[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part108【尾張三河】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
578
(1): 2023/03/18(土) 22:18:42.71 ID:JZv24ORv0(1/3)調 AAS
理科と数学は簡単だから内申美人駆逐どころか文系女子ホイホイしちゃったやろ
当日点2倍もなんの意味も無かったな
579: 2023/03/18(土) 22:35:11.04 ID:2dkb00TG0(15/16)調 AAS
>>578
とはいえ、いまのところ今年の旭丘のボーダーは280(140×2)だったと言われてるから、
内申+当日=内申45当日95=内申40当日100=内申35当日105=140ということで(※当日110点満点)、
内申35(オール4未満)でも各教科1問間違いでも旭丘に合格できたということだから、十分に実力重視の入試だったと言えるだろう
580
(1): 2023/03/18(土) 22:38:53.87 ID:JZv24ORv0(2/3)調 AAS
その内申35未満で合格したやつが何人・全体の何割いたんだよ
100人くらいドサっと入学したなら実力重視の試験に変わったと言えるが
581: 教育学部(音楽) … 数学Ⅱ・B必要 → お値段異常 2023/03/18(土) 22:54:59.13 ID:QOaMjjyy0(1)調 AA×

582: 2023/03/18(土) 22:55:31.65 ID:2dkb00TG0(16/16)調 AAS
>>580
そもそも内申を問わず、105点以上取れる人間が100人もおらんw
去年まででも105点以上となると、旭丘でも極端に少なくなってた(他の高校は言うまでもない)

問題は、

・当日点×2倍になることで、合格者が従来と比較して入れ替わること(県教委ですら1割は入れ替わると言っている)
・当日点×2倍になることで、「旭丘に受かりそうだ」と受験生の質が上がること

この2つの効果によって、どれくらい高学力の生徒が増えるのか?ということだ

一般入試の定員の1割、32人が従来と入れ替わって、
受験生の質も上がれば、旭丘の旧帝一工医の合格者が50人くらい増えてもおかしくない
583
(1): 2023/03/18(土) 23:15:24.44 ID:JZv24ORv0(3/3)調 AAS
さっきから願望や希望的観測を書いてるだけじゃん
こいつの願望レスのスクショをとって外れたら貼ってやろっと
赤っ恥をかいてもらおう
584: 2023/03/18(土) 23:20:54.96 ID:OEROF88o0(3/3)調 AAS
おっちゃん、一人で盛り上がるのは構わんが連投しすぎだぞ
585: ♪オークワからのごあいさつ♪ → お値段異常 2023/03/19(日) 07:59:32.42 ID:PtaaQvu90(1)調 AA×

586
(1): 愛知県立XX高校普通科 → 事故物件(大島てる) 2023/03/19(日) 08:36:49.60 ID:XUlfDtFi0(1)調 AA×

587: 大桑教育文化振興財団 ♪オークワカらのごあいさつ♪ → 大島てる 2023/03/19(日) 11:41:04.02 ID:yjj1mDFg0(1)調 AA×

588
(1): 2023/03/19(日) 13:06:56.21 ID:BSA5VJ5b0(1)調 AAS
>>539
東大理三 合格者数 2010年~ 
東海29
岡崎6
旭丘2

日本のリーダーは岡崎からの方が出る可能性高いな
管理教育批判は負け惜しみ
589: 2023/03/19(日) 13:24:12.70 ID:VUTklEpr0(1)調 AAS
>>583
> さっきから願望や希望的観測を書いてるだけじゃん

これだけ具体的根拠や数字を挙げているのに、「願望や希望的観測」とな?(笑)
590: 2023/03/19(日) 14:01:53.61 ID:+JQelSKF0(1)調 AAS
灘高校
591
(1): 2023/03/19(日) 15:13:30.41 ID:rY/T+CZZ0(1)調 AAS
>>588
合格者数だけ多くても、意味はない。
例えば、東大理三への合格者数が多い灘高校の卒業生が東大医学部教授になるケースはほとんどなく、東大理三合格が人生のピーク。

それに比べ、

瑞陵の瀬木三雄氏は、
東京大学医学部を卒業後、

旧厚生省の初代母子衛生課長として世界に冠たる母子健康手帳を創設し、
日本社会に貢献。

日本のリーダーと評価できる。
592: 2023/03/19(日) 15:30:53.84 ID:wDD25wxD0(1)調 AAS
>>591
100年前の人を持ち出してこないといけない訳ね
それでその程度の功績とか
灘なら野依、遠藤周作のノーベル、文化勲章コンビで圧倒
593: 2023/03/19(日) 15:42:00.38 ID:XQ6rFmpG0(1)調 AAS
理3に入るとこの国のリーダー候補になるのか?
どうして?
594
(1): 2023/03/19(日) 15:44:12.56 ID:gJv4PUyH0(1)調 AAS
愛知県の3番手の旭丘高校や十数番手の瑞陵高校の話は別にどうでもいいよね
東海や岡崎といったトップ高校の話をしましょう
595: 明和高校→旭野高校→『高木⇒山口』→五条高校→瑞陵高校 2023/03/19(日) 15:48:08.00 ID:RL7x48Iy0(1)調 AA×

596: 2023/03/19(日) 20:33:13.63 ID:U+dFpnUM0(1/2)調 AAS
東海の入試難易度は中学入試ではラサール中学と良い勝負

東海の入試難易度は高校入試ではラサール高校に遠く及ばない(県外難関校対策もするサン○イズに通っている人ならば分かるはず)

東海中学>>>東海高校(ただし、一貫校の特性として中だるみとかもあるのでボトムの学力は高入>>中入。別に東海に限らずどこの一貫校もほぼ同じ)
597
(1): 2023/03/19(日) 20:33:21.73 ID:U+dFpnUM0(2/2)調 AAS
786実名攻撃大好きKITTY2023/02/11(土) 01:28:17.92ID:pUt8UgkZ0

元サピックス講師で検索してみ。ツイッター引っかかるから
「中学受験で逗子開成とかでも高校受験で筑駒開成狙える」って書いてる

日能研55が駿台中3模試55って書いてる人とは別の塾講師だ

中学受験で中堅でも、高校受験で東海が足元にも及ばない全国区の難関校に受かるってのは最低2人のプロ塾講師が証言してることになる
逆に、君の主張は誰かプロ塾講師が証言してるかね?

821実名攻撃大好きKITTY2023/02/12(日) 02:49:25.85ID:/VPLoP0H0

同じ元サピックス講師(プロフィール欄に「元サピックス講師。SAPIX中学部大規模校のZコース担当(小学部のα相当)。開成・国立大附属高の合格者多数。入試問題の的中も多数!」)はこうも書いてる

>「目指す」というとかなり広い括りになってしまいますが、中学受験で芝、本郷、世田谷学園、サレジオ、逗子開成などに合格する力があれば、仮に高校受験で再チャレンジした時、開成高校は十分合格圏内になります。これらの学校は過去の事例をもとに挙げています

「過去の事例をもとに挙げています」だよ
598
(1): 2023/03/19(日) 21:13:38.77 ID:m+Wj1X5P0(1/2)調 AAS
>>594 そんな事より、なぜ愛知県から大物や大立て者が出てこないのが問題だろ?
学歴良くても公無員とか
医者ばかりじゃ国は成長しないんじゃないの?
599
(1): 2023/03/19(日) 21:22:31.93 ID:Zomd4x6Q0(1)調 AAS
政界財界医療文化芸能からバラエティ豊かに著名人を多数輩出してるのはなんだかんだ東海じゃないかな
ウィキペディアやみん高見ても誰でも知ってるような人ばかり
600
(1): 2023/03/19(日) 21:41:59.15 ID:m+Wj1X5P0(2/2)調 AAS
ジャリタレとか軽薄文化人のことじゃないのだけどね
骨太で世界観があって政財界を巻き込んでイノベーションや改革を起こす人物のことなんだけどなぁ 
601
(1): 2023/03/19(日) 22:19:12.06 ID:6t+qkhL20(1)調 AAS
>>598
ユダヤ人の命を救った外交官、杉原千畝がいるじゃないか!

あっ、瑞陵か。
602
(1): 2023/03/20(月) 01:08:50.91 ID:zWMXOOq60(1/3)調 AAS
>>601
また100年前の人かよ
603
(1): 2023/03/20(月) 01:10:34.33 ID:zWMXOOq60(2/3)調 AAS
>>600
現役世代だと例えば誰よ?
愛知以外でもいいから
604: 2023/03/20(月) 08:08:32.53 ID:woVcPO0a0(1)調 AAS
じゅそうけんの中の人がTwitterで、じゅそうけんの支持層は受験生でもママでもなく受験時が人生のピークだった高知能ASD男性って言ってたけど、なんか納得
605: 2023/03/20(月) 09:50:41.85 ID:wubl+Eha0(1)調 AA×
>>599

606
(1): 2023/03/20(月) 16:27:15.21 ID:J050Qw6+0(1)調 AAS
>>603
孫正義
607
(1): 2023/03/20(月) 19:11:24.90 ID:zWMXOOq60(3/3)調 AAS
>>606
久留米附設で私立だね
608: 2023/03/20(月) 22:33:29.42 ID:DLr0B5F40(1)調 AAS
>>602
現職の毎日新聞会長・日本新聞協会会長がいるじゃないか!
昨年の春の甲子園の開会式で大会会長(毎日新聞社長・当時)としてあいさつ。

あっ、瑞陵か。
609: 2023/03/20(月) 23:19:46.70 ID:i6EI8fmV0(1)調 AAS
業界4位の毎日新聞の会長さんは骨太で世界観があって政財界を巻き込んでイノベーションや改革を起こした人物に該当するの?
610: 2023/03/21(火) 02:33:24.89 ID:5vR7hIGO0(1)調 AAS
それに該当するかはともかく マスコミ業界の日本のリーダーには該当するんじゃねー
611: 2023/03/21(火) 04:44:44.02 ID:tq8m1OPC0(1/2)調 AAS
>>607
そんな人が公立から出るといいよね、って話だろ
612: 2023/03/21(火) 08:33:47.36 ID:p5AXDDfu0(1)調 AAS
いや、元々は>>536が旭丘や瑞陵は日本のリーダーを輩出してると大見得切って岡崎一宮を批判
なのに瑞陵の大昔の人しか例に挙げてないって話
613: 2023/03/21(火) 08:56:17.06 ID:JESedbnq0(1/9)調 AAS
千種は2008年以来の危機だな(>>8
名大合格者数で瑞陵にトリプルスコアをつけられ、
桜台や(菊里の滑り止めで、同じ名東区に所在する)名東にも敗北
外部リンク:univ-online.com

これでIII型を維持したわけだから、どうなっちゃうのか(;・∀・)
614: 2023/03/21(火) 08:59:08.67 ID:JESedbnq0(2/9)調 AAS
やはり時習館と豊田西は、予想された通り、新たに併願可能になった岡崎と刈谷に着々と吸われてるな
桜台を除く尾張2Bの諸校(千種・西春・五条)は瑞陵に削られまくり
615
(1): 2023/03/21(火) 09:56:32.89 ID:MSu9+8Il0(1)調 AAS
千種は団子状態のボリュームゾーンから実力で抜け出るより、3型に留まって、内申は取れるし真面目なんだけど本番に弱い偏差値イマイチさんたちの気持ちをがっちり掴むことにしたんじゃないか?
需要は少なくても常に一定数あるし、キラキラの私立よりは地に足がついてる感じでイメージも悪くないし。
その後の進学は一般じゃなくてほとんどが推薦って感じにすれば、いい意味でぬるま湯に浸かり続けられる。
ちょっと前まで向陽が温泉って言われてたけど、今の向陽は雰囲気変わってきたしね
616: 2023/03/21(火) 10:00:25.96 ID:RZvN0POd0(1)調 AAS
特に刈谷は6年一貫校になりますから、その傾向がさらに顕著に現れるでしょうね。
617: 2023/03/21(火) 11:01:56.32 ID:vGjsDrkX0(1)調 AAS
>>615
それ社会に出てから・・・いやどうでもいいか
618
(1): 2023/03/21(火) 12:08:18.71 ID:eI4niJzK0(1/2)調 AAS
●名古屋大学合格者数

旭丘40名>菊里39名>瑞陵37名>時習館35名>半田32名

瑞陵は、菊里とほぼ並び、
他のナンバー・スクール比べても復活。
619: 2023/03/21(火) 12:09:20.11 ID:eI4niJzK0(2/2)調 AAS

2023年3月の合格発表。
620: 2023/03/21(火) 12:24:38.52 ID:hkkclDDi0(1)調 AAS
瑞陵の3軍から2軍昇格はともかく
旭丘の2軍落ちは物悲しいな
621: 2023/03/21(火) 12:31:53.04 ID:JESedbnq0(3/9)調 AAS
旭丘の名大合格者数は元々こんなもんだ
622
(1): 2023/03/21(火) 12:36:49.79 ID:k06dgR4Q0(1)調 AAS
旭丘生は名大目指してる人少ないから
最上位が名大のその他高校とは違う
623: 2023/03/21(火) 13:10:12.77 ID:RUmiVgcM0(1/4)調 AAS
>>618
週刊誌では旭丘38となっているが。
なお現役は26
旭にしては、ずいぶん現役率高くなったな
旭は毎年のように、名大でも半分以上浪人だった
明和も浪人率が高かったが、名大64人中50人が現役
624
(2): 2023/03/21(火) 13:16:02.21 ID:RUmiVgcM0(2/4)調 AAS
>>622
2023 旭丘卒業生 357 旧帝124人(浪人込)
国医を除外して残り200人くらい。。。
上位層以外はごく普通の高校
625: 2023/03/21(火) 13:16:31.82 ID:JESedbnq0(4/9)調 AAS
>>624
美術科を含めるな
626
(2): 2023/03/21(火) 13:21:32.73 ID:0zVVIvfO0(1)調 AAS
現役だと国医東大京大一橋東工大どころか阪大さえも岡崎が優勢じゃね?
名大すら刈谷一宮に大敗してるし
何大だとあちゃぴはトップになれるんだ?
627: 2023/03/21(火) 13:27:21.25 ID:RSAgogBb0(1)調 AAS
>>624
浪人含めるな
628: 2023/03/21(火) 13:37:19.42 ID:JESedbnq0(5/9)調 AAS
>>626
岡崎は平成29年(2017年)から、三河群の統合により、時習館と新たに併願可能になって、時習館からチューチュー吸ってるだけ
時習館は、予想された通り、今年は東大4京大8名大35(暫定値)まで凋落して、今や半田並みの高校となった

もっとも、時習館の中高一貫化も決まったから、岡崎は中高一貫化しないから、多少は戻る
刈谷・西尾・豊田西も中高一貫化するから、岡崎の大学合格実績もまたすぐ下がるだろうけど
(ただし西尾と豊田西の附属中からは、岡崎高校への進学者も一部出ると見られる)
629
(1): 2023/03/21(火) 14:04:09.83 ID:xy7BSK9D0(1)調 AAS
で、何大だと旭丘はトップに立てるの?愛愛名中?
630: 2023/03/21(火) 15:43:43.71 ID:pJHrITJs0(1)調 AAS
旭は満遍なく各大学に受かっている(実際の入学者数とは別)イメージ。
631
(2): 2023/03/21(火) 17:47:46.59 ID:tq8m1OPC0(2/2)調 AAS
言うて旭丘辺りでも真ん中より下だと愛大中京名城あたりはボロボロに落ちるんだろ?
632: 2023/03/21(火) 17:49:52.94 ID:srC93y2w0(1)調 AAS
各高校の大学合格実績と共に、その表の隣に進学実績の数も
欲しいな。
633: 2023/03/21(火) 20:22:08.92 ID:DkDC9oUg0(1/2)調 AAS
トップ校を支える、地区2番手公立高校って大事だよな。
岡崎ー岡崎北、刈谷-豊田西&西尾、一宮-一宮西、旭丘-瑞陵など。

どれだけが機能しているんだろう。少なくとも旭丘-瑞陵は機能しているとは思えない。
634
(1): 2023/03/21(火) 20:38:47.35 ID:UM5Gr0IO0(1)調 AAS
学校群制度で成り上がった千種と同じように

菊里は凋落傾向なので、
旭丘=瑞陵理数科はwork(=機能)している。

なにしろ、
従来は制度上、菊里しかなかった旭丘の滑り止め校の選択肢が増えたことは大きい!

来年度(2023年度)は、
旭丘=瑞陵理数科の受験生がさらに多くなる傾向。

ちなみに、三河地区の受験生は、
刈谷=瑞陵理数科の受験も可能。

東海道線の沿線の住所なら、通学しやすいのでありだ。
635: 2023/03/21(火) 21:34:37.23 ID:Rd19Q9aN0(1)調 AAS
で、結局旭丘明和向陽ならどこが勝ち組なの?
636
(1): 2023/03/21(火) 21:38:27.22 ID:KEkc1bDB0(1)調 AAS
一宮はなんで尾張1群じゃなく尾張2群?
637: 2023/03/21(火) 22:27:32.70 ID:JESedbnq0(6/9)調 AAS
>>634
誰が好き好んで、旭丘に落ちた挙句に、向陽の滑り止めの学校に入りたがるのか?(失笑)
瑞陵理数科の第2志望は、全県から受験して、41人しか居ないというのに┐(゚~゚)┌
(ちなみに向陽国際科学の第1志望者だけで67人居る)

いつものお花畑の明和=瑞陵大好きなK産カルト狂信者のジジババどもの脳内妄想┐(゚~゚)┌
638
(1): 2023/03/21(火) 22:29:13.15 ID:JESedbnq0(7/9)調 AAS
>>636
・五条・西春・一宮興道と併願できることを優先したから
・尾張学区では今でも、学校群を直接組んでいた高校同士は併願できないから
639
(1): 2023/03/21(火) 22:52:57.03 ID:DkDC9oUg0(2/2)調 AAS
>>638
あれ?一宮興道よりも、忠臣の一宮西との併願が最優先じゃないの?
640: 2023/03/21(火) 23:17:27.97 ID:JESedbnq0(8/9)調 AAS
>>639
一宮と一宮西は、学校群時代に一宮学校群を直接組んでいたのに、何言ってんだコイツ(´・ω・`)
それに一宮市民は「併願できない」ことを支持している、「あれはあれでいい」と判断しているのだよ
(同様の例に、時習館と豊橋東、半田と横須賀の例がある、それぞれ微妙に条件が異なるので比較すると色々なことがわかる)
641: 2023/03/21(火) 23:19:54.33 ID:JESedbnq0(9/9)調 AAS
優先というのは、尾張1Aに入って津島と併願できることよりも、
五条・西春・一宮興道と併願できることを優先したということ(そりゃそうだ)
642: 2023/03/21(火) 23:22:39.62 ID:4CyZ+iuc0(1)調 AAS
頭性格共に悪そう
643: 2023/03/21(火) 23:31:10.85 ID:RUmiVgcM0(3/4)調 AAS
>>629
2023 私大合格数
    南山 愛大 名城 中京
旭丘 45 2 54 18
明和 144 11 140 40
向陽 146 10 306 62
岡崎 113 18 100 14
刈谷 186 12 129 31
東海 17 7 65 12
南山 117 14 110 20
滝 34 11 79 9
合計 779 85 1068 206
644: 2023/03/21(火) 23:36:44.93 ID:RUmiVgcM0(4/4)調 AAS
旭丘、南山、滝は薬学部の割合が多いが、他は薬学部以外もかなりいるね

2023 名城大薬学部合格数(薬学部/名城大全体 %)
旭丘 24(44%)
明和 15(10%)
向陽 33(10%)
岡崎 21(21%)
刈谷 21(16%)
東海 11(16%)
南山 34(30%)
滝 27(34%)
合計 180(17%)
645: 2023/03/22(水) 12:25:37.41 ID:HBV0gMG10(1)調 AAS
トップ校は南山名城は受けるが中京愛知は受けない、ということが鮮明だな
646
(1): 2023/03/22(水) 13:11:44.52 ID:HudhnCKQ0(1)調 AAS
殆どの人は共通テスト利用で出しただけでしょうね
進学者は1人か2人かな
647: 2023/03/22(水) 14:24:45.33 ID:BAdJqsDK0(1)調 AAS
>>646
致命的に頭が悪い人によく見られる習慣=中京くん
648: 2023/03/22(水) 18:54:24.54 ID:ZPut5heM0(1)調 AAS
>>631
こういう事だろ?
649
(1): 2023/03/22(水) 19:05:24.29 ID:bF/jvdd90(1)調 AAS
>>631
南山名城は落ちる子も珍しくない。
愛知中京は知らん。
650
(1): 2023/03/22(水) 19:55:33.65 ID:wzzs10aB0(1)調 AAS
サンデー毎日を立ち読みしたけど現役だと医学部・旧帝・一工神だけじゃなく早慶も東海岡崎に負けてたね、旭。
部活も推薦も弱いし、もはや強みやメリットがなんなのか分からない
651: 2023/03/22(水) 21:47:29.28 ID:Su9IKiz90(1)調 AAS
東海の早稲田90人越えは結構久々かも
652
(1): 2023/03/22(水) 23:14:35.76 ID:pW9+60Bu0(1)調 AAS
県立高校なんだけど
合格者登校日に教科書代等として32000円支払い、4~9月の学費として8万円の振込用紙ももらって、入学式の日に現金で1万円支払うらしいんだけど、他の公立もこんな感じ?
思いのほか多くて驚いた
653: 2023/03/23(木) 10:08:17.86 ID:0w/OcJ4J0(1)調 AAS
>>650
伝統と校風なんだろうけれど、それに甘えてプライドだけ高くて実力が伴わない
おかしな生徒の割合が多くなってきているのは事実
654
(1): 2023/03/23(木) 12:24:43.26 ID:6+m9p8mW0(1/3)調 AAS
 
愛知県の進学校で、旭丘に続いて、菊里が通年で私服登校可能になりました。

旭丘は「黙認」ですが、菊里は「私服併用化に関する生徒と教職員の合意書」に双方が署名した
学校側が正式に承認したものになった模様

署名交換式 ~来年度に向けて~
外部リンク[html]:www.nagoya-c.ed.jp
画像リンク

画像リンク


令和5年3月20日(月)終業式の後、「私服併用化に関する生徒と教職員の合意書」署名式が行われました。
次年度より、制服着用を軸とした、私服併用での学校生活が始まります。
655: 2023/03/23(木) 16:40:43.26 ID:GI6cJ5Qe0(1/2)調 AAS
うわ~、菊里頑張ったねえ。
ほかの学校の動きはどうかな。
コロナ禍で、制服私服併用みたいな経過措置にしている学校いくつか聞いてるけど。
656
(1): 2023/03/23(木) 16:48:23.15 ID:nbSkU8Hl0(1/2)調 AAS
えっ来月からってこと?
今制服リニューアルしてる高校、中学多いよね
音楽科あって芸術家もいるしお似合いかも
でも菊里の一本線が見られなくなるのかあ
657
(1): 2023/03/23(木) 17:04:37.80 ID:6+m9p8mW0(2/3)調 AAS
>>656
菊里は新年度から男女ともブレザーの新制服になります
外部リンク[pdf]:www.nagoya-c.ed.jp

おそらく旭丘よりは、制服着用率は(相当かなりメチャクチャ)高くなるのではないかと予想してます
菊里の生徒たちは、基本、制服が好きですからね(特に女子は理解しやすいでしょう)
658: 2023/03/23(木) 17:06:27.98 ID:nbSkU8Hl0(2/2)調 AAS
>>657
菊里もかよwある意味で一本線残すんだね
659: 2023/03/23(木) 17:12:44.02 ID:SxYlTj9O0(1)調 AAS
レトロな雰囲気でカワイイ
これなら制服着たくなるわ
660: 2023/03/23(木) 17:18:02.02 ID:GI6cJ5Qe0(2/2)調 AAS
女子がスラックス履くとかっこいい子はめちゃかっこいいよなぁ。
661: 2023/03/23(木) 17:20:22.92 ID:3DdMkC4I0(1)調 AAS
えーwダサいと思う
女子のジャンパースカートのは
662: 2023/03/23(木) 17:27:23.34 ID:6+m9p8mW0(3/3)調 AAS
ジャンバースカートは座って演奏する音楽科用らしいけど、別に音楽科すら購入は強制ではないようだ
663: 2023/03/24(金) 10:34:25.81 ID:on4Qf9QM0(1)調 AAS
>>649
2023 私大合格数
    南山 愛大 名城 中京
旭丘 45 2 54 18
明和 144 11 140 40
向陽 146 10 306 62
岡崎 113 18 100 14
刈谷 186 12 129 31
東海 17 7 65 12
南山 117 14 110 20
滝 34 11 79 9
合計 779 85 1068 206
664: 2023/03/24(金) 11:21:24.15 ID:ZEZmssyC0(1)調 AAS
>>652
665
(2): 2023/03/24(金) 11:38:25.25 ID:wq9KjSQE0(1)調 AAS
中京以上に愛大が極端に受験されないのは何故だろう
俺のような高齢年代では
南山>愛知>名城>>>>>中京 という感じだったが
666: 2023/03/24(金) 11:44:02.16 ID:7FcoIKxP0(1/2)調 AAS
>>665
中京は某資格予備校と提携していて、公務員試験で圧倒的実績を出しているから他の愛愛名より人気ある。
667: 2023/03/24(金) 12:19:22.34 ID:aLQuAs9+0(1)調 AAS
わかる
中京大って滑り止めにもしたくない位のすんげぇ馬鹿大のイメージあった
でも他府県民と喋ると南愛名中のなかで中京が一番知られているんだよね
浅田真央ほかフィギュアなどのアスリートのおかげなんかな~
668
(1): 2023/03/24(金) 15:30:30.29 ID:aKLTGdgh0(1/2)調 AAS
全国高校選抜ラグビーに4大会ぶり3度目の出場決めた名古屋高校の記事

外部リンク:news.yahoo.co.jp

名古屋中からプレーしている選手は2年生で8人、1年生で5人
669
(1): 2023/03/24(金) 16:04:46.49 ID:7FcoIKxP0(2/2)調 AAS
>>668
名古屋中学ってスポーツ枠ってあるの?
670: 2023/03/24(金) 17:26:30.36 ID:aKLTGdgh0(2/2)調 AAS
>>669
中学はない
671
(1): 2023/03/24(金) 22:33:04.42 ID:oWMd+IeN0(1)調 AAS
>>654
菊里の生徒はよくやった!
生徒の取り組みを尊重した校長先生や生徒会顧問も素晴らしい。

明和や瑞陵、向陽の生徒、校長先生も続け!
特に、県立の明和と瑞陵には管理教育の愛知県教育員会に風穴を開けてほしい。

私服登校を公認しない旭丘の校長や無気力な大半の生徒は情けないね。
672: 2023/03/24(金) 22:34:17.83 ID:ye4AWNyq0(1)調 AAS
>>665
ここら辺のレベルの高校は理系の方が多い
だから文系のみの愛大を受けないし、理系としてはそこそこの名城は行かないまでも受けてる
673: 2023/03/25(土) 00:41:59.18 ID:oRNUaZf70(1/4)調 AAS
>>671
明和は守旧的、教員に従順な伝統、校風だし、今の瑞陵は明和落ちの集まりで、かつてとはまるで別物の学校
674: 2023/03/25(土) 01:01:19.55 ID:/iARhk0m0(1)調 AAS
菊里に続いて今、私服公認に動けるのは
勢いがある瑞陵じゃないかな
675
(1): 2023/03/25(土) 01:34:55.06 ID:oRNUaZf70(2/4)調 AAS
瑞陵を明和の滑り止めにしたのは、ある意味で、
(かつて最も学園紛争が激しかった)瑞陵の正常化という意味合いがあるのだよ

その瑞陵で、制服廃止運動とか、私服併用運動とか正気の沙汰ではないし、認められる可能性も極めて低い
そもそも明和・向陽落ちの集団が、そのような運動を熱心に、継続的に行うかも疑問だ

端的に言えば、千種にできなかったことが、瑞陵にできるだろうかという話だ
生徒の間ですら意見は割れるだろうし
(教員どころか千種の生徒会長が消極的だった、ブレーキをかける側に回ったケースを私は2例知っている)

ちなみに菊里は最初から私服併用を訴えていたようだが、
これは制服廃止とすると生徒の間でも支持が広がらない(のが目に見えてた)からであろう
菊里の生徒は基本、自分たちの制服が好きだからね(特に女子は)
676
(1): 2023/03/25(土) 07:36:07.43 ID:jD6ZyjZ30(1/3)調 AAS
昔ほど制服って忌み嫌われる存在ではないというか、一定数制服がいいとか私服めんどくせって層はいるからね
ただ菊里は校舎が古くて北向きなせいで夏も冬も過酷な環境になるから
生徒も教員も他の学校より私服可の理解を得られる下地はあったよね
677: 2023/03/25(土) 08:20:42.59 ID:oRNUaZf70(3/4)調 AAS
夏は別に問題ない、おまけに菊里はPTAが最初に冷房入れた高校なのに、何言ってんだコイツ(´・ω・`)
678: 2023/03/25(土) 10:55:19.44 ID:jD6ZyjZ30(2/3)調 AAS
現役の在校生の意見なんだけど
679
(1): 2023/03/25(土) 11:45:53.60 ID:MEp8P4ba0(1)調 AAS
>>676
現役の在校生??
どうみてもジジババのレスなんだけどw
680: 2023/03/25(土) 12:14:19.07 ID:oRNUaZf70(4/4)調 AAS
明和=瑞陵大好きな、旧大学区世代の、K産カルト、アカいジジババどもが
正体バレてないと思ってるのマジうける、バレバレなんだよなぁw

某掲示板の軽音部煽りとかな┐(゚~゚)┌
連中の先入観、固定観念は本当にわかりやすい
681: 2023/03/25(土) 12:23:42.37 ID:jD6ZyjZ30(3/3)調 AAS
>>679
在校生の保護者だよ
682: 2023/03/25(土) 12:35:18.58 ID:RLZJDfXz0(1)調 AAS
自称名門校(笑)のマウント取りや
他都府県高校のとの比較は要らんから
受験に役立つ情報をお願いできればと思う次第であります
683: 2023/03/25(土) 13:04:33.27 ID:w4CVtyyG0(1)調 AAS
明和と瑞陵ってだいぶ立地条件が違ってて
通学や学校生活も違いが出るのかな
684: 2023/03/25(土) 13:17:24.65 ID:YEUwOftv0(1)調 AAS
名古屋のことなんかどうでもいいわ
東三河の話しろや
685: 2023/03/25(土) 17:11:30.66 ID:VvF/XUUA0(1)調 AAS
もうめちゃくちゃだwww
686: 2023/03/25(土) 17:38:44.81 ID:IQPeWizE0(1)調 AAS
東三河は全て凋落傾向です。頼みの時習も岡崎への通学可能圏内であるので、三河学区のセカンド校となります。
687
(1): 2023/03/25(土) 21:46:15.95 ID:St9GezBQ0(1)調 AAS
>>675
「瑞陵で、制服廃止運動とか、私服併用運動とか正気の沙汰ではないし、認められる可能性も極めて低い
そもそも明和・向陽落ちの集団が、そのような運動を熱心に、継続的に行うかも疑問だ 」

→disさん、妄想はほどほどにしたら!

運動を熱心に、継続的に行ことができる生徒が集まっているのが、瑞陵や菊里。

特に、瑞陵は、学校祭で、
職人が作った本格的な打ち上げ花火の実施を生徒会が企画・実行し、

名古屋の中学生や保護者、中学校教員から、「本当に伸び伸びやらしてくれる学校」との信任を得て、
愛知県でトップの入試倍率になるほどの今の人気になった。

その花火の打ち上げを許可した先代の校長が立派なんだけど、
普通の高校では、危険な本格的花火で事件になった場合に校長の責任が問われるため、許可しない。

生徒会が、安全面では消防署に問い合わせたり、
花火の騒音が出るので瑞陵の近隣の家に理解を得るために説明に行ったり、自主的に動いていたので、
当時の校長も関心して許可したと聞く。あとはオレ(=校長)が責任を取ると。

数年前のトイレの修繕も当時の生徒会役員が県知事に直訴したことが契機。

上記が、瑞陵には運動を熱心に、継続的に行ことができる生徒が集まっている証左。

愛知県の公立高校の中で、在校生と卒業生の満足度が最高なのも、
瑞陵の自由で伸び伸びと活気に満ちた校風が根拠に挙げられている。

菊里に続く高校がどこなのか、楽しみにしている!
688
(2): 2023/03/26(日) 00:37:27.61 ID:wxBjtgdk0(1/2)調 AAS
コロナ終わったとマスクを2箱捨てる塾経営者さん
確か生徒親にマスク頂いたこともあったよね?
たとえその箱のやつじゃないにしても。
卒業講師たちからもらった手指消毒の器械を
部品が破損したからとそそくさと処分、直るかも知れないとしても。
要らなくなったものは処分、そりゃそうですわな、
使わない物はどんどん捨てて行かないとムダに溜まる。
ただマスクはインフルなどで使う場面が必ずくるのに。
また、贈られたものでも壊れたからとさっさと捨てる割切りに
一抹の哀しさを感じてしまった。
689: 2023/03/26(日) 01:41:14.31 ID:pKqTWYt80(1/2)調 AAS
>>688
スレ関係無し
690
(1): 2023/03/26(日) 02:27:49.90 ID:itapwy1J0(1)調 AAS
>>687
名古屋市立菊里は、
私服登校を公認する前に校長が名古屋市教育委員会に内々に了解をとっているはず。

愛知県立の旭丘や瑞陵、明和の場合は、
相手が県教委だから、状況が違う。

1970年代に旭丘の校長が一旦、私服登校を公認した後(すぐに撤回)、
保守的な県教委がその校長の首を刎ね、校長を支持した他の教員も他校へ異動となった(いわゆる報復人事)。

時代が変わったとはいえ、
名古屋市教委と比べて県教委の体質は依然として保守的で、名古屋市民の感覚ではなく、三河レベル。

名古屋の民度を代表する旭丘、瑞陵、明和が勝つか、
田舎者の三河の民度が勝つかだ。

でも、旭丘、瑞陵、明和はやってみる価値はあるだろう!
691
(1): 2023/03/26(日) 08:22:43.68 ID:idKK3PDq0(1)調 AAS
自由をくれ!俺たちを管理するな!ウォーッ!…的な尾崎豊みたいな古くて熱いノリは今の若者はピンと来ないし求めてもいないだろ
女子も乃木坂46だかの衣装みたいにお嬢様学園風なカッチリした制服に憧れている
制服の自由化とか、やっていることが30年古い
692: 2023/03/26(日) 09:24:48.79 ID:ZTsEYU650(1)調 AAS
>>690
とは言え、愛知で一番力があるところが三河にあるからね。
その影響で、三河の力が強い状態は、しばらくは続くと思う。
693: 2023/03/26(日) 10:48:07.57 ID:sVA4z+7b0(1)調 AAS
他県では生徒の希望もあって私服制のとこもどんどん制服に変わっていってるからな
694: 2023/03/26(日) 10:55:52.18 ID:40AE/juS0(1)調 AAS
>>691
「今の若者はピンと来ないし求めてもいないだろ」

→菊里の動きが見えないのか? 盲目か?
 生徒が求め、変えたのだよ!

 ピンと来ないのは、あなたの愚鈍な頭。

くだらない校則の押し付けの象徴である制服を自由化するのは、教職員の意識改革にもなる。
695: 2023/03/26(日) 11:27:53.73 ID:HLJdmEP20(1/11)調 AAS
今の瑞陵は、明和・向陽落ちの集団だから、昔とは中身はまるで別物。
ところで、県立で新たに私服登校が日常的に認められる可能性があるのは、一宮と明和と仄聞する。
(まだ検討中の段階)
あとは旭丘が、形式上のこととはいえ、黙認から公認に変わるかどうか。
696: 2023/03/26(日) 12:16:11.82 ID:HLJdmEP20(2/11)調 AAS
菊里の私服併用が正式に決まって、表に出てから、
左かぶれの大人・老人が他校もやれと煽ってる時点で期待薄

菊里は、生徒議会に特別委員会を設置して、何年も時間をかけて、学年も跨いで、生徒と学校側が合意書を交わす、
終業式の後で署名交換式というセレモニーまで行った、という「前代未聞」の“快挙”を成し遂げた

愛知県立高校は、同じ私服登校の公認でも、菊里とはまったく異なるプロセスで認められる可能性が高い
つまり、すでに制服を廃止した中川青和(旧中川商業)も含めて、上意下達のお恵み、お許しとして認められる可能性が高い

もちろん、名古屋市立高校(名古屋市教育委員会)と愛知県立高校(愛知県教育委員会)の違いも大いに関係あるが、
名古屋市立の他の高校で同様のことが認められるかといえば、それも中々難しいであろう

たとえば、一宮の検討作業は明らかに教職員主導だ
悪いと言ってるわけではなく、こっちの方がむしろ普通、常識的であろう
697: 2023/03/26(日) 12:24:34.08 ID:HLJdmEP20(3/11)調 AAS
端的に言えば、菊里が先例になったところで、
むしろ先例になってしまったからこそ、殆どの高校は同じことができないし、やる気もない、何年も続かない

県内だと、旭丘と、千種と、時習館くらいじゃないかなぁ
この中で千種は一部生徒にやる気があっても、生徒側がそもそも割れる、まとまらない、
もともと権力が強い教員も断固として潰しにかかるのは歴史が示してきた通り
698: 2023/03/26(日) 12:36:46.23 ID:AbiiN4X80(1)調 AAS
灘高校
699
(1): 2023/03/26(日) 14:29:25.31 ID:oHXJQu6w0(1)調 AAS
>>688  どこ?
700
(1): 2023/03/26(日) 21:36:26.42 ID:vB7cU4QM0(1)調 AAS
●私服登校と名古屋の公立高校の経緯

○菊里
2023年3月 愛知県内の公立高校として史上初の私服登校の公認を勝ち取る。

○旭丘
1969年10月 学園紛争で学校祭中に生徒約30人が、都立高校をモデルに、校則違反の私服登校を勝手に開始。徐々に数を増し、多数となる。
その後、私服登校公認化運動を生徒会が開始するも成功せず、黙認が現在まで継続。

○瑞陵
1969年 学園紛争で私服登校を議論するも、私服登校を先にした旭丘への対抗心のため、学校改革運動方針に私服登校を盛り込まず。
2022年4月 愛知県内の公立高校として初となる、LGBTに配慮した学生服を導入。

○明和
1988年 生徒有志の数十人が私服登校を開始。名古屋のマスコミが連日報じ社会問題となるが、学校当局が弾圧し、鎮圧される。

○千種
学校群後、生徒会規則検討委員会が継続的に制服廃止を議論するも、実現せず。

○その他
1990年代(複合選抜後) 明和、瑞陵、千種の生徒会トップが鼎談し、同時に私服登校を実施する計画を立てるが不発(鶴舞公園の密約)

※校則改正という生徒会の手続きを経ない私服登校を実施(88年、明和)したり計画(90年代、鶴舞公園の密約)するのは、

当時、唯一私服登校が可能だった旭丘が黙認しか認められず、愛知の公立高校では公認はあり得ない(生徒会で私服登校可能とする校則改正を決議しても学校は認めない)というのが共通認識であり、
既成事実にした私服登校の黙認を勝ち取るという戦術を取らざるを得ないという事情のため。
701: 2023/03/26(日) 22:07:41.23 ID:HLJdmEP20(4/11)調 AAS
 
(今後の展開予想)

・旭丘が私服登校の黙認から、公認に変わる可能性がある
・一宮と明和で、学校側、教職員側からの上意下達の「お恵み」、「お許し」として私服登校が認められる可能性がある
・逆に、「私服登校したいのなら、旭丘か菊里へ行けばよかっただけだろう。」、「なんでうちの高校に来たの?」と一切認められない可能性も
・旭丘と菊里の二番煎じ、三番煎じは嫌ということで、尾張2群の諸校(一宮/明和/向陽/千種/瑞陵など)の生徒たちも私服登校を望まなくなる可能性

「菊里ショック」は、ただ私服登校が学校側に認められただけではなく、
生徒と教職員が署名して合意書を交わしたことに非常に重大な意味があり、
おそらく同じスキームは(たとえ私服登校を認めるとしても)愛知県立高校では採られない、採れない
(可能性があるのは旭丘だけ)

これは生徒会の機構、組織が元々そうなってる、
旭丘と菊里は伝統的に、生徒側の権利が強く設定されている、
学校側もずっとそのように運用してきた、というのが大きい

この歴史的経緯は、戦後の学制改革、小学区制時代の黎明期に、
旭丘生(愛知一中生)の新制・菊里高校への(強制的な)大量転校まで遡る
702: 2023/03/26(日) 22:14:41.69 ID:HLJdmEP20(5/11)調 AAS
 
愛知一中・旭丘高校バスケットボールOB・OG会 - 四校リーグ戦
外部リンク[html]:www17.plala.or.jp
四校リーグ60年の歴史(PDF)
外部リンク[pdf]:www17.plala.or.jp
第60回大会
外部リンク[html]:www17.plala.or.jp

(抜粋)
4校リーグも又,この時期,学制改革の中から生まれた。
学区制になる前,愛知代表の座を争っていたのは,旭丘の前身,愛知一中と惟信中であり,
21年の代表は愛知一中であったが,22,23年は惟信が代表になった。
そして,24年こそはと旭丘が猛練習を続けており,実際選手層も厚く,
優勝候補筆頭の呼び声が高かった。
しかし,24年から実施された学区制の導入で,各選手は,それぞれの住居に
近い高校へ強制的に転校させられた。その時,選手達の分散したのが,
旭丘,菊里,向陽,明和の4校というわけである。(中略)
第1回の4校リーグは24年の春,まだ車道にあった菊里高の体育館で男女共4校が集り,
リーグ戦を行った。4校の実力は愛知県のトップレベルにあり,4校リーグの優勝校か
愛知代表になれると言った感じで,白熱したゲームを展開した。
この時は旭丘,菊里,明和が2勝1敗の同率であったと記憶している。

24年度の愛知代表は,結局★★主力選手の転校が,一番多かった菊里★★のものとなった。

明和はこの時,菊里と準決勝で顔をあわせ死闘を演じた。菊里の長身センターが
コート上で転倒,足を痛め退場,これが,“故意に足をひっかけた”
“いやひっかけない”でエキサイトする場面もあるなど,昔一緒に練習した仲だけに
遠慮のないやりとりから正に骨肉の争いを展開したが,
最後は菊里の選手層の厚さの勝利であった。

(明和高校バスケットボール部創立35周年記念誌よりの抜粋)
703: 2023/03/26(日) 22:15:59.60 ID:HLJdmEP20(6/11)調 AAS
 
【一中・旭丘ラグビー部の場合】

部史年表
外部リンク[htm]:www007.upp.so-net.ne.jp
目で見る歴代メンバー昭和24年
外部リンク[htm]:www007.upp.so-net.ne.jp

(24年4月1日)
一中ラグビー部涙の離散
転学先でラグビー部を創設し、本県の高校ラグビーの大発展に寄与する

(24年4月)
第2次公立高校再編成
旧職員で残留したもの10余名、生徒の3分の2は他校へ転出する

40名余の部員数で全国的に有数の強力な選手層を誇り、次年度全国制覇を目ざして、
厳しい練習をつみ、苦しさに耐えてきた本校ラグビー部は、いわゆる「ジョンソン旋風」により
離散させられてしまい涙の惜別をする。しかし、各校に散った一中部員たちは
それぞれラグビー部を創設し、愛知県高校チーム数の増加と発展に寄与する。

(小学区制施行により強制的に転校させされた部員の転出先)

菊里高 (73回) 8名 (74回) 1名 ☆
明和高 (73回) 1名
半田高 (73回) 1名
瑞陵高 (73回) 1名 (74回) 1名
西陵高 (73回) 2名
向陽高 (73回) 1名
704: 2023/03/26(日) 22:24:22.48 ID:HLJdmEP20(7/11)調 AAS
Web版「五中-瑞陵60周年記念誌」 第3部 終戦から現在まで
外部リンク[htm]:www.bekkoame.ne.jp

> 瑞陵の性格について、旭丘へ移った先生はつぎのように見ている。★★「名古屋市内で自由な校風を
> もっているのが第一番に菊里で、旭丘、瑞陵がこれにつぐ。★★進学を重視している点では旭丘と
> 明和だが、気質的には瑞陵と旭丘に共通するものがある。伝統へのあこがれは旭丘の生徒に強く、
> 一中の後身であるという意識が強く、瑞陵は五中との関係について中途半端な気持ちのようだ」

千種は、「明和の弟分」として発足し(第1回入学式を明和で実施)、
旧大学区制時代までは非常に厳しい校則で知られており、
学校群時代になっても、教員の権限・影響力が非常に強く、
何を決めるにも、現在に至るまで教員と生徒が馴れ合いをする学校だ。
当時の千種の教員たちは、千種を絶対に「旭丘の二番煎じ」にしないことに強く固執しており、
制服自由化運動や私服黙認の要求を断固として叩き潰した。

学校群当時、愛知県下の公立高校の学校祭で模擬店の出店が認められていたのは、
(千種と直接群を組んでいた)旭丘と菊里の2校のみであったが、これも断固として認めず、
3年生の全クラスが演劇をすることを強制的な義務として、学校祭の目玉として打ち出し、旭丘・菊里と差別化した。
(これ自体はとても素晴らしい取り組みだと思うし、千種生も肯定的である)

当時の愛知県立高校の教員たちが千種を「理想の学校」と称賛・礼賛、
千種の教員たちが自画自賛していたのには、このような背景・事情があり(愛知県立高校の“満州国”)、
「千種の自由は先生が守っている」も、
このような状況を揶揄・自嘲する千種生から生まれた言葉なのだ。

瑞陵も、明和・向陽・一宮・刈谷の滑り止めになって数十年が経ち、
今や、すっかりわけのわからない学校になっており、かつてとはまるで別物の学校と言えるだろう。
1-
あと 298 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.199s