[過去ログ] よろしければ配列について教えろ その3 (822レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
448: 04/12/12 19:09:56 AAS
>>446
快適に、ってことを重視するなら、何となく、
親指シフト系、またはskyみたいな交互2打鍵系かな、
という気がするんだけど、実際にやってる人、
どうでしょう?

ま、親指は向き不向きがあると思うし、すでに
親指を他の制御キー押すのに多用してる人には
乗り換え困難だと思うけど。

オレは中指シフト(月)やってるけど、1打鍵と2打鍵の
混在は、やっぱり入力のリズムが変わりがちという点で
快適性という点では、自信を持って優れてるよ、とは
言えないかなぁ・・・。クラッチ切りながら運転するみたいな
感じで面白くはあるけどね。

JISカナはとうてい快適とは思えないんだけど、
なれると違うのかなぁ。
449: 04/12/12 19:47:24 AAS
中指、打鍵数は2打鍵系より少なくて、2打鍵系同様文字キーだけで
打てるのが快適。月の場合中段と上段の使用率が高いのも快適。
一口に快適と言ってもいろいろ。

>447
前スレ(だったと思う)で既出だけど、日本語入力には使えない。無理すれば
漢直できるかな、ってことだっけか。
450
(2): 443 04/12/13 10:38:55 AAS
とりあえずJISかなをやることにしました。
ありがとうございました。
451: 04/12/13 12:03:49 AAS
>>450
JISかなをやるなら、“最適化”をした方がいいぞ。
たとえば“っ”は小指でシフトを押しながら、薬指で“つ”を押すとか。
452: 04/12/13 12:53:00 AAS
>>450
あーあ・・・

結局JISカナなら、わざわざこんなところで
質問した意味がまるでないなw
453
(1): 04/12/13 16:01:32 AAS
まあ誰が見ても万能な配列なんてのはなくて
どれも一長一短だったからじゃね
いろんな場面での使い勝手ではかなじゃ結局一番だし
454
(1): 04/12/13 17:39:28 AAS
>453
汎用性は要らないって本人が言ってるんだけどな。
どうせならカナタイプの方がいいよ、と言ってみる。
455: 04/12/13 17:52:23 AAS
>>454
おいおい、それならステノワードを勧めろよw
456: 04/12/13 23:46:15 AAS
>>443に「最初は」って書いてあるから、きっとJISかなを皮切りに
これからいろんなカナ入力を極めていくつもりなんだよ。

でなきゃ、いくらなんでもこんなスレまできてJISかなを選ぶってのは
ないでしょう・・・。
457
(1): 04/12/14 01:07:35 AAS
再度考え直して欲しいがために。
JISカナがほかのカナ系配列に比べて劣っているところ

・4段目まで使う。数字や記号を打つのが面倒だし打ち間違いやすい。
・右手小指の範囲が広く頻度も高い。「ホームページ」は拷問。
 誤打鍵も増えがち。濁点は非常に頻度が高いのに小指。
・シフトも小指なので、全体的に小指を酷使する。
・カナの配置と使用頻度に関係がない。
 よく使われるトップ10は「濁点インウシカナノタト」。これとキーボードの
 カナ刻印をじっくり見比べて欲しい。
・同手跳躍や同指異鍵といった打ちにくい打鍵多し。

参考
外部リンク[htm]:www.asahi-net.or.jp
458
(1): 04/12/14 03:39:00 AAS
>>457
確かにローマからの移行の場合、特に濁点の
扱いは重視すべきだと、おれも思う。
あと、「ゃゅょ」。

ローマからカナ打ち系へ移行する場合、
「あれ?意外に不便だな」って一番感じやすい
ポイントになるんじゃないかなぁ・・・。

というより、ローマ字習得しちゃった状態から、
タイピングゲームで高得点を狙う以外の目的で
JISカナへの移行を試みて成功させた人っています?
459: 04/12/14 04:45:47 AAS
ゲームで高得点を狙う目的でJISカナへに移行して

  挫折しました
460: 04/12/14 07:39:07 AAS
カナタイプでキーボード見ずに打てるけど、
「へ」「ー」あたりは未だにミスタイプが多い
461
(2): 04/12/14 10:49:44 AAS
プログラムの打ち込みで誤打しなくなってる人でもなけりゃ、ローマ字入力では身につかない指使いを要求されるもんな。
そもそもJIS配列はキーが多すぎ。
PDAやケータイに繋ぐキーボード用として、キー数の少ない縮小配列でも規格化してくれりゃ良いのに。
462
(1): 04/12/14 11:34:32 AAS
>>458
当然かに打法だよな
463: 04/12/14 11:59:22 AAS
はい?おまえら不器用すぎないか?
タイピングソフトでスコアを狙っているのでなければ、
打ち間違いなんて起こりませんが。

>>461
キー数を減らせば、その分、選択が増えて、
携帯電話のようにひとつの文字を確定するのに、
キーを複数回押す状態になり、
タイプと言う面から見れば非常に効率が悪くなるから却下。
464
(1): 04/12/14 11:59:45 AAS
>>461
> キー数の少ない縮小配列でも規格化してくれりゃ良いのに。

片手入力用ってことだよね?
両手なら規格化された上にご丁寧に廃止までされた
新JISが・・・

>>462
和文しか打たないなら、ホームポジションを英語打ちと変えるってのは
良いと思うけど、プログラマみたいに両方しょっちゅういききする
人間にとっては、ホームポジションをいちいち変えるってのはメンドイよ。
465
(1): 443 04/12/14 12:42:18 AAS
JISかなは相当評判悪いんですね…。
考え直して、飛鳥やってみようと思います。
466: 04/12/14 12:44:03 AAS
一本指入力というのはどうだ
50音を1msから50msまでに分けて、
押してる長さで区別する
467
(2): 04/12/14 15:16:01 AAS
>>464
片手入力用ならケータイのテンキー入力で決まりだから規格化する必要も無いでしょ。
QWERTYの26キーだけで英数記号かなが入力できるようなのとかさ。
468: 04/12/14 15:39:04 AAS
オレ的にJISかなが他のよりやりやすい部分は
同じキーが2個も担当してるのが少ないことだな
そういうの多いとなんかこんがらかりそうだし
469: 04/12/14 16:47:20 AAS
親指シフトとか死にそうだな
470: 04/12/14 19:09:24 AAS
>>465
使って無くて言うのもなんだけど、
飛鳥、良い選択なんじゃないかな。

ご本尊のキャラがアレなのと、
使ってるのが信者っぽい人ばかりというのが
ちょっと躊躇させる部分だけど、親指でNICOLAより
楽な配列を目指すって基本方針は良いと思うし。
是非、レポートをあげてください。

>>467
アレはアレで、たしかに機械音痴でも入力できる、
非常に習得しやすいという優れた面はあるけど、
普通にキーボード打てる人間があんなもので
入力を強要されるのは悲劇だ。
片手チョイとかが普及してくれれば良いんだけど。
471: 04/12/14 20:59:48 AAS
106キーボードで親指シフトってきつくないんだろうか?
472: 04/12/15 02:14:50 AAS
慣れらしいよ。キーボードにも依るけど。
むしろキーのタッチが重要。重いのは無理じゃないかね。
473
(1): 04/12/15 21:21:25 AAS
いろいろ考えたけど、
ボールペン&ノート入力でいいよ。書いた通りに入力される。
だれか精度を上げてくれ。
474: 04/12/15 21:46:19 AAS
マウス/タブレット関連のハード面はクリアしているから、
後はソフト待ちですね。このソフトがまた厄介なのだが…。
475: 04/12/16 00:02:39 AAS
>>473
最近のPDAやタブレット使ったことある?
よほど字が汚くないかぎり、かなりの認識率だよ。
特に、漢字は正確に認識する。

1文字1文字認識させるわけじゃなく、
何文字も続けて書けるし、Cのプログラムでも
書くわけでなければ、現状で十分実用に
なっていると思うけど。
476
(1): 04/12/16 00:07:41 AAS
10年前の段階で既にかなりよく認識して驚いたしな
その後相当に向上してるだろうし、
もうPDAにキーボードは無くなる方向で
477: 04/12/16 00:19:45 AAS
>>476
っていうか、ほとんどなくなってるし・・・。

今の用途として、PDAにおけるキーボードと
ペン入力の関係は、漢直とFEPの関係に似てるかもw
478: 04/12/16 00:24:54 AAS
そして、ある日みんなスタイラスを無くして路頭に迷え
479: 04/12/16 07:29:15 AAS
そして爪を研ぐ日々
480: 04/12/18 22:21:53 AAS
問題はな、書き順なんだ、書き順。
手書き入力というのは小学生のときに漢字の書き取りをさぼっていたやつには厳しいぞ
481: 04/12/19 00:43:10 AAS
出川の「馬」の書き順はビビッたな
?キ?
482
(1): 04/12/19 02:01:59 AAS
上下左右

ただしい筆順で書けるか?
483: 04/12/19 03:08:11 AAS
書いてるに決まってるじゃん。
484: 04/12/19 03:21:36 AAS
書き順、結構、めちゃくちゃでも、形があってれば
大抵は認識してくれるでしょ?

書き順どころか、横棒を右から左に書いたり、
「口」の字を一筆書きで書いたり、よくやるけど、
あんま問題にならない気がするなぁ。
485: 04/12/19 09:35:28 AAS
すれ違いの話題になるが、書き順が日常生活で問題になることはあまり無いな。
ただ、速記/走り書きをしたときに書き順に合わせて時が崩れていくから
読むときだって「本来の書き順」を想像しながら読みとるわけで
違う書き順をしていると他の人から読みにくい、「汚い字」になりがちだわな。

口→○、匚(はこがまえ)→Cなんかは良くやるが。
486: 04/12/19 21:11:29 AAS
タブレットって、仮名漢字変換も出来るのかな?
487: 04/12/19 23:27:31 AAS
>>482
活字の弊害も理由の一つにあるんだがな。右と左については。
488: ◆BAKA8u7X7. 04/12/23 13:17:17 AAS
>>467
ケータイのテンキーはハードとしては実質的に規格化されてるようなものだけど、
入力方法(ソフト)はバラバラだよ。 トグル打ち、ベル打ち、T9、POBox・・・
489: 04/12/23 13:17:51 AAS
ぉぁー、変なコテが残ってたし orz
490: 04/12/23 13:25:08 AAS
あなたもしや姉弟スレの…。
491: 05/01/01 20:33:22 AA×

492
(2): 05/01/01 23:46:04 AAS
GOTOさん江
今日の日記が2004年1月1日になってます。あやうく一年間更新してなかった
のかと騙されるところだった。
493: 05/01/02 01:51:10 AAS
>>492
そういうことはメールしたらどうか?
494: 05/01/02 03:33:21 AAS
それもそうだね。
495: 05/01/02 09:56:36 AAS
>>492
安心しろ
タイピング関係はマジでほとんど更新されてないから.
496: 05/01/03 18:10:38 AAS
こっちも新春初カキコage。

新年から凄いAAを見てしまった・・・メデタイ
497: 05/01/14 23:57:23 AAS
菱に配列を切り替えるコマンドラインスイッチがあったらいいなと考えるのは俺だけ?
498: 05/01/15 00:04:41 AAS
同意。

ついでに、ローマ字入力にも対応してたらいいのになあ。
499: 05/01/15 01:22:13 AAS
どういう意味? ローマ字入力モードで使いたいって事?
500: 05/01/15 01:56:08 AAS
そう。

a = h a (は)

みたいな設定が出来ると良いなあ、と。
501
(1): 05/01/15 08:55:31 AAS
濁点の処理が難しそうだ
502
(1): 05/01/15 12:50:05 AAS
a = くち
とかやってIMEをローマ字モードにすると「は」って打てるがそういうことを言
ってるのではないことはわかっている
503
(1): 05/01/15 13:19:59 AAS
>501
濁点後入力じゃないんだろう。

たぶん、2打鍵系配列で、子音を入力した時点で画面に子音が表示されて
欲しいんじゃないかな。
504: 05/01/15 17:08:38 AAS
>>502
そうなんだ。
設定めんどうだけど、最悪、その手があるか。

>>503
そう、2打鍵系の配列です。
画面に子音が出る必要はないんだけど、
IME (ATOK) がかな入力かローマ字入力かで
微妙に記号関係の扱いが変わるので、
IMEをローマ字入力モードのまま使いたいな、と
いうのが理由ですね。
505
(2): 05/01/21 09:17:37 0 AA×

外部リンク:www.geocities.jp
506: 05/01/21 09:58:31 0 AAS
>>505
おぉ、自分と似たような独自配列を作ってる人がいるとうれしいなぁ…
うちでは拗音はSky#みたいに中指シフトにしてるけど。
507
(1): 05/01/21 10:29:08 0 AAS
親指を遊ばせておくの勿体ないからね。

でも交互打鍵系全般に言えることだけど、母音側がどんどん
楽になるよう進化してるけど、子音側の担当する負荷は減ら
ないですね。
濁音を付する方式とか、誰かチャレンジしてないかな。
508
(1): 05/01/21 10:40:35 0 AAS
キーボードにベロシティセンサーをつけて、
強く叩いたら濁音
509: 05/01/21 12:19:14 0 AAS
>>507
確か、濁点を母音化する方式も誰か考えていたはず
510
(1): 05/01/21 13:46:39 0 AAS
phoenixがそうだね。使用者さんいるかな?
511: 05/01/21 22:11:28 0 AAS
>>508
で、長く押し続けると長音か?
512
(1): 05/01/21 23:00:44 0 AAS
>510
いるよ。
513
(1): 05/01/21 23:43:47 0 AAS
>>512
どんな感じ?
2段で打てるのはいい気がするけど、指使いとか
脳内変換コストとか..
514: 05/01/22 06:42:20 0 AAS
>513
脳内変換コストはもう感じない。
指使いは非常に楽。
515: 05/01/22 19:12:37 0 AAS
交互打鍵系は一番いいとおもうけどな
新JIS系の方は憶えたくないし
516: 05/01/22 20:58:08 0 AAS
phoenixのような完全交互打鍵はア行も2打鍵になってしまうのが
どうしても損した気分になるんだよなぁ。
517: 05/01/23 00:05:23 0 AAS
二重母音はどうするの?
もしかして、「あい」とか、4打鍵必要になるの?
518: 05/01/23 01:48:37 0 AAS
そうだよ。別に不都合は感じないが、phoenixなら1段丸々あいてるから
そこにぶち込んでも良いけど。
519
(1): 05/01/23 06:21:56 0 AAS
あ行まで2打鍵必要ならポケベル打ちでいいよ
520
(1): 05/01/23 09:14:29 0 AAS
>>519
ポケベル打ちでは一音打つのに手が二回動かなければならないので速くは打てないし、疲れすぎる。
521: 05/01/23 09:44:17 0 AAS
ローマ字入力のアドバンテージは、母音が1打鍵で入力できることではない
522: 05/01/23 11:17:36 0 AAS
打鍵数減らしたいならカナ系つかっとけってこった。
523
(1): 05/01/23 12:10:45 0 AAS
何で定期的に"ポケベル打ち"といいだす香具師があらわれるんだろ
524: 05/01/23 15:18:14 0 AAS
>>520
キーを両手分用意しておいて交互に・・・いやなんでもありません
525: 05/01/26 18:37:53 0 AAS
>>523
何でをポケベルを話題にするとそのレスをする香具師があらわれるんだろ
526: 05/01/26 23:43:56 0 AAS
いままでスルーしてたがちょっとだけphoenixしてみた
左右どちらからでもいいというのはハイスピード時にいいカモ
同時打鍵風にも打てるしいいカモ
リズムも一律だしいいカモ
でも濁音母音はなかなか慣れないカモ
527: 05/02/16 02:32:27 0 AAS
子音と母音を左右に分ける場合に、子音で濁音も判別させようとすると
2段に収まらないからね。
528: 05/02/16 06:05:33 0 AAS
「かがさざただなはばぱまやらわ」の14種類、最低でも必要。できれば小さいぁぃぅぇぉゃゅょの分も。
529: 05/02/18 20:43:28 0 AAS
このスレ的にはどうよ

【生活】パソコンのタッチタイプは脳に良くない
2chスレ:dqnplus
530: 05/02/18 20:56:38 0 AAS
どうもしない。
531: 05/02/19 01:04:41 0 AAS
かな漢字変換は脳に良くないと思う。
532: 05/02/19 01:45:48 0 AAS
PCを使うとヒキコモリになります
533
(1): 05/02/25 09:06:52 0 AAS
ローマ字入力の人はちょっと努力して仮名入力覚えてみたらどう。入力楽になるよ。
534: 05/02/25 09:10:21 0 AAS
カナ付いてないんですけど…
535: 05/02/25 13:07:44 0 AAS
仮名入力は、「ょ」とか入力するのに、イチイチShitキーを
押さなきゃいけないから、却下。
536: 05/02/25 13:18:33 0 AAS
>>533
入力が楽になる、という観点で言えば、中指シフトの月配列を
お勧めします。親指シフトに抵抗がなければ、そっちでも良いけど。

元ローマ字な人にとっては、数字段や右手小指を正確で素早い
タッチタイプをしなければならない点や、「ゃゅょっ」の入力に
小指シフトを使わなくてはいけない点は、結構、抵抗ある。

なんで、入力を楽にする、という観点からは、JISカナ入力への
移行はあまりよろしくないのではないかと・・・。
537
(2): 05/02/25 14:17:09 O携 AAS
月を覚えようかと思ったこともあったが、無理だった。
結局チーズタイピングに依存しまくってる。
538
(2): 05/02/25 14:36:37 0 AAS
>>537
最初に3時間、集中して練習できる時間を取って、
増田式で一気に覚える。
すでに他の配列を覚えている場合は、指が動くから
意外に簡単に覚えられる。

配列さえ、覚えてしまえば、あとは、キーボードがなくても
練習できるから、電車に乗っているときとか、駅名やカンバンを
打ち込むとか、イメージトレーニングをしていく。

そうやれば、1週間もする頃には、とりあえず、
普通に文章作る文には不自由なく打てるようになるよ。
539
(2): 05/02/25 14:47:55 0 AAS
>>538
いまNicolaから月に移行することを健闘中なんですけど
538さんが感じる月のメリットとはどんなものですか?
540
(1): 05/02/25 16:28:07 0 AAS
>>539
親指シフトと比較した場合は、キーボードや環境、打ち方を
選ばない、という点が大きなメリットになると思います。
タイピングを単純に、手指の運動として見た場合、非常に
ラクに打てる、という点が、中指シフトの思想の特徴ですね。

ただ、1ヒット=1文字ではない点、親指シフトのような
発声のリズムに近いリズムで打つ、という点は、あまり
配慮されていないので、親指からの乗り換えだと、
その辺はとまどうかもしれませんね。
ローマ字入力のように、発生のリズムと関わりなく、単語で
打っていくような感じになると思います。

後は、これは結論が出ていない話だと思うのですが、
タイピングゲームで(日常生活には不要なほど)超高速な
打鍵を競う場合は、おそらく、習熟すれば親指シフト方式
よりも速く打てるのではないかと予想しています。
(多分、それでもJISカナのトップには勝てないような気もしますが)

NICOLAからの乗り換えとは、どういう点に不満を感じられての
ことなんでしょうか?
動機によっては、飛鳥配列、という選択肢も面白いかもしれませんね。
(私はやったことないですが・・・)
長々とすみません・・・。
541
(2): 539 05/02/25 18:00:43 0 AAS
>>540
レスありがとうございます

いま家族と一緒に住んでいてPCを共有しているんですが
私以外はNicolaが使えないのでその都度キーボードを差し替えているんです
結構面倒だなと思っていたのですが
最近親指シフトキーボードの調子が悪くて買い換え検討中なのですが
この際なら中指シフトを覚えて東プレのキーボードを買うのもいいかなと・・・・
つまらない動機ですいません
542: 05/02/25 18:14:17 0 AAS
>>541
配列としては相当、効率悪くなってしまいますが、
NICOLAの並びそのままで中指シフト化してる方もいますね。
543: 05/02/25 20:34:48 0 AAS
中指NICOLAは、NICOLA利用者がやむなく当座の利用のために利用するなら
良いかも知れないけど、本格的に使うのはどうだろうなあ。
544: 05/02/25 22:14:31 0 AAS
>>541

家族がローマ字入力しているんだったら、親指シフトキーボードのままでもいい。
かな入力でも、USBの親指シフトキーボードは実は中身はJISかなキーボードと変わらない。
だから、親指シフトキーボードを家族にも使わせるのが一番。
タッチタイプが前提になるけどね。
545: 05/02/26 09:31:30 0 AAS
>イチイチShitキーを
546: 05/02/26 10:00:51 0 AAS
Shitキー無いの?
何か間違った時とかにぶっ叩くんだよ
547: 05/02/26 17:14:26 0 AAS
通産省と2chのコラボレーション「月」
548: 537 05/02/27 20:31:40 O携 AAS
>>538
わざわざアドバイスしてくれて申し訳ないが、
月を覚える気はもうない。
1年くらい前に少しだけ使ってチーズと比較してみた感じでは、
指運び、打鍵数両方の点で苦労して覚えるほどのメリットがあるようには思えなかったので。

チーズは殆ど話題にもならないがやっぱり使用者少ないのかなぁ。
覚えやすいという意味では結構優秀なんじゃないかと思ったりもしつつ、
AZIKには敵わないかなぁとも思ったり。
549: 05/02/27 23:19:13 0 AAS
結局はQwertyだからなあ。
550
(1): 05/02/27 23:51:45 0 AAS
自分の使ってるのはC's+やつがしらみたいなやつなんだけど
C's〜和並べ風のヤ行母音化と、Azik〜SKY風の二重母音・撥音拡張は
どっちが有効なんだろう
551
(1): 05/02/28 00:24:04 0 AAS
>>550
出現率から言えば、「ん」が0打で打てるようになる
SKY系の方が有効なんじゃないかな。

二重母音に関しては、やつがしらの母音配置は素晴らしいね。
かなり習熟度が上がらないと、二重母音を1打で打つ
拡張よりも、二重母音が打ちやすいようによく考えられた
母音配置の方が速いような気がする。
552
(1): 05/02/28 01:05:29 0 AAS
OEAのサイトが無くなってた。justnetのサービス終了。

>551
あの母音配置はやつがしらより和ならべの方が先。
確かやつがしらが和ならべを参考にしたはず。
553: 05/02/28 01:32:21 0 AAS
>>552
あ、ごめん、その通り!
和ならべが先。

550のやつがしら・・・のくだりにレスしたので
ついそのままやつがしらと書いてしまった・・・。
554: 05/03/11 03:04:35 0 AAS
 
555: 05/03/12 16:43:54 0 AAS
Linuxには初めからDVORAK配列が組み込まれてるんで
HHKの一番初めのやつのキートップ削って使ってる
Fnとメタキーと数字の位置は、カーネルを再構築して替えてやったぜ
753190246っていう並びが、真のDVORAK!
viとかrogueのコマンドは.exrcとかもとのソースそのもの
をいじって自分好みにしてやった。これで手が疲れない。(Emacsの
キーバインドはもともとあほなので、替えなくてもあんまかまらん)
日本語入力したいときは、親指シフト。リズミカルに打てる。
英文入力と日本語入力の配列は替えてもむしろすっきりするが、
DVORAKとQWERTYの使い分けはむずかしい。
なんせからだでキーの位置を覚えてるもんで…
556: 05/03/12 21:03:53 0 AAS
片手チョイ練習中
徐々に打てるようになってきた
557: 05/03/12 22:22:47 0 AAS
これでいつ片手を失っても安心だ
558: 05/03/12 22:28:03 0 AAS
誰かさ、片手チョイのNTようドライバ作ってくれないかなぁ
559
(1): 05/03/13 21:26:20 0 AAS
ところで、このスレ的には TRON配列ってどうよ?

NICOLAよりもよ合理的な感じもするし、月より素直そうな感じを受ける
560
(2): 05/03/13 22:40:00 0 AAS
中指トロンを作って「雪」って命名。
これで雪月花が勢ぞろい。
561
(1): 05/03/13 23:00:43 0 AAS
>>560
星と宙がないと完璧とは言えない(ぇ
562
(1): 05/03/13 23:00:56 0 AAS
TRONは、普通のキーボードでエミュレートだと、下段使用率が
高めなのがネックかな。同時打鍵にしても逐次シフトにしても、
同手シフトの下段は窮屈。
専用キーボードなら良いんだろうけどね。
563
(1): 05/03/13 23:04:16 0 AAS
>>559
姫踊子草の説明からの受け売りですが、

NICOLA 配列をもう一歩進めて濁音になりうる清音が
必ず単独打鍵、と言う条件を撤廃して高速化を図っている

とのことで、シフト打鍵数はNICOLAより少ないそうです。
肝心のシフトの動作方式を私はよく知らないのですが・・・w

あと、専用キーボードでの使用が前提とされた文字配置
だと思うので、普通のキーボード上でのエミュレートで
使った場合の使い心地がどうか?って点はあるでしょうね。
564: 563 05/03/13 23:12:22 0 AAS
なんて書いてたら >>562 さんが・・・
出る幕なかったっすね・・・orz

>>560
中指化するには、濁音入力をどうするか、
って点が問題ですね。

同手のシフトに割り当てるなら、相当に文字配置は
変えないと使いものにならないでしょう。

シフトキーを増やすなら、いずれにしても文字配置は
大きく変わらざるを得ないし、月の4シフトで濁音は
清音の裏配置なアプローチと区別がつきにくいような・・・。

(むしろ、月の4シフトアプローチを「雪」と呼ぶように
した方が良かったでヅカ・・・)
565: 05/03/13 23:33:45 0 AAS
中指+センターシフトってとこかな。
566
(1): 05/03/13 23:52:28 0 AAS
お、今時TRONに興味を持つ同士がw

TRONの下段率が高いといっても飛鳥ほどではないし、同手シフト下段も "せゆ
へわ"程度だから打っていてもさほど違和感は感じてない。
半濁音を空いてるところに割り当ててやれば結構いい感じになるんじゃないかな。

飛鳥とかも含め親指シフト全般を色々と試打してるところで、使い込んではい
ないけど、今のところNICOLA, 飛鳥を抑えてTRONが一番候補だす。
567: 05/03/13 23:59:54 0 AAS
トロンは句読点が打ちやすそうだね。
568: 05/03/14 00:56:44 0 AAS
>>566
親指シフトキーボで打ってるんですか?
姫踊子草入れてるから試してみようかなぁ
569: 05/03/14 21:34:46 0 AAS
KINESISです。
ノートPCに繋げているので、両方で打ちやすい様
カスタマイズを始めてしまい、どつぼにはまって..orz
570: 05/03/15 00:51:18 0 AAS
杵・・・(゚д゚ )ホスィ…
なんか調べれば調べるほどよさげな雰囲気が漂ってる・・・

カスタマイズは添付で?それともmayuとかで?
571: 05/03/15 22:20:15 0 AAS
KINESISは、普段の打ち心地は最高だけど、emacs使うときに激しくコンフリクトするw
emacsは、理屈じゃなくて体が勝手に動くから

普段は>>505 な感じで打ってますが、親指シフトの時はひゅんQで。
572: 05/03/15 23:40:55 0 AAS
>>561
宙は「SKY配列」と意味合いが被りそうな予感。
名前を付ける時は注意した方がいいかも
573: 05/03/16 00:51:31 0 AAS
んじゃあSKY風味のカナ入力があれば「宙」で。
574: 05/03/16 01:31:39 0 AAS
「鳥」を作って「花鳥風月」にするのも面白い
1-
あと 248 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.357s*