@@**蜂蜜**@@ (921レス)
上下前次1-新
295: 2007/04/30(月) 09:08:26 ID:jA3H/6OE(1)調 AAS
>>294
普通になるんじゃね?>虫歯
でもハチミツって抗菌作用もあるらしいから歯茎まわりには良さそうだよね
296: 2007/05/06(日) 17:38:42 ID:J4OvmD7t(1)調 AAS
はちみつは酸が高い食品なので、夜寝る前に食べて歯を磨かないで寝てしまうと
あっと言う間に虫歯になるって書いてあるのをどこかで見ました。
はちみつコーヒー飲んだ後で、歯を磨いてなかったのですぐ磨きにいった
小心者の私です・・・
297(2): 2007/05/14(月) 10:45:01 ID:gzSKOKts(1/2)調 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
「純粋はちみつ」に加糖の疑い、公取委が不適正表示で調査
はちみつ商品に関する適正表示を推進する社団法人「全国はちみつ公正取引協議会」(東京都中央区)の定期検査で、
規約に反して人工甘味料などの混入が疑われる商品が、過去7年間で延べ120点、
検査対象の約2割に上っていたことが、読売新聞の入手した資料でわかった。
いずれも「純粋はちみつ」のラベルを付けており、「偽はちみつ」が出回っている可能性がある。
同協議会は、各業者に注意や警告しただけで十分な調査をせず、検査結果も公表していない。
公正取引委員会では問題を重視し、調査に乗り出した。
同協議会は景品表示法に基づき、公取委の認可を受け設立された公的機関。
年1回の定期検査では、会員業者が扱う商品から100点前後を選び、専門の分析機関に依頼して成分鑑定などを実施している。
混入の疑いは、異性化糖(でんぷんなどを原料とする人工甘味料)と、水あめ類の含有を調べる検査で浮上した。
2000〜06年度の検査対象は延べ610点で、他の成分の混入を示す陽性となったのは、
異性化糖の検査では同100点、水あめ類の検査で同20点だった。
はちみつは日本農林規格(JAS)による基準がないため、同協議会が公正競争規約に定める基準が、国内唯一の指標となる。
それによると、はちみつは「みつばちが花みつを採集し、巣に貯(たくわ)え熟成した天然の甘味物質」で、
異性化糖や水あめなどの混入商品は「純粋はちみつ」とは表示できない。
298: 2007/05/14(月) 10:46:27 ID:gzSKOKts(2/2)調 AAS
>>297
昨年10月には農林水産省の調査で、当時、同協議会の会員だった都内の業者が、コストダウンのため、
2割もの異性化糖で水増しした商品を「純粋はちみつ」として販売していたことが発覚、
不適正な表示だとしてJAS法違反で改善指示を受けた。
この業者の場合、同協議会の定期検査でも異性化糖が検出されたことがある。
同協議会では陽性反応が出た場合、業者に注意文書を送り、2〜3回目になると警告している。
規約では、違反者には事情聴取など必要な調査を行い、
警告した時は文書で公取委に報告すると定めているにもかかわらず、
同協議会は事情聴取を怠り、公取委への報告を一度も行っていなかった。
7年間の全検査では延べ21業者に警告し、同141業者が注意とされたが、
いずれも個別の業者名は公表されていない。
同協議会は「同業者間では踏み込んだ調査がしにくく、
人員が限られていることもあり、手続きを怠ってしまった」と説明する。
NPO法人「食品と暮らしの安全基金」の小若順一代表は、「検査の結果は消費者にも広く公開すべきだ。
協議会は形骸(けいがい)化しているのではないか。真のチェック機関をつくることが必要だ」と指摘している。
(2007年5月14日3時4分 読売新聞)
299(1): 2007/05/19(土) 10:32:42 ID:w3136w6j(1)調 AAS
中国産蜂蜜ってだめですか?
300: 2007/05/19(土) 12:42:33 ID:M6zmN1Lh(1)調 AAS
>299
中国産の蜂蜜っていっても駄目なのもあるし、いいのもあると思います。
このスレ最初から読んでます?
読んでから自分なりに判断してください。
質問がアバウトな方が多いですよね?
私の考えでは、安いのは論外。
?2000円以上だったら、外国ならニュージーやドイツなど。
あともう少し出して近所で取れた国産のもの買います。
という事で今のところ中国産は毒入りが多いので
蜂蜜に関わらず避けてます。
301: 2007/05/19(土) 14:55:23 ID:bS92YDX0(1)調 AAS
店頭から撤去・分析書の提出要求…はちみつ疑惑で波紋
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
302: 2007/05/20(日) 15:12:53 ID:xOzwAyw3(1)調 AAS
中国産は臭い。
303: 2007/05/23(水) 08:22:21 ID:h5yt7YDc(1)調 AAS
公正取引協議会、3割に公取委OB天下り…23団体27人
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
> 商品の適正表示などを業界自ら推進する公正取引協議会制度で、全国組
>織の82の協議会のうち、3割近い23団体が、公正取引委員会から天下
>りを受け入れていることがわかった。
> OBの再就職先として幅広く定着していることを示しているが、はちみ
>つへの人工甘味料混入疑惑を長年「封印」してきた社団法人「全国はちみ
>つ公正取引協議会」(東京都中央区)では、公取委OBの役員が疑惑につ
>いて公取委への報告を怠っていたことが判明している。
> 今回判明した人工甘味料混入疑惑では、業者同士にもたれ合いが生じ、
>協議会制度が事実上、骨抜きになっていたことが指摘されている。
304(1): 2007/05/25(金) 18:34:34 ID:dUnPR3Un(1)調 AAS
中国産の蜂蜜は、蜂さんたちが作った時点では毒など含まれていないそうだが、
日本へ輸入された時点で調べてみると、毒物等が入っていることがあるらしい。
だから、怖いっ。
305: 2007/05/26(土) 01:57:41 ID:FrtZxCnB(1)調 AAS
蜂蜜に限らず、食品に限らず、中国産は毒入りを疑ったほうがいい
306(1): もぐもぐ名無しさん 2007/05/26(土) 08:51:33 ID:jSi3vBnP(1)調 AAS
>>304 もっと詳しく教えよう。
異性化糖で水増ししていることも消費者を騙す不法行為だが、それ以上に
恐ろしいのは、現在日本で流通しているハチミツの9割以上を占める中国産に
頻繁に抗菌剤(ミツバチが病気にならないように噴霧する薬剤)が検出されること。
神戸や横浜の検疫所や都府県の衛生研究所ではこれ常識。食品衛生学会でも
あんまり騒ぐと菓子業界に波紋起こるので発表すらタブー。なぜ国も問題放置?
マスコミが突っ込むとハチミツ業界は瀕死におちいる。
良識ある業者は早めに自己対策を講じたまえ。某食品分析機関在籍者
307: 2007/05/26(土) 16:00:32 ID:+VYDdRPt(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
はちみつ公取協、事業目的離れ政治活動に…「団体」設立
人工甘味料などの混入疑惑に対する不透明な処理が判明した
社団法人「全国はちみつ公正取引協議会」(東京都中央区)が、
適正表示の推進という本来の活動を離れ、政治活動にも乗り出していたことがわかった。
厚生労働省が輸入はちみつの残留抗生物質への検査強化を打ち出したことに
危機感を強めた同協議会役員らは2005年、事務所内に政治団体を設立。
同省元政務官の衆院議員に献金したり、同省に陳情したりしており、
協議会が事業目的に反して、業界振興に力を注いでいた実態を浮き彫りにしている。
308: 2007/06/01(金) 20:21:52 ID:e5kxCgbk(1)調 AAS
>>306
なに話すり替えてんの?
抗生物質だらけなのは国産蜂蜜
毒入り中国、クスリ漬け日本、どっちもヤバすぎ
外部リンク[html]:www.pref.gunma.jp
高崎保健福祉事務所が管内の養蜂家から「はちみつ」を収去し、
衛生環境研究所で検査したところ、抗生物質が検出されました。
外部リンク[html]:eco.goo.ne.jp
国産蜂蜜からは高濃度の抗生物質が検出される為、
検出限界以下まで薄める為に輸入蜂蜜を混ぜていたというからくり
309: 2007/06/03(日) 07:54:03 ID:itYTKGvF(1)調 AAS
個人で養蜂やっている人から直接仕入れたから問題ないぜ
310(2): 2007/06/03(日) 21:55:53 ID:Pz07u4nY(1)調 AAS
焼いた餅に蜂蜜をかけて食べるとウマイよ!
311(5): 311 2007/06/03(日) 23:19:37 ID:LExMJrum(1/4)調 AAS
>>310
中国雲南省ではそうやって餅を食べるらしいね。
写真で見る限りあまりおいしそうには見えなかったけど
へーうまいんだ。
今度やってみよう。
312: 311 2007/06/03(日) 23:20:27 ID:LExMJrum(2/4)調 AAS
>>310
中国雲南省ではそうやって餅を食べるらしいね。
写真で見る限りあまりおいしそうには見えなかったけど
へーうまいんだ。
今度やってみよう。
313: 311 2007/06/03(日) 23:26:29 ID:LExMJrum(3/4)調 AAS
すまん二度押ししてしまった。
ついでに、最近武州養蜂園の百花蜂蜜を煮物や魚の照り焼き使ってる。
百花蜂蜜ってお店によってかなり違うと思うけど
ここのは中国産だけど気にって使ってます。
こくがあり和食に最適。
ちなみに宣伝乙はなしで。
314: 311 2007/06/03(日) 23:27:33 ID:LExMJrum(4/4)調 AAS
すまん二度押ししてしまった。
ついでに、最近武州養蜂園の百花蜂蜜を煮物や魚の照り焼き使ってる。
百花蜂蜜ってお店によってかなり違うと思うけど
ここのは中国産だけど気にって使ってます。
こくがあり和食に最適。
ちなみに宣伝乙はなしで。
315(1): 2007/06/04(月) 09:42:27 ID:Zko28Vgr(1)調 AAS
連投乙
316: [age] 2007/06/04(月) 12:31:45 ID:TnpO6qff(1)調 AAS
連続 二連投に笑った。
317: 311 2007/06/04(月) 21:41:18 ID:PXBFzMx3(1)調 AAS
>>315 316
なんだかパソコンの調子が悪くって何度やってもアップされないから
「書き込む」を連打していたらこうなった。
説明するほどでもないか・・・
318: 2007/06/04(月) 23:07:02 ID:LsG9ZzR2(1)調 AAS
上士幌の十勝養蜂・遠軽の花田養蜂はお勧めです。
因みに帯広駅エスタ西店の蜂蜜屋「太陽」で売ってます
319: 2007/06/05(火) 08:30:18 ID:cHvIjZFD(1)調 AAS
蜂蜜うまいからチューチュー吸っている
取りすぎるとどうなるんだろ
320: 2007/06/05(火) 09:11:02 ID:Idc/KQcn(1)調 AAS
クマになる
321: 2007/06/05(火) 15:06:21 ID:i0yyVN3c(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
天然に程遠い精製「はちみつ」、原料表示に養蜂家ら疑問符
「精製はちみつ」って、はちみつ? 天然のはちみつを加工して作る「精製はちみつ」の表示方法を巡り、
消費者や養蜂(ようほう)家から疑問の声が上がっている。
清涼飲料水や菓子の材料として使う場合、単に「はちみつ」と表示するのが国内では一般的だが、
加工の過程で、天然のものに含まれているミネラルなどの成分が取り除かれているためだ。
「純粋はちみつ」に人工甘味料の混入疑惑が指摘されるはちみつ業界で、もう一つの表示論議が浮上してきた。
〈果糖ぶどう糖液糖、はちみつ、酸味料、香料……〉
はちみつ入りをうたい文句にした大手メーカーの清涼飲料水には、原材料表示欄にこんな記載がある。
しかし、「はちみつ」と書かれた実際の原料は、天然のはちみつを加熱するなどして、色やにおいを取り除いた「精製はちみつ」だ。
原料として使いやすくするための加工の過程で、たんぱく質やミネラルなど、
多くの人がはちみつと聞いて思い浮かべる栄養分もかなりの量が失われている。
しかし、菓子類などに使われる場合も含め、原料表示は「はちみつ」。
公正取引委員会が認定したはちみつの定義は、「みつばちが巣に蓄え、熟成した甘味物質」だが、
大手メーカーは「こうした定義は加工食品には適用されないと考え、原材料表示としては最も一般的な名称を使っている」と話す。
これに対し、食品コンサルタントの磯部晶策さんは、「はちみつについて、多くの消費者は、
ハチが採集した自然のままの食品だと受け止めている」と指摘。「単に『はちみつ』と表示するのは誤解を生む」と訴える。
花畑にハチを放し、こつこつと天然はちみつを集めている養蜂家からも、
中国などからの輸入品を加工した精製はちみつに、天然品と同じ表示が許されることには反発が出ている。
東北地方の養蜂家は「本来のはちみつとかけ離れたものが、同じ表現になるのは納得できない」と話した。
「精製はちみつ」について、社団法人「全国はちみつ公正取引協議会」では、純粋な「はちみつ」と並ぶ「はちみつ類」の中に分類している。
従来「脱色脱臭はちみつ」としてきたものを、2002年に「精製はちみつ」に変更、公正取引委員会の承認を受けた。
しかし、国際的にはこうした分類は例外的だ。食品規格を定める国際機関「コーデックス委員会」(事務局・ローマ)では、
精製はちみつに当たるものを、はちみつと認めていない。
同協議会は「加工食品で原材料をどう表示するかの判断はメーカーにゆだねられている。
ただ、精製はちみつをはちみつ類に含めるのが妥当かどうかについては、以前から議論があり、現在、再検討している」と話している。
(2007年6月5日14時34分 読売新聞)
322: 2007/06/05(火) 16:11:15 ID:YxBSwi90(1)調 AAS
124 名刺は切らしておりまして 2007/06/01(金) 10:36:12 ID:ULOXnu2J
この養蜂家、怪しすぎでワロタ
画像リンク
画像リンク
外部リンク[html]:www.rengedo-inc.com
323: 2007/06/05(火) 22:26:05 ID:HyzwDOMA(1)調 AAS
よくわからないけど
ホームページ作りも難しいなと思った。
324: 2007/06/08(金) 17:18:13 ID:/61tQJxQ(1)調 AAS
ちょっwwwwwwバロスwwwwwwwww
ギャグかwwwwwww
場末のホストの真似?
325: 2007/06/09(土) 13:07:32 ID:fKILpy9Q(1)調 AAS
はちみつの90%が中国産。残留農薬の危険性も!
外部リンク:news.livedoor.com
つい最近、「純粋はちみつ」と表示された商品の2割に人工甘味料や水あめが添加されているという実態が報じられた「はちみつ」。
そんな中、新聞各紙で報じられた問題は氷山の一角だと告発する「ハチミツの『危ない話』」(三五館 1500円)が刊行された。
日本養蜂はちみつ協会会員でジャーナリストの著者・川島茂氏によると、スーパーで売られているはちみつのほとんどが中国産か、
もっと安い加糖はちみつや精製はちみつ、麦芽糖、カラメルを混ぜた商品。さらに、流通しているはちみつの9割に当たる中国産は
過熱処理で栄養分が失われているばかりか、残留農薬と残留抗生物質が検出されるケースもある。
何より問題は表示がまったくアテにならず、国産と表示されたはちみつに外国産が多いことだ。
「国産表示も純正マークもカネで買う会員証のようなもので、牛肉の不正表示よりひどい。その裏に〈はちみつ公正取引協議会〉
の利権構造が見え隠れしています。また各種通販では国産と銘打った高価なはちみつが30%も流通していますが、国産はちみつの
供給はわずか5%。これはもはや詐欺といえます」
と、著者は憤る。(後略)
326: 2007/06/13(水) 23:55:14 ID:Nn7kA4bM(1)調 AAS
最近、活発ですね。
蜂蜜万歳!!!
327: 2007/07/15(日) 14:51:50 ID:8C1i5p2Z(1/2)調 AAS
北海道産クローバー蜂蜜に出会ってから、蜂のことを考えると涙が。。。
ありがとう。蜂さん。
こんなに美味しい花の蜜をコツコツとコツコツと集めてきてくれてくれて。
328: 2007/07/15(日) 14:53:34 ID:8C1i5p2Z(2/2)調 AAS
ありゃ。
くれてくれてなんて2回も書いてもうた。。失礼!
329: 2007/07/23(月) 20:16:22 ID:XPiNpilU(1)調 AAS
我が家は朝のパンには必ず蜂蜜を着ける習慣があります。
安いものに目がない母は、必ずドラッグストアの1kg250円の中国産蜂蜜を買ってきていました。
そんな母も、最近の中国産食品危険情報に触れて、中国産蜂蜜を避けたかったんでしょう
どこで見つけたのか、中国産とほぼ同じボトルに入ったミャンマー産蜂蜜というものを買ってきました。
僕も中国産並に安い非中国産蜂蜜を求めてネットでいろいろ探したけど見つからなかったんですけど
母はいったいミャンマー産なんてものどこで買ってきたんでしょうね。
330: 2007/07/24(火) 08:21:57 ID:JIymGS/L(1)調 AAS
母親に聞け
331: 2007/07/24(火) 21:48:05 ID:k4AeyEqF(1)調 AAS
角館養蜂園のHP、素朴で好き
商品の説明が正直というか、、、売る気あるン?
栗の蜂蜜・・・「独特のクセがあり大変マズイです・・・」大変マズイが赤い字
春の百花蜜・・・「くせがあります。変な香がします」変な香り?
でも栗の蜂蜜は完売でした。
今度何か注文してみます
332(1): 2007/07/24(火) 23:43:53 ID:nASshkLy(1)調 AAS
今日例のミャンマー産蜂蜜を盗み喰ってみたら
まるっきり水あめの味
ボトルに純粋蜂蜜とは書いてあるけど
蜂蜜公正取引ナントカの認定マークすら付いてない
ミヤマ漢方って会社の
333: 2007/07/24(火) 23:58:55 ID:ErgUbX5J(1)調 AAS
まあ値段相応ってことだね。
334: 2007/07/27(金) 09:25:31 ID:MhgS8+gd(1)調 AAS
商社が輸入して売ってる類のは公正取引のシールはまず貼ってないよ。
輸入して国内でブレンドしてるのは別だけど。
335(1): 2007/07/28(土) 10:36:30 ID:7XiFZRF1(1)調 AAS
最近、ウチでは蜂蜜がオヤジのマイブームになっていて、
次々と蜂蜜を買ってくる。この前は一升瓶入りトチの蜂蜜が
届いた。
そう言うわけで、食卓には常時7,8種類の蜂蜜の瓶が並んでいる。
最初、凝り性のオヤジがまた変なことを始めたと冷ややかな目で
見ていたんだが、モノが食べ物だからな、つい家族も手を出し始
めて、今では家族ごと巻き込まれている。
で、ウチでは蜂蜜パーティと言っているのだが、新作が入荷すると
蜂蜜の舐め比べをやる。みんなで舐めたスプーンを別のビンに
突っ込んだりして、汚いっていやあ汚いんだが、まあ家族だからな。
蜂蜜はロマンだな。レンゲもアカシアの花も実際には見たことも無い
のだが、なんとなく美しいお花畑が目に浮かんでこないか?
十和田湖のアカシアとか、スイスの高山植物だったりすると、味も
爽やかに感じる(実際はそうでもないが)。
で、結局の所、味の好みは家族それぞれだな。また、そのときの
体調次第でも感じ方が変わるみたいで、しばらくは蜂蜜パーティ
が楽しめそうだ。
336(1): もぐもぐ名無しさん 2007/07/29(日) 20:23:31 ID:Eh1P5scC(1)調 AAS
宣伝乙
って書かれそう。
337: 2007/07/29(日) 20:48:45 ID:GXXNMkqA(1)調 AAS
↑
ゲスの勘ぐり
338: 335 2007/07/30(月) 13:22:47 ID:tEwobsNx(1)調 AAS
>336 どこが宣伝なのかねえ?
今食べている蜂蜜をクセが強い順にあげると
栗(イタリア) >>> 山桜(会津) > ユーカリ(豪州) >> 百花(十和田湖)・ブルーベリー(カナダ) >
オレンジ(アメリカ) >> アカシア(中国) > アカシア(スイス)
栗はクセがすごくてオレは全くダメだが、他の家族でおいしいという者がいる。オレ的にはブルーベリーと
スイスのアカシアが好き(あっさり系)、ただしこれは舐めたときの話で、トーストに塗って食べるときは
個性の強い方が味があってうまい。料理用にはアカシア、コクのあるシロップといった感じで納得。
欧米産はとてもマイルドに感じるのだが、何か手を加えているのかな?
339: 2007/07/30(月) 15:15:39 ID:W9qNJI08(1)調 AAS
ソバ>>>>>>>>>>クリ
ソバの蜂蜜は堆肥を食べているようだった
カブトムシの幼虫になった気分を味わいたいときにおすすめ
340: 2007/08/02(木) 06:22:19 ID:PZvfCLcI(1)調 AAS
こりゃあ、ソバの蜂蜜は大幅減産だな
341: 2007/08/02(木) 16:14:02 ID:8EGs1med(1)調 AAS
ソバの蜂蜜は味にクセがあるなんてものじゃないけど
栄養的にはとても優れているらしい
342: 2007/08/03(金) 19:44:44 ID:a0aI/Zn9(1/2)調 AAS
先日テレビで、銀座のビル屋上で養蜂をやっている特集があった
343(1): 2007/08/03(金) 19:46:17 ID:a0aI/Zn9(2/2)調 AAS
先日テレビで、銀座のビル屋上で養蜂をやっている特集があった
344(2): 2007/08/03(金) 21:52:35 ID:w3TL2wX5(1)調 AAS
ソバとかクリが好きだ。
あんな感じの、他に何がある?
345: 2007/08/04(土) 04:59:00 ID:zHtVmGOO(1)調 AAS
ソバは腐った藁みたいな臭いが危険すぎて…
346: 2007/08/04(土) 10:03:08 ID:gu9uP/XJ(1)調 AAS
>344 ソバとかクリが好きって、蜂蜜のことだぞ
347: 2007/08/20(月) 18:47:25 ID:nW3ulifj(1)調 AAS
>>335
この話を読んでから
私も蜂蜜が気になって!集めようかな〜〜
348: 2007/08/24(金) 19:02:30 ID:JHjL1jxV(1)調 AAS
ミャンマー産蜂蜜マツモトキヨシで売ってるやつだった…
349: 2007/08/25(土) 20:08:35 ID:wEVucndA(1)調 AAS
>>343
ニューヨークでもロンドンでも街の中での養蜂が盛んみたいですね。
趣味として 養蜂に興味を持ちはじめたこの期
ちょっと勉強してみようかな。
350: 2007/08/25(土) 21:31:57 ID:6FnGd4gX(1)調 AAS
きょうのBS1chね、見た見た。
40コの巣箱で1000kgの蜂蜜が採れるらしい。
一つの巣箱で一升瓶約10本、随分採れるものだ。
日本だと1kg2千円として200万円、商売としては
どうなんだろう?
351: 2007/08/25(土) 22:50:19 ID:RfqYeXVR(1)調 AAS
自分も養蜂やってみたい。巣箱1個だけとか買えないもんかね。
352: 2007/08/28(火) 14:09:41 ID:99/yldhq(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
中国産“純粋はちみつ”に人工甘味料、協議会が業者に警告
社団法人「全国はちみつ公正取引協議会」は28日、
会員業者の「秋山養蜂」(静岡県藤枝市)の商品から
人工甘味料が検出されたとして、公正競争規約に基づき警告したと発表した。
協議会によると、この商品は、中国産レンゲはちみつ。
昨年1月に約2850キロのはちみつを仕入れ、瓶詰めするなどして販売していた。
調査の結果、人工甘味料は中国から輸入された時点ですでに混入していたが、
秋山養蜂は十分な品質検査を行わず、純粋はちみつとして販売していたことがわかったという。
同協議会を巡っては、過去7年間で検査対象の2割の商品に人工甘味料などの
混入疑惑が浮上しながら、内部処理にとどめていたことが今年5月に発覚。
協議会は昨年度の調査で陽性反応が出た13商品について再調査していた。
(2007年8月28日14時2分 読売新聞)
353: 2007/09/06(木) 18:42:13 ID:aRcNtkTX(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
3000年前の養蜂場 イスラエルで発掘
2007年09月06日16時59分
旧約聖書で「乳と蜜の流れる地」と描かれた現在のイスラエルでこのほど、
約3000年前と見られる養蜂場跡が発見された。
旧約聖書の「蜜」はナツメヤシやイチジクからとれるものを指すとの解釈が有力だが、
当時も人工的に蜂蜜を採取していた可能性が高まった。
イスラエルの報道によると、同国のヘブライ大学が今年夏、
エルサレムの北約80キロにあるヨルダン国境近くのレホブで発掘した。
蜂蜜採取が古代エジプト王国の時代からあったことは古文書などで知られているが、
ミツバチの巣箱が原形をとどめて出土したのは初めてという。
巣箱はわらと粘土でつくられ、30以上が見つかった。
ハチの出入りする穴の反対側に、人間が手を入れてハチの巣に触れられるふたのついた穴が作られていた。
全体では100近い巣箱が3層に並べられ、年間約500キログラムの蜂蜜が採取可能だったと見られている。
巣箱の隣で見つかった小麦の粒の放射性同位体測定から、
時代はソロモン王の統治や、イスラエル統一王国の南北分裂があった紀元前10〜9世紀と推定されている。
画像リンク
![](/?thumb=61ef24b3ec2695e683db84c757c39435&guid=ON)
354: 2007/09/21(金) 20:29:55 ID:G/F0VtnZ(1)調 AAS
パリでも盛んなバルコニー養蜂。
最大の問題は、蜂の糞害。
ご近所の洗濯物を汚してしまうことがあるらしい。
355: 2007/09/29(土) 02:30:19 ID:3xSJKKyX(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
抗生物質検出相次ぐ中国産「はちみつ」、厚労省が検査命令
中国産はちみつから抗生物質「クロラムフェニコール」が相次いで検出されたとして、
厚生労働省は28日、食品衛生法に基づく検査命令を出した。
クロラムフェニコールは、食品に残留させることが同法で禁じられており、
中国産はちみつは当面、検査に合格しなければ輸入できなくなる。
厚労省によると、今年4月、福岡検疫所のモニタリング検査で、
国内の業者が中国から輸入したはちみつ(約21トン)からクロラムフェニコールを検出。
9月にも横浜検疫所で検出された。
(2007年9月29日1時49分 読売新聞)
356(2): 2007/09/29(土) 11:39:06 ID:1nZZaXNQ(1)調 AAS
↑
ホントか?
ついこの前、福岡の業者から2.4kgも買ったぞ、ヤバ。
357: 2007/09/29(土) 12:48:33 ID:zU9p8y2H(1)調 AAS
2.4kgも何に使うの?
358: 356 2007/09/30(日) 12:46:57 ID:Dqt2/Qsr(1)調 AAS
料理用だよ
359(1): 2007/09/30(日) 15:26:23 ID:Eu82HyRZ(1/2)調 AAS
なんの料理?
1年に100gくらいしか使わないよ、私は。
360(1): 2007/09/30(日) 16:11:27 ID:sXq67oPV(1)調 AAS
そんな少量、何に使うんだよw
361: 2007/09/30(日) 17:21:24 ID:Eu82HyRZ(2/2)調 AAS
>>360
紅茶とかハーブティとか。
あとは手作り化粧品系。
362: 356 2007/10/01(月) 16:39:30 ID:rozpPsgp(1)調 AAS
>359
ジャム、甘露煮(とりあえずイチジク作った)なんかだ、大量に使うよ。
あと、オレは作らないが梅酒なんかにも使うんじゃないかな?
363: 2007/10/01(月) 17:48:47 ID:2i4G+nUv(1)調 AAS
とりあえず、ベランダ養蜂は諦めた
364: 2007/10/01(月) 19:27:20 ID:foLBSKfH(1)調 AAS
乙w
365: 2007/11/16(金) 05:33:20 ID:9Ap3bxY3(1/2)調 AAS
純国産、350??1500円って高い?
中国産が怖くなって、ちょっと高くても、掛け捨て保険の意味で、
純国産を買っちゃった。安いやつって、砂糖水とか水飴で傘増やしてるって聞いたから。
366: 2007/11/16(金) 17:47:45 ID:mEnM7R1n(1)調 AAS
普通くらいかなぁ
ちょい安い気もするけど
367: 2007/11/16(金) 19:41:35 ID:9Ap3bxY3(2/2)調 AAS
ありがとう
368: 2007/11/17(土) 11:14:46 ID:DkLIL6O/(1)調 AAS
>>332
私もマツキヨでミヤマ漢方ってとこのミャンマー産買ったんだけど、心配だったから会社に問い合わせたら「当社の蜂蜜は間違いなく100%蜂蜜です。ご安心下さい。」との返答だった。
因みに、750g入り400円〜500円くらいだったかな。
どうなんだろ……。
369: 2007/11/17(土) 18:47:52 ID:wM6pbQI2(1)調 AAS
問い合わせて、100%じゃないですと答える企業はあるんだろうか
370: 2007/11/18(日) 19:45:15 ID:zZVCL7gp(1)調 AAS
ミャンマーってのが曲者だな。
北朝鮮みたいな国だろ?
371: 2007/11/19(月) 02:16:35 ID:zge8TIIm(1)調 AAS
北と近いけど反日じゃないみたいだよ。
372: 2007/11/20(火) 17:29:18 ID:7CL95t5T(1)調 AAS
ミャンマー産、怪しいなと思いながらも安さに釣られて買いました。
328円だったからか飛ぶように売れてた。
ここ見てからにすりゃよかった。
373: 2007/11/21(水) 08:49:49 ID:IeQbVGW0(1)調 AAS
遠い親戚が養蜂やってるらしく、一升瓶で2万円だぞって、スゲー高い。・。(ノД`)。・。
374: 2007/11/21(水) 20:55:14 ID:EzL0Psxm(1)調 AAS
蜂蜜か。
胃下垂で胃の調子があまり良くないから、お湯に溶かしてよく飲んでたなぁ。
375: 2007/11/27(火) 23:11:33 ID:HDXH8DOi(1)調 AAS
混ぜ物無しの100%本物のハチミツがいいな。
376: 2007/11/28(水) 01:34:54 ID:9E+DwGoD(1)調 AAS
近所のスーパーどこ巡っても国産ないよ(ノД`)
中国産だけは避けたかったから、唯一あったアルゼンチン産買ってみた…
377: 2007/11/29(木) 00:59:49 ID:lLqQw9rN(1)調 AAS
自然食品の店とかにも置いてあるよ。
378: 2007/11/29(木) 13:25:36 ID:CDWmkWoe(1)調 AAS
私が買ったのはイタリア産…
中国やらミャンマーよりはマシかなと思って
379: 2007/12/02(日) 11:33:02 ID:LuSSxzqf(1)調 AAS
中国に駐在して1年に成増。
蜂蜜(本物)をこちらでも探し続けてますが、店頭では水飴などのニセモノ
が多く、滅多なことでは本物を手に入れることはできません。
当然、1ヶ月冷蔵庫に入れてても結晶すらしません。
中国国内の蜂蜜採取量の3倍近くが日本に輸出されているところから考えると
お分かりですね。
中国国内で100%本物を買うのに、300g=80元(1200円)出してまつ。
380: 2007/12/02(日) 22:06:22 ID:KZaAFbdy(1)調 AAS
中国産蜂蜜はほとんど原材料として輸入されるのだろう。過去ログにもあるとおり
抗生物質や水あめなどの混ぜ物入りは当然。製品化する日本メーカーがこれを
正しく表示しているかが問題。
ドラッグストアで売っているのは、混ぜ物ふんだんに入った中国や東南アジア産、
表示はきちんとされている、だからめちゃくちゃ安い。
輸入も手がけているような規模の大きい蜂蜜業者の製品は油断できない。
信用できるのはヨーロッパ、北米、豪州・ニュージーランドの製品。
国産なら小規模な養蜂業者の方が安心。価格は300円以上/100gが目安。
381: 2007/12/03(月) 09:35:51 ID:mTMZXJ4U(1)調 AAS
養蜂家から買う、自然食品の店で買う、薬局で買う、
地域産業販売で買う、信頼出来る店から通販で買う、
これくらいしないと本物は買えない。・。(ノД`)。・。
382: 2007/12/04(火) 00:17:56 ID:EDhZcWjR(1)調 AAS
ムクゲの蜂蜜は香りも爽やかで美味しくかなりお気に入りです。
383(2): 2007/12/04(火) 13:32:48 ID:FfdtLbNw(1)調 AAS
ヨーグルトに入れようとお土産でもらった蜂蜜を探したら、賞味期間が今年の9月まででした
蜂蜜に賞味期間はないと聞いた事がありますが食べても大丈夫なのかなぁ?
ちなみに未開封です
384: 2007/12/04(火) 17:32:31 ID:/nhShlfQ(1)調 AAS
>>383
不安なら俺にくれ。
385: 2007/12/05(水) 08:25:53 ID:BTkrDOBo(1)調 AAS
開封前で数ヶ月オーバーしたぐらいなら、自分なら使っちゃうな。
見たかんじ、異常はないわけ?
(結晶化は異常じゃないよ)
不安なら、そのまま食べるんじゃなく、
煮物等の加熱調理に使うとかすれば?
386(1): 秘密 2007/12/05(水) 13:25:27 ID:oMIuGi2L(1)調 AAS
カナダ産って安全なんですか?
387(1): 2007/12/05(水) 19:09:04 ID:F9r3gBmR(1/2)調 AAS
国産の600g入りを2600円で購入。
388(1): 2007/12/05(水) 20:48:22 ID:ysbjQVuB(1)調 AAS
>383 そう、本物の蜂蜜には賞味期限は関係ない!開封後、室温保管でも変質しない。
そのあたりが蜂蜜のいいところ、買い溜めができる。
>386 メーカーがカナダなら大丈夫だと思う。
>387 ずいぶん高いな、高級品か。何の花?
389: 2007/12/05(水) 21:47:02 ID:F9r3gBmR(2/2)調 AAS
>>388
う〜ん……純粋の蜂蜜なら、こんくらいの値段なんじゃないかな?
花はアカシアだよ。
390: 2007/12/06(木) 00:25:38 ID:BT/nTXzA(1)調 AAS
生産過程で、ろ過や過熱したものはどうやても結晶しないですか?
本物の蜂蜜かどうか見極める方法はみなさんどうされていますか?
391: 2007/12/06(木) 01:22:48 ID:y/t4+i7U(1)調 AAS
己の舌で判断するのみ。
392: 2007/12/06(木) 01:45:17 ID:wzike2sf(1)調 AAS
濾過や過熱をしても糖の性質が変わる訳ではないから結晶化するだよ
393: 2007/12/06(木) 14:03:23 ID:3n8EyS9D(1)調 AAS
んだば、結晶せんでいつまでもトロトロのうちの蜂蜜は何だっぺ?
394: 2007/12/06(木) 14:45:02 ID:xFtXNa3T(1)調 AAS
ぁゃιぃハチミツ
395(1): 2007/12/06(木) 17:38:37 ID:LYNhJN1W(1)調 AAS
花の種類によっては結晶しにくいものがある。アカシヤなんか。
クローバは結晶しやすい。でも、そんなに短時間では結晶化しないよ。
だから
結晶しない=ニセもの、ということではない。
396(1): 2007/12/09(日) 21:51:45 ID:Yf2NcNm/(1)調 AAS
ホンモノ=100%純粋生と仮定した場合でも
結晶しない=ニセもの、ということではない
は成り立つの?
ホンモノ、ニセモノの定義を教えてください
397: 2007/12/10(月) 00:12:06 ID:4hw/y0Wn(1)調 AAS
結晶しない=ニセもの、ということではない
は成り立つけど、定義とかめんどくさい。
398: 2007/12/10(月) 00:13:34 ID:+C4qagwe(1)調 AAS
とりあえず中国産じゃないやつ買っとけ
399: 395 2007/12/10(月) 21:30:16 ID:1DxUeis6(1)調 AAS
>396 「結晶しない=ニセもの、ということではない 」は、100%純粋蜂蜜の
ことを言っているつもり。
純粋蜂蜜の定義って、単純に「混ぜモノ無し」でしょう?加熱して糖度を上げた
もの(風味が落ちる)でも純粋蜂蜜と表示できる。いずれにしても品質の
判定は難しいらしい、結晶するか、しないかといった単純なものではないよ。
400: 344 2007/12/10(月) 22:46:13 ID:MXu7ikZm(1)調 AAS
以前、ソバとかクリが好きだ、と書いたものですが、先日ラベイユで買ったヒースもなかなかいけました。
401: 2007/12/12(水) 14:37:11 ID:D7xfh+ls(1)調 AAS
ヒースの蜂蜜(イギリス産?)なんて見たこともありませんが、
344さんはキワもの好みみたいだから、"なかなかいけました"
と聞いても手を出す気にはなれませんね。
402: 2007/12/13(木) 01:29:13 ID:UK7ncqkF(1)調 AAS
クセの強いソバ、クリ、ヒースが好きとはかなりの強者だ
403: 2007/12/14(金) 22:00:34 ID:uPxPyh5h(1)調 AAS
結晶化したクローバのハチミツをトーストに塗って食べて
いるけど、クリーミィでうまい。
404: 2007/12/14(金) 23:45:36 ID:hGCfwbo4(1)調 AAS
栗とヒースってのは知らないけど
蕎麦が好きだった自分には合うのかもしれない。
405: 2007/12/22(土) 17:02:18 ID:v17wy5GE(1)調 AAS
スーパーやデパートで買うなら何の蜂蜜がオススメ?
406: 2008/01/01(火) 14:03:39 ID:pCijycQk(1)調 AAS
その場合は高くても日本国産を買うべし。
407: 2008/01/02(水) 18:26:18 ID:2n2a1n8j(1)調 AAS
ラベイユの福袋(2000円1種類のみ)
NZ産ホワイトクローバー798円
イタリア産アルファルファ893円
台湾産ライチ662円
コンフィチュール梅(福袋限定のため値段不明)
ハニースプーン504円
渋谷東急で購入。午後だったけど結構残ってた。(200袋)
箱入りでギフトにも良さそう。
408: 2008/01/10(木) 23:30:40 ID:ytMuSW87(1)調 AAS
森林組合で買えばいいよ
409: 2008/01/15(火) 18:04:50 ID:r6jpVw5z(1)調 AAS
私は、毎日蜂蜜を舐めてるのですが、家の家系に糖尿が多くて心配です。蜂蜜を取りすぎたら糖尿病になりますか?
410(1): 2008/01/16(水) 17:59:13 ID:DY1xBh/0(1)調 AAS
砂糖よりはマシだけどブドウ糖が含まれているから
摂りすぎれば糖尿になる。
411: 2008/01/16(水) 23:44:56 ID:kG3ycqcL(1)調 AAS
>>410
外部リンク:ja.wikipedia.org
蜂蜜は主に果糖とブドウ糖でなりたっているからかなりGI値が高い
メープルシロップの方が若干低い
412: 2008/01/20(日) 22:54:38 ID:8zyoOZ/u(1)調 AAS
舐めすぎなければおk。
413: 2008/01/20(日) 23:28:04 ID:pcYzy2mR(1)調 AAS
韓国人論法の特徴
外部リンク:www.geocities.com
特徴その1 『居丈高』
特徴その2 『質問返し』
特徴その3 『話題逸らしの誤魔化し』
特徴その4 『根拠のない決め付け』
特徴その5 『罵倒』
特徴その6 『一人で勝手に勝利宣言』
最終段階 『逃亡』
414: 2008/01/22(火) 13:48:38 ID:10OhDSBd(1)調 AAS
ネットウヨやねらーや厨房と同じパターンだな。
415: 2008/01/22(火) 20:14:23 ID:yTp4MQTs(1)調 AAS
まったくだ。
蜂蜜のおいしさはネットウヨやねらーや厨房と同じパターン・・・???
416(1): 2008/01/23(水) 17:47:51 ID:wFdiwt73(1)調 AAS
この前、純粋アカシアはちみつを買ったんだけど
これ食べるとすごい蕁麻疹が出る・・・
今までも蜂蜜好きで普通に食べてきたのに
蜂蜜で蕁麻疹ってよくあることなんだろうか
417: 2008/01/28(月) 10:45:33 ID:TOloLrcx(1)調 AAS
>>416
抗生物質
418: 2008/01/28(月) 17:39:35 ID:pWARhBK5(1/2)調 AAS
アレルギーとかの可能性は?
アレルギーでじんましん出るのか知らんけど。
419: 2008/01/28(月) 19:11:58 ID:rblbWhtB(1)調 AAS
ハチミツのよく使われるやり方
ヨーグルトにまぜる
コーヒーに入れる
パンに塗る
以外、何かある?
420: 2008/01/28(月) 20:59:40 ID:PNa+8m98(1)調 AAS
大根を漬ける、が抜けてる
421: 2008/01/28(月) 21:02:00 ID:wdZyQ3BN(1/2)調 AAS
しょうゆラーメンに入れる、も
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 500 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s