[過去ログ] 【サビ】レトロなエレメカのスレ【代え部品ナシ】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54
(4): 2010/10/23(土) 03:11:22 ID:wzNWs5Vf(1)調 AAS
名前質問スレから誘導されてきました。
今スレ見たら>>30にも出てるやつなんだけど
中が空洞になってて人形かプラ板に描かれた動物かなにかが3匹居る感じで
どの子の帽子にりんごが入っているかどうか当てるエレメカの名前が思い出せないので
ご存知の方いらっしゃったら教えてください!
昔よくプレイしててふと思い出して懐かしくて…
76
(6): 2010/11/24(水) 19:44:17 ID:6z642OGN(1)調 AAS
今日アップルマジックをプレイしに行ってきたーよ
98
(6): 2011/03/16(水) 03:59:30.04 ID:FSO69XFo(1)調 AAS
誰か「おあずけワンちゃん」って知らない?
何か哀愁ある音楽が大音量で流れるのがやけに印象に残ってんだけど
ゲーム内容はこまやの「ジャンプアップ」をアレンジしたようなゲームっぽくて、
一番上に昇天するワンちゃんの絵が書いてあったので強く叩きすぎるとワンちゃんが飛びすぎて昇天?

音楽とその昇天ワンちゃんの絵と相俟って何か怖かった
110
(5): 2011/05/07(土) 21:32:50.07 ID:OW0j764A(1)調 AAS
クレーンゲームってここで質問させてもらってもよいでしょうか?

1980年台のクレーンゲームで1回20円、5回100円、
ときどき流れる音楽はMichael Zager Band「Let's All Chant」
(邦題「チャンタでいこう」)です。
クレーン自体はお菓子大作戦のようにすくうタイプでした。

まだ稼働しているところがあれば日本のどこにでも行く覚悟です。
情報を持っている方がいれば教えていただきたくお願い致します。
159
(5): 2011/09/26(月) 21:21:49.05 ID:UE5M+HHx(1)調 AAS
どうしても思い出せないので質問させてください

ガンダムかなんかのゲームで筐体についてる円盤をまわして光を当たりのとこに止めるゲームだったと思うのですが(小さい子供がやるようなゲーム)
成功するとカードがもらえたのかな?
何回かで100円だと思ったのですが
90年前後にあったものだと思うんですが
165
(3): 2011/10/21(金) 23:13:47.08 ID:IClry0N9(1/2)調 AAS
>>137
回答・・・タイトー「へび使い」
画像リンク

205
(3): 2012/04/12(木) 05:04:52.23 ID:tqarYqSb(1)調 AAS
大阪の古代遺産ってゲーセンに、エレメカコーナーができたようだね
台数は少ないみたいだけど
422
(3): 2014/03/11(火) 23:08:17.98 ID:b1itQqVA(1)調 AAS
うろ覚えなんだけど、パチンコ玉を弾いて最後に1倍3倍5倍穴に入れるゲームって何か分かる人いますか?
倍率穴の部分は縦クルーンみたいな感じだったと思いますが…
478
(3): 2014/11/06(木) 21:34:22.14 ID:Aq8PcyDK(1)調 AAS
便乗ですみませんが質問させてください。
コナミのエレメカ「機動戦士ガンダム」1985年頃
画像リンク


このゲームのキャラ変えバージョンで、
自分が海賊(シンドバッド?)になり、敵の海賊より早くゴールを目指すゲーム。
ルールやルーレットがまんまガンダムと同じで、音の一部がコナミのアーケードゲーム
ツタンカームの効果音が使われていたはず、と記憶しています。

メーカーはコナミで間違いないと思われますが、タイトルがわからずモヤモヤしています。
ナムコにも似たゲームがあるようですが、それではありませんでした。
外部リンク[htm]:www.lares.dti.ne.jp

覚えている方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
492
(3): 2015/04/16(木) 17:01:07.15 ID:sub59kbH(1)調 AAS
いわゆる競馬風メダルゲームのバリエーションの1つなのだけど
この方式で 動画リンク[YouTube]

カーレースをモチーフにした物を見たことあるって人いないかな?
画像や動画が出てくるといいのだが、知っている人がいるだけでも嬉しい

オーバルコースと8の字コースのものがあってレースを開始すると
ブォォォとエンジン音が鳴りながらコースを2周くらいする
オーバルの方はコースの中央には事故の絵があり
稀にそこが点滅して全車に賭けていても配当0になった
500
(3): 2015/08/05(水) 00:38:58.68 ID:YoToc13W(1)調 AAS
>>476
BET箇所は「マーク(4倍)」「数字(5倍)」「カードそのもの(倍率は忘れた)」で、5x6=30個のボタンが四角く並んでいたはず

そしてJoker?jacpot?だかの真ん中のデカい絵柄に止まると、問答無用で53(52枚?)のメダルが払い出される

俺は大阪府豊中市の駄菓子屋でプレイして、いきなり50枚近くのメダルが出てきてびっくりした記憶がある
537
(3): 2016/04/07(木) 19:58:29.00 ID:eE+NlsYG(1)調 AAS
【筐体・画面】 エレメカ
【ジャンル】 国盗り合戦風の10円ゲーム
【年代】 1980年代前半
【その他気づいたこと】
世界旅行がモチーフで、国盗り合戦のようにボタンを押してルーレットを止めてゴールを目指す。
進むコマ数は1〜6のランプで決定(自動で決定される)
ルーレット図柄:
 ・パイロット   ……2倍進む
 ・スチュワーデス ……進む
 ・困り顔の整備マン……戻る
 ・ハイジャック犯 ……一発ゲームオーバー
コースがA・B・Cの3つから選択可能で、ゴール時の払出枚数が異なる。
 ・Aコース……払出2枚
 ・Bコース……払出6枚
 ・Cコース……払出20枚

いろいろ検索するも見つからず……マイナーなのかな。
ご存じの方いませんか?
599
(3): 2017/08/11(金) 21:57:41.07 ID:5moXe7Fw(1)調 AAS
もぐらたたきの派生で、皿やフライパンが飛び出してくるゲームを知っている方はいらっしゃいませんか?
90年代中頃にあって、終了時に「あーすっきりした」みたいな機械音声が流れていた記憶があります。
713
(6): 2019/08/18(日) 21:47:11.39 ID:4oe/tQpD(1)調 AAS
私が思い出せないエレメカです。
・昭和45年頃で1回20円
・アップライトでYesとNoのボタンのみ
・硬貨を入れるといきなりピーピーと
音が鳴ってスタート、終了まで
ピーピー鳴りっぱなし
・盤面中央に大きな画面が1つあり
そこに10個の質問が順に表示される
・大きな画面の周囲に小さな画面が
8つくらいあって、質問が終わると
どれか1つに未来の職業が表示される
・本体上側に
「あなたの未来の職業は?」と書かれ
「Noだニャロメ」「Yesでヤンス」と
ニャロメ・ケムンパスなどの
もーれつア太郎キャラが総出演
・寒さに強いか?という質問では
ブタ松親分が上半身裸で走る絵柄

どなたかご存じのかた、教えて下さい
760
(3): 2019/12/01(日) 13:06:33.62 ID:vidAzjck(1)調 AAS
ggrksしたけど見つからない、駄菓子屋の店頭にあった
3連ルーレットのうろ覚えタイトル「ラッキー7」もしくは「ゴールデン7」
10円もしくはゲームから排出されるコインで1プレイ。
スロットマシンではなく国取りゲームのような物理的な円盤ルーレットが
デルタ状の3連で盤面真ん中で3つ数字が揃うとメダルor駄菓子屋の菓子交換券が出てくる。
777が揃うと「キンコーンキンコーン」とチャイムが鳴る。
国取りゲームが出るより以前(昭和50年ごろ)の物。
ルーレットのストップボタンは各円盤の下方に1つづつ全部で3つあり、
回転開始でボタン点灯>点滅開始でストップ可能。
初期バージョンは各ボタンを1度ずつ押して終了、後期バージョンは
各ボタンで一度止めても気に入らない番号だったら一度だけ再スタート可能。
3つのルーレットが止まってハズレの時はソレノイドの動作っぽい音で効果音
「チャッ、チャッ、チャッ、チャッ」(機械のリセット音?)で再ゲームを促す。
ステッピングモーターでも使っていたのか、電源投入直後の暖気運転中は
ルーレットが高速で回らず、超スローモーションに動いて簡単に当たるため
店のおばちゃんに「まだやっちゃダメ」と怒られたことが懐かしい。
771
(4): 2019/12/08(日) 12:33:41.06 ID:cdYwpGag(1)調 AAS
特撮・アニメが観られる箱型やつの正式名称ってわかります?
80年代のバンダイマイチャンネル以前にあったものですが
画像リンク

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.468s*