[過去ログ] 「悪夢の民主党政権」は本当なのか 安倍菅政権と比べてみた →マニュフェスト達成率75%と実は超優秀政権だった [332815294] (114レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: (ワッチョイW 2b05-l+mC) [age] 2021/10/17(日) 06:23:10 ID:iGqG1UEh0(1/2)調 AAS

「悪夢の民主党政権」は本当か
画像リンク


珍しいことに、今度の総選挙は、総理大臣が何の実績もない状態での選挙となる。

 岸田総理は、国会で所信表明演説をしただけで、ひとつの法律も提案すらしていない。「こういうことをやりたい」と言っているだけで、何もしてい

 現内閣が実績ゼロでの総選挙だ。

 「総理としての実績が何もない」ことでは、野党第一党の立憲民主党の枝野幸男代表と同じだ。

 いや、枝野代表には何の実績もないが、岸田総理には外務大臣などの要職の経験があるから、政治家としては実績がある――という反論があるかもしれない。しかし枝野代表も、かつての民主党政権では官房長官や経産大臣を歴任している。

 岸田総理と枝野代表は、「総理としての実績はないが、政権のひとりだった経験はある」点で同じだ。

 いやいや、岸田総理はまだ何もしていないかもしれないが、自民党はずっと政権を担い、うまくやってきたが、枝野代表が前にいた民主党政権はひどかったじゃないか、とても任せられない――そう思っている人も多いだろう。

 しかし、本当に民主党政権はひどかったのだろうか。

 民主党への批判と言えば、安倍晋三元首相が好む「悪夢の民主党政権」がある。

 「何がどう悪夢だったんですか」と質問したら、安倍元首相は「すべてが悪夢だった」とでも答えるだろう。

 この民主党への「悪夢」呼ばわりほど、中身のない批判はないが、それゆえにか拡散している。

 安倍元首相の、イメージ戦略はなかなかのものだ。

 しかし、たしかに安倍元首相にとっては民主党政権時代は悪夢だったろうが、国民のすべてが悪夢だと思っていたわけではない。

 そこで、民主党政権を政策の実現という観点から見直した本が、『民主党政権 未完の日本改革』(ちくま書房)である。

 著者は民主党政権三人の首相のなかのひとり、菅直人である。

 どうせ自己弁護か自慢だらけの本だろうと思うだろう。たしかに、読む人の立場、読み方によってはそうなる。

 だが、「解釈」はさまざまだが、民主党政権3年3ヵ月間で、何をやったという「事実」は事実として記されていると思う。実は私はこの本の編集に関わっているので、第三者ではない。関係者による紹介記事となるが、だからこそ、事実のみを記したいと思う。
 
現代ビジネス 10/16(土) 7:02
外部リンク:news.yahoo.co.jp
2: (ワッチョイW 2b05-l+mC) [age] 2021/10/17(日) 06:23:27 ID:iGqG1UEh0(2/2)調 AAS

マニフェストの意外な達成率

 民主党政権といえば、「マニフェスト」を思い出す人も多いだろう。

 忘れている人も多いが、子ども手当、高校無償化、高速道路無料化などを約束した。

 さらに、マニフェストには記載されていなかったが、鳩山代表が沖縄の米軍普天間基地を「最低でも県外」に移転させると約束した。最も期待はずれに終わったのが、この普天間基地の移設問題だ。

 あるいは、マニフェストにはなかったのに、消費税の増税を決めたことも批判された。

 民主党のマニフェストは抽象的な選挙公約ではなく、具体的な数値も列記し、達成されたかどうかが検証可能なものとして作られた。

 次の総選挙のときには、どれくらい達成されたかを検証し、それでさらに政権を続けさせてほしいと、有権者に問うはずだった。

 実際、民主党は2012年の総選挙の直前に、マニフェストを検証し発表しているのだが、それはほとんど話題にならなかった。

 私のように民主党を支持していた人間でも、2012年の総選挙のときは、「あのマニフェストは、どれくらい達成されたのだろう」と調べることもしなかった。

 なんとなく、マニフェストはほとんど実現できなかったと思ってしまった。

 だが、75%は達成されていたのだ。

民主党政権の失敗
 ネット上に、そのマニフェストの検証がまだ残っているので、参照されたい(外部リンク:www.dpj.or.jp

 見ていただければ、民主党のマニフェストはかなり細かかったことが分かる。そして、達成率も、意外と高い。

 政策項目は全部で164あり、それを、「実現」「一部実施」「着手」「未着手」の4段階に評価している。その結果を分野ごとに示すと、

 となる。「外交」については相手があるし、長期的な課題が多いので、達成の評価からは除外されている。

 残り147のうち「実現」は50なので、34%だが、「一部実現」の60も加えれば110で、74.8%となる。全体の4分の3は何らかの形で実現したのだ。

 民主党政権は3年3ヵ月だった。マニフェストは「4年間で実現する」と約束したものなので、あと9ヵ月続けば、もっと、高くなったはずだ。

 民主党政権のマニフェストは、もともと「暮し」に関するものが多く、子育て、教育、医療、年金の分野は項目数も多く達成率も高い。

 子ども手当で生まれたときから中学卒業まで、高校無償化でさらに3年間をカバーし、社会全体で子育てと教育の経費を出そうという社会を目指した。

 実現しなかったなかには、原発を推進するというようなものもあり、これは東電の原発事故を受けて政策転換したから、あえて、着手しなかった。

 民主党政権の失敗は、「マニフェストを75%しか達成できなかった」ことではなく、「75%も達成したのに、それをPRできなかった」ことにある。
3: (テテンテンテン MM7f-l+mC) [age] 2021/10/17(日) 06:24:07 ID:LRecGEWJM(1/4)調 AAS

何につまずいたのか

 実現できなかったもの、規模を縮小したものもあるが、なぜそうなったか。

 民主党がマニフェストで挙げた政策の多くは、実現するためには、新しい法律の制定や、既存の法律の改正が必要だ。予算も確保しなければならなかった。政策とは、そういうものなのだ。演説すればいいというものではない。

 そして法律の制定・改正には、国会の両院での議決を必要とする。

 しかし民主党は、2009年8月の衆議院の総選挙では圧勝したものの、参議院では過半数を取っていなかった。そのため社民党と国民新党との連立政権として、かろうじて過半数となっていた。だが、普天間基地の移転問題で社民党は連立から離脱した。

 そして2010年夏の参議院選挙で、民主党は議席を減らしてしまい、「ねじれ国会」となった。法案を通すためには野党である自民党・公明党との妥協を強いられた。自民党・公明党が反対して廃案になったものもある。

 参議院で過半数を取れなかったのは民主党に責任があるので自業自得だが、野党・自民党・公明党が「反対ばかりしていた」ので、法律が作れず実現しなかった政策も多いのだ。
4: (テテンテンテン MM7f-l+mC) [age] 2021/10/17(日) 06:24:13 ID:LRecGEWJM(2/4)調 AAS

 『民主党政権 未完の日本改革』では、マニフェストの全項目ではないが、かなりの項目を紹介してある。また、達成できなかった項目についても、普天間基地、八ッ場ダム、ガソリンの暫定税率廃止、高速道路無料化などについて、その理由について述べてある。

大臣がその気になればできること
 新しい法律が必要なく、予算も必要のない改革が、情報公開だ。

 大臣がその気になれば、その省の官僚が隠していることも公開させられる。

 民主党政権では岡田克也外務大臣が、沖縄返還の時に日米間の「密約」があったことを認めた。その経緯も、この本には載っている。

 あまり知られていなことでは、太平洋戦争中の激戦地である硫黄島に残っている、日本兵の遺骨の埋められている場所を、アメリカへ調査チームを派遣して突き止め、掘り起こしたことも載っている。
5: (テテンテンテン MM7f-l+mC) [age] 2021/10/17(日) 06:24:31 ID:LRecGEWJM(3/4)調 AAS

民主党政権時代の最大の出来事は、東日本大震災と東電福島第一原発の事故だ。

 この震災・原発事故という危機対応についても批判された。安倍元首相の言う「悪夢」のひとつだろう。

 だが、その後、昨年からのコロナ禍での安倍政権・菅(すが)政権の対応を見て、「さすが、民主党とは違う。危機管理に長けている自民党政権ならではだ」と思った人はどれくらいいるのだろう。

 『民主党政権 未完の日本改革』でも、この震災・原発事故対応について、当事者である菅直人元首相の視点での、検証というか、総括がなされている。

 原発事故では、当時の菅直人首相は早い段階で「最悪の事態」を想定し、そうならないためには何をしたらいいかを考えて、実行していった過程が書かれている。

 民主党政権が対応した危機では、大震災・原発事故のほか、尖閣諸島中国漁船衝突事件、日航経営破綻についても詳述されている。

 「そんなの自分の都合のいいように解釈しているのに決まっている、自己弁護か言い訳、あるいは自画自賛だろう」と思う人もいるだろう。

 そんなところに、今月、『安倍晋三と菅直人 非常事態のリーダーシップ』(尾中香尚里著、集英社新書)という本が出た。

 著者の尾中氏は元毎日新聞の記者である。

 この本では、コロナ禍に安倍政権がどのように対応していったかを、時系列にしたがって、当時の政府の記者会見などを採録しながら検証していく。

 それと並行して、同じように未曾有の国難だった、東日本大震災・東電原発事故での菅直人内閣の対応も、当時の記録や関連資料をもとに描き、対比させ、その違いを浮き立たせている。

 偶然だが、コロナ禍と大震災・原発事故とは季節がほぼ同じだ。

 大震災・原発事故は3月11日で、菅直人総理が辞任したのは9月2日だ。

 コロナ禍が全国的な大問題となるのは、2020年2月下旬にイベント自粛や学校の休校を政府が要請してからで、安倍総理が辞任したのは同年8月28日である。

 2つの国難が春の初めから夏までだったという、この「発見」がこの本のベースにある。

 3月から8月までの約半年という同じ時間が流れたなか、安倍晋三、菅直人の二人の総理が未曾有の危機に、それぞれどう対応していたかが描かれている。

 これを読むと、安倍政権と菅(かん)政権との最大の違いが、危機の早い段階でトップである首相が「最悪の事態」を想定したかどうかだったことがよく分かる。

 その危機感が、菅直人総理をして、大震災・原発事故発生の翌日早朝の現地視察へつながる。この視察もかなり批判されたが、その意図と影響について、事実に基づいて検証されている。

 さらに、コロナ禍と原発事故とでの両政権の「危機の認識力」「国民への言葉」「権力の使い方」「補償」など個々の対応を徹底比較している。

 その検証の材料は、いずれも記者会見や公開された文書をもとにしており、客観的な事実に基づいている。その結果、安倍政権に厳しく、菅直人政権を評価している。

 積み上げた事実を素直に解釈すれば、どうしても安倍政権には批判的になってしまうのだろう。

 あの大震災・原発事故のときの官房長官が、枝野代表だ。当然、『安倍晋三と菅直人』には、枝野官房長官の活躍ぶりも描かれている。

 民主党のど真ん中にいた菅直人元総理による『民主党政権 未完の日本改革』と、ジャーナリストによる『安倍晋三と菅直人』の二冊は、いつまた大災害が起きるかわからないなか、危機に対応できるのは、自民党政権と立憲民主党を中心とした政権のどちらかなのかの判断材料のひとつになる。
6: (ワッチョイW 0f05-6Ynh) 2021/10/17(日) 06:26:01 ID:aOzqpoQy0(1)調 AAS
国民はマニュフェストなんか読んでないから🙄
7: (テテンテンテン MM7f-/mGH) 2021/10/17(日) 06:26:19 ID:gpx44mf9M(1/3)調 AAS
民主党は良かった わかる
だから立憲民主党も良い わからない
明らか昔より質がヤバい 昔の民主党も変なのはいたが
8: (テテンテンテン MM7f-l+mC) [age] 2021/10/17(日) 06:26:43 ID:LRecGEWJM(4/4)調 AAS

終わり

要約

?民主党政権は叩かれがちだが、公約をきちんと処理しようとしていた
?災害対応も優秀で原発事故時点に安倍が首相なら日本は滅んでた
?民主党政権の失敗は政策実行能力の欠如ではなくPR能力の欠如
9
(2): (ワッチョイW 0fa6-KO7y) 2021/10/17(日) 06:27:08 ID:vY54rHTa0(1)調 AAS
だから、そのマニフェストが糞だったんだろ
ブサパアホやな〜
10: (アウアウウー Sacf-SG3F) 2021/10/17(日) 06:28:30 ID:qtNJTORRa(1/2)調 AAS
いきなりガソリン値下げしませんw
八ッ場ダムどうすっかな〜
11: (ワッチョイW 9f88-ndq/) 2021/10/17(日) 06:29:03 ID:/T2TB6S60(1)調 AAS
安倍のマニフェストは達成率いくらだったの?
そことの比較こそ重要だろ
12
(2): (アウアウウー Sacf-JRg9) 2021/10/17(日) 06:29:30 ID:NuK/fRySa(1/9)調 AAS
ガソリン値下げ隊は馬鹿にされてる気分になったよな
13: (ワッチョイW efd3-YD0R) 2021/10/17(日) 06:29:44 ID:rX3nfv+e0(1)調 AAS
民主党は記者クラブとガッツリ手を組まなかった阿呆
アベ内閣を見習ってメディアと組む
わかりますね?
14
(1): (ワッチョイW bbe2-f5Xc) 2021/10/17(日) 06:31:03 ID:yOhIoBFa0(1)調 AAS
増税も謝るだけで印象は大分違ったかもしれないな
震災で切羽詰まってたのかも知れないけど公約開き直って破ってる印象強かったし
15: (ワッチョイW 0fb8-ndq/) 2021/10/17(日) 06:31:04 ID:5gy9ahgO0(1)調 AAS
>>9
そのレス、タダでやってんのか?
16
(2): (ワッチョイ 4feb-an4T) 2021/10/17(日) 06:31:23 ID:K2Rm8z+B0(1)調 AAS
リーマンショックの後処理と、大震災が来たからね
時期が悪かった
おかげで政権交代は100年おあずけ
17: (ブーイモ MM7f-9YjN) 2021/10/17(日) 06:32:05 ID:QYri+l3dM(1/2)調 AAS
>>12
マジかよデジタル庁最悪だよな…
18: (ブーイモ MM7f-9YjN) 2021/10/17(日) 06:33:14 ID:QYri+l3dM(2/2)調 AAS
>>16
自民党が滅びる前にジャップが全滅やな
19
(2): (ブーイモ MM7f-TN90) 2021/10/17(日) 06:33:18 ID:CwklaJl7M(1)調 AAS
民主党政権時代は悪夢のような失業率だった
若者は失業率を改善した安倍聖帝に万歳してるぞ
20
(1): (スッップ Sdbf-MToO) 2021/10/17(日) 06:33:23 ID:53kUunJDd(1/2)調 AAS
>>9
ブサパって何かの専門用語?
21: (テテンテンテン MM7f-/mGH) 2021/10/17(日) 06:34:02 ID:gpx44mf9M(2/3)調 AAS
>>14
枝野「頑張った皆さんに失礼です」
22
(2): (スッップ Sdbf-MToO) 2021/10/17(日) 06:34:06 ID:53kUunJDd(2/2)調 AAS
>>19
団塊が消えたからだけど内緒ね!
23: (ワッチョイW 8bc7-JWmH) 2021/10/17(日) 06:34:39 ID:TB3c1Rai0(1)調 AAS
安倍ちょんは悪夢の民主党の重要政策
TPP参加と消費税上げと原発再稼働を全部やっちゃった自分も悪夢政権だからなあw
24: (ワントンキン MM8f-sP5j) 2021/10/17(日) 06:34:58 ID:U7jYRvg/M(1)調 AAS
> 子ども手当、高校無償化、高速道路無料化などを約束

子供いない車ない俺に1ミリもメリットないんだが
まともな職と女をあてがう政党なら支持してやる
25: (テテンテンテン MM7f-/mGH) 2021/10/17(日) 06:35:16 ID:gpx44mf9M(3/3)調 AAS
ガソリンプール発言あれ本当に言ったんかな
安住淳か渡辺周のどっちかが嘘言ったことになるが
26: (アウアウエー Sa3f-suzC) 2021/10/17(日) 06:35:30 ID:MKtp1Lwta(1)調 AAS
タダッピそっ閉じのスレ
27
(1): (アウアウウー Sacf-JRg9) 2021/10/17(日) 06:35:31 ID:NuK/fRySa(2/9)調 AAS
少なくとも俺は民主時代の方が生活楽だったな
28: (テテンテンテン MM7f-Ycss) 2021/10/17(日) 06:35:44 ID:BnVagftwM(1)調 AAS
自民党の工作で民主党のイメージが悪くなった
29: (ワッチョイW fb92-pamC) 2021/10/17(日) 06:36:08 ID:NX1KGKn40(1)調 AAS
最低でも県外って外務省の作った偽造文書に鳩山が騙されたって解説してる人いたけどそうなの?
30: (アウアウウー Sacf-9rHv) 2021/10/17(日) 06:36:29 ID:CfC6ANQya(1)調 AAS
原発は直人で良かったんだからそれでいいさ
31: (ワッチョイW 9fc2-2B0A) 2021/10/17(日) 06:38:04 ID:LwpGjttl0(1)調 AAS
民主党時代の方が強い円で生活は楽だった
ただ主要政策全部できませんは許せない
32
(1): (ワッチョイW bbc5-8u+y) 2021/10/17(日) 06:38:32 ID:3w755jH+0(1/2)調 AAS
>>27
うちは会社潰れたんで辛かった
民主のせいばかりではないと思うが円高の煽りではある
33: (アウアウエーT Sa3f-ZO17) 2021/10/17(日) 06:38:45 ID:AczX4qEMa(1)調 AAS
このタイミングだってさんざ分かってたはずなのに立憲全くやる気ないよね
戦う前から結果が決まってる
意味のない総選挙
34: (スプッッ Sdbf-7CBJ) [age] 2021/10/17(日) 06:38:46 ID:5iSYkaFfd(1)調 AAS
自民が創価を切れない理由

自民政府が公共事業発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に

これが続く限り、税金上がって給料減ってくよね🤤

パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

35
(2): (ワッチョイW dbae-Nrwy) 2021/10/17(日) 06:43:24 ID:ABwxwhVa0(1/8)調 AAS
>>22
団塊が消えたことが失業率低下につながったことは否定しないけど、金融緩和による失業率低下も事実としてある
民主党時代の失業率低下傾向が人口減による自然的なものであるのに対しアベノミクスは政策的に下げたものであり、人為的なものと言える

政治家、政党、政権として優秀なのは自民党だということは明らか
36
(2): (アウアウウー Sacf-JRg9) 2021/10/17(日) 06:44:42 ID:NuK/fRySa(3/9)調 AAS
>>32
そっか大変だったな
民主時代って超デフレで色んな物安く買えたからさ
給料は今と大して変わってないわけで
37: (ワッチョイW bbc5-Vlt9) 2021/10/17(日) 06:46:30 ID:qN6PGd980(1)調 AAS
昔→自民党にとっての悪夢の〜
今→国民にとっての地獄の自公政権
38
(1): (ワッチョイW 9fae-quEM) 2021/10/17(日) 06:47:07 ID:dNCGvxU40(1)調 AAS
じゃあなぜ安倍が絶賛され
民主党は名前を変える必要があったんだよ
バカじゃねーの
民主の反省会すらできてないのかよ
39
(1): (ワッチョイW dbae-Nrwy) 2021/10/17(日) 06:47:21 ID:ABwxwhVa0(2/8)調 AAS
>>36
色々なものが安く買える=労働者の負担
40: (ワッチョイ ebcc-yP3j) 2021/10/17(日) 06:48:11 ID:3IMej0JZ0(1/3)調 AAS
地獄の自民党政権はマジ地獄
地獄と悪夢なら悪夢の方が遥かに良いわ所詮は夢だからな
41: (ワッチョイW bbc5-8u+y) 2021/10/17(日) 06:48:15 ID:3w755jH+0(2/2)調 AAS
>>36
ありがとう
ものは安くても会社潰れて(やむなく一時的な職探して)収入落ちるとどうにもねぇ
42: (ワッチョイW bb88-8eW7) 2021/10/17(日) 06:50:11 ID:hj6uCoVh0(1)調 AAS
>>38
あっ・・(察し

画像リンク

43: (ワッチョイW 0f05-OduH) 2021/10/17(日) 06:51:18 ID:u4NyORJ60(1/2)調 AAS
>>12
でも地方民としてはうれしかったよ
44: (ワッチョイW 8bbf-TvxI) 2021/10/17(日) 06:52:06 ID:cQmfL/S30(1/3)調 AAS
日銀が有能なら民主党政権はもっと長続きしてたよ。でも無能な総裁をねじ込んだのが野党時代の民主党だから自業自得なんだよなぁ
45: (ワッチョイW bbe2-8Jza) 2021/10/17(日) 06:52:20 ID:A7T8oHPC0(1)調 AAS
ハイハイそれでも消去法で自民党の圧勝なんでしょwww
46: (ワッチョイ fb05-Avck) 2021/10/17(日) 06:52:30 ID:oeHNQiLc0(1)調 AAS
物価も安かったよな
47
(1): (ブーイモ MM7f-TN90) 2021/10/17(日) 06:52:47 ID:g9JTsIeRM(1)調 AAS
>>35
平均賃金の低下もよく言われるけど失業率改善したおかげで新規雇用者増えたからなんだよな

そりゃ新規で雇用した人間なんか最初は賃金低いんだから平均も下がるわ
48: (ワッチョイW 0f05-OduH) 2021/10/17(日) 06:53:46 ID:u4NyORJ60(2/2)調 AAS
PCも買いやすくて
若いときに助かったよ
49: (ワッチョイW 1f24-VB32) 2021/10/17(日) 06:55:08 ID:DkEhPCCc0(1)調 AAS
野田がすべてぶち壊したイメージ
50: (ササクッテロラ Sp0f-Oqb5) 2021/10/17(日) 06:57:25 ID:t6csbnipp(1)調 AAS
残りの25%達成してたら日本が滅びてたな
51: (ワッチョイW 8bbf-TvxI) 2021/10/17(日) 06:58:11 ID:cQmfL/S30(2/3)調 AAS
>>47
雇用者400万人以上増えて報酬総額は30兆円増えてる。平均は統計のアヤであり、個々人の給与が下がったわけではない。特に時給で働くような人は給与アップを実感してるだろう。だから野党がどんなに格差拡大を叫んでも響かない。フェイクニュースに近いからな
52
(2): (ワッチョイW dbae-Nrwy) 2021/10/17(日) 06:59:34 ID:ABwxwhVa0(3/8)調 AAS
デフレで安く物を買えた!=労働者を安く使うことができた!

なんてことを評価してる奴らに労働者が投票するとでも?
53
(1): (アウアウウー Sacf-kXlB) 2021/10/17(日) 07:00:58 ID:olqEnwPka(1)調 AAS
民主の嫌われ様って円高を放置したことが大きいんじゃないのか?
54: (ワッチョイ 8bc5-GJGt) 2021/10/17(日) 07:03:08 ID:5/KYr5js0(1)調 AAS
地獄の自民党
55
(1): (アウアウウー Sacf-JRg9) 2021/10/17(日) 07:03:23 ID:NuK/fRySa(4/9)調 AAS
>>39
>>52
2回も必死に書くなよw
俺個人で言えば、給料は変わってないけど消費税は今の半分だったり菓子の量が多かったり、牛丼が250円だったり今より楽に暮らせたって言っただけだよ····
56: (ワッチョイW 7b28-D4UB) 2021/10/17(日) 07:04:23 ID:RiqqFpfk0(1)調 AAS
阪神大震災見てると、自民党政権でも大して変わらないだろうな。
57: (ワッチョイW 0f26-VlSl) 2021/10/17(日) 07:04:26 ID:iv3G0iN30(1)調 AAS
全部ウソの政党よりはマシだな
58: (ブーイモ MM7f-jQ4X) 2021/10/17(日) 07:05:14 ID:kBBIMduUM(1)調 AAS
民主党は良かったアピールをされても
菅直人のTPP増税や野田のTPP原発再稼働増税解散
外部リンク:jp.reuters.com
自民のほう見て政治してんじゃないか 民主はない
59: (ワッチョイ 9fde-Avck) 2021/10/17(日) 07:05:36 ID:ZQy9/Ss20(1)調 AAS
飯島勲
日本の予算編成の仕組みのため、首相が替わっても政府の政策の約9割は前内閣のものを踏襲しなければならない。
政権を担当する政党が替わったとしても、新政権の色を出すには、残り1割の予算をどう使うかにかかっている。
振り返ってみると、自民党から政権を奪取した細川(護熙)連立政権や民主党政権は、前内閣の組んだ予算内でやりくりせざるをえないのに、
少ない予算の中で自民党との差を出すことにこだわりすぎて、財源を捻出できずに自滅した印象がある。
60: (ワッチョイW 8bbf-TvxI) 2021/10/17(日) 07:05:58 ID:cQmfL/S30(3/3)調 AAS
>>53
そう。それと増税が大きい。普天間なんて大したことない。菅直人にトップをすげ替えただけで支持率戻ったし。
安倍政権であっさり円安になったので尚更民主の無能さが際立った。
61
(1): (ワッチョイW bbc5-7X/u) 2021/10/17(日) 07:06:43 ID:4siPwbNM0(1)調 AAS
円高放置とハトの最低でも県外からの体たらく、ガソリーヌから2位じゃ駄目なのかのハードコンボ

特に円高は輸入商にしてもきつかった
あれ一点だけでも個人的に悪夢だったよ
62: (アウアウウー Sacf-SG3F) 2021/10/17(日) 07:09:53 ID:qtNJTORRa(2/2)調 AAS
100円200円安く買えて喜んでるアホ笑えるわ
やっぱアルバイトなんかなw
63: (ワッチョイ ebcc-yP3j) 2021/10/17(日) 07:09:54 ID:3IMej0JZ0(2/3)調 AAS
民主時代は今より遥かにマシ
今の自民政権は本当に地獄 無能集団でしかない
64: (ワッチョイW 9fbf-jyIP) 2021/10/17(日) 07:12:40 ID:T0IHV3Dw0(1)調 AAS
>>61
2位じゃだめなのかを始めとした事業仕分けに対するネガキャンもかなり工作入ってただろ
今冷静に判断すればスパコンの仕分けもスーパー堤防の仕分けも妥当なものだし
65
(1): (アウアウウー Sacf-JRg9) 2021/10/17(日) 07:14:16 ID:NuK/fRySa(5/9)調 AAS
消費税が今の半分って書いてるのに100円200円の話にするガイジは1人暮らししたことないんかな?
成人男性の月の生活費の5%と10%って100円200円の話なのか?
66: (アウアウウー Sacf-JRg9) 2021/10/17(日) 07:15:59 ID:NuK/fRySa(6/9)調 AAS
選挙前になると似たようなスレが立ってミンスがーミンスがーが増える謎

【悲報】「民主党の三年間は本当に地獄だった。国民は絶対に許さないからな!」安倍政権と比べてみた結果w [535898635]
2chスレ:poverty
67
(1): (ワッチョイW dbae-Nrwy) 2021/10/17(日) 07:16:01 ID:ABwxwhVa0(4/8)調 AAS
>>55
それ、労働者搾取した結果だよ
68
(1): (ワッチョイW dbae-Nrwy) 2021/10/17(日) 07:17:10 ID:ABwxwhVa0(5/8)調 AAS
「民主党時代は労働者を搾取しやすかったから天国!」←これを立憲民主党や共産党の支持者が言ってるってマジ?
69
(1): (ワッチョイ ebcc-yP3j) 2021/10/17(日) 07:17:18 ID:3IMej0JZ0(3/3)調 AAS
>>65
きっとこどおじなんだろうなw
70
(1): (アウアウウー Sacf-JRg9) 2021/10/17(日) 07:17:46 ID:NuK/fRySa(7/9)調 AAS
>>67
今は搾取されてないのかい?
今は消費税(国からの搾取)も上がってるんだが
71
(1): (ワッチョイW 6bc5-q1pa) 2021/10/17(日) 07:18:31 ID:hblA4m0h0(1)調 AAS
物価安かったなあ
食料品や日用品もそうだけど仕事で使う音楽系の機材も安かった
生活レベルで言えば民主党の頃のほうが良かったわ
72
(1): (スププ Sdbf-l3mk) 2021/10/17(日) 07:19:05 ID:fDj7rNrbd(1)調 AAS
>>52
円安=労働者を安く使うことができる だぞ?
73: (ワッチョイW efc7-d+qt) 2021/10/17(日) 07:19:17 ID:qZwumroY0(1)調 AAS
>>68
ヘッドギアでもかぶってるのかい?😉
74: (アウアウウー Sacf-JRg9) 2021/10/17(日) 07:19:59 ID:NuK/fRySa(8/9)調 AAS
>>69
噂には聞いてたが1人暮らし経験無い20代〜40代って思ってた以上に多いんだな
75: (ワッチョイ 9fde-an4T) 2021/10/17(日) 07:20:00 ID:A/AoJIoH0(1/2)調 AAS
>>16
2010年の参院選で既に見限られてんだよ
76
(1): (スププ Sdbf-3FoH) 2021/10/17(日) 07:20:18 ID:5SEYJ+5Nd(1)調 AAS
>>35
前半と後半で矛盾してないか?
この文章。
77
(1): (ワッチョイW dbae-Nrwy) 2021/10/17(日) 07:20:26 ID:ABwxwhVa0(6/8)調 AAS
>>70
自民党時代より民主党時代の方が労働者を搾取していたってことやぞ
78: (ワッチョイW dbae-Nrwy) 2021/10/17(日) 07:21:09 ID:ABwxwhVa0(7/8)調 AAS
>>72
海外から見ればね
>>76
どこが?
79: (ワッチョイW 4bb7-Xb4N) 2021/10/17(日) 07:21:17 ID:1ilOyjmA0(1/2)調 AAS
ネトウヨ発狂
80: (ワッチョイW 4bb7-Xb4N) 2021/10/17(日) 07:21:36 ID:1ilOyjmA0(2/2)調 AAS
無毛ウヨ毛が無くなり発狂
81: (ワッチョイW 8bde-6/7N) 2021/10/17(日) 07:21:45 ID:vBLoca580(1)調 AAS
自民党が与党
この事実が日本人にとって一番幸せを感じるんだから
それ以外はどんな結果を出そうが悪夢に決まってんだろ
82
(1): (アウアウウー Sacf-JRg9) 2021/10/17(日) 07:22:13 ID:NuK/fRySa(9/9)調 AAS
>>77
え?ならなんで実質賃金下がる一方なの?
83: (ワッチョイW 9f1e-/mGH) 2021/10/17(日) 07:23:43 ID:2RkS1sqf0(1/2)調 AAS
議席数あれだけ取って嘘ばっか言ってた安倍はすげーよ
やろうと思えば何でもできたし実際悪い方向には色々やりまくってたのにね
84: (ワッチョイW 4be5-JNu3) 2021/10/17(日) 07:24:34 ID:JjtNmpar0(1)調 AAS
円高なら
300円が100円になってもひたすら
注視してた党はどうなるのっと
85
(1): (ワッチョイ 9fde-an4T) 2021/10/17(日) 07:25:09 ID:A/AoJIoH0(2/2)調 AAS
>>71
安く買えるは売る立場からしたら安くしか売れないだからな
安くしか売れないなら雇用を減らすしかないから失業者が増える
86: (ワッチョイW 1fde-knvq) 2021/10/17(日) 07:25:44 ID:g7M1QXEF0(1/3)調 AAS
安倍麻生福田の尻ぬぐいから震災あって前政権以上の結果なんだから優秀じゃね
87: (ワッチョイ efc7-oTmm) 2021/10/17(日) 07:26:39 ID:8kcyPgWH0(1)調 AAS
安倍晋三がコロナ初期で最悪の事態を想定していたらあんな眼帯みたいなショボいマスク配る訳がないよな
88: (ワッチョイW 1fde-knvq) 2021/10/17(日) 07:26:50 ID:g7M1QXEF0(2/3)調 AAS
タダッピの人らは民主党に政権変わって日本が落ちぶれた言うけどその前の自民党は無かったことになってんの?
89
(1): (ワッチョイW 5bba-T3Zk) 2021/10/17(日) 07:27:38 ID:4CkHmVkS0(1)調 AAS
子育て期だったから授業料無料化は助かった
高速道路無料化も良かった

だが消費税増税決めた野田、あいつは中身は自民なんじゃないかと違和感を感じた
90: (ワッチョイW 9f1e-/mGH) 2021/10/17(日) 07:28:40 ID:2RkS1sqf0(2/2)調 AAS
>>85
日本の税率で高く売れるわけないわな
労働者の取り分が少なすぎるのが不景気の元凶なのに自民も民主も与党はそこには触れないからね
91
(1): (ワッチョイW 1fde-knvq) 2021/10/17(日) 07:30:16 ID:g7M1QXEF0(3/3)調 AAS
>>89
景気条項付けてたから実質増税はされない予定だったんだけどな
92: (ワッチョイW efc5-Rxt9) 2021/10/17(日) 07:31:50 ID:jJEPUWZm0(1)調 AAS
現実地獄の自民党
93: (ワッチョイW 9fde-SVAO) 2021/10/17(日) 07:33:25 ID:zFvI6Mh+0(1)調 AAS
消費動向も良かったしね
94: (テテンテンテン MM7f-an4T) 2021/10/17(日) 07:34:52 ID:9NwoaqvhM(1)調 AAS
画像リンク

95
(1): (ワッチョイW dbae-Nrwy) 2021/10/17(日) 07:36:02 ID:ABwxwhVa0(8/8)調 AAS
>>82
人口減社会で需要が減ってるから
96: (ワッチョイW 1f77-ASqd) 2021/10/17(日) 07:37:06 ID:e33Nlgu00(1)調 AAS
どっちかというと内輪揉めと三党合意で呆れられた
97: (ワッチョイW abe2-NRqJ) 2021/10/17(日) 07:39:26 ID:Dv5Z+s7o0(1)調 AAS
公共事業受注してる会社にとっては本当に地獄だったらしいな。そのアレルギーは未だにあるっぽいわ。実際潰れかけから自民に戻ったらV字回復したらしいし。

俺は医療福祉業界だから景気悪い方が働き手増えるんで政権交代して欲しい。結局みーんな自分の都合よな
98: (ブーイモ MM4f-e9SR) 2021/10/17(日) 07:43:22 ID:L30B+3ynM(1)調 AAS
>>91
前総理&最高顧問が語った消費税10%引き上げ
外部リンク:www.bs-asahi.co.jp
大木
今回の消費税10%への増税、まずはこちらから見ていきましょう。そもそもは、2012年に当時の政権与党、民主党と自民党と公明党で合意されたもので、消費税を2014年の4月に8%、そして、2015年の10月に10%に増税することで合意しました。この8%へ増税というのは予定通り2014年の4月に行われましたが、2015年の10月、これ10%に上げると約束をしていたんですが、こちら、1年延期されました。
(略)
山口
そして、前の総理の野田佳彦さんにもぜひ伺いたいんですが、野田佳彦さんはまさにこの消費税10%の生みの親でもあるわけですよね。総理大臣当時、三党合意をされました。このタイミング、2回延期しての、4年遅れでの増税ってことが決まったわけですが、野田佳彦さんはこのタイミング、どう捉えていらっしゃいますか?

野田佳彦
いや、本来ならばもっと早く法律通りに実施をしておかなければいけなかったはずだと思います。4年も遅れたということによって財政健全化の道筋というのが相当見えなくなってしまったんですよね。

>2015年の10月に10%に増税することで合意しました。
増税延期を非難した民主が増税を見送る理由がない
99
(2): (ワッチョイW df6b-NL7m) 2021/10/17(日) 07:45:38 ID:TYtVDZQS0(1)調 AAS
福島の電源損失は安倍晋三が保守費用を怠ったのが原因だってバレてて笑った
100: (アウアウウー Sacf-Nrwy) 2021/10/17(日) 07:50:11 ID:FtOxIyn+a(1)調 AAS
>>99
全ての悪事は聖帝に繫がってるから
101: (スフッ Sdbf-SMjO) 2021/10/17(日) 07:52:26 ID:jKCZ19yRd(1)調 AAS
あの頃マジで会社倒産寸前まで追い込まれたしそれだけでも悪夢ですわ
102
(1): (ワッチョイW 9f1c-/Ugj) 2021/10/17(日) 07:53:20 ID:QAIDHeGC0(1/2)調 AAS
>>99
民主党になってから不備を直したらよかったやん
何やってたんだ?
103: (ワッチョイ abe2-an4T) 2021/10/17(日) 07:57:31 ID:IhYF0XwX0(1/2)調 AAS
今より断然生きやすかったのは確か
104
(1): (ワッチョイ abe2-an4T) 2021/10/17(日) 07:58:18 ID:IhYF0XwX0(2/2)調 AAS
>>102
40年間放置するより、たった2年で直さなかった方が罪が重いと?
105: (ワッチョイ 4bc5-mfKz) 2021/10/17(日) 07:59:45 ID:lVpVNqGE0(1/2)調 AAS
消費税増税をかけて解散したのが最悪だった
106: (ワッチョイ 4bc5-mfKz) 2021/10/17(日) 08:01:18 ID:lVpVNqGE0(2/2)調 AAS
>>22
コロナショックでもリーマンの時のような失業率になってないもんな
日本は労働者世代が減って二度とあんな失業率になることはないらしい
107
(1): (ワッチョイ 1f8f-ZO17) 2021/10/17(日) 08:20:14 ID:urcsxGI50(1)調 AAS
円高なのに物価は据え置き
有効求人倍率0.5
棚上げにしてた尖閣諸島問題を国有化して炎上中国海軍のお下がりの船がうろうろするようになった
需要が無いので供給されないで要らない人員は整理されて時給なんてあがるわけない嘘つきは民主党のはじまり
中小企業が多数倒産して部品供給を海外に依存するようになったコロナで部品が届かなくなり給湯器やトイレが作れなくなった国民の生活は二の次
水道管が腐食で崩れ落ちたりしてインフラの老朽化が進んでいる異常気象で大雨で洪水が起きたりしているのにコンクリートより人へ
インフラ軽視国民の生活は二の次
公安のトップに極左をすえたらなぜか公安の内部資料が流出日本列島は日本だけのものではないなどと供述する党首がいた
原発事故で病院から避難中の患者が死亡
原発事故が悪化したら連鎖的に他の原発の爆発する予測を国民に情報公開しなかった10年後にテレビ番組で公開
108: (ブーイモ MM7f-25D4) 2021/10/17(日) 08:21:58 ID:3hcLkwd2M(1)調 AAS
このスレ定期的にたててくれ
昨日はタダッピが発狂してて滅茶苦茶効いてた
109: (ワッチョイ 6bde-86i9) 2021/10/17(日) 08:45:19 ID:IFuucm5j0(1)調 AAS
>>107
日本は貿易依存率が低いので
円高でもあまり雇用には影響ないらしいぞ
110: (ワッチョイW 9f1c-/Ugj) 2021/10/17(日) 09:33:47 ID:QAIDHeGC0(2/2)調 AAS
>>104
そらその時運営してたやつの責任やろ
不備あるならいつでも直せるわけやし
111: (ワッチョイW 0f05-6i8c) 2021/10/17(日) 09:48:09 ID:KlpLsMqf0(1)調 AAS
>>20
造語症なんだよ
触れてやるな
112: (ワッチョイW 0f7b-ri+m) 2021/10/17(日) 12:10:28 ID:qBcUEbOt0(1)調 AAS
>>19
悪夢どころか地獄を呼び出したからな。
113: (ワッチョイ 9f44-Avck) 2021/10/17(日) 12:28:42 ID:KXBCITXA0(1)調 AAS
民主党への失望は
1,政治主導の挫折
2,急転の消費税増税
3,内輪もめ
の3点セットだから(あと人によっては震災対応)
マニフェスト何割やったみたいな話は言っても意味ないというか
実際、それが批判の主だったのは政権初期の方
114: (アウアウウー Sacf-JRg9) 2021/10/17(日) 13:13:31 ID:2XxMsEq3a(1)調 AAS
>>95
なら、民主だろうが自民だろうが変わらないじゃん
寧ろ人口減少に何も対策取れなかったのは戦後の大半に政権取ってた自民なんだが····
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.620s