@@**蜂蜜**@@ (920レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
250(1): 2006/11/21(火) 21:49:45 ID:Xa90rD32(1)調 AAS
画像リンク
322: 2007/06/05(火) 16:11:15 ID:YxBSwi90(1)調 AAS
124 名刺は切らしておりまして 2007/06/01(金) 10:36:12 ID:ULOXnu2J
この養蜂家、怪しすぎでワロタ
画像リンク
画像リンク
外部リンク[html]:www.rengedo-inc.com
353: 2007/09/06(木) 18:42:13 ID:aRcNtkTX(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
3000年前の養蜂場 イスラエルで発掘
2007年09月06日16時59分
旧約聖書で「乳と蜜の流れる地」と描かれた現在のイスラエルでこのほど、
約3000年前と見られる養蜂場跡が発見された。
旧約聖書の「蜜」はナツメヤシやイチジクからとれるものを指すとの解釈が有力だが、
当時も人工的に蜂蜜を採取していた可能性が高まった。
イスラエルの報道によると、同国のヘブライ大学が今年夏、
エルサレムの北約80キロにあるヨルダン国境近くのレホブで発掘した。
蜂蜜採取が古代エジプト王国の時代からあったことは古文書などで知られているが、
ミツバチの巣箱が原形をとどめて出土したのは初めてという。
巣箱はわらと粘土でつくられ、30以上が見つかった。
ハチの出入りする穴の反対側に、人間が手を入れてハチの巣に触れられるふたのついた穴が作られていた。
全体では100近い巣箱が3層に並べられ、年間約500キログラムの蜂蜜が採取可能だったと見られている。
巣箱の隣で見つかった小麦の粒の放射性同位体測定から、
時代はソロモン王の統治や、イスラエル統一王国の南北分裂があった紀元前10〜9世紀と推定されている。
画像リンク
547(2): 2008/05/06(火) 20:05:34 ID:I3ADgqyz(1/2)調 AAS
旅先でストローに入った蜂蜜を見つけた。
割高だけど会社とかでチューチューできるのがいいかも。
画像リンク
Snoqualmie Valley Honey Farm
t外部リンク:www.honeyexpress.com
598(2): 2008/09/14(日) 22:14:48 ID:O2EY7rTZ(1)調 AAS
4年以上前に貰った自家製蜂蜜を舐めてみた。
当初から汗っぽい匂いはしてたけど今も匂いは同じ。味はコクが出て深くなってた。
今度ここにうどん巡りついでに行く予定。写真見る限りここの品っぽいけど国産の表示も自家製の明示も無いから不安。
画像リンク
725: 2011/11/21(月) 12:07:30.84 ID:n3r1K6nX(1)調 AAS
県産蜂蜜、カフェで花開け 松山に専門店誕生外部リンク[html]:www.ehime-np.co.jp
画像リンク
県産蜂蜜のPRや消費拡大を図ろうと県内の飲食店や養蜂家らがこのほど、有限責任事業組合(LLP)を設立し、
県内では珍しい蜂蜜専門カフェの運営に乗り出した。健康志向の女性客を中心に人気も上々で、「県産蜂蜜を愛媛の
新名物に」と意気込んでいる。
LLPは野菜レストランのチャーリーズベジタブル(松山市)の玉井雅史社長(41)と、伊予市大平の養蜂農家吾野真史
さん(44)、東京のデザイナー、セキユリヲさんの三者が8月に設立した。
仕入れ先の農家の紹介で吾野さんを訪ねた玉井社長が、品質の高い県産蜂蜜に着目。「販売方法を工夫してブランド
化したい」(玉井社長)とカフェ運営を発案した。10月に松山三越(松山市一番町3丁目)内に「エイトビーズカフェ」を
オープン。蜂蜜は吾野さんが生産・出荷し、LLP代表も務める玉井社長が店舗運営を担当。セキさんが店内やロゴ
マークのデザインを手掛けた。
782(1): 2013/09/14(土) 01:20:56.11 ID:ZnSBm7Gf(2/2)調 AAS
>>780
画像リンク
こういう下から垂らすタイプがいいと思うよ。上からのやつはスパウト周囲が汚れやすい
849: 2016/07/14(木) 17:27:08.80 ID:oybh1ezX(1)調 AAS
食用スズメバチ
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
891(1): 2019/11/20(水) 16:42:59.96 ID:O6GpbUN/(1)調 AAS
画像リンク
900: 2021/05/29(土) 20:55:36.08 ID:f5G0zaQ6(1)調 AAS
画像リンク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.390s*