[過去ログ] 【開智】★埼玉県私立中入試14★【栄東】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
749: 2016/03/10(木) 22:32:31.07 ID:BALXdg0M0(1/2)調 AAS
世間的にはどうみても栄東の圧勝
必死に引き分けにしようとする工作員哀れw
逆の結果ならさぞかし開智開智と騒いでただろうにw
750: 2016/03/10(木) 22:34:18.43 ID:9dXbSZPp0(1)調 AAS
栄東と開智はそろって伸びたね。
埼玉県内ではいろいろ比較される両校だが、
大学全入時代と言われる時代の中で、
果敢に難関校の受験に挑戦して結果を出した生徒やそれを支えた先生たちには、
素直に称賛の言葉を贈りたいね。
751: 2016/03/10(木) 22:35:25.57 ID:Od0MhoHS0(4/5)調 AAS
>>745
浦高にはトップでいてほしい
都内私立に流れていた層が、県内の私立を選び始めた感じなら嬉しいので
752
(1): 2016/03/10(木) 22:37:22.16 ID:bKXzn4J10(1/2)調 AAS
単に中受最盛期の世代だっただけ。
来年以降は下がるだろう。
753: 2016/03/10(木) 22:38:32.56 ID:qzgS/oan0(3/7)調 AAS
埼玉の横綱、浦和高校

栄東、大金星なるか!?
754: 2016/03/10(木) 22:42:15.07 ID:BALXdg0M0(2/2)調 AAS
埼玉私学の発展のためにはどこでもいいから1年でも早く私学がトップを取ることが必要
浦高を応援するのは公立派と開智関係者くらい
755: 2016/03/10(木) 22:43:51.38 ID:Yhz624Vb0(5/5)調 AAS
栄東って私を離さないでの美和みたいだな
756
(1): 2016/03/10(木) 22:45:47.18 ID:a5jpL0ey0(3/3)調 AAS
どうやら浦和は一桁らしいぞ。Twitterだけど
757
(1): 2016/03/10(木) 22:48:39.32 ID:c2LUbHY40(12/13)調 AAS
>>752
来年以降はこんな感じだ >>613

栄東は定員倍増で開智並の偏差値に下がる
これは学年運営さえ間違わなければ開智並の実績は残せるということ
その開智は開智で東大2名で評判を少し落とした時期に入学した世代
両校とも腕の見せどころなのは間違いない

ちなみに中受最盛期は2007年
2010年は中受人口減少3年めだよ
758: 2016/03/10(木) 22:51:09.79 ID:qzgS/oan0(4/7)調 AAS
>>756
まじか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
759: 2016/03/10(木) 22:53:39.07 ID:aNq10Bi40(4/5)調 AAS
さすがにそれは市浦和だろw
760: 2016/03/10(木) 22:54:18.58 ID:qzgS/oan0(5/7)調 AAS
なああんだ でも20きりそうな
761
(1): 2016/03/10(木) 22:55:40.92 ID:bKXzn4J10(2/2)調 AAS
>>757
なんだやっぱり今年だけじゃん栄東。
762: 2016/03/10(木) 22:57:05.43 ID:qzgS/oan0(6/7)調 AAS
一発屋かw
763: 2016/03/10(木) 22:58:05.68 ID:TlQ+5IHG0(7/8)調 AAS
栄東
北海道5、筑波13、千葉11、埼玉18、横国5
東北大がまだわからない。ここもかなりいるとのことだ。
764: 2016/03/10(木) 23:03:57.66 ID:Od0MhoHS0(5/5)調 AAS
躍進した後の維持は難しいよな
765: 2016/03/10(木) 23:05:11.74 ID:oF2x+RBk0(10/11)調 AAS
>>761
いやぁ残念だ。。。
1組は当たり前だが2番手層もつぶ揃いだよ。
まぁ、下位もそれなりに増えたから底上げも大きな課題だが。。。
766: 2016/03/10(木) 23:05:15.68 ID:qzgS/oan0(7/7)調 AAS
創業と守成いずれが難きや だな
767: 2016/03/10(木) 23:18:04.33 ID:TlQ+5IHG0(8/8)調 AAS
栄東は今年、ぜひセグメント開示やってほしい。
一貫の実績が見たい。
768: 2016/03/10(木) 23:18:51.47 ID:nX66EWs10(1)調 AAS
西武文理5
769
(1): 2016/03/10(木) 23:20:03.20 ID:aNq10Bi40(5/5)調 AAS
栄東の不安要素
・京一工の生徒をすべて東大に突っ込んだ(従って東大27に対して東工大1、京大1とか普通無い)
・35人受けて17人合格という驚異の合格率(まぐれとは言わないが)
・現役でこれだけ合格してしまうと、来年の浪人のストックが弱い、というか今年浪人10人も受かりすぎ。
・定員が倍になっても、上位層が倍になるわけではない(都内私立上位校の定員は同じなので、上澄みの下のレベルとなる)

開智の不安要素
・近年最低レベルといわれた今年度生徒よりさらに下との噂。但し、それが伸び代w
770: 2016/03/10(木) 23:29:59.55 ID:oF2x+RBk0(11/11)調 AAS
>>769
定員が倍になっても上位層が倍になるわけじゃない。。。確かにw
でも厚みは増してるよ。
定員120で2番手層はなかなか育たなかったが、定員倍増で2番手層と下位層が増えた感じ。
今年も半数はストック。昨年の浪人数と変わらないだろう。
771: 2016/03/10(木) 23:33:42.96 ID:c2LUbHY40(13/13)調 AAS
2009年の埼玉私学初の二桁見て入ってきた子たちが
2016年の東大27を出したんだよな
よく中高一貫の進学実績は7年周期というがまさにそのとおりだった
これでさらに来年入試で優秀な子も集めやすくなるだろうし
東大実績が多少下がっても数年スパンで見れば大丈夫だと思うよ
772: 2016/03/11(金) 00:34:03.60 ID:xKBp1FgF0(1/11)調 AAS
栄東単独でも浦高に勝てるかもしれないが
いままでは開智との合計ですら勝ったことはないよな
さすがに44以上は無いとすればこれまた史上初だ

前のスレでY60のウチの子がトップクラスになれないと嘆いてた人がいたが
なんのここはないそれ以上の子がたくさんいただけなんだな
773: 2016/03/11(金) 00:41:09.79 ID:26EY97u30(1/6)調 AAS
エデュより
27、栄東
17、開智
4、春日部、浦和明の星
3、昌平
2、大宮開成
1、開智未来、淑徳与野、本庄東

60人判明、私立は56人過去最高
774: 2016/03/11(金) 00:48:17.39 ID:26EY97u30(2/6)調 AAS
大宮、川越、市浦で20人以上は稼ぐと思うが
埼玉県で東大120人にするには、
浦和の奮起を期待したいところ
775
(1): 2016/03/11(金) 00:50:48.87 ID:bXeVCtfG0(1/10)調 AAS
浦高、大宮、川越、熊谷、不動岡、一女、川女、新座、志木足せば6年連続の埼玉100名突破は硬そうだな

大宮開成も昨年に続き2名
安定して上位層が入るようになってきた
あと城北埼玉はゼロっぽいんだが北京大学医学部に1名いてビビった
776: 2016/03/11(金) 01:18:20.20 ID:LBm93bjU0(1)調 AAS
アケホ(170名)の国医7は凄いわ。
埼玉県内の頭のよろしい医者の娘はココで決まりだな。
777
(1): 2016/03/11(金) 01:22:26.61 ID:26EY97u30(3/6)調 AAS
>>775
100人ではまだまだ。
00年代に100人以下で争っていた千葉県は
渋幕の躍進もあり、いまや130人台で、
愛知県も抜き去った。

埼玉県は、3年前、浦和の46人の時の118人が最高。
100人で満足してはだめだ。
せっかく栄東が稼いだんだから、
コップの中の嵐でなく、120人まで持っていきたい。
778: 2016/03/11(金) 01:28:29.81 ID:26EY97u30(4/6)調 AAS
といっても浦和が30人確保すれば
120人は固いでしょう。
大宮、川越、市浦で20人以上。
残り10人は、一女、川女、その他、私立で確保可能。
欲を言えば130人も狙いたいところ。
779: 2016/03/11(金) 01:38:39.98 ID:bXeVCtfG0(2/10)調 AAS
>>777
まあせやね
嵐といえばいま都内中堅私立は公立一貫の嵐が吹き荒れて大変なことになってるよ
埼玉県民は都立は受けれないし県内は市浦だけだしってんで
落ち目の都内別学中堅行くかぽっと出の栄東開智行くかの選択で後者を選ぶ家庭が増えてきてる
そういう点でも埼玉私学にはかつてない追い風が吹いてるよ

県もそしたら公立一貫作るかとなるかもしれんが
浦高凋落は絶対阻止したいだろうし
じゃあ浦高一貫化するかとなると共学化が必須で
それも絶対認められないってOBやら関係者が五月蝿いから八方ふさがりになるかもね
780
(1): 2016/03/11(金) 04:54:34.38 ID:n8njTTeH0(1)調 AAS
第二の渋幕化候補筆頭は栄東だとはっきりしたな
781
(1): 2016/03/11(金) 05:46:13.62 ID:nvgvQliT0(1/2)調 AAS
>>780
どうかね。栄東はムラがあるからな。
782: 2016/03/11(金) 05:53:08.96 ID:6Hoeu6/b0(1/11)調 AAS
>>781
渋幕も上がったり下がったりしながら今の地位まできたからね。
順調にはいかないとは思うが、可能性はおおいにある。
783: 2016/03/11(金) 05:59:02.45 ID:nvgvQliT0(2/2)調 AAS
以前も好調だった翌年一桁に戻ったり、東大以外のサッパリ感は相変わらずなので、これが3年続けば本物だと思うけど。
そういう点では開智は地味に安定してるな。底上げされてる感はある。
784
(1): 2016/03/11(金) 06:40:21.87 ID:bXeVCtfG0(3/10)調 AAS
埼玉に渋幕なんていらん
2強+アケホが共存すればいい
千葉より人口が多く人口密度も高い埼玉にはそれが可能

●埼玉(700万, 1900人/km2)
栄東、開智、明の星+市浦

●千葉(600万, 1200人/km2)
渋幕、市川、東邦+県千葉

●神奈(900万, 3800人/km2)
栄光、聖光、浅野、サレ、逗開、公文、フェ、横雙、横共+相模原中教
785: 2016/03/11(金) 06:43:10.41 ID:bXeVCtfG0(4/10)調 AAS
・・・ていうことを今までずっと言いたかったが
「アホか」で済まされそうで恥ずかしくて言えなかった
両校の頑張りのおかげて少しは現実感をもって言えるようになった
786
(1): 2016/03/11(金) 06:54:19.16 ID:IibG4eWd0(1)調 AAS
狭山の人間にはどこも遠いのぅ
787
(1): 2016/03/11(金) 07:02:58.39 ID:FQ0L4ri/0(1/4)調 AAS
栄東は医科歯科の医学部も1人いるんだな
今年の高3にずば抜けているのがいると噂できいたけど東医の子だったんだ
早慶の数も倍近く増えたから中間層のレベルも上がったんだろうな
むちゃくちゃやってたように思われてたけど結果がでて安心したろうな

開智は安定した実績だ
栄東がすごかったので影が薄く感じるけど普通にたいしたもんだぞ
ただ先端の偏差値が下降気味なので今後この実績が維持できるかどうかだな
788: 2016/03/11(金) 07:09:36.34 ID:26EY97u30(5/6)調 AAS
単純人口比なら、埼玉県からの東大合格者は250人以上。
現実は100人強。150人は都内に流出。
ほとんどが中学受験。

学校のブランド力や交通の便で全部を
県内回帰させることはありえないとして、
150人から200人の水準にすることは可能。
だからあと50人から100人は成長余力がある。

参考までに神奈川県は250人から300人の水準。
789: 2016/03/11(金) 07:11:03.08 ID:xKBp1FgF0(2/11)調 AAS
>>786
以前はわりとオススメできる学校が狭山にあったんだけどね…

>>787
先端は定員を30→60→120と3年で4倍にしてる影響だから本来心配ない下降のはずだったのだが
やはり世間の印象は単に「下がった」となるようで2015年も続落してしまった
2016年、2017年で持ち直さないと少しまずい
790
(1): 2016/03/11(金) 07:26:09.87 ID:ipt1hW6q0(1/3)調 AAS
栄東27じゃなくて33ってマジ?
791
(1): 2016/03/11(金) 07:41:11.94 ID:JdSn8uAM0(1)調 AAS
>>784
神奈川はあと湘南白百合や洗足学園もある
小規模女子高ながら、好調な時は東大5人くらい受かる時もあるよ
あと桐蔭や桐光も学年の上位100人の比較なら、まだ明の星よりも上だと思う
792: 2016/03/11(金) 07:47:11.45 ID:85SXaMvO0(1/2)調 AAS
栄東は確約が有耶無耶になった現高1に、どういう層が集まったのか楽しみだわ。
793: 2016/03/11(金) 07:50:29.51 ID:6Hoeu6/b0(2/11)調 AAS
>>790
東大合格ランキングだろ?
33って書いてあったけど、下の方のランキングには27になってるから間違えだと思う。
794
(1): 2016/03/11(金) 08:02:37.84 ID:FQ0L4ri/0(2/4)調 AAS
>>791
高偏差値じゃない小規模女子校あなどれないよね
都内だと光塩とか附属だけど聖心とかコンスタンスに東大や国医だしてる
洗足学園は理系女子が多いしすでにあの偏差値だから実績はもっとあがりそう
湘南白百合は医師やそれなりの家庭が多いから毎年一定数の優秀層がいる

そう考えると入り口偏差値のわりに☆はちょっと寂しい気がするな
県内の理系女子は両方合格すると東選や先端に行ってしまうケースが
年々増えてるからそのあたりの対策が必要かな
795: 2016/03/11(金) 11:05:14.09 ID:xKBp1FgF0(3/11)調 AAS
>>794
開智や栄東から男子をごそっと消すとアケホくらいになりそう
そういう意味では実績も妥当かなあ
女子校で東大10人なんてまず普通はいかないしな
796: 名無しさん 2016/03/11(金) 11:07:01.22 ID:u00+DE+X0(1)調 AA×

797
(1): 2016/03/11(金) 11:59:24.84 ID:xKBp1FgF0(4/11)調 AAS
サン毎
浦和22
栄東おめ
798: 2016/03/11(金) 12:08:41.76 ID:6Hoeu6/b0(3/11)調 AAS
>>797
現役4ってまじですか?
799: 2016/03/11(金) 12:12:41.96 ID:xKBp1FgF0(5/11)調 AAS
マジだよ
800
(1): 2016/03/11(金) 12:14:58.05 ID:xWEa7jGT0(1/5)調 AAS
小手先だけで県内トップをかろうじて維持していたがこれまでか。これで一気に弱体化が進むな。
801
(1): 2016/03/11(金) 12:17:26.59 ID:xKBp1FgF0(6/11)調 AAS
仮にこれで焦って浦高共学一貫化とかなった場合
最短でいつ中学開校できるもんなのかね
802
(1): 2016/03/11(金) 12:20:38.02 ID:xWEa7jGT0(2/5)調 AAS
>>801
それは一番やっちゃいけないことだ。中学生も女子も指導ノウハウないのに弱体化が加速するだけだ。それこそ小手先。
803
(1): 2016/03/11(金) 12:21:32.82 ID:6Hoeu6/b0(4/11)調 AAS
>>800
でも浦和は来年ストック大量放出だよね。
804
(1): 2016/03/11(金) 12:27:35.12 ID:xWEa7jGT0(3/5)調 AAS
>>803
今後は栄東や開智もおそらく20、30と出してくるだろ?浪人だけじゃかなわんよ。
805
(1): 2016/03/11(金) 12:34:46.74 ID:xKBp1FgF0(7/11)調 AAS
>>802
小手先かどうかは内容で決まるよ
栄東も開智も最初は小手先、というか今でも手探りだと思うし
県千葉の成功例があるからどうなるかわからん
埼玉私学にとって望ましくないシナリオは浦高一貫化の成功かなと思ってて
だとすればそれまでの猶予は何年くらいあるのかなと
806
(1): 2016/03/11(金) 12:38:19.49 ID:xVi9PRzB0(1/2)調 AAS
>>804
栄東は来年のストックを使い果たした感がある
開智は元々ストックないな
来年大放出される浦和の浪人勢は凄いかも
807: 2016/03/11(金) 12:42:55.00 ID:xWEa7jGT0(4/5)調 AAS
>>805
小手先と手探りは違う。信念や目標をもって優秀な生徒を集め育てるためにトライアンドエラーを繰り返している学校と、その場凌ぎの学区撤廃でネームバリューだけで生徒をかき集めていたのでは。
808
(1): 2016/03/11(金) 12:43:56.42 ID:xWEa7jGT0(5/5)調 AAS
>>806
結構京大に流れたんじゃないの?例年こんなもんなの?
809: 2016/03/11(金) 12:45:28.80 ID:wcdJpMmF0(1)調 AAS
浦高が共学化したところで東大受験者はむしろ減るだろうから意味ない
810: 2016/03/11(金) 12:47:50.27 ID:6Hoeu6/b0(5/11)調 AAS
>>808
浦和の京大13はほんと?
栄東35名中17が現役合格なら、残りは浪人か…
811: 2016/03/11(金) 12:47:58.71 ID:ipt1hW6q0(2/3)調 AAS
○○400名より精鋭200名ですよ
812: 2016/03/11(金) 12:59:02.27 ID:HFoyo+ZI0(1)調 AAS
まぁ、以前は新興私立などと浦和を始め県立上位層から小馬鹿にされていたが、そもそも一貫校なので競合してなかった
大学受験に一貫教育が有利なのは自明であるにも関わらず、関係者、生徒、保護者に自信が無いのが残念だったが、本年は現役、既卒とも文句なしのぶっちぎりの埼玉県No1

素直に学園、生徒、保護者の頑張りに敬意を表したい
今後は教育のノウハウと、質の高い生徒の入学が更に向上し埼玉県で不動の地位を築いて欲しい
813: 2016/03/11(金) 13:14:33.08 ID:Aa56jRFh0(1)調 AAS
SCCでコツコツと長時間勉強した成果だと思います。
秘訣などない。むしろ愚直な努力が実を結んだということです。
笑われても、馬鹿にされても、一途に頑張る人間が最後は報われるということを証明しただけです。

学問に王道なし!!
814
(2): 2016/03/11(金) 14:05:58.50 ID:h8biDmXo0(1/5)調 AAS
開智は浪人の文化が基本的にないに等しいからなあ…
開智が東大20を超えるのならば浪人に対する嫌悪感を払拭しないと。
815
(1): 2016/03/11(金) 14:16:04.39 ID:Cea0I6eA0(1)調 AAS
>>814
有り得ない。浪人してまで行く価値が無いと考えるのが開智の文化
そもそも何が何でも東大なんて考え方も無い学校だし
816: 2016/03/11(金) 14:18:09.64 ID:6Hoeu6/b0(6/11)調 AAS
栄東HP速報出たよ
817: 2016/03/11(金) 14:37:20.26 ID:lEbVchw30(1)調 AAS
浦和は4+18らしい
818: 2016/03/11(金) 15:02:24.03 ID:h8biDmXo0(2/5)調 AAS
>>815 
知ってるからこそ限界を感じているんだ。
819
(3): 2016/03/11(金) 15:15:54.95 ID:xKBp1FgF0(8/11)調 AAS
2016国公立合格実績

校名 栄東  開智一貫
卒数 -512名 -334名
==========
東京 27(17) 15(12)
京都 -1(--) -4(-4)
一橋 -4(-3) -2(-2)
東工 -1(-1) 12(11)
北海 -5(-3) --(--)
東北 -8(-4) -5(-5)
名古 -1(-1) --(--)
大阪 --(--) -2(-2)
筑波 12(12) 10(10)
千葉 14(12) -6(-6)
お茶 -2(-1) -3(-3)
横国 -6(-5) -1(-1)
外大 -2(-2) -1(-1)
国教 -1(-1) -3(-3)
首都 -4(-2) --(--)
埼玉 18(16) -2(-2)
国医 -7(-4) -7(-7)
防医 -2(-1) -1(-1)
ほか 58(54) -8(-7) 
==========
合計172(139) 80(75)

国医内訳
栄東:東京1(1), 医歯1(1), 東北2(0), 筑波2(2), 広島1(0)
開智:秋田1(1), 山形1(1), 筑波2(2), 群馬2(1), 新潟1(1)
820
(2): 2016/03/11(金) 15:16:53.38 ID:xKBp1FgF0(9/11)調 AAS
>>819
栄東の国公立とりあえず受けとけ作戦は健在
医学部でもないのに室蘭から鹿児島、高崎経済までばんばん受ける
正直もう来年からはそういうことする学校から脱却して欲しい
開智は国医が少し残念、浪人生数人プラスで10人前後が例年のパターンだったが…
821
(1): 2016/03/11(金) 15:59:52.86 ID:6Hoeu6/b0(7/11)調 AAS
>>820
開智のその他国公立大学も似たようなもんだろw
その他じゃなく出すだけ偉いと思うが…
私大は流石に膨大だから仕方ないが。
822
(1): 2016/03/11(金) 16:08:47.14 ID:e5qi3Okj0(1)調 AAS
開智少なくとも一貫部ではおかしな国立は0だね
823: 2016/03/11(金) 16:15:57.80 ID:xKBp1FgF0(10/11)調 AAS
>>821
いや進学する気のない数稼ぎの国公立受験の話をしてるんだぞ
6月ごろ週刊誌に出る国公立「合格数」と「進学数」を見れば
おのずと明らかになる話だがここがあまり乖離してるのは二流、三流とみなされる
824: 2016/03/11(金) 16:40:01.62 ID:nlnsxuRA0(1)調 AAS
>>819
開智の国立医。
東北や北陸が好きだね。永住して、その地で働いてほしいな。
825
(1): 2016/03/11(金) 17:23:32.77 ID:FQ0L4ri/0(3/4)調 AAS
栄東の東大は現役の高入りゼロとツイされてたな

来年の中受の受験人数と進学者偏差値は確実にあがりそうだ
これがあるから医学部より東大合格人数優先になるんだよな
826: 2016/03/11(金) 17:32:19.10 ID:6Hoeu6/b0(8/11)調 AAS
>>825
医学部、開智と同じじゃん。
827
(1): 2016/03/11(金) 17:35:29.04 ID:6Hoeu6/b0(9/11)調 AAS
東大合格者数

栄東27
浦和22
開智17
大宮13
浦和明の星4
春日部4
昌平3
淑徳与野1
開智未来1
本庄東1

あとどこかわかる?
828: 2016/03/11(金) 17:39:55.12 ID:xKBp1FgF0(11/11)調 AAS
>>827
公立スレにまとめられとるよ
829
(1): 2016/03/11(金) 17:53:35.73 ID:pY48x8q/0(1)調 AAS
本庄早稲田って東大受けないの?
830
(2): 2016/03/11(金) 17:58:20.63 ID:ipt1hW6q0(3/3)調 AAS
367 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2016/03/11(金) 14:50:46.36 ID:8yWjL5pB0 [19/29]
埼玉
27 ○栄東
22 県立浦和
17 ○開智
13 大宮
6 県立川越
4 春日部、○浦和明の星女子
3 浦和第一女子、○昌平
2 ○大宮開成
1 越谷北、坂戸、蕨、市立浦和
 ○淑徳与野、○本庄第一、○本庄東
 ○狭山ヶ丘、○星野、○東京農大第三
 ○西武学園文理、○開智未来
831
(1): 2016/03/11(金) 18:01:54.78 ID:85SXaMvO0(2/2)調 AAS
>>829
基本進学校じゃないから外部は受けない。
早本は卒業できれば100%早大推薦受けられるからね。
医志望で受ける子は毎年いるかいないか程度の頻度らしいが東大受けるかどうかは知らん。

慶應は医学部あるけど、医に限っては外部併願もOKだから理III受けてるのはいるかもね。
832: 2016/03/11(金) 18:17:59.48 ID:FQ0L4ri/0(4/4)調 AAS
>>831
慶応附属から外部医学部は格下私立医が多いよ
推薦で医学部とるのは慶応を外部受験するより難しいといわれてる
外部受験で慶応医に合格する内部生もそこそこいて
内部生は若干配慮してくれるという噂…繰上げ優先とか
833
(3): 2016/03/11(金) 20:18:06.18 ID:Vu8VytS/0(1/8)調 AAS
>>822
馬鹿言ってるんじゃないよ。
開智の一貫は、下位校の実績を意図的に外してるんだよ。
日能研入試情報のHPでは、開智のHPになかった日東駒専がわさわさ出てきて吐き気がするよ。

国立だって同じこと。意図的に無視して触れないだけのこと。
834: 2016/03/11(金) 20:27:44.70 ID:bXeVCtfG0(5/10)調 AAS
>>833
国公立はすべて掲載、私立はマーチ以上
ここ数年ずっとこのルールでやってる
HPの実績もよくみると国公立は全体の合計を記載しているのは
これですべてですという意味(だから私立は合計数記載していない)

あまり適当なことを自信満々に書かないように
835
(4): 2016/03/11(金) 20:40:30.87 ID:Vu8VytS/0(2/8)調 AAS
>>833
開智の23もある「その他の国公立」はどうなんだ。
ここに、いわゆるおかしな国立が潜んでいるんだろ。

栄東の「その他」は3しかない。

どっちがおかしな国立がたくさん潜んでいるだろうね。
小学生でもわかる。
836
(1): 栄東2015年日東駒専170名以上合格& ◆X5OSLURvSxyO 2016/03/11(金) 20:42:41.42 ID:yXORIUEg0(1)調 AAS
2015年日東駒専合格数比較日能研データ。
栄東170名以上
開智23名❗
837
(1): 2016/03/11(金) 20:51:15.34 ID:bXeVCtfG0(6/10)調 AAS
>>835
それ高等部込みなんだが・・・まあいいや
23の内訳知りたければ高等部と一貫部それぞれにすべて記載されてるから見ておいで
で、一貫部にどのくらい「数稼ぎ」っぽい合格があるかも確認しなよ

あと老婆心ながらこのスレでは
過去スレからずっと開智といえば一貫部の話だぞ(私立中入試スレだからな)
>>819も一貫部のみの数字だ
紛らわしい場合は「高等部込み」とか断り書きをする
838: 2016/03/11(金) 20:56:38.36 ID:h8biDmXo0(3/5)調 AAS
>>835
開智ではそもそもI類先端とII類の一部しか国公立を受けない。半分いればいい方だろう。
言っておくが、うちの学校は国公立どこでもいいから受けろなんて指導したことは一度もない。
欲しければ昨年度のでよければ国公立大の詳細データを出すが?
839
(1): 2016/03/11(金) 20:58:09.07 ID:Vu8VytS/0(3/8)調 AAS
>>836
ああ、日東駒専以下が多いということね。
とにかく都合のいい情報を探し出してきて切り貼りする技術は天才的・・・・

受験専門誌では、開智の浪人は20%くらいいるんだけど、どうみても翌年の実績として
上がってきていない。
これは、どうなんだ。
上位校の場合(この数がそもそも少ないのだが)は反映されるけど下位校は無視されるから
学校に報告もしていないというのが実態だろ。

開智の悲惨な浪人の進路情報は闇から闇へと葬られている。
840: 2016/03/11(金) 20:59:02.32 ID:bXeVCtfG0(7/10)調 AAS
> 日能研入試情報のHPでは、開智のHPになかった日東駒専がわさわさ出てきて吐き気がするよ。

とのことだが栄東も日大こそ掲載してるが(関連グループだから?)
あとはまとめて「その他私立○○○名」だぞ・・・
というか中堅以上の学校ってだいたいそんなもんじゃない?
マーチ未満の掲載がないからといって他の私大合格がゼロとは普通考えないのだが
>>835は各校のHPで実績見るたびに吐き気をもよおしてるのか
841: 2016/03/11(金) 21:04:04.46 ID:O0okXbZ+0(1)調 AAS
>>833,835
落ち着いて837を参考に見なおしてみなよ。自分が恥ずかしくなるぜ。
栄東の好成績で舞い上がって、見苦しいな。
栄東のファンの皆さんも迷惑してんじゃない。味方に見放されるぞ。
842
(1): 2016/03/11(金) 21:12:57.33 ID:bXeVCtfG0(8/10)調 AAS
>>839
> 受験専門誌では、開智の浪人は20%くらいいるんだけど、どうみても翌年の実績として上がってきていない。これは、どうなんだ。

連投すまんがこれは気になるよね
俺も実はこのスレの上の方で関係者ぽい人が登場したときに質問している(>>407
答えは>>409でまあ判然とした答えは得られなかったが

1. 公表してないだけで皆どこかには収まってる
2. 受験専門誌の「浪人20%」は高等部込みの数値で一貫部の浪人率はもっと低い
3. 行方不明者が毎年20%弱いるブラック学校

まあ3ならもっと問題になるだろうし1か2かなととりあえず理解している
こういう質問ができるのも開智がマーチ以上とはいえ進学者数を公開してるからだよ
843
(3): 2016/03/11(金) 21:16:11.12 ID:Vu8VytS/0(4/8)調 AAS
みなさん、これから開智一貫のHPには進学数も書き込まれるから、
その総数と卒業数の差を計算してみてください。

差の数は、Gmarch以下の大学の進学数と浪人の合計を意味している。
あまりの多さに唖然とするから・・・・
844: 2016/03/11(金) 21:20:25.60 ID:Vu8VytS/0(5/8)調 AAS
>>843
Gmarch以下→未満に訂正
845
(2): 2016/03/11(金) 21:25:21.76 ID:vx+AeGsb0(1/10)調 AAS
>>843
表には無い女子大とか薬学系大とか獣医とかあるんだけど・・・頭悪いの?

それとね栄東日能研データ
外部リンク[php]:www.nichinoken.co.jp
日東駒専 183名

栄東国公立合格者の中で、遠いのに不自然に数が多い、又は死ぬほど僻地な大学、無名な大学
宇都宮5、広島3、信州6、茨城2、鹿児島1、室蘭工1、山形4、静岡1、茨城県立医療1、前橋工科1、高崎経済3、秋田県立3、会津1、その他3

本当に行くのかよ

Rock54: Caution(BBR-MD5:d127b0244123b0e9f9b21866d0b8b0c1)
846
(1): 2016/03/11(金) 21:39:46.47 ID:Wb2LIgVU0(1/5)調 AAS
>>845
無名とは言っても国公立は誰でも受かるわけではなく下の方の私立より難しいよ。地方によっては魅力的な学科もあるし、遠くても学費が安い国公立を受けたかったんだろ。なんでもあら探しするな!
847
(1): 2016/03/11(金) 21:42:22.34 ID:bXeVCtfG0(9/10)調 AAS
>>843
うーん、Gマーチ未満が「あまりに多い」か・・・
果たして俺と同じデータを見てるのか若干不安になってきたが

過去5年
開智一貫部Gマーチ以上進学率
2015年 73.2%
2014年 73.4%
2013年 74.7%
2012年 75.4%
2011年 62.1%
※国公立+早慶上理基督Gマーチ関関同立の実進学者の割合
※学校HPでの公開データを元に計算

Y進学者偏差値がずっと50前後で推移してる学校で(>>613
女子大、薬学獣医系などを加味すれば
80%くらいがそれなりに収まってれば上出来だと俺は思ってるが
のこり20%はニッコマや成成明学等と考えればいいのではないか?
848
(1): 2016/03/11(金) 21:43:39.73 ID:vx+AeGsb0(2/10)調 AAS
>遠くても学費が安い国公立を受けたかったんだろ。

生活費考えてないだろ、少しは頭使え
849: 2016/03/11(金) 21:55:10.84 ID:kxlLeCze0(1/3)調 AAS
>>830
文理25年連続、東大合格おめ
850
(2): 2016/03/11(金) 22:00:15.83 ID:Wb2LIgVU0(2/5)調 AAS
>>848
知り合いにレベル落として学費免除がいる。よく調べてからいえや!
851: 2016/03/11(金) 22:01:13.44 ID:kxlLeCze0(2/3)調 AAS
>>830
60 私立
53 公立
私立は過去最高であると同時に公立を上回ったのは初。
852: 2016/03/11(金) 22:01:47.75 ID:Vu8VytS/0(6/8)調 AAS
要するに開智の「情報開示の徹底による透明性」なんていうのは虚構のイメージにすぎないということ。
中身を精査してみれば、怪人二十面相なみのトリックが満載で、明知探偵もびっくりだ。

透明性を巧みに演出して、世の人をだまし、受験生を引き付けようとしているだけ。
まあ、賢明な受験生の親は騙されていないけど。
853: 2016/03/11(金) 22:07:42.71 ID:vx+AeGsb0(3/10)調 AAS
>>850
安い学費を免除してもらったって、生活費は変わらんだろ。○鹿なの?
それと>>845で上げた国公立ほとんどが学費免除なのか? 訳分からん、というか
お前高校生じゃね〜の? 生活感ないし・・・
854
(1): 2016/03/11(金) 22:09:12.10 ID:bXeVCtfG0(10/10)調 AAS
>>846 >>850
>>820書いたの俺だからもうちょっと付き合うわ
あなたのいうように地方国公立だからといって数稼ぎ受験とは限らないが
それでも820のように書いたのは昨年のデータをいちおう踏まえてるのよ

 2015年 国公立現役合格者と現役進学者
 栄東 現役合格者135 現役進学者87 ※週間朝日6/26号
 開智 現役合格者-93 現役進学者74 ※HPより。一貫のみ

他校を見ても栄東のように36%(48名)辞退っていうのはあまりないのな
これだけあると数稼ぎ受験も相応に含まれてると思われても仕方がない

生徒は意外と卒業旅行気分で楽しんでやってるのかもしれないし
世話になった学校に実績プレゼントしてあげようという気持ちもあるだろうから
一概に否定することでもないかと俺自身は思ってたの、今まではね

でもさ、今年せっかく東大27という素晴らしい実績を残して
今後は一流校の仲間入りをするかどうかという視線で見られるわけだから
数稼ぎはマイナス評価にこそなれプラスにはぜったい働かないよ
渋幕が同じことしてたら幻滅だろ
だからもうそういうことやめたら?というのが>>820の主旨

それでも「いやこれは数稼ぎじゃない」と言い張るなら
俺も証拠はねーから「そうか」というしかないけどね
855: 2016/03/11(金) 22:18:35.24 ID:kxlLeCze0(3/3)調 AAS
淑与もようやく一貫化後初の東大だね。
856
(2): 2016/03/11(金) 22:25:17.42 ID:h8biDmXo0(4/5)調 AAS
>>837,842
おっしゃる通りで学園の速報値は高等部を含んでいます。言っちゃ悪いが開智が高等部こみのデータを出すときはそれは主に高等部の宣伝用。高等部のパンフには一貫部と合わせた数値で載ってる。残念ながら。
一貫部は基本的に浪人しない。浪人数は基本的に10人未満ですね。>>409の時に正確に書かなかったが、中学受験スレなのであまり細かく高等部との内情を出すのはスレチだと思った。
これからは必要ならば高等部のことも書こうと思う。大学受験は一貫部だけでないので。
857: 2016/03/11(金) 22:28:05.40 ID:h8biDmXo0(5/5)調 AAS
>>856
連投だが、高等部の生徒さんには悪いが、開智高等部は入学時の偏差値がいくら高くても、現役ではあまりいい数字は出せない。
近年高等部の主任が一貫部に異動してきているように、学園は一貫部優先していく・
858
(2): 2016/03/11(金) 22:35:19.75 ID:6Hoeu6/b0(10/11)調 AAS
>>854
受験料と交通費、場所によっては宿泊代かけてまで受けたくない大学なんて受けませんよ。
結果、進学するか私大に行くか浪人するか決めるのは本人。
感謝の気持ちがあって、学校に実績プレゼントする金銭的余裕はあったとしても、受験生にそこまでの気持ちに余裕なんかありませんよ。
859: 2016/03/11(金) 22:42:21.65 ID:vx+AeGsb0(4/10)調 AAS
>>858
栄東 現役合格者135 現役進学者87 36%(48名)辞退
開智 現役合格者-93 現役進学者74 

>受験料と交通費、場所によっては宿泊代かけてまで受けたくない大学なんて受けませんよ。
ならなんで交通費と宿泊代を掛けて受けたい大学合格してこれほど蹴るの???
意味分からないんですけど・・・
860
(1): 2016/03/11(金) 22:52:36.01 ID:Vu8VytS/0(7/8)調 AAS
一つヒントをあげようか。
実は、SCCには私立文系コースはあっても、私立理系コースがない。
理系はみんな国立型の勉強をする。
せっかく勉強したんだから、行く気はなくても国立を受けておこうと思う生徒がいてもおかしくないだろう。
861: 2016/03/11(金) 22:57:32.99 ID:vx+AeGsb0(5/10)調 AAS
>受験生にそこまでの気持ちに余裕なんかありませんよ。

>行く気はなくても国立を受けておこうと思う生徒がいてもおかしくないだろう。

う〜〜〜〜〜〜〜〜ん・・・やはり分からん
862
(1): 2016/03/11(金) 22:57:52.82 ID:Wb2LIgVU0(3/5)調 AAS
>>858
共感。その通りだね。難関受けて撃沈するよりレベルの低い国公立受かった方が受験生としては救いかもしれない。少なくとも学校から強要されて国公立を数稼ぐために受けることはない。854の言いたい事もわかるけどね。
863: 2016/03/11(金) 23:03:12.12 ID:Vu8VytS/0(8/8)調 AAS
その変な国立大調べてみ。
ほとんどが理系だよ。
864
(2): 2016/03/11(金) 23:03:21.81 ID:vx+AeGsb0(6/10)調 AAS
>>862
低い国公立受かって、実際に行くのなら分かる。
でも現実は36%(48名)辞退。それなら思い切って国立チャレンジすれば良いじゃん。
それが普通じゃないの? 信州大学受かって嬉しい? 秋田県立大学受かって嬉しい?
東大27人の学校じゃ何の自己満足にもならんだろ
865
(1): 2016/03/11(金) 23:17:01.06 ID:6Hoeu6/b0(11/11)調 AAS
>>864
上位にはわからない下位なりの悩みなんだよ。
国立一応受かっても冷静に考えると考えが変わる。普通にありだと思うね。
866: 2016/03/11(金) 23:18:41.06 ID:Wb2LIgVU0(4/5)調 AAS
>>860
その通り!これは栄東でなきゃわからない事だね。
867: 2016/03/11(金) 23:20:16.88 ID:vx+AeGsb0(7/10)調 AAS
>>865
まあ、マーチと信大だったら確かに悩むわな。でも、信大6人も合格なんて
ちょっと引っかかっただけ。

開智は筑波とか蹴ってたな。多分早慶と迷ったんだろうけど。
868: 2016/03/11(金) 23:26:13.11 ID:Wb2LIgVU0(5/5)調 AAS
>>864
理系の国立下位クラスは嬉しいんじゃない?
869: 2016/03/11(金) 23:28:14.99 ID:vx+AeGsb0(8/10)調 AAS
ちなみに、去年開智の国公立蹴り

北大1、茨城農1、筑波4、宇都宮農2、群馬理工1、埼玉経済1、東工1、横国理工1
信州医1、前橋工科2、高崎経済1、埼玉県立1、首都大1
870: 2016/03/11(金) 23:30:38.94 ID:vx+AeGsb0(9/10)調 AAS
秋田医1名追加
871
(1): 2016/03/11(金) 23:37:22.78 ID:xVi9PRzB0(2/2)調 AAS
教育方針や校風が違い過ぎるからなあ
お互い「なぜそんな無駄な事をするんだ?」が続くわな
872: 2016/03/11(金) 23:46:45.70 ID:26EY97u30(6/6)調 AAS
この時期は、栄東、開智は専用スレに隔離する必要があるな。

昌平の3人とか、東農大三とか、大宮開成とか、
この時期は話題にしたい他に学校がたくさんあるのにな。
もっとも、オフシーズンは閑古鳥が鳴きそうだが。
873: 2016/03/11(金) 23:50:21.41 ID:FLhKWu+E0(1/12)調 AAS
2chスレ:ojyuken
から自己レスを転載する

76 :実名攻撃大好きKITTY:2016/03/11(金) 12:44:58.00 ID:pX288bW90
埼玉は川越やら春日部やら他の県立犠牲にして浦和に戦力集中したのに、どうすんだこれ
一時的に実績回復してきて、浦和関係者は完全に油断してたろ
※この書き込みは別の人

105 :実名攻撃大好きKITTY:2016/03/11(金) 13:00:57.78 ID:FLhKWu+E0
>>76
埼玉県の公立は学区制時代も学区が緩かったので、
学区廃止後も通学エリアに大きな変化はないよ。
旧学区外だった川越も、学区廃止前後で進学実績の大きな変化はなく東大も変わらず。
春日部の旧学区はもともと浦和や大宮の公立を受験できた。開智があるのに近年はむしろいい。
熊谷も学区制末期は東大ゼロがあった。やや下がっている。同じ県北にあり競合する早稲田本庄の凋落の影響が県北の公立に集まっていて、
むしろ未だに国公立大三桁など健闘しているほう。
埼玉全体としては公立私立問わず、台頭する学校への分散化が進んでいる。私学も県西の高校は沈んでいる。
874: 2016/03/11(金) 23:51:46.44 ID:FLhKWu+E0(2/12)調 AAS
埼玉県の中学受験全盛期は1980年代だよ。
受験率という点では今も高いが、中学受験→東大が加熱したのはこの時代。
都内の中高一貫高は、昭和後期は中央線より北に立地する高校が伸長して東大多数合格の進学校になった。これを作ったのが県民。

今年、栄東や開智などの東大が増えて、埼玉の私学合計は新記録になったけど、
埼玉県民の東大合格者数は全盛期からはかなり落ちているはず。ピークとの比較では半分以下では。

153 :実名攻撃大好きKITTY:2016/03/11(金) 13:21:08.77 ID:xKBp1FgF0
>138
埼玉ピークは2013の118人?だったが
今年すでに私学だけで60前後(過去最高)
浦和がこけたとはいえ100越えは確実で120も可能性あるよ
※この書き込みは別の人
875: 2016/03/11(金) 23:52:19.15 ID:FLhKWu+E0(3/12)調 AAS
埼玉県は1960年代までの都立全盛期も、都立越境や都内の私学通学が多かった。そのなかで県立浦和が気を吐く存在だった。※追加、この時代、東京都の東大千人超に対し埼玉県50人前後
こうした東京との関係は長年続く。
1960年代後半から70年代のベッドタウン化時代に、東京都からの転入で人口が激増した。
急増したのが私鉄沿線で団地も多数出来た。この元都民は、子息は中学受験で都内の学校や附属に入れた。こうした存在の筆頭が武蔵。
県央の京浜東北沿線は既に市街化しており公立進学校もあったが、開成をはじめとした都内高への通学が便利だったので
やはり教育熱心な家庭は中学受験をした。

埼玉県は1960年代後半だと中学卒業者の2割以上が都内の私立高に進学した。
都立越境者は中学のうちに都内の区立中に転校するのが普通だったので、都立越境を合わせた都内高校への通学者はもっと多い。
革新県政になり県内の公立高新設とともに減少していき、その後は県内の私学の進学校化で、
この埼玉の東京離れは現代まで続くが、中学卒業者の県外高校進学率は長年日本一だった。
1-
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s