれたからバルチック艦隊にも勝てたのに
日本は色々勘違いしてるよ
551
(1): 2014/05/12(月) 18:32:16.46 ID:Q5LLqoir(5/5)調 AAS
>>549
>>547がな。
535に示したの屁理屈から一歩も出られてない時点で、この話は詰んでるんだよw
552
(1): 2014/05/12(月) 18:37:52.06 ID:rZJQLBJD(5/9)調 AAS
>>531
あんたの言ってることって、
「日本は負けたから、”悪いこと”にされただけで、
 勝ってれば悪くなかった」
「日本人のくせに、日本の過去の悪事を暴き立てるなど、
 どんだけ欧米の太鼓持ちなんだ。
自分の悪いところは見逃し、相手方の欠点、悪事を針小棒大にして
 騒ぎ立てるのが日本人の心だ」 
、だろ。
嗤えるよ。
553
(1): 2014/05/12(月) 18:42:35.70 ID:pkPe5ohC(1)調 AAS
>朝鮮侵略だってアメリカは許してなかったはず

そうでしょうか?
当時の「米政府・朝鮮外交顧問」のドーハム・スティーブンソンは次のように述べていますが。

「朝鮮の王室と政府は腐敗堕落しきっており、頑迷な朋党は人民の財を略奪している。
その上、人民はあまりにも愚昧である。
これでは独立国家の資格はなく、進んだ文明と経済力を持つ日本に統治させなければ、ロシアの植民地になるだろう。
伊藤博文総監の施策は朝鮮人にとって有益で、人々は反対していない。」
554: 2014/05/12(月) 18:45:43.20 ID:CgVUfELA(2/3)調 AAS
>>553
北から侵略は回避を望んでいたが
日本の朝鮮統治は認めていなかったはず
555
(1): 2014/05/12(月) 18:54:44.24 ID:CgVUfELA(3/3)調 AAS
君達の踊らさせらた民意なんてどうでいいよ
結果、日本は負けたのだから
556
(1): 2014/05/12(月) 19:20:14.83 ID:p10ePvU7(1)調 AAS
>>555
あんたは大変なアナクロニズムだね。もう60数年も過去に過ぎ去った問題を
議論して何になるの?。昭和20年には20歳を越えて日本社会に大人として
の責任が有る人は大半死に絶えている。どうしても非難したかったら、死んだ
人達を追いかけてあの世へ行ってやりなさい。いい方法でしょ。今の日本の人
口の90%以上は戦後育ち、戦後うまれですよ。この者達には第2次大戦につ
いての責任は0.0000000000000000000000000000000000000000001%も無いのだ。
557: 2014/05/12(月) 19:22:02.78 ID:E2G+/Fr9(1/2)調 AAS
市場に関してアメリカとイギリスの言うこと聞かなかったから
負けてるやん
558: 2014/05/12(月) 19:24:56.95 ID:E2G+/Fr9(2/2)調 AAS
傀儡は傀儡らしくしてればいいよ
559: 2014/05/12(月) 21:00:50.65 ID:rZJQLBJD(6/9)調 AAS
>>556
>死んだ
>人達を追いかけてあの世へ行ってやりなさい
とか言って、靖国へ送り込んだ、ってワケだな。

>もう60数年も過去に過ぎ去った問題を
>議論して何になるの?
日独伊ファシズム枢軸も、侵略も、
天皇制全体主義も、それで世界中が忘れてくれるの?
無かったことにできるの?

歴史のねつ造が出来ないと思ったら、今度『議論は止めろ』って?
余りの卑怯さに反吐が出るわ。
560
(1): 552訂正 2014/05/12(月) 21:05:22.01 ID:rZJQLBJD(7/9)調 AAS
誤:>>531

正:>>551
あんたの言ってることって、
「日本は負けたから、”悪いこと”にされただけで、
 勝ってれば悪くなかった」
「日本人のくせに、日本の過去の悪事を暴き立てるなど、
 どんだけ欧米の太鼓持ちなんだ。
自分の悪いところは見逃し、相手方の欠点、悪事を針小棒大にして
 騒ぎ立てるのが日本人の心だ」 
、だろ。
嗤えるよ。
561
(1): 2014/05/12(月) 21:30:10.49 ID:dkpK1FNM(1)調 AAS
意図として正しければ結果が悪くても正しいのかってことじゃないの?

正しい意図とは
1)安定した、平和な秩序
2)民族自決
3)基本的人権
4)自由貿易

さて旧日本軍はどうだったのか?対中国、対東南アジア、、対朝鮮w
比較例として、客観的にも侵略の意図が認められない米軍のアフガン・対タリバン戦争など
一応は平定したように見えるが。
562: ゲーム板住民 2014/05/12(月) 22:16:31.36 ID:zcmHoqI6(1/2)調 AAS
まあまあ
落ち着けおまえら
563: ゲーム板住民 2014/05/12(月) 22:20:24.38 ID:zcmHoqI6(2/2)調 AAS
ID:rZJQLBJD
ID:Q5LLqoir

この二人は教養の程度が同じ気がする
彼らの話は懐かしの議論ごっこの臭いがして心休まる反面得る物が薄いね
勿論ニートの議論ごっこと同列とは思わない
564
(1): 552訂正 2014/05/12(月) 22:23:56.45 ID:rZJQLBJD(8/9)調 AA×
>>561

565
(1): 552訂正 2014/05/12(月) 23:47:22.07 ID:rZJQLBJD(9/9)調 AAS
>>540
>法的効果は国権の最高機関として内閣を赦免の勧告を連合国に実施さえること、
>且つ、名誉回復することです。
>現実に国会の決議に基づいて、内閣は赦免の勧告を連合国に
>実施して全員赦免などの目的を達成してます。
赦免と、刑期短縮は全く違う。
さらに、国会決議には法的効果は無いの常識なのだが、
この「ぱぱ=天皇は日本人の宗家(天日宗)」は一度言い出したら、
まず間違いは認めない。

アリもしない国会決議を、お笑いのキモ系タレントである竹田の発言とかを根拠に、
こういう「事実上の」効果があったから、「法的効果」があった、とかこじつける。
法的効果、と言うのはその効果を生じさせる権限が法定されているか、
と言うことなのはいくら天日宗でも分かっているハズ。
決議にはそれがないから、法的効果は無い。
566: >>1でした 2014/05/13(火) 00:13:12.72 ID:Tq1FEJaS(1)調 AAS
テスト
567
(3): 552訂正 2014/05/13(火) 02:03:53.15 ID:4VOVAGGX(1/4)調 AAS
>>539
>かつては賠償金や領土割譲によって、その後はイーブンにできた
日本が、戦争を「儲かる商売」だと味を占めたのが日清戦争。
カラクリとしては、いわゆる政商(財閥など)が表向き、軍に低利、無利子で資金貸付を行い、
内部では退役将校の天下りを受け入れ、さらに武器の開発、調達で
莫大な儲けを上乗せする、というもの。

しかし、日露戦争で「日本の味方をする」と言っていた頼みの英国に
ポーツマス締結直前に「日本は思い上がるな」と突き放され、
さらに日露両国の満州での体力消耗と恩着せが目的だった米国の仲介に頼ることになった。

結果、日本が得たのは勝利、と言う名目だけで、賠償金は獲れなかった。
日本国内、とりわけ軍部、財閥には次こそ、というマグマが溜まって行き、
ポ条約で認められた朝鮮での日本の進出、譲渡を受けた遼東半島の租借権を
もとに商売と、軍部の自己増殖、権益拡大が計画された。
その証拠の一つに、後に満州国が建国された際には、満州国政府の心臓部として設置された
総務庁の長は関東軍が指名した日本人が就くことになっていた。
これを以て、満州国が日本の傀儡国家である、と言われるのである。

それらを踏まえれば、日中、太平洋戦争に至るまで、日本の国益とか、
ましてアジア解放のため、とか全くのウソであることが分かる。
最初は軍(軍内軍といえる関東軍の暴走)と財閥の自己の権益拡大と保全のために、
日本全体が引きずり込まれ、
戦争中期以降は「開戦の目的」が何だったのか、何のために闘ってるのか、
関東軍以外(事実上、解体)の内地の軍中枢にすら、分らなくなってしまった、
と言うのが全体像である。
568: 2014/05/13(火) 02:17:47.40 ID:drJNEoRT(1)調 AAS
>>1>>567
妄想の時間は止めて寝ましょう
569
(2): 2014/05/13(火) 09:25:50.29 ID:JLtzL4An(1/4)調 AAS
>>552 >>560
君みたいなヤツに共通するのは「日本語がおぼつかない」ってこと
オレは日本が正しいとか悪いとか一言も言ってない
「敗戦国のくせに口答えするな」では、東京裁判の野蛮性はごまかせないと言ってるだけ

君でもいいから反論出来るならしてみな
東京裁判は法的に正しく文明の裁きでしたってね
東京裁判の正しさを論証しない限り、いくら敗戦国を罵っても無駄だよw
570
(1): ぱぱ 2014/05/13(火) 09:46:25.29 ID:LPp9qCGM(1/3)調 AAS
   SF11条に基づき名誉回復への日本国民の署名活動と国会の活動

1952年6月9日参議院本会議にて「戦犯在所者の釈放等に関する決議」
1952年12月9日衆議院本会議にて「戦争犯罪による受刑者の釈放等に関する決議」
1953年8月3日衆議院本会議にて「戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議」
1955年7月19日衆議院本会議にて「戦争受刑者の即時釈放要請に関する決議」

拘留中生存に必要な治療受けず死亡者は公務死として、処刑死は法務死として名誉回復してる。
A級については重光葵のように外務大臣に成ること自体名誉であるし、さらに勲章授与により名誉回復している。
571
(1): 2014/05/13(火) 09:48:13.36 ID:5k/SDxjd(1/2)調 AAS
日本軍は野蛮、蒋介石も野蛮、ルーズベルトや米軍も野蛮。
何がなんだか分からん。
ということで、誰が勝ったかだけが残る。
それは「勝てば官軍」の日本の伝統でもある。
572: ぱぱ 2014/05/13(火) 10:20:01.44 ID:LPp9qCGM(2/3)調 AAS
>>565
> >>540
> >法的効果は国権の最高機関として内閣を赦免の勧告を連合国に実施さえること、
> >且つ、名誉回復することです。
> >現実に国会の決議に基づいて、内閣は赦免の勧告を連合国に
> >実施して全員赦免などの目的を達成してます。
> 赦免と、刑期短縮は全く違う。

ここでは広い意味の赦免であり=赦免・減刑・仮出獄をあわせて赦免と言っている。
何故そういえるかと言うと、日本国の決議の目的を達成出来るのが赦免・減刑・仮出獄だからだ。
これにより、釈放が可能に成ればよいのです。
つまり刑の償いを終えたら釈放になる。
刑の償いを終えていなくても残りの刑を赦免されたら釈放になる。
刑の償いを終えていなくても残りの刑を減軽されたら釈放になる。
刑の償いを終えていなくても仮出獄も釈放の目的が達成出来る。

> さらに、国会決議には法的効果は無いの常識なのだが、

此処では憲法を活用して内閣に行動を要請している。
釈放されたら罪人ではないので法的効果は必要ない。日本国としての赦免意志を明確にしている。

> まず間違いは認めない。

間違いと理解したことは訂正している。
例えば、FS11条を、違う略すならSF11条が正しいと指摘され成る程誤りに気づいて以後
SF11条と略している。

> アリもしない国会決議を、お笑いのキモ系タレントである竹田の発言とかを根拠に、

それは、君が無知で知らないだけだ。>>570 ←とごとく国会決議している。
573
(2): ぱぱ 2014/05/13(火) 10:30:46.58 ID:LPp9qCGM(3/3)調 AAS
>>571
国家間では、勝てば官軍は許されない。
何故ならば、
勝っても政府軍=官軍
負けても政府軍=官軍 だからだ。
国内なら勝てば官軍であり政府軍であり
負ければ賊軍であり一市民に成るべき人だからだ。

国家間の関係は永遠であり、戦争も勝敗も歴史の一瞬に過ぎないからだ。
だから、怨みを持たない公平さが大切なのだ。

そこで東京裁判で指摘された欠陥を反省し修正して、国際刑事裁判所に大改正している。
574
(1): ふじさん ◆EdTDPHOVkdLm 2014/05/13(火) 10:34:03.27 ID:ayaI5gBQ(1/2)調 AAS
>>535
すでに>>537が反論してるので蛇足になってしまうのですが…
スレを辿って見ると分かりますが「敗戦国のくせに文句を言うのは許せない。 」と書いたことは無いです。
拙者のスタンスはメッリトとデメリットを比較衡量して自身の意見を形作るのを基本としてます。
文句があるならガンガンいいましょう!もちろんそれに対する反論だってあることも理解してください。

こちらが考える東京裁判のメリット(2はメリットとは違いますが)を書き連ねると

1、戦勝国は日本を東京裁判という国際軍事裁判で裁いた。
アメリカの政治的思惑があったとはいえ天皇も処刑されず過酷な賠償金も背負うことも無かった。
それは第一次世界大戦や他の戦争の敗戦国の処遇と比較してもマンモスラッキー!

2、ドイツも日本も「戦争を仕掛けた側」なので「侵略国」だった。
日本はアメリカにもイギリスにも宣戦布告をせず戦争開始したのでルール違反だった。
戦争を始めた罪で裁かれてる裁判でしかも裁判に同意しての降伏なので被告席に立つのは当然ではないでしょうか。

3、ニュルンベルクと東京裁判は後の国際刑事裁判所への道程を築いた。
裁判としては数多くの欠点は抱えていたが国際社会にとって大きな意義があった。
575
(1): ふじさん ◆EdTDPHOVkdLm 2014/05/13(火) 10:36:28.74 ID:ayaI5gBQ(2/2)調 AAS
>>535
続き。

>裁判としては甚だしく野蛮で欺瞞に満ちあふれている。

言葉は違えどこの点については「3」で書いてるとおり多くの欠点を抱えており同意です。
それはこのスレにいる誰もが否定してないと思うのですが。
拙者も含めて主張しているのはそれを踏まえた上で東京裁判のメリット(意義?)を語っているのではないでしょうか?
デメリットというか数多くの欠点があったのは事実ですから教訓としてそれを是正していくことが日本を含めた国際社会にとってのメリット(課題)になるかと思います。
それに「3」で書いたように国際軍事裁判「以前」と「以後」では国際犯罪という概念形成という点でターニングポイントになったと思います。それが「野蛮」からは一歩くらいは遠ざかったかなと。

>従来の戦後処理だったなら、講和後は戦勝国も敗戦国もなくなり対等の独立国
>となるが、偽の裁判を裁判とすることで敗戦国に犯罪国(前科者)という身分が
>与えられ、講和後も継続して戦勝国敗戦国という立場の固定化が成されている。

この点については反対です。ベルサイユ条約を強いられたドイツは調印後に対等の独立国としてすぐ復帰しましたか?
過酷な賠償金でその軽減に奔走していた記憶がありますが。
戦争で消滅した国や領土を奪われ属国化した国々はありませんでしたか?
戦勝国と敗戦国の固定化を語るなら歴史の至る所に事例があると思うのですが。

国連の常任理事国問題については同意するところもあります。拒否権に代表される問題は国連改革の大きな課題です。
敵国条項については死文化してるのが実情ですし日本もドイツも問題視してない気がします。
…ただそこまで掘り下げるとスレ違いになるのでこの辺で。

1,2,3に対する具体的な反論は大歓迎です。
576
(1): 2014/05/13(火) 11:47:44.57 ID:5k/SDxjd(2/2)調 AAS
>>573
だから世界に規模を広げれば、そのアナロジーは成立するだろ。
たまたま日本は米軍基地が置かれ脅威とみなされないから優遇されているだけのこと。
イランあたりを考えてみい。
戦争しかけたわけでもないのに核兵器の開発を理由に酷い扱いを受けている。
577
(6): 2014/05/13(火) 14:06:23.23 ID:JLtzL4An(2/4)調 AAS
> 「敗戦国のくせに文句を言うのは許せない 」と書いたことは無いです。
装飾を廃せばそういう意味にしかならない。同じ文言がないという屁理屈は
537もよく使うが、じゃあどういう意味なのかという説明はしたことがない。

> 天皇も処刑されず過酷な賠償金も背負うことも無かった
まさに政治的思惑であって、東京裁判の野蛮性と相殺できるような理屈では
ない。逆に、東京裁判も政治的思惑で行われた偽裁判だという根拠にはなる。

それからこれも既に指摘してるが、敗戦国の元首を罪人として処刑する様な
国際慣行はない。もし処刑が行われていたら、連合国の蛮行がひとつ増えた
だけだ。第一次大戦で独に科せられた賠償も、これが特別に過大だっただけ
で国際常識というわけではない。

> 宣戦布告をせず戦争開始したのでルール違反だった。
米国の政治宣伝そのまんまだね。こういうところが太鼓持ちなんだよ。この
ルールは国際的に全く守られてなかった。米国自身も真珠湾以前に宣戦布告
なく独と交戦してるし、日本の艦船を攻撃し撃沈したのも米国が先だ。侵略と
あわせて、これらは規範として全く成立してない。

> 数多くの欠点は抱えていたが国際社会にとって大きな意義があった
いくら意義(実際は強者が弱者を牛耳るツールがひとつ増えただけ)を強調し
ても、東京裁判の野蛮性は相殺できない。
君が太鼓持ちでなく欠点を認める客観性を持ってると言うなら、欠陥によっ
て結論が歪められてるという事実から目を逸らすことはないはずだよね。
578
(1): 2014/05/13(火) 14:09:05.86 ID:JLtzL4An(3/4)調 AAS
>>577>>574宛て、
 
>>575
> 数多くの欠点があったのは事実ですから教訓としてそれを是正していく
なら正当化するのはおかしい。オレは当時の状況を鑑みてこういう終戦処理
が「政治として」強行されたことは仕方ないと言ってる。
しかし戦後半世紀以上を経て、この多くの欠陥を抱えた偽裁判を未だに裁判
として正しいとし、その裁定を金科玉条の如く振りかざす輩には、教訓とする
気も是正する気もあるはずがないんだよ。

> この点については反対です。
賠償は条約上の義務で国家の立場(身分)とは関係ない。領土割譲や併合は
帝国主義のやり方で、それをした時点で東京裁判どころか戦争そのものの
大義が失われる。

戦勝国がそのアドバンテージを守ろうとするのも、敗戦国がハンデを克服し
ようとするのも自然なこと。そのハンデのうち、現在、犯罪国という身分を
裏付けてるのが東京裁判である以上、それを正当化してるうちは、ハンデは
解消されることがない。

で、戦勝国の走狗となってハンデ克服を妨害してるのが、君ら太鼓持ちだ。
579: ババフジ 2014/05/13(火) 14:22:12.42 ID:vPvCQH6r(1/2)調 AAS
馬過度もが、中国は日本に文句付けて
アメリカの弱腰をかまってるそのくらい別れよ、能タリン度も。
580
(1): 552訂正 2014/05/13(火) 14:45:24.63 ID:4VOVAGGX(2/4)調 AAS
>東京裁判の野蛮性はごまかせない
野蛮、と言う散文的評価を持ち出し、
政治的承認、法的有効性と言う”科学”に斬りかかるとは、
いかにも神道=靖国信者らしい。

もっとも、野蛮の定義や、「何と比べて、どう野蛮なのか」
「野蛮でない、戦争の後処理とは何か」
「どの程度、野蛮なら、その法的効果は影響を受けるか」
などを、一切触れることなく、「おれはこう思うから、お前らは否定するな」
と繰り返しても無駄だ。

もっとも。
東京裁判が野蛮と認めた上で、それと比べて、
遥かに日独伊ファシズム枢軸の主義主張、およびその行為の方が
誰がどうひいき目に見ても、野蛮性は著しく高い、
と言うのは衆目一致するところだが。

これで満足だろう。
581
(1): 2014/05/13(火) 15:49:59.33 ID:JLtzL4An(4/4)調 AAS
意味不明?
582: 2014/05/13(火) 16:55:10.56 ID:lGUFVh27(1)調 AAS
>>581
こんどはバカになったのかw
583
(5): 2014/05/13(火) 17:48:53.35 ID:le3o65xw(1/2)調 AAS
>>569 >>577
ニュルンベルクと東京裁判は、連合国対枢軸国による大戦の始末として
新たな世界秩序のために、国際社会による政治的解決を目指したものだった
国際社会における政治的意味において
>政治的処理のため外見的に裁判を模した
>東京裁判の正しさ
を日本も認め裁判を受諾し、平和国家として今現在の国際秩序の中にある

国際法学会など学術の分野において、ニュルンベルクと東京裁判の法理を考える
といった状況での提起であるなら、検討されるべき課題だったとも言えるが
そもそも、大日本帝國の戦争から敗戦といった歴史問題の中で東京裁判のみを取り上げ
>東京裁判は法的に
どうであるかなどという主張をはじめてしまう事こそ、筋違いだったと言う事だからね

こちらの>>547
 敗戦国故ではなく、歴史修正主義者による主張だからこそ認められていない
はっきりと書いているよね
>「敗戦国のくせに口答えするな」
などと、間違った解釈をしているのは>>567だよね

既に>>537でもレスしているが
個々の主張の未熟さが招く問題を指摘した事を、主張してはならない言ったなどと解釈するのも
間違いだからね
584
(1): 2014/05/13(火) 17:53:40.99 ID:le3o65xw(2/2)調 AAS
>>583続き
>敗戦国の元首
天皇は、敗戦国軍の最高指揮官である大元帥でもあったよね

>米国自身も真珠湾以前に宣戦布告なく独と交戦してる
アメリカは1939年に中立法を改正し、交戦地域を通過しての武器輸出を認め、それに伴い商船の武装も認めている
具体的に何時の交戦の事を指しているのかな
>日本の艦船を攻撃し撃沈したのも米国が先
真珠湾奇襲と後の戦線布告以前に、アメリカが先に日本の艦船を撃沈した具体的な事例を示してくれるかな

>領土割譲や併合は帝国主義のやり方
大日本帝國は植民地支配を残したまま、日本を中心とした大東亜共栄圏という
>戦争そのものの大義
を掲げていたのではないかな

>敗戦国がハンデ
具体的に何の事を示しているのかな

>犯罪国という身分を裏付けてるのが東京裁判
戦争を省みる必要はない、と言い出したい訳ではないよね
大日本帝國は当時の国際秩序から自ら離脱し、武力によってその枠組みを覆そうとし
アジア諸国を侵略し支配した歴史の事実が消え去る訳ではないからね
585: ババフジ 2014/05/13(火) 18:59:38.21 ID:vPvCQH6r(2/2)調 AAS
584
詰まらんコメントやめろや。
586
(1): 552訂正 2014/05/13(火) 19:49:50.17 ID:4VOVAGGX(3/4)調 AAS
>>583
>新たな世界秩序のために、国際社会による政治的解決を目指したもの
こういう皮相的な説明では納得しない者も多いわけだ。
新たな世界秩序、などでは決してなく「帝国主義サロン」が形成していた
「既存の」世界分割に対して、ファシズム枢軸が異を唱え「再分割」を掲げたが、
敗退、既存の世界秩序への帰順をさせられた、ということ。

無論、AA世界が表向きの政治的植民地の地位から脱出した契機でもあったが、
同時に経済的植民地へとレベルが変化しただけとも言える。

>国際法学会など学術の分野において、ニュルンベルクと東京裁判の法理を考える
>といった状況での提起であるなら、検討されるべき課題だったとも言える
そもそも、国際法のことを分かってないのでは。
両裁判が国際軍事裁判としての意味合いが強い以上、
戦勝国が裁き、敗戦国が裁かれるという面があるのは当然であり、
さらには日本、ドイツがアジア太平洋、欧州戦の各戦線で戦端を先に開いたという
ことからも一方的に裁かれる形になるのは当たり前である。
つまりが、学術とか理屈に沿ったとかではなく、事実問題として、
後から理屈をつけるしかないのだよ。

いくら、理に適っていない、とか事実誤認があるとか主張したところで再審も、
無効もあり得ないわけで、軍事裁判では決定は絶対なのだ。
その基本的前提を分かっていない。
587: 552訂正 2014/05/13(火) 19:57:24.69 ID:4VOVAGGX(4/4)調 AAS
>>583
>敗戦国故ではなく、歴史修正主義者による主張
>だからこそ認められていない
意味不明。
歴史修正とかの術語を便利に使っても、何も語ったことにはならない。
歴史修正主義の危険性は、「日本における国粋主義、民族主義、神道原理主義、
天皇教」を信奉する者たちが自分たちに都合の良いように
歴史を書き換えようとすることに、
日本社会がかなりの部分で許容して来た過去がある、と言う点だ。

それは、維新が単に封建体制内での権力者交替劇に過ぎず、
さらには暴力革命であったのに、それを故意に隠す。
太古から維新まで代々の天皇、将軍は1000年以上も仏教徒であったのに、
たかが50年ほどの国家神道を以て、日本は神国、靖国参拝は国民の義務、
とかを押し付けられ、それを唯唯諾諾と受容する日本人の国民性にも根ざす。
588: ゲーム板住民 2014/05/13(火) 22:40:03.83 ID:rtXe/6JS(1/4)調 AAS
まあ落ち着けおまえら
589: ゲーム板住民 2014/05/13(火) 22:42:47.24 ID:rtXe/6JS(2/4)調 AAS
あのスレにいた人間がここに私入れて三人もいるところにこの空間の狭さを実感するね
590
(1): ゲーム板住民 2014/05/13(火) 22:48:41.85 ID:rtXe/6JS(3/4)調 AAS
さて夜食に日清カップヌードル・ボリビアver.カマロン入りでも食べるかな
カマロンというのが海老の総称という事を知らずに地球の裏側からつまらない物を持ち帰ってしまった
591: ゲーム板住民 2014/05/13(火) 22:51:22.88 ID:rtXe/6JS(4/4)調 AAS
しかも二個も
鞄の貴重なスペースをこんなものに
さらに不味いっつーね
592
(1): ふじさん ◆EdTDPHOVkdLm 2014/05/13(火) 23:40:13.39 ID:TG5xFR92(1/2)調 AAS
>>577
>装飾を廃せばそういう意味にしかならない。同じ文言がないという屁理屈は
>537もよく使うが、じゃあどういう意味なのかという説明はしたことがない。

説明不足なスレがあれば補足説明しますし「装飾」と思われる部分は可能な限り修正しますのでスレ番を書いてもらえると助かります。

あと>>580 522訂正さんも指摘してるのですが「野蛮」の定義がやはりよく分かりません。

>「力」によって何でも正当化できるのか、「力」によっても正当化できないことが
>あるのか、そこが野蛮と文明の分かれ道じゃないかな。

>>516には上のように「野蛮」について書いてますよね。
個人的には共感できるところがあったりします(矛盾してますね)。
例えば「力」を抑制する「正義」の存在が「野蛮」と「文明」が分かれ道ではないかと考えたりします。

しかし「じゃないかな」と書かれているように断定では無いですよね?
そこにあるのは「野蛮」に対するあなたの定義または考えであって広く共有された定義では無いです。

ですから「野蛮」と批判されても他の皆さんが同じ定義で考えてるかよく分からないですし
>>580で指摘されてるように「だったらドイツや日本のやってきた行為は「文明」なのか?」と反論したくもなるのです。

あとは単純に「文明」の対極は「未開」であって「野蛮」の対極は「洗練」などでは無いのかなという言葉の使われ方から生まれる違和感もあったります。

ここからどうやって「【靖国参拝】ってやっぱりダメじゃない?」の話に戻れば良いのか…
593: ふじさん ◆EdTDPHOVkdLm 2014/05/13(火) 23:43:22.20 ID:TG5xFR92(2/2)調 AAS
>>590 ゲーム版住民

…この時間帯に夜食の話は反則かと
594
(2): ふじさん ◆EdTDPHOVkdLm 2014/05/14(水) 00:21:59.52 ID:3ntUrC/X(1/6)調 AAS
>>577
続き

>> 天皇も処刑されず過酷な賠償金も背負うことも無かった
>まさに政治的思惑であって、東京裁判の野蛮性と相殺できるような理屈ではない。逆に、東京裁判も政治的思惑で行われた偽裁判だという根拠にはなる。

日本にとって政治的思惑で開かれた「東京裁判」と政治的思惑で課されたであろう「ベルサイユ的懲罰」とどちらがマシだったかを秤にかけてはいけませんか?
それに政治的思惑で行われた裁判だからといって必ずしも偽裁判とは言えない気がします。

東京裁判の進め方や中身に関する問題点を批判するなら分かりますが
東京裁判そのものを偽裁判と批判することのメリットは何でしょう?

>>516で書いてある「公平公正」な裁判の条件も「裁判」としては分かりますが東京裁判は「国際軍事裁判」です。
ですからあくまで管轄は軍による軍事裁判なのではないでしょうか。
軍事裁判を偽裁判と呼べるのかもしれませんがだとしたら日本軍が開いた軍事裁判も偽裁判になるかと思いますが。

東京裁判に関して言えば判事に軍人ではなく複数国からの司法関係者を選任したりと軍事色を薄める努力(体裁?)はなされていたように思います。
だからこそ未だにパール判事の日本無罪論に寄りかかることが可能なのですから。
従来の軍事裁判だったとしたらそれすらも出来なかったと思います。
595: ゲーム板住民 2014/05/14(水) 00:27:53.24 ID:pY5rodX4(1/3)調 AAS
私は体質的に太らないからね
ちなみに“あのスレ”いたのはこの二人か

ID:4VOVAGGX
ID:le3o65xw

狭いね2chは
596
(3): ぱぱ 2014/05/14(水) 00:45:25.98 ID:V+c5Aw79(1/9)調 AAS
>>576
> >>573
> だから世界に規模を広げれば、そのアナロジーは成立するだろ。

賛同ありがとう。

> たまたま日本は米軍基地が置かれ脅威とみなされないから優遇されているだけのこと。

SF講和条約締結時点で最も信頼出来る国家が米国であり日米同盟日米軍事同盟を締結した。

> イランあたりを考えてみい。
> 戦争しかけたわけでもないのに核兵器の開発を理由に酷い扱いを受けている。

戦争を仕掛けたわけでもないが、フセインはあまりにも米国を侮辱し挑発した。
結局大量破壊兵器を所持しているから破棄せよ、無いと言うなら査察で確認させろと言う
国連に、査察団の妨害をしたため疑われたのだ。
査察を妨害しなければ戦争には成らなかったのだ。
597: ぱぱ 2014/05/14(水) 01:23:10.14 ID:V+c5Aw79(2/9)調 AAS
      戦犯在所者の釈放等に関する決議案(抜粋)
 講和が成立し独立を恢復したこの時に当り、政府は、
一、死刑の言渡を受けて比国に拘禁されている者の助命
二、比国及び濠洲において拘禁されている者の速やかな内地帰還
三、巣鴨プリズンに拘禁されている者の妥当にして寛大なる措置の速やかな促進のため、
関係諸国に対し平和條約所定の勧告を為し、或いはその諒解を求め、もつて、これが実現
を図るべきである。右決議する。
 次に趣旨の説明をいたします。
いわゆる戦犯受刑者として巣鴨プリズンに拘禁されていた者九百余人
比島モンテンルパに百十一人
濠洲マヌス島に二百六人
内地送還を、或いは釈放を期待し、これを希つたのであります。
今般の平和條約は和解と信頼とを基調として結ばれましたのでありまして、戦争の悪夢を
ことごとく洗い去つて、まさに美しき新世界となさんとすることは、必ずや全世界人類共通
の念願と言わなければなりません。
 日華平和條約の発効と共に、全面的に日本側に任されることの了解が成立し、釈放せら
れるやには、極めて喜ぶべきことで、切にその実現を祈る次第であります。中国関係九十一人
の人々が近く何らかの喜びに接し得るとしても、まして比島、濠洲等の外地にある人々は、
家族にも会えず、いにしえの遠島にも類する悲惨な状態にあるのであります。今や平和條
約の発効を契機として、関係国との友好関係は急速に進展しつつあります。国際情勢の展
開に応じ、全国民の願望に応え、いわゆる戦犯処刑に対し終止符を打つことは、もはや世
界の勢いとなつておるわけで、巣鴨プリズンにある者については、平和條約所定の手続に
より、赦免、減刑、仮釈放をなし、外地にある人々については外交交渉により助命及び内地
送還を図ることが刻下の急務であると存ずるのであります。
 以上を以て決議案の趣旨説明といたします。
598: ぱぱ 2014/05/14(水) 01:47:51.57 ID:V+c5Aw79(3/9)調 AAS
   戦争犯罪による受刑者の釈放等に関する決議(抜粋)
 受刑者として内外に拘禁中の者はなお相当の数に上り、国民の感情に堪え
難いものがあり、国際友好の上より遺憾とするところである。
 よつて衆議院は、国民の期待に副い家族縁者の悲願を察し、死刑の宣告を
受けた者の助命、拘禁中の者の内地送還について関係国の諒解を得るととも
に、内地において拘禁中の者の赦免、減刑及び仮出獄の実施を促進するため、
まずB級及びC級の戦争犯罪による受刑者に関し政府の適切且つ急速な措置
を要望する。右決議する。
 極東国際軍事裁判所インド代表パール判事によりまして有力な反対がなさ
れ、また東京裁判の弁護人全員の名におきましてマツカーサー元帥に対し提
出いたしました覚書を見ますれば、
 裁判は不公正である、
 その裁判は証拠に基かない、
 有罪は容疑の余地があるという以上には立証されなかつたとあります。
 東京裁判の判定は、現在あるがままでありましたならば、何らの善も生ま
ず、かえつて悪に悪を重ねるだけであると結論づけておりますことは、諸君
のすでに御承知の通りであります。
 英国のハンキー卿は、英米両国は大赦の日を協定し、一切の戦争犯罪者を
赦免すべきである、かくして戦争裁判の失敗は永久にぬぐい去られるとき、
ここに初めて平和に向つての決定的な一歩となるであろうと申しておるので
あります。かかる意見は、今日における世界の良識であると申しても過言で
はないと存じます。かくして、戦争犯罪者の釈放は、ひとり全国民大多数の
要望であるばかりでなく、世界の良識の命ずるところであると存じます。
戦勝者の戦敗者に対する憎悪と復讐の念を満足する以外の何ものでもないと
の非難を免れがたいのではないかと深く憂うるものであります。
 今や、わが国は、世界平和確立に鋭意努力しております。
 政府は、関係諸国に対し、まずB級及びC級を手始めとして、一日も早く
全部の赦免、減刑、仮出獄の処置に出るよう、迅速にして適切な方途を講じ、
一は国民感情の満足を求め、家族縁者の悲願にこたえ、
一は国際友好の上に遺憾なからしめるよう、強く要望してやみません。
 これ本案を提出するゆえんでございます。
599
(2): 552訂正 2014/05/14(水) 02:04:20.00 ID:dckbvNDK(1/9)調 AAS
>>594
>管轄は軍による軍事裁判なのではないでしょうか。
東京裁判は、ヤルタ、ポツダム宣言を受諾し、無条件全面降伏をした、
日本が自らその効力を認めたもの。
軍に裁判の管轄があるのではなく、
戦時国際法に基づく、軍事裁判の形式を踏まえたもの。

終戦直前に、米国内では日本敗戦後の戦犯処理に就き、
「天皇、戦犯らの即刻処刑」案と「裁判形式」案とが対立したが、
米国マスコミの猛反対により、後者が採用された。

これは再審、上訴なしの一審制であり、判事は戦勝国(と日本が侵略を予定していたインド)
からGHQが人選し、裁判の主宰者はマッカーサーであるとされていることからも、
通常の裁判ではなく、ポツダム宣言受諾に伴う日本の無条件降伏の処理の一環であって、
その裁判形式にのみ着目しても何も意味はない。

つまり、「戦勝国と敗戦国を平等に裁く」などと、
最初から全く言っていないのであって、それを知らずに「裁判として手続が不備」
とか言っても話にならない。
600
(1): 552訂正 2014/05/14(水) 02:10:20.33 ID:dckbvNDK(2/9)調 AAS
>>596
>SF講和条約締結時点で最も信頼出来る国家が
>米国であり日米同盟日米軍事同盟を締結した。
日米安保締結に日本に選択権があった、と?
大戦末期に既に米国は、日本敗戦後の世界情勢を予測しており、
ファシズム日本の破滅後は、「自由主義諸国Vs.共産主義諸国」が対立軸と
見ており、その際、旧ソ連の南下、中共の太平洋進出を阻む
一次防衛線が韓国、最終防衛線を日本と想定し、
そのためには日本を「不沈空母化」し、朝鮮半島での有事に備え、
補給と後方支援の拠点としなければならない、と考えていた。
601: ぱぱ 2014/05/14(水) 02:29:30.21 ID:V+c5Aw79(4/9)調 AAS
    戦争受刑者の即時釈放要請に関する決議案(抜粋)

 ここに国民とともに、【戦争受刑者の即時全面釈放】を世界の良心に訴えんと
するものでございます。【パール判事の無罪論】によっても明らかなように、
戦勝国のみが【正義の行使を独占】することは不合理であると言わねばなり
ません。
 【敗戦国もまたその正義を行使する権利があってしかるべきものである】
と存じます。【原爆の使用のごときは】、世界の世論は明らかにこれを
【人道に対する反逆】として問題とするに至っておるのであり、現に、その
後における朝鮮戦争の終息、ベトナム戦争の結果に際して、関係国が戦争裁
判を再び持ち出すことができ得ないことは、戦争裁判の合理的根拠のいかに
薄弱なものであるかを暴露しておるものであると言わなくてはなりません。
 文明諸国の、三審制度により、事実の認定、法律の適用を公正にして、人
権を【不当に侵害せざる裁判の公平の原理にも反し】、かつまた、【戦勝国の
みから裁判官が選任され】、また、【法律知識の専門でない軍人】、も裁判官
となりまして、裁判の中立性、公平性を疑わざるを得ないものがあるのであ
ります。戦争裁判は、【侵略、すなわち平和に対する罪】とか【人道に対する
罪】でありますが、【当時国際法上準拠すべきものは何ものもないのでありま
して】、これは文明国の厳に禁じている刑事法上の遡及、
【すなわち事後法でありまして】、【専横なる独裁者の報復手段】に似たもの
であり、文明国の罪刑法定主義による裁判の神聖と人権の尊重の精神より見
て、まことに遺憾にたえないのでございます。
 講和条約の締結されている今日においては、講和条約の精神により、一切
の戦争による恩讐を越えて、ともに相携えて世界の平和に寄与せんとする現
時に、なお巣鴨に拘禁するがごときは全く意味がないのであります。
 米国は、大統領命令により、仮出所、減刑についての手続簡素化を行うこ
とになったのであります。われわれはこれに対して感謝の念を禁じ得ないの
であります、今や、西欧においては、旧来の怨恨を忘却して、一切の行きが
かりを捨てて、世界の新しい平和への道を開かんとしておる。
602
(1): 552訂正 2014/05/14(水) 02:35:59.37 ID:dckbvNDK(3/9)調 AAS
国会決議 Diet resolution 出典:ブリタニカ国際大百科事典2012

国会がその意思を示すために行なう決議。
実際には,各議院が独自に行なうものであるが,
ときとして同一内容の決議が衆参両院で行なわれることもある。
内閣不信任決議だけが衆議院に認められている以外は,
特に規定はない。

国会決議は内閣不信任決議以外は法的拘束力を持たない〜 ←←←コ レ
1-
あと 72 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s