[過去ログ] 負け組のJR東日本高崎支社は解体し大宮支社と統合させよ [無断転載禁止]©2ch.net (507レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
442: 2018/04/17(火) 18:55:18 ID:s1dRq+1Y(1)調 AAS
>>436
道州制が成立すれば
群馬と栃木の州都はさいたま市だろ
443: 2018/04/19(木) 21:25:57 ID:flu9IKv4(1)調 AAS
みなかみのJR後閑駅 20日から無人化 町は撤回要望へ
外部リンク:www.jomo-news.co.jp
444
(1): 2018/04/25(水) 08:43:35 ID:DmC7Cl4H(1)調 AAS
今はJR東日本管内で一番のボロエリア
数年後にはJR旅客6社の中で一番のボロエリア

それが高崎!
445: 2018/04/25(水) 09:49:21 ID:UhQCO4mA(1)調 AAS
「アルファベット」は動輪の数 JR東高崎支社「SLかるた」が好評
外部リンク:takasaki.keizai.biz
446: 2018/04/26(木) 23:39:09 ID:WbQNJcI6(1)調 AAS
群馬は本当どこ行っても車だらけで驚く
おまけに短編成詰め込みダイヤなのに電車も空いてるし
ただ栃木は人口の割に車が少なくて不気味
447: 2018/04/27(金) 22:06:22 ID:ubJLZpKf(1)調 AAS
群馬県が「脱マイカー社会」20年戦略 公共交通の利便性向上
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
448
(1): 2018/04/28(土) 06:56:00 ID:1VBfve23(1)調 AAS
>>444
普通に横コツ車や宮ヤマ車が走っていますが
449: 2018/04/28(土) 07:20:48 ID:pmWUL+xv(1/3)調 AAS
>>448
高崎所属ではない
450: 2018/04/28(土) 07:25:18 ID:pmWUL+xv(2/3)調 AAS
利用者には関係ないという次元ではない。
唯一高崎だけ在来旅館VVVFが1両も所属していない支社という状況なのが問題。
一番最後にVVVFが入り、一番最初にVVVFがなくなった高崎。
451: 2018/04/28(土) 07:26:15 ID:pmWUL+xv(3/3)調 AAS
旅館VVVFじゃねーよ。旅客VVVFだよ。
452: 2018/04/28(土) 08:00:53 ID:E3O+P08V(1)調 AAS
5月27日(日)前橋駅地域活性化イベント「まえきフェス」開催! 
外部リンク[pdf]:www.jreast.co.jp
453: 2018/04/30(月) 16:09:44 ID:3r1LecVi(1)調 AAS
群馬は都心も遠いし首都圏なのに地方感が強いよな
小山栃木市とつくば土浦の位置が熊谷と羽生で埼玉から出てないし
その代わり栃木茨城は休日の度に東京へ出ていってしまうが
454: 2018/04/30(月) 16:44:14 ID:W6E4lnMk(1)調 AAS
抵抗制御車の最後の楽園(永遠の楽園)を売りに活性化を図ればいい
455: 2018/05/01(火) 00:41:02 ID:H7KtTgvZ(1)調 AAS
しかも群馬は都市まで地方感丸出しの構造してる
人口規模の割に駅前や中心街がしょぼい都市ばかり
茨城は都市単体の人口は少ないものの東京の衛星都市や企業城下町としてそれぞれ均等に発展してる
栃木は超格差社会だが宇都宮・小山・栃木市が集中的に発展しこれらは南関東の中小都市に近い繁華街を形成している
一方で群馬は人口も中途半端に分散してるし、どこも発展してるのは国道沿いばかり
だからボロ車両ばかりでも違和感がないんだよな
456: 2018/05/06(日) 08:53:56 ID:VjQPm65Q(1)調 AAS
?池鐵局 @D51wmE233
みんな

「JR東日本高崎支社」って、

知ってるかな?

「JR東日本高崎支社」というのはね

例えば

両毛線減便して

混雑悪化させるのが

「気持ちがいい」とか

あるいは

上越線・吾妻線を

新前橋乗り換えにすることが

「気持ちがいい」

といったことを

「JR東日本高崎支社」というんだ。
19:23 - 2018年5月2日
Twitterリンク:D51wmE233
457: 2018/05/06(日) 09:45:02 ID:GjB3RhFA(1/2)調 AAS
他エリアでは老朽化により配車されたものより古い車両を末永く使い続ける最新鋭車として運用している高崎
458: 2018/05/06(日) 09:45:19 ID:GjB3RhFA(2/2)調 AAS
配車じゃなくて廃車
459: 2018/05/15(火) 16:49:50 ID:v5YgtA5J(1)調 AAS
東武はどうやら21421Fも新栃木配属が濃厚だね
8000系列も館林所属の方が老朽化しているのに
まあ東武宇都宮線は通勤や商業ニーズの利用者が多く、ラッシュ時は通勤客でかなり混雑するしね
ラッシュすら空いてる館林ローカルは後回しでも問題ないのだろう
460: 2018/05/16(水) 14:21:28 ID:7ELOYlR8(1)調 AAS
JR高崎より先に上毛電気鉄道にVVVFが導入されたりして…
461: 2018/05/16(水) 23:09:53 ID:JlUq0heN(1)調 AAS
高崎が高崎で有る限りそうなる。
ただし、高崎が高崎で無くなれば、高崎に先にVVVFが入る。
462: [age] 2018/05/17(木) 09:42:54 ID:TYSPbWLs(1)調 AAS
VVVFのE233を追い出し、SLと旧型客車を大切にする高崎
463: 2018/05/17(木) 14:40:47 ID:luVylaT1(1)調 AAS
JR総連・JR東労組が崩壊へ!
外部リンク:gungoroso.org

続JR東労組情報!JR東日本会社・人事部「勤労速報」
外部リンク:gungoroso.org

JR東労組崩壊。3/13の高崎地本総決起集会は開かれず。
外部リンク:gungoroso.org
464: [age] 2018/05/18(金) 17:14:03 ID:QI+pab21(1)調 AAS
高崎支社夏の臨時列車
外部リンク[pdf]:www.jreast.co.jp
465: [。] 2018/05/19(土) 20:26:04 ID:9Vczl2Iv(1)調 AAS
食の列車とは!?

【お知らせ】ググっとぐんま観光キャンペーンの実施について
外部リンク[pdf]:www.jreast.co.jp

●「食」の列車 [9/29(土)] (高崎駅〜水上駅)
群馬の食とおもてなしを堪能できる列車を運転します(列車名については後日発表)
466: 2018/05/19(土) 20:30:27 ID:U6RDtCrM(1/2)調 AAS
お座敷列車使って沿線の作物を使った料理出すの?
467: 2018/05/19(土) 20:34:34 ID:Mg2BCKWh(1)調 AAS
弁当
468: 2018/05/19(土) 20:46:07 ID:CW1ffL4Y(1)調 AAS
JR東、高崎の新組合結成は迷走?

地域ごとに分社化し支社再編
深沢社長はさらに「職場・組織の再編」も打ち出しました。
この間の地域別労働組合の結成の動きについて東労組(東京・八王子・水戸地本)は、
「分社化・支社再編の先取り」「別会社の労働組合を意図した組織再編の動き」と言ってます。
これに関連して「乗降客数1日2千人以下の23線区は輸送モードの変更対象」とも述べています。
「地域ごとに分社化して支社再編まで行う」という構想が、実は会社と東労組の間で話し合われてきたのです。
外部リンク:gungoroso.org

まさかの「東日本旅客鉄道株式会社高崎支社」からJR東日本グループ「高崎旅客鉄道株式会社」へ!?
469: 2018/05/19(土) 20:54:52 ID:PIEzdoV+(1)調 AAS
>>232
正直者は嫌いじゃないw
470: 2018/05/19(土) 20:58:22 ID:U6RDtCrM(2/2)調 AAS
うわー。ボロだけ押し付けて切り捨てか。
確かに高崎が東日本旅客鉄道ですらなくなってしまったら、会社が違うから他エリアに比べてボロとか関係なくなってしまう。会社が違うのだから仕方ないという次元になる。
471: 2018/05/19(土) 21:08:08 ID:6i9goMzu(1)調 AAS
東武バスも北関東エリアは東武バス本体から切り離され数社に分社されたからな…
472: [age] 2018/05/21(月) 08:06:18 ID:QHAv6lcr(1)調 AAS
渋川市、駅前へ交流拠点  鉄道核にまちづくり 八木原駅を橋上化へ
外部リンク:www.jomo-news.co.jp
473: 2018/05/24(木) 00:39:44 ID:BjQ9KIuJ(1)調 AAS
グンマー人がクルマ(笑)を捨てれば見捨てられることもない
474: 2018/05/25(金) 11:08:01 ID:0sUSZk89(1)調 AAS
JR高崎ローカルもワンマン化するだろうなw

水戸線・常磐線友部以北もワンマン化
Twitterリンク:tetsu_mito657
475: 2018/05/25(金) 12:15:40 ID:fc4XbppJ(1)調 AAS
ボロを改造して?
476: 2018/05/25(金) 23:02:54 ID:IcGc2DFe(1)調 AAS
「ぐんまワンデー世界遺産パス」を今年も発売します!
外部リンク[pdf]:www.jreast.co.jp
477
(1): 2018/05/28(月) 17:32:02 ID:x4q3SXrv(1)調 AAS
グンマーの唯一の救いは東京にストローされないところ
栃木は湘南新宿ラインで宇都宮ですら新宿にストローされまくってる
478: 2018/05/29(火) 17:57:51 ID:FbcrCVcF(1)調 AAS
「桐生市臨海子ども会」募集中、ラストランの「スーパーひたち」で
外部リンク:kiryutimes.co.jp

 海なし県の子どもたちが臨時列車に乗って、日立市河原子海岸で2泊3日の海水浴やキャンプファイアーなどを楽しむ「桐生市臨海子ども会」。
JR桐生駅から「スーパーひたち」で直行してきた列車の旅が、第61回の今夏で最後となる。「もう二度と経験できない臨時列車で行く臨海!」
として、各地区の子ども会で申し込みを受け付けている。ただし臨海子ども会は来年以降も継続する方針で、交通手段を検討している。

 臨海子ども会は子ども会育成団体連絡協議会と桐生市、桐生市教育委員会が主催する他市に類のない行事。毎夏の交流が縁となって、
桐生市と日立市は1965年に国内親善都市となった。

 これまで長年、午前8時すぎに臨時列車が桐生駅を出発、3時間半かけて子どもたちを海辺に運んできた。しかしJR東日本によると、
「スーパーひたち」の651系車両は老朽化のため順次置き換えを進めており、来年以降は車両の設定ができない見込みという。
479
(1): 2018/05/30(水) 14:47:34 ID:tVwtAkXe(1)調 AAS
しな鉄にもほくほく線にも新型車両が入るのにJR高崎は…
480: 2018/05/30(水) 20:08:29 ID:YMwyeokT(1)調 AAS
>>479
高崎以外にとっては、老朽化により廃車される車両よりも古いですが、高崎にとっては末永く使い続ける最新鋭の新型車両として211が運用されております。
481: 2018/05/31(木) 10:00:29 ID:ZzZzlpMe(1)調 AAS
いい加減クルマ(笑)を捨てるときが来たようだな
482: 2018/06/05(火) 14:22:12 ID:16NpyNTn(1)調 AAS
両毛線を四季島が走行するようになるのか!?
外部リンク[pdf]:www.jreast.co.jp

2.2018 年度 「東日本の旬」コース(早春の 2 泊 3 日)の運行概要について 年間を通じて運行する各コースに加え、
その時々の東日本エリアに息づくその季節ならではの旬を楽 しむ「東日本の旬」コースを設定しています。
2018 年度は、すでに発表をしている「東日本の旬」コース (夏)に加え、「東日本の旬」コース(早春の2泊3日)を新たにご用意し、販売を開始します。
早春の関東 周辺を周遊しながら「花」をテーマにした旅を展開します。なお、本コースは全て JR 東日本グループの (株)びゅうトラベルサービスが販売します。

(1)運行日程 2018 年度の「東日本の旬」コース(早春の 2 泊 3 日)は以下の日程で運行します。
  出発日:2019 年 2 月 9 日(土)、13 日(水)、3 月 5 日(火) ※出発日によって立寄り先が一部異なります。

(2)運行ルートについて(詳細は別紙 1 参照) 早春に咲きほこる梅の花を湯河原または偕楽園でお楽しみいただきます。
また、カラーグラデーショ ンが美しい生花を詰め合わせたフラワーボックス製作の第一人者で知られるニコライ バーグマン氏と ともに軽井沢でフラワーアレンジメントを体験、
信越本線では SL の旅をお楽しみいただきます。
また、 最終日には房総半島を TRAIN SUITE 四季島で一周し、車窓から菜の花畑や夕日を眺めるなど、早春 の関東の魅力をご案内します。
483: 2018/06/09(土) 17:41:05 ID:KrFoC6hx(1)調 AAS
高崎ローカルはボロで充分
484: 2018/06/09(土) 18:00:25 ID:1H/qzz/d(1)調 AAS
地球環境的に×
485: 2018/06/10(日) 01:50:20 ID:s0uO0/T/(1/3)調 AAS
グンマーってまちづくりに全く計画性がないんだよね
後進国のまさに未開の地にありがちの無秩序な市街地展開
バイパス通して工場と住宅分譲、キャパがなくなったらバイパス通して工場と住宅分譲、これの繰り返し
駅前繁華街には取り敢えずハコモノ作って終わり、公共交通機関の整備には着手せず
486
(1): 2018/06/10(日) 02:08:40 ID:N2MUA+tR(1/2)調 AAS
栃木が一番いい
487: 2018/06/10(日) 02:37:12 ID:s0uO0/T/(2/3)調 AAS
>>486
栃木は人口集中地区の人口比率が北関東3県で最も高い
宇都宮市と小山市は人口の8割が中心部とその周辺の人口密度の高いエリアに居住
なので前述した2都市はほぼコンパクトシティが完成形に近い
だから自転車の利用も進んでいるし、宇都宮だとバスも充実している
駅ナカや中心商店街も北関東では最も充実しているし、歩行者も結構多い
筑波学園都市も分散型ではなくDID集約型の都市として建設すべきだった
そうしたら今頃政令指定都市になっていたと思う
488: 2018/06/10(日) 03:51:07 ID:N2MUA+tR(2/2)調 AAS
ホモ黒磯が一番
489
(1): 2018/06/10(日) 05:05:32 ID:WeBUOoqY(1)調 AAS
栃木も群馬も底辺だろw
490: 2018/06/10(日) 07:57:13 ID:0dcH/AMd(1)調 AAS
>>489
鉄道車両については全く違うが
491: 2018/06/10(日) 07:59:29 ID:s0uO0/T/(3/3)調 AAS
群馬は明らかに栃木どころか長野より下だよ
長野市は長電沿いにネットワーク型のコンパクトシティが形成されていて、地方都市ながら鉄道の都市的利用が盛んだ
群馬の場合、過剰なスプロール化で鉄道需要の掘り起こしが難しい
そういう点が後進国の都市部と似通っていて、未開の地である所以だ
492
(1): 2018/06/10(日) 08:38:53 ID:Wa2JSjnq(1)調 AAS
群馬は高崎線と上越新幹線があれば充分だろ。
両毛・上越・信越・吾妻の各線なんて、自動車運転免許取得前の学生と外国人労働者の為にだけあるもの。
493
(3): 2018/06/10(日) 17:15:16 ID:9Q4wQx7J(1)調 AAS
渋川のスーパーとりせんに車が突っ込んだらしいけど
そのドライバーが高齢者の可能性が高いが

群馬って高齢者なってもドライバーを続けなければならない場所
494
(1): 2018/06/10(日) 18:58:36 ID:c1fWf2NV(1)調 AAS
>>493
JK跳ね飛ばしも前橋だったよな。
495
(1): 2018/06/10(日) 20:04:22 ID:APVETESv(1)調 AAS
>>493
55才の男だそうで…

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
496: 2018/06/10(日) 20:21:03 ID:xxFOI8b5(1)調 AAS
>>493-495
NHKニュース内の映像を見るとわかるが
これブレーキとアクセルの踏み間違いでなく故意だろ!?

外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
497: 2018/06/11(月) 07:55:55 ID:yIg7tsgj(1/2)調 AAS
キモいヤツら同士が会話してるけどどしたん?
498: [age] 2018/06/11(月) 08:00:34 ID:u1Qo3gq1(1)調 AAS
Twitterリンク:TAKASAKI_Redvlp
499: 2018/06/11(月) 08:04:57 ID:9Ulnp+1l(1)調 AAS
>>477
埼玉県を斜めに縦断することがストロー化出来てない理由だがな…

埼玉県の横の移動がどれだけ時間かかるか
500: 2018/06/11(月) 08:17:29 ID:yIg7tsgj(2/2)調 AAS
崖っぷちユンボ
501: 2018/06/11(月) 21:21:54 ID:XNrcCg2C(1)調 AAS
>>492
そういう客層しかいないなら抵抗制御車で十分だな。
大宮支社は高崎支社管内は高崎線しか興味ないみたいで高崎ローカルエリアはお断りのようだしw
502: 2018/06/11(月) 22:08:48 ID:4mR0Kiv7(1)調 AAS
地球環境的に不十分
503: 2018/06/13(水) 14:33:11 ID:rsOsJ69w(1)調 AAS
群馬の都市は郊外まで市街地化されているがその分中心部の密度が低く人通りが少なくて荒廃している
一方で栃木の都市は郊外に田畑が広がる一方駅前や中心部の密度が高く人通りもそこそこ多い、そして何より中心部に大型スーパーなどの商業施設が立地している

前者は車が運転できる若い内なら住みやすいかもしれないが、老後を考えたら後者だよな
宇都宮とか小山とかはバスも充実していて、駅や主要バス停を中心としたコンパクトシティが形成されつつある
群馬は高崎ですらバスが少ないし、時代に逆行してるよ
504: 2018/06/22(金) 08:00:30.42 ID:T7HWN7DP(1)調 AAS
普通料金で特急OK 東武桐生線 利用促進狙い年内に実験
外部リンク:www.jomo-news.co.jp
505: 2018/06/22(金) 18:53:06.33 ID:dLuIH74w(1)調 AAS
太田や桐生ほど私鉄網が充実しているのにも関わらずそれが都市鉄道として機能していない都市は他にない
遠鉄とか、長電とか、隣の東武宇都宮線も都市鉄道として機能していて、平日は通勤客で混雑し、休日は街へ出かける客で賑わう
大袈裟かもしれないが下位政令市の地下鉄に近い性格を持つ
しかし太田や桐生は違う、私鉄が密集しているのに利用実態が地方のローカル非電化路線に近い
506: 2018/06/22(金) 22:58:52.06 ID:y4LpggJl(1)調 AAS
利用促進?浅草から太田止まり増やして何が利用促進だよw
507: 2018/06/22(金) 23:29:23.98 ID:1NLQtEdX(1)調 AAS
東武伊勢崎線
北千住分断、久喜分断、館林分断、太田分断…
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.984s*