@@**蜂蜜**@@ (921レス)
上下前次1-新
428: [ハネー] 2008/02/07(木) 23:20:54 ID:4xRs+/Jh(1)調 AAS
百花蜜と称して安売りしてる雑蜜・・・
中国産の農薬まみれの粗悪品なんだが、ケッコウうまいからマアいいか・・・
429: 2008/02/08(金) 20:39:59 ID:VIcxr7+x(1)調 AAS
流石に今の時期にその結論はおかしいだろw
430: 2008/02/08(金) 21:09:11 ID:/zNqeGOD(1)調 AAS
国産表示の百花蜜だってあるよ
431: 2008/02/11(月) 23:58:50 ID:X5GJ+ymV(1)調 AAS
福岡のホテルのティールームで飲んだ『ハニーコーヒー』激うまかった。普通のブラックコーヒーに蜂蜜入れただけなのにさ。何であんなにうまいんだろ?
432: 2008/02/12(火) 22:16:37 ID:/x2grShl(1)調 AAS
本物ハチミツ
433: 2008/02/12(火) 22:53:34 ID:O+6jcssx(1)調 AAS
蜂蜜を加熱するのは抵抗がある
434: 2008/02/13(水) 06:16:19 ID:csdDuv/6(1)調 AAS
生はちみつ
435: 2008/02/15(金) 08:32:22 ID:Sq+Jzwqt(1)調 AAS
ミャンマー産のはちみつが激安で売られていた。
どんなはちみつかわからんけど美味かったよ…
436(1): 2008/02/18(月) 19:12:18 ID:0TYwVMst(1)調 AAS
本物ハチミツ、一升瓶で2万円もした。
しかし、ハチミツがこんなにも美味しいとは思わなかった。
今まで食べてきたハチミツ、偽物だったんだ・・・・・・・
437: 2008/02/18(月) 19:33:04 ID:vIV9Sz0S(1)調 AAS
ミャンマー・北朝鮮あたりのは汚染物質とか無くて美味しそうだな
438: 2008/02/19(火) 03:39:57 ID:726d/LNp(1)調 AAS
>>436
二万円とはまたすごいな・・・
ウチは実家の近くの農家のじいちゃんが片手間で養蜂やってて
(ほとんど道楽みたいなもの)、そこから年に一回、直買いしてる。
1200グラムで1200円。ネスカフェエクセラの大ビンぐらいの量。
「道の駅」に卸すと中間マージン含めて1800−2000円ぐらいで
売られてるらしいが、
それでも東京のオシャレな蜂蜜専門店に比べたら十分安い。
あのじいちゃんの体が動かなくなったら終わりだろうなぁ・・・
439: 2008/02/26(火) 20:56:14 ID:ELa7tRNi(1)調 AAS
じいちゃんの事を考えて、そのハチミツは食べずにとっておいて。
ハチミツに賞味期限なし。、多少風味が変わるかも知れないけど、
古いハチミツもまた価値あり。
440: 2008/02/27(水) 21:38:48 ID:GnOX36Pg(1)調 AAS
JAで県産蜂蜜買ってきた。600g2000円のれんげ蜂蜜。
ちなみに、野ばら蜂蜜は600g1800円だった。
濃厚すぎて大量には食べられないw
国産レモンも買ってきたからハニーレモンを作るつもり。
441: 2008/02/27(水) 22:45:36 ID:SPtdTEI9(1)調 AAS
野ばらがあったとはラッキーだったね
442: 2008/02/28(木) 00:20:34 ID:IFlXLNTG(1)調 AAS
あぅ…
かなり迷ったんだけど、手持ちがなかったかられんげしか購入しませんでした…
ラッキーなものだったのかー!次行った時にあったら買ってくる!
443: 2008/02/29(金) 14:02:35 ID:qvs2Wwot(1)調 AAS
初めまして。
マヌカ蜂蜜がワゴンセール半額だったので奮発して購入しました。
私の口には濃すぎました。
何か食べやすい方法があれば教えて下さい。
>>103のマヌカバニラも挑戦してみます。
444(1): 2008/02/29(金) 20:51:50 ID:C4oeQ/z4(1)調 AAS
ヨーグルトに少量まぜて食べる
445(1): 2008/03/01(土) 01:23:14 ID:m8aOYYNK(1)調 AAS
コーヒーに入れるとか。
446: 2008/03/03(月) 10:08:44 ID:tgx4AG+Y(1)調 AAS
>>444-445
教えてくださりありがとうございました。試してみます。
447: 2008/03/03(月) 15:14:13 ID:koDl0GAh(1)調 AAS
風呂に入れる!
最強!!
448(1): 2008/03/03(月) 21:16:31 ID:JEPwliWU(1)調 AAS
野ばら?一応商品価値つけるために名前つけたんだろ?
一回、\2000位の食べたけど、自分的には雑蜜ぽかった。
ビニールハウスでとってんなら、純度たかそうだけど、野ばらじゃなくなるし。
あんまし取れない蜜なら、
野ばら一割くらいで後は他の花でしょ。
養蜂技術的に無理だろ?蜂が蜜吸ってくんだし。花そんなに咲いてるとこが自然にあるんか?
アカシアとかなら、分かるけど。
ある意味すごい経営戦略か。
449: 2008/03/04(火) 04:06:24 ID:DBeNIXcd(1/2)調 AAS
>>448
でっていう
450(1): 2008/03/04(火) 22:24:02 ID:FrLXryTN(1)調 AAS
ミツバチなんてそんなに長距離飛べないだろうから、
野ばら咲きまくってる所ならほぼ100%で作れるんじゃないか?
451: 2008/03/04(火) 22:45:50 ID:DBeNIXcd(2/2)調 AAS
>>450
2〜4kmくらいだったと思う
妄想だったらごめん
452(1): 2008/03/06(木) 11:50:50 ID:ODoEMXlr(1)調 AAS
疲労気味のこの頃。
就寝前に蜂蜜をスプーン一杯分摂取したら
翌日元気になりました。とてもさわやかに仕事をこなせました。
凄いよ蜂蜜。
453: 2008/03/06(木) 21:28:11 ID:tnQdbB4g(1)調 AAS
>>452
ちゃんと歯磨きしてね。
甘いけど酸性だよ。
454(1): 2008/03/07(金) 01:25:57 ID:lnJ7GfI7(1)調 AAS
近所の養蜂園で国産蜂蜜が1200gで2000円だった。
安すぎて不安だが、おいしいので深く考えない事にしよう・・・。
455(2): 2008/03/07(金) 18:20:37 ID:a1b00r+X(1)調 AAS
中国産1kg500円の純粋蜂蜜って書いて有るのに嘘なのか・・・
もう何を信じていいのやら、カナダ産500g600円もヤバく思えてきた
456: 2008/03/07(金) 19:02:46 ID:7tJiI2ld(1)調 AAS
北千住の丸井デパート地下にあった「ナチュラルハウス」のテナント有り。
「近藤さんの蜂蜜シリーズ」があったが…
こちらの商品は有名ですか?
試された方いますか?
457(1): 2008/03/07(金) 21:05:09 ID:2ns2PFzj(1)調 AAS
今日、仕事帰りに何気にスーパーで500グラム1300円のハチミツ買った。
前に買ったやつより美味しくなかった。
前に買ったやつは500グラム4000円もして、この時期、完全に固まり、スプーンで削るように出してたけど、味がスゴイ濃厚だった。
今回買ったハチミツは固まってなくていいね〜なんて軽い気持ちで買った。
今は後悔している。
458: 2008/03/08(土) 22:50:21 ID:Z8mDezV+(1)調 AAS
とりあえずポチってみた。
期間限定ね。
外部リンク:www.rakuten.co.jp
販売期間 03月08日00時00分〜03月08日23時55分
459: 2008/03/11(火) 14:23:46 ID:sKkrRF2h(1)調 AAS
沖縄の道の駅でシロバナセンダン草蜂蜜買った。
250gで735円。ちょっと酸味があるさっぱりした味でした。
460: 2008/03/12(水) 07:22:55 ID:jRNfPC2X(1)調 AAS
>>455
1K、500円なんて有り得ない。
砂糖水でさえ、その値段だと妖しい。
1kの日本国産本物なら
流通とうして7000円してもおかしくない。
461: 2008/03/12(水) 13:34:08 ID:DIpDqWWq(1)調 AAS
ハチミツって高級食材なんだなぁ。
462: 2008/03/13(木) 10:41:24 ID:X5w0U64F(1)調 AAS
>454 1200g\2000は確かに安いな、でも養蜂園直売
だったらOK、お買い得じゃないか。
>455 1kg\500の中国製論外だな。うまいまずいより健康に
良いか悪いかが問題だな。ドラッグストアに置いてあるヤツだろ?
>457 \1,300/500gは安いとは思わんよ、標準的な値段だ。
むしろ\4,000/500gは高過ぎ、高価なモノだとおいしく思える。
結晶化した蜂蜜は食感が全然違うから比較が難しいと思う。
463: 2008/03/17(月) 18:50:45 ID:6ffU4zL+(1)調 AAS
とある駅前大通にあるハチミツ専門ってあったから、
フラフラっと入った。
1キロの瓶入りで4500円、
衝動買いで買ってしまった。
種類は(純粋国産もち蜜)とある。偽物だろうか。
464: 2008/03/17(月) 23:40:55 ID:yxoA+cm0(1)調 AAS
高・・・。
465: 2008/03/18(火) 00:13:18 ID:qUrMqqUE(1)調 AAS
もち蜜ってもちの木だよね?
偽物とかよりアクが強そうでちょっと冒険だったかも
466: 2008/03/18(火) 06:28:05 ID:o85lB2aX(1)調 AAS
もちとかそばとか好きだー
467: 2008/03/19(水) 15:51:59 ID:4ID4Qrx9(1)調 AAS
モチ蜜、クセが強いです。トチ蜜の方が好みだったかも。
今度はバラか桜を買ってみる。
468: 2008/03/22(土) 03:34:46 ID:uleNmx10(1)調 AAS
野ばらはちみつ買って来たー!
賞味はまた後日。楽しみ。
469: 2008/03/23(日) 17:29:54 ID:UXG+gJwU(1)調 AAS
レポ、マダー?
470: 2008/03/25(火) 19:49:38 ID:hZjLgez6(1)調 AAS
アゲ
471: 2008/03/27(木) 22:31:55 ID:lhZmcaVh(1)調 AAS
さて、ハチミツナメて寝るか。
472: 2008/03/27(木) 23:02:51 ID:Vphckx3E(1)調 AAS
蜂蜜って賞味期限ないんですか?ビン開けたら冷蔵庫入れるんですか?すみません教えて下さい
473: 2008/03/27(木) 23:31:37 ID:7q4s0num(1)調 AAS
ハチミツは冷蔵庫入れると結晶化するから常温で
474: 2008/03/28(金) 20:31:39 ID:HJV/AL63(1)調 AAS
本物ハチミツなら賞味期限無し。
ただ、風味は少し変わるかも。
混ぜ物ハチミツは・・・・どうかな?
475: 2008/03/29(土) 00:30:46 ID:dxr7zou3(1)調 AAS
賞味期限ないんですね ありがとうございます ちなみに去年の春の本物蜂蜜です
476: 2008/03/29(土) 07:09:21 ID:yapqL4IN(1)調 AAS
実家に30年前のハチミツがあるのを見つけてきたけど、もったいなくてそのままだよ。
477: 2008/03/29(土) 08:02:31 ID:T2Onv0S9(1)調 AAS
ピラミッドの中にあった蜂蜜も食べることができたらしいからな
478: 2008/04/02(水) 12:55:52 ID:0gio/pWC(1)調 AAS
ハチミツは無敵
479: 2008/04/04(金) 06:23:17 ID:QDHRjhyH(1)調 AAS
ハチミツは神
480: 2008/04/04(金) 14:05:44 ID:eeeuUM6Q(1)調 AAS
一匹の鉢が一生に運ぶハチミツの量はティースプーン一杯だっけ?
481: 2008/04/04(金) 22:00:02 ID:uJ/WnLYx(1)調 AAS
蜂さんたちが一生懸命運んできたものを
横取りしてる
482: 2008/04/05(土) 21:28:34 ID:eUK1Rlgr(1)調 AAS
罪悪感がわいてくるw
483: 2008/04/07(月) 00:58:07 ID:jsgaXDja(1)調 AAS
国産の菩提樹蜜
試食してげと。
クセはあるけれどもとても好みだ。
484: 2008/04/12(土) 22:27:09 ID:DUagezmR(1)調 AAS
いいな〜
485: [HDfGDSGG] 2008/04/16(水) 11:06:51 ID:Rb6mBog9(1)調 AAS
危険な中国産食品 (雑誌掲載一覧)
外部リンク[html]:www.zasshi.co.jp
「健康食品蜂蜜」のまやかし 日本の蜂蜜の9割を占める「中国産蜂蜜」の正体
外部リンク[html]:iori3.cocolog-nifty.com
486: 2008/04/16(水) 13:13:14 ID:tAmp+b/6(1)調 AAS
第三国の質の低さは論外だが
日本の騙しの技術もたいがいなんだよね。
487: 2008/04/18(金) 07:21:02 ID:Ce7NZZj4(1)調 AAS
日本製の偽装でもイャなのに中国産のハチミツなんて論外だよ
488: 2008/04/19(土) 22:36:32 ID:1ZVrZBGi(1)調 AAS
最近はバター不足なので、
毎朝、パンに蜂蜜かメイプルシロップ
高いけどウッウッーウマウマ
489: 2008/04/20(日) 21:07:06 ID:6obtKfBq(1)調 AAS
しかしバター&蜂蜜の組み合せは神
490: 2008/04/20(日) 21:55:07 ID:Hw4fz0zt(1)調 AAS
バニラアイスクリームにハチミツはいかが?
491: 2008/04/20(日) 22:24:42 ID:6trsZMfx(1)調 AAS
せのたんは仮性包茎だったけど太めで包皮の上からカリが分かるプックリ型で良チンだったよ
492(1): 2008/04/24(木) 17:37:01 ID:wZtqn2LS(1/3)調 AAS
料理で、炒め物や煮物、砂糖のかわりに蜂蜜を使っても問題ない?
493(1): 2008/04/24(木) 17:44:02 ID:GBHXbfsj(1/2)調 AAS
煮物とか炒め物では蜂蜜をよく砂糖代わりに使ってる
クセの少ないアカシアとか
豚の角煮は蜂蜜使うとうまいよな
494(1): 2008/04/24(木) 17:51:09 ID:wZtqn2LS(2/3)調 AAS
>>493
早レスありがとうございます!
昨日、れんげの蜂蜜を大量に貰ったんですが、普段食さないのでどうしようかと思っていました。
アカシアではないんですが… 使えますか?
砂糖より体に良さそうだし。
495: 2008/04/24(木) 18:12:35 ID:6XJH37UK(1)調 AAS
ハチミツは神
496(1): 2008/04/24(木) 18:36:50 ID:GBHXbfsj(2/2)調 AAS
>>494
自分なら使っちゃうけど、普段食べてないなら初めは砂糖との割合を半々とかで使うと
良いと思う。
検索するとレシピが山ほど出てくるよ
497: 2008/04/24(木) 19:36:32 ID:wZtqn2LS(3/3)調 AAS
>>496
ご丁寧にありがとうございます!
498: 2008/04/24(木) 20:03:39 ID:em0LDKNu(1)調 AAS
うちは毎朝ヨーグルトにかけて食べてる。ウマー
499: [llkjk;]] 2008/04/24(木) 21:10:55 ID:fm3+PlcI(1)調 AAS
危険な中国産食品 (雑誌掲載一覧)
外部リンク[html]:www.zasshi.co.jp
「健康食品蜂蜜」のまやかし 日本の蜂蜜の9割を占める「中国産蜂蜜」の正体
外部リンク[html]:iori3.cocolog-nifty.com
500: 2008/04/27(日) 08:42:17 ID:6/pcQ4vv(1)調 AAS
バニラアイスにハチミツもぉぃιぃょ
501(5): 2008/04/27(日) 12:36:41 ID:B5HNqiEz(1)調 AAS
>>492
アーユルヴェーダではハチミツを加熱すると毒になると言われている。
あなたが糖尿病ならその毒が逆に薬になるので料理に使っても良い
だろうがそうでないなら勧められない。
ただ、市販されているハチミツのほとんどは消毒目的か知らんが
既に加熱されているので、信頼できる養蜂家か、自然食品店などで
非加熱をわざわざ謳っている商品でないと今の話は意味がない。
502(2): 2008/04/30(水) 03:39:04 ID:HVXgvf+S(1/2)調 AAS
加熱×2いうけど、自然界でも蜂が熱を出して巣に貯まってる蜜の水分を蒸発させて
濃い蜂蜜にしてんだよ?
実際の巣箱内の温度しってるのかな?
あと、ミネラルが豊富な蜜は、蜂が濃縮する前の蜜だったりする。
単純に薄い蜂蜜なら量が沢山取れるからです。
蜂が熱出して水分を飛ばしているんだけど、そうすると取れる量は当然減るよね。
薄い蜂蜜は糖度が低く、発酵したりします。
偽者か本物かは、今のところ農水省が分析で採用している炭素安定同位対比法で
異性化糖と砂糖の混入は数値でわかります。蜜源由来の植物かとうもろこし由来、サトウキビ由来の植物かが分かるそうです。
503(1): 2008/04/30(水) 11:00:29 ID:qYKt7577(1/2)調 AAS
>>502
>> 実際の巣箱内の温度しってるのかな?
いくらなんでも自然界で4〜50度以上になることはないでしょう
>> あと、ミネラルが豊富な蜜は、蜂が濃縮する前の蜜だったりする。
水分飛ばして濃縮するとミネラル分が一緒に蒸発すると言いたいんですか?
504: 2008/04/30(水) 13:13:50 ID:iEeiwgbA(1)調 AAS
アーユルヴェーダw
どこのアーユルヴェーダだw
505(1): sage 2008/04/30(水) 14:45:30 ID:HVXgvf+S(2/2)調 AAS
>>503
蜂屋さんで熱を加えるといっても、せいぜい50度くらいだってさ。
加熱っていうとアバウトな表現だからね。加熱しすぎると蜂蜜としては売れないってしってる?
巣箱内でも40度くらいになったりするよ。
どうして加熱すると毒になるんだ?天然の蜂蜜でも毒ってことになるよな。
とある蜂蜜屋から聞いたが、薄い蜜は水分が多くあまりいい蜜ではないといっていた。
糖度78度以上が基準値らしいよ、協会では。
ようは、粗悪品にミネラルという付加価値つけて売ってんだろな。
商売上手いとこは、非加熱だとか、ミネラル豊富だとか言って付加価値ついてんだろうな〜w
所詮2チャソだから、信じる信じないは別だけどな。
506(8): 2008/04/30(水) 21:02:43 ID:qYKt7577(2/2)調 AAS
自分は小規模養蜂家なのですが、>>501氏はたぶん蜂蜜の成分を知らないんでしょう。
養蜂家のほとんどはどこでも出荷前にある程度の加熱殺菌をしてます。
ミネラルは蜂蜜に含まれる水分が蒸発しても加熱しても減る事はないです。>>502
>>505
薄い蜜というのは水分の多い蜜なのは改めて言うまでもない事です。
同じ巣箱からでも朝採りするか夕採りするかで水分含有量が違うし、
巣箱内で熟成させる期間の長短でやはり水分含有量が変わります。
業者によっては早く回収するために水分の多い状態で回収し、
加熱して水分を飛ばしたりもしますがそれで成分が大きく変わるということもありません。
水分の多い蜜を欲しがる人も少なくないので水分含有量の多少がすなわち蜜の善し悪しとは言えないと思います。
ミネラル豊富というのが付加価値付けとして言われるのはソバや栗の花のように
色が黒くてくせの強い特殊な蜂蜜くらいです。
商売の上手下手は関係ないと思います。
507(1): 501 2008/05/01(木) 14:09:38 ID:TbPhtg+2(1/2)調 AAS
インド人の先生に聞いた話。じゃあ、お茶に入れたりしたらいけないん
ですか、と重ねて聞いた人には、人肌程度のぬるま湯なら(30℃台?)
許されるが、という返事だった。酵素の類が破壊されるからか?と
自分は理解していた。ミツバチの巣箱が高温、といったって、巣箱内の
空気温と蜜の温度がぴったり一致するわけでもなかろう。一部低い
ところだってあるだろう。ましてや人為的に熱を加えるのと違って
熱の伝わり方にも違いがあるだろう。
別に、毒を摂りたければ各人の責任で摂ればいい。ただ、492氏のように
聞かれたら、自分はその話を知っていたから答えただけ。
505氏の言うように、所詮便所の落書きだ、各人の判断で好きにすればいい。
508: sage 2008/05/01(木) 14:29:28 ID:rtLKRBLI(1/7)調 AAS
>>何故毒になるのかよくわかんねぇよw
いろんな考えの人がいるからね。おたくには毒なんだろうなw
509(2): sage 2008/05/01(木) 14:42:46 ID:rtLKRBLI(2/7)調 AAS
>>506
そちらでは加熱殺菌なさってるんですか?殺菌の必要あります?
外国産の業者?ならわかるが。あと糖度が低い蜜しか取れないなら殺菌するかもね。
養蜂家でも加熱殺菌しないところもかなりありますよ。糖度の高い蜜なら殺菌の必要はまずないです!
細菌数とか水分活性とか科学的分析したことあります?
510: 2008/05/01(木) 20:55:26 ID:biR3Smsg(1)調 AAS
>>509
sage失敗してますよっと
511: sage 2008/05/01(木) 21:01:03 ID:rtLKRBLI(3/7)調 AAS
a
512: sage 2008/05/01(木) 21:01:48 ID:rtLKRBLI(4/7)調 AAS
s
513: sage 2008/05/01(木) 21:02:49 ID:rtLKRBLI(5/7)調 AAS
d
514(1): 506 2008/05/01(木) 21:04:26 ID:EWwFtYdc(1/3)調 AAS
>>507
私はジャムを作るとき蜂蜜で果物を煮込んでますが
体を悪くしたことはないですね。
熱を加える料理にもよく使っていますがやはり体に異変を感じたことはありません。
>>509
養蜂家の端くれとして一応それくらいの事は当然理解してますよ・・・。
小規模ながら、世界中飛び回って養蜂しているので・・・。
蜜というのは工業製品じゃないので花の種類や採れる土地柄や季節や時間帯、
またはその年の気候等の様々な要因で品質が常に大きく変わります。
全ての蜜を加熱しているとか、あるいは逆に全て加熱していないとか断言してしまうのも乱暴です。
殺菌が必要なのかどうかではなく、購入する業者がそれを求めてくることもあります。
加熱することを一律に悪行のようにとらえるのも違うと思います。
殺菌目的の加熱と、未熟成の蜜の水分を飛ばすための加熱とでは意味も違いますしね。
蜂蜜は蜂という小さな生き物が様々な植物から花蜜を集めて巣箱で熟成させて作る農産物(畜産物)なんです。
っと、長文ごめんなさい
515: 2008/05/01(木) 21:12:51 ID:rtLKRBLI(6/7)調 AAS
すげwぷろ
516: 2008/05/01(木) 21:22:55 ID:rtLKRBLI(7/7)調 AAS
>>514
今年の中国産はどうよ?
517: 506 2008/05/01(木) 21:25:53 ID:EWwFtYdc(2/3)調 AAS
中国は行かないのでわかりません。
オーストラリアは気象の影響か思ったより採れませんでした。
しばらく日本国内を転々とする生活です。
518(2): 501 2008/05/01(木) 21:26:48 ID:TbPhtg+2(2/2)調 AAS
>>506
毒という言い方が悪かったようですが、人為的に加熱された
蜂蜜は「未消化物」であり、万病の元となります。
病気を病気として認識するまではかなりの段階があり、余程
体の声が分かる人でないと、「病気」になってからでないと
わかりません。ですから、今まで体に異変を感じたことがないと
いうのは仰るとおりでしょうが、終生そのままということも
ないと思います。
まあ、今までの日本人は皆気にしていないので各人の
お好きなように。
519(1): 506 2008/05/01(木) 21:46:06 ID:EWwFtYdc(3/3)調 AAS
>>501
なんだかオカルトがかってきていませんか?
>> 毒という言い方が悪かったようですが、人為的に加熱された
>> 蜂蜜は「未消化物」であり、万病の元となります。
蜂蜜に含まれるなんという成分が熱によって変成して万病の元になるんでしょうか?
そこまではっきりと毒だとか万病の元だと断言できるという事は、何かしらの科学的根拠があるはずです。
「未消化物」という言葉の意味もよくわかりません。
花から採取したそのままの花蜜と、蜂の巣で蜂が作り出す蜂蜜は別のモノなのですが
そこら辺の事を言いたいんでしょうか?
どちらにしても加熱によって体に悪い成分ができるという事は聞いたことがありません。
今後の参考にしたいのではっきりとした科学的根拠か資料を教えていただけませんか?
ああ、また長文・・・orz
520(1): 2008/05/01(木) 23:00:03 ID:a+CWHV7b(1)調 AAS
>>518
なんとなく怪しげな香りを感じるんだが、519氏と同じくソースを提示して欲しいぞ。
521: 2008/05/01(木) 23:25:21 ID:OWeD96iq(1)調 AAS
気候も風土も違う国の人たちの「体にいいこと」が日本人に当て嵌まるか
って甚だ疑問だ
522: 2008/05/02(金) 00:50:11 ID:49RkHKgK(1)調 AAS
旨けりゃいいんだよ
523: 2008/05/02(金) 01:04:43 ID:qOkcbiye(1)調 AAS
どうでもいいじゃん
アーユルヴェーダ自体がオカルトなんだから
524(2): 501 2008/05/02(金) 12:13:15 ID:a02ugo6b(1)調 AAS
>>519,520
あなた方の望むところの「科学」とは相容れませんが、「科学」
が全てではないと私は思っています。オカルトと言いたければ
それで結構。
ただ、現在のままの、口を喜ばせるだけの誤った食生活を
続ければ、日本人の大半は新型インフルエンザなどでも
生き残れないだろうと思います。加熱蜂蜜はその一つで
しかありませんが。
ここは蜂蜜スレッドなので、アーユルヴェーダの基本概念を解説
する場ではありませんので参考文献のみ挙げさせて頂きます。
Vagbhata's ASTANGA SAMGRAHAM Chapter9 [5]
入門アーユルヴェーダ 第三章[39]p169 マドゥ(蜂蜜)
アーユルヴェーダ研究会監修 平河出版社
525: 2008/05/02(金) 13:01:11 ID:iZE6/5EY(1/2)調 AAS
やっと本性を現してくれたので、
これですっきりするなw
526: 2008/05/02(金) 13:06:21 ID:iZE6/5EY(2/2)調 AAS
ああそうそう、
経験の蓄積としての伝統の知恵を否定する気はないよ
知識の宝庫だ。
それをオカルトにしちゃってる読者の側の問題な
527: 2008/05/02(金) 13:13:45 ID:uuNB8qM6(1)調 AAS
>>524
> ただ、現在のままの、口を喜ばせるだけの誤った食生活を
> 続ければ、日本人の大半は新型インフルエンザなどでも
> 生き残れないだろうと思います。加熱蜂蜜はその一つで
> しかありませんが。
完全にイカレポンチだねw
528: 2008/05/02(金) 13:48:00 ID:w6NRs9g4(1)調 AAS
んじゃNG&スルーって事で次行ってみよー
529(1): 506 2008/05/02(金) 15:23:23 ID:QjAYp4iK(1/2)調 AAS
業者必死だなw と言われるのは覚悟しつつ・・・。
>>524
>>518のようにそこまではっきりと毒だとか万病の元だとか発言しておいて、
その根拠が具体的なデータや成分名ではなくて
何千年も前に書かれた本というのは大人としてお粗末すぎませんか?
しかもこの本は書いた人にどれほどの医学的知識や経験があるのかも不明なんですよね?
仮に百歩譲って熱を加えた蜂蜜が有害だったとして、何千年もの歴史があるなら
加熱した蜂蜜よる死者の例がデータとして相当数あるんじゃないですか?
長い歴史のあるアーユルヴェーダの記述が事実であればはっきりとした実例やデータがあるはずです。
そういったものも無しに、「偉い人が言っていたから悪い物なんだ」と思いこむのは盲信以外の何者でもないでしょう?
少ないだろうけど毎日蜂に刺されて必死に蜂蜜を集めてる人が見たら正直いい気はしませんよ。
「蜂蜜 加熱 アーユルヴェーダ」でググってみたら出てくる出てくる・・・。
信じてる人結構いるんですネ・・・。
530: 2008/05/02(金) 17:57:04 ID:E0Br7slY(1/2)調 AAS
半年ぐらい前に買った和歌山産の百花蜜
ほんのり花の香り、あっさり(゚д゚)ウマー
紅茶やハーブティーによく合う。
一ヶ月ぐらい前に買った同じく和歌山産の百花蜜
こちらはコクがあって料理に合いそう。
531: 2008/05/02(金) 18:22:33 ID:m/zKa2HY(1)調 AAS
花の香りがする百花蜜、自分も好きだ
ただ、同じ養蜂所の同じ百花蜜買っても、前の年とは微妙に違ったりして
気に入ったものを見つけるまで毎年蜂蜜ジプシー
532: 2008/05/02(金) 19:03:07 ID:E0Br7slY(2/2)調 AAS
やっぱり年によって違うのか〜もう一本買っとけばよかったな。
533: 2008/05/02(金) 19:53:24 ID:QjAYp4iK(2/2)調 AAS
気候や蜜を集める蜂のコンディションによって同じ場所の同じ花でもかなり味は変わります。
好みの蜜に出会えるといいですね。
534(1): 2008/05/03(土) 03:00:07 ID:XI1WPphf(1/2)調 AAS
>>529
お…驚かずに聞いてくれ………!!
蜂蜜を口にした人間が将来的に死亡する確率は…100%なんだ!
535: 2008/05/03(土) 03:01:59 ID:XI1WPphf(2/2)調 AAS
こうですか!?
ワカリマセン!!!
ちなみにインド行った事ありマスガ、良い所でしたよ。
アーユルヴェーダ?否定はしないが肯定もしない。
マッサージは気持ち良い。
536: 2008/05/03(土) 03:43:54 ID:gXkk5SSF(1)調 AAS
水を口にした者はその渇きに耐えきれず100%死ぬという。
こうですか、分かりません><
537: 506 2008/05/03(土) 10:36:30 ID:HQGePb9c(1)調 AAS
>>534
それは盲点でした・・・。
とても科学的ですネ;;;
538: 2008/05/03(土) 14:52:43 ID:rtrpk9el(1)調 AAS
アーユルヴェーダが本当ならインドが世界一の長寿国のはず
539(1): 2008/05/06(火) 11:15:04 ID:NErCe9rB(1)調 AAS
あの...白く結晶みたいになっちゃったはちみつって、
どうすれば元にもどるんですか?
540: 2008/05/06(火) 11:59:54 ID:if9tMe0q(1)調 AAS
あっためる
別にちょっとジャリジャリするだけでそのままでも食えるけどな
541: 2008/05/06(火) 12:17:57 ID:I0HcPnRa(1)調 AAS
湯煎がいいと思うよ
542: 2008/05/06(火) 13:01:25 ID:IPxdLFdC(1)調 AAS
ロシア産の蜂蜜はどうですか
中国と同様に蜂蜜の出荷が高い国ですよね
日本で出回っていますか
543: 2008/05/06(火) 13:41:57 ID:FNQfQzbp(1)調 AAS
>>539
うちじゃ、そういうのこそ煮物に使っちゃうな。
肉じゃが、角煮、鶏手羽&大根煮込み、佃煮etc.
(ちなみに家族全員健康ですけどねーw
じいちゃんばあちゃんも90近くまで生きたし)
近所の農家からデカい瓶で買ってるから、
底の方にたまった結晶はいつも煮物用。
このご時勢に「花なんてそこらじゅうに咲いてっから」
と安価で売ってくれる。本業が別にあるから(果樹園)
頓着しないのかなぁ。
ただし季節限定で、生産量も変動アリアリだけどね。
544: 2008/05/06(火) 15:18:55 ID:zM52lPMW(1/2)調 AAS
なんてうらやましいご近所さん
545: 2008/05/06(火) 16:51:13 ID:hytkepnm(1)調 AAS
固まった蜂蜜は生姜のすりおろしと一緒にヨーグルトに入れて食べてるよ。
むしろその状態をこそ楽しみたいのだけど結晶化する前に食べきっちゃうから…w
546: 2008/05/06(火) 18:27:11 ID:sPPFzY9T(1/2)調 AAS
ほしい分だけ冷蔵庫に入れたら結晶しない?
547(2): 2008/05/06(火) 20:05:34 ID:I3ADgqyz(1/2)調 AAS
旅先でストローに入った蜂蜜を見つけた。
割高だけど会社とかでチューチューできるのがいいかも。
画像リンク
Snoqualmie Valley Honey Farm
t外部リンク:www.honeyexpress.com
548(1): 2008/05/06(火) 20:21:21 ID:zM52lPMW(2/2)調 AAS
>>547
これは色々あって楽しそうw
5本で1ドルなのかな
549(1): 2008/05/06(火) 20:33:33 ID:sPPFzY9T(2/2)調 AAS
蜂蜜じゃないけど、モスで売ってるストローみたいな感じ?
外部リンク[html]:www.mos.co.jp
550: 547 2008/05/06(火) 20:55:28 ID:I3ADgqyz(2/2)調 AAS
>>548
5本で$1、30本入りのアソートは$5です。
シアトルの観光名所Pike Place Marketで見つけました。(スターバックス1号店などが有名)
>>549
隙間がないので最初は飲み物を吸うのには使えませんが、ある程度なくなったら
ストローとして飲み物を吸うのに使うと残さず食べられます。
551: 2008/05/08(木) 00:05:17 ID:EjkcYp2w(1)調 AAS
加熱の良し悪しは別として加熱すると味が確実に変わります。
552(1): 2008/05/23(金) 07:30:46 ID:yYNshOh1(1)調 AAS
加熱しなくても味は毎回変わります。 自然なら。
553: 2008/05/23(金) 19:26:00 ID:8RCK6YHE(1)調 AAS
>>552
味が変わるという意味合いが違う
554(1): 2008/05/28(水) 21:36:47 ID:4jIkd13N(1)調 AAS
ここでも出てますがミャンマー産の買ってしまいました。。
大丈夫ですか?食べても。。
返品しようかなと思ってます。む
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 367 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s