[過去ログ] (独)水産総合研究センターとはどんなところ?☆2 (941レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
375: 2008/12/29(月) 22:28:01 AAS
タコの研究やってるヤシとかいたっけ?
376: 2008/12/29(月) 22:55:00 AAS
374
ばれてますよ
377: 2008/12/29(月) 23:07:48 AAS
 みなさまのご多幸をお祈りいたしまして、
本年の最後の挨拶に代えさせていただきます。
 
378: 2008/12/30(火) 18:33:00 AAS
農水省コイヘルペスウイルス病対策制度について
2chスレ:nougaku

国内にはそのウイルスが「存在していない」ことを前提にして、
防疫対策制度を施策施行してしまったわけですね。(2003年)

ところがふたを開けてみたら(検査体制を敷いて検査を始めたら)、
制度施行前の保存検体から検出されてしまって、その前提である
「存在していない」が脆くも崩れ去ってしまったわけです。

法理念上、「存在していない」はずのものが、ごくごくありふれて
存在している現実。その形骸化した法令制度行政施策の理念と
現実存在の非合理性。

現実現場の人間は、どのようにして生きていけばいいのでしょう?

農水省「特定疾病」版「絵に描いた餅」対策。
【コイヘルペスウィルス病を防ぐには皆様の協力が必要です(PDF:1,114KB)】
外部リンク[pdf]:www.maff.go.jp
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
379: 2009/01/04(日) 08:08:17 AAS
とくてーしっぺいへるぺすあけおめことよろ
380: 2009/01/05(月) 01:10:36 AAS
やりてーいっぺいぺろぺろあけおまこにょろ
381
(1): 2009/01/05(月) 02:17:16 AAS
どうか来ないで
382
(2): 2009/01/05(月) 23:38:00 AAS
おまえ達は、世の中がどんな動きになっているかも知らないで、文句だけは言うんだな。
そんなに来て欲しくなかったら、自分たちで金取ってこいよ。
383: 2009/01/05(月) 23:51:55 AAS
廃止汁!
384: 2009/01/06(火) 01:42:34 AAS
>382
新年早々わけわかりません んで383 痴呆はだまれ
385: 2009/01/06(火) 08:10:17 AAS
>381
>382

ジエン乙!

たまたまなんかの情報を持ってるやつが、うれしくて書いてるんだろ?
386: 2009/01/07(水) 02:45:15 AAS
>>339
> 年明け早々にサプライズ人事

何も無いが?
387: 2009/01/07(水) 23:27:32 AAS
うそはうそであると見抜けな(ry
388: 2009/01/09(金) 00:45:59 AAS
これか
外部リンク:www.google.co.jp
389: 2009/01/10(土) 00:51:16 AAS
2009/01/08
[MM日本国の研究529]「日本の水産業の衰退と再生」
外部リンク[html]:archive.mag2.com

水産行政も事故米などのケースに揺れた農林水産省と同様に業界寄りの行政
を行っており、充分な透明性が確保されないまま、行政と業界や組合との緊密
な関係が目立つ。消費者の立場や国民の目線に立ち、説明責任を果たす行政に
もっと重きを置く必要がある。
390: 2009/01/10(土) 01:16:18 AAS
いのきか・・・
391: 2009/01/10(土) 09:14:53 AAS
脳衰「清浄国」政策由来官製不況。
392: 2009/01/13(火) 20:12:25 AAS
2chスレ:nougaku

苦境抜けたら不況の大波
◆中越地震直撃のコイ ◎山古志
(2009年1月9日 読売新聞)
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp

【経済】新潟:ニシキゴイ業者が悲鳴、金融危機・円高で…国際化すすむ錦鯉養殖産業
2chスレ:newsplus

山梨日日新聞 2008年11月06日(木)
県特産ニシキゴイ 07年の生産額25%減
全国トップ3も景気後退影響
外部リンク[html]:www.sannichi.co.jp

国内流通市場が「特定疾病」対応のために崩壊寸前。
393: 2009/01/14(水) 08:02:01 AAS
来年の予算はどうなの?
394: 2009/01/19(月) 12:52:19 AAS
2chスレ:nougaku

「組織はどうでもいい物事に対して、不釣り合いなほど重点を置く」

パーキンソンの凡俗法則 - Wikipedia
外部リンク:ja.wikipedia.org
パーキンソンの法則 - Wikipedia
外部リンク:ja.wikipedia.org
官僚制 - Wikipedia
外部リンク:ja.wikipedia.org
395: 2009/01/26(月) 10:20:27 AAS
MS氏ね
396: 2009/01/26(月) 22:12:07 AAS
朝から個人攻撃まずいだろ

と12時間後にレスしてみるテスト
397: 2009/01/28(水) 11:20:25 AAS
水産庁幹部名簿 平成21年1月5日現在
外部リンク[html]:www.jfa.maff.go.jp
資源管理課長 木實谷 浩史
栽培養殖課参事官 飯田 貴次

農水省コイヘルペスウイルス病対策制度について
2chスレ:nougaku
398: 2009/01/28(水) 11:25:17 AAS
▽水産庁資源管理部管理課長(九州漁業調整事務所長)木實谷浩史【(きみや・ひろし)、
昭和31年生まれ。北大水産卒。同54年農水省入省、平成14年水産庁増殖推進部栽培養殖課魚類防疫室長、
同15年消費・安全局衛生管理課魚類安全室長、同17年九州漁業調整事務所長】
(2007.7.12) JACOM
外部リンク[html]:www.jacom.or.jp

2002年09月14日
魚病学会シンポジウム会場の様子。
シンポジウム最後の「総合討論」にて。
 室賀清邦(広大院生物圏)
 木實谷浩史(水産庁魚類防疫室)
 古谷和夫(全かん水顧問)
 Myung-Joo OH(麗水大)
 福田 穣(大分海水研)
 竹丸 巌(鹿児島水試)
 中居 裕(岐阜淡水研)
 土佐野治茂(徳島土佐野養魚場)
 石田幸生(鹿児島東町漁協)
 吉富文司(日水中研)
 井上喜久治(武田シェリング・プラウ)
 小松 功(共立製薬)
 石原秀平(田辺製薬)
 谷口順彦(東北大院農)
 吉水 守(北大院水)
 岡本信明(東水大)
 北村真一(愛媛大CMES)
外部リンク[html]:www.h4.dion.ne.jp
399: 2009/01/28(水) 11:26:12 AAS
[PDF] (資料2)
外部リンク[pdf]:www.maff.go.jp

農林水産技術会議
先端技術を活用した農林水産研究高度化事業 研究領域設定型研究
コイヘルペスウイルス病の診断・防疫技術の開発
研究期間:2004年度?2006年度(3年間)
中核機関:独立行政法人水産総合研究センター 養殖研究所
共同機関
:東南アジア漁業開発センター
:北海道大学大学院
:東京海洋大学
:日本獣医畜産大学
:栄研化学株式会社
:共立製薬株式会社

3.防疫対策技術の開発
(1) 殺ウイルス法・消毒法の開発(北海道大学大学院)

[PDF]平成19年度 先端技術を活用した農林水産研究高度化事業 事前評価結果
外部リンク[pdf]:www.s.affrc.go.jp
400: 2009/01/28(水) 11:34:42 AAS
意図してやったかどうかに関係なく、結果だけをみれば、
まったくのインチキ特定疾病制度を施行することによって、
なんちゃって研究予算の我田引水を企てたようなものに
なってしまったな。

本来、国内実態をあらかじめ正確に把握していたならば、
特定疾病の対象にしてはいけないものを指定してしまって。

とんだ失政失策もあったものだ。
401: 2009/01/31(土) 13:36:15 AAS
もうここまでくると、KHV病産業衰退事象は、誤謬防疫制度がもたらした人災そのもの。
402
(1): 2009/02/02(月) 22:13:35 AAS
>>264
動物血清におけるハンガニツウ・ダイハー抗原糖蛋白の多様性
王 大慶 福井 幸夫 伊藤 哲也 中島 員洋 加藤 四郎 内貴正治 栗村 敬 若宮 伸隆
- 日本獣医学雑誌, 1990 - ci.nii.ac.jp
外部リンク:ci.nii.ac.jp
外部リンク:ci.nii.ac.jp

燐酸化蛋白質pp38のcDNAにコードされているポリペプチド鎖の精製
遠藤 大二 新倉 昌浩 平井 莞二 稲垣 直人 林 正信 中島 員洋 佐藤 文昭
- 日本獣医学雑誌, 1994 - ci.nii.ac.jp
外部リンク:ci.nii.ac.jp
403
(1): 2009/02/02(月) 22:39:34 AAS
外部リンク:scholar.google.co.jp

コイヘルペスウイルス病に関する国際シンポジウム:コイヘルペスウイルス病防除に向けて
中島員洋 - 日本水産学会誌, 2004 - ci.nii.ac.jp
外部リンク:ci.nii.ac.jp

[PDF] 目 次 No. 6. Aug 2004
外部リンク[pdf]:www.fra.affrc.go.jp

外部リンク:www.google.co.jp
外部リンク:scholar.google.co.jp
外部リンク:www.google.co.jp

[PDF]コイヘルペスウイルス(KHV)PCR受託検査
外部リンク[pdf]:www.fish-jfrca.jp
[PDF]コイヘルペスウイルス(KHV)Nested PCR検査申込書
外部リンク[pdf]:www.fish-jfrca.jp

外部リンク:www.google.co.jp

「社団法人 日本水産資源保護協会」の名目上の仕事づくりのためだったのか・・・
404: 2009/02/02(月) 23:54:35 AAS
いろいろなところから被害妄想電波が飛んでくるんですね、わかります・・・
405: 2009/02/03(火) 07:47:15 AAS
はは〜ん、そういうことか。
そろそろ自分の正体明かして堂々とやったらどうだ?
406: 2009/02/04(水) 01:50:08 AAS
ごみ溜めに吐くしか術が無いゴミに言ってもry)
407: 2009/02/04(水) 02:03:07 AAS
中島員洋  反町稔  社団法人日本水産資源保護協会
408: 2009/02/04(水) 02:04:49 AAS
農水省コイヘルペスウイルス病対策制度について
2chスレ:nougaku
409: 2009/02/04(水) 09:04:40 AAS
で、その論文は印刷されたのか?
それとも某新聞の「読者の声」で採用されたかw
410
(2): 2009/02/05(木) 20:52:38 AAS
【視界不良】ニシキゴイ業者 不況の波
2009年02月05日
外部リンク[php]:mytown.asahi.com
411: 2009/02/06(金) 20:09:41 AAS
>>410
>稚魚から体長1メートルを超す大物まで、世界から集められた約1500匹のニシキゴイが水槽で泳いでいた。

「世界から集められた」

嘘書くなよ。国内で売買されて預かりっぱなしになってる鯉を寄せただけ。
KHV防疫体制で、一旦海外に出た鯉は国内に持ち込みできない。(水産資源保護法)

[PDF]
特定疾病等対策ガイドライン
外部リンク[pdf]:www.maff.go.jp
農林水産省/水産防疫に関する情報
外部リンク[html]:www.maff.go.jp

業界は自分で自分の首を絞めるようなことをやっているだけさ。馬鹿だろ。
412: 2009/02/17(火) 20:18:50 AAS
[PDF]平成 21 年度日本水産学会春季大会プログラム
外部リンク[pdf]:secure1.gakkai-web.net
413: 2009/02/17(火) 23:29:54 AAS
>410
国内で売春まで読んだ
414: 2009/02/21(土) 01:45:03 AAS
学会発表で満足の輩がウヨウヨ
415: 2009/02/21(土) 16:17:06 AAS
松の魔手から逃れる方法はないのかね
416: 2009/02/21(土) 22:08:48 AAS
もう関係ないだろ。

ん? どの松?
417: 2009/02/22(日) 16:19:55 AAS
個人的に何かされたのか?
○○○ラとか
418: 2009/02/23(月) 02:24:27 AAS
パワハラなら・・・
419: 2009/02/23(月) 08:53:49 AAS
被害者の会ですか
420
(1): 2009/02/23(月) 15:37:43 AAS
コイヘルペス詐欺政策を仕掛けたのは誰かね?
421: 2009/02/25(水) 11:05:33 AAS
松はデカ腹
422: 2009/02/26(木) 00:24:26 AAS
>420
○○ハラ→逆恨み→恋ばな
ってことでFA?
423: 2009/02/28(土) 10:57:02 AAS
必殺ゴールデンパラシュートォォッ!
424
(1): 2009/02/28(土) 14:56:56 AAS
【富山】長岡でコイヘルペスにかかった錦鯉を確認
2chスレ:newsplus
425: 2009/02/28(土) 18:32:23 AAS
天○りですか?
426: 2009/02/28(土) 19:46:49 AAS
てんまるりって芸能人か何か?
427: 2009/02/28(土) 22:00:44 AAS
また来るの?
まさかあの人・・・ガクブル
428: 2009/03/01(日) 17:15:23 AAS
さかなクンが理事に
429: 2009/03/01(日) 23:35:31 AAS
さかなクン? ああ、市長の天下りですか。
430: 2009/03/01(日) 23:46:35 AAS
そして市長には酔拳出身者がおさまると
431: 403 2009/03/04(水) 00:09:30 AA×
>>264>>402>>403

432: 「昇温処理」でKHV耐過鯉にGoサイン? 2009/03/04(水) 00:11:40 AAS
2chスレ:nougaku

霞ヶ浦コイ養殖、5年ぶり再開へ…研究進み自粛要請解除
3月3日2時5分配信 読売新聞

 コイヘルペスウイルス(KHV)感染で養殖コイが大量死した茨城県の霞ヶ浦と北浦で4月にも、5年余り
中断していた養殖が再開される見通しとなった。

 KHVに強い耐性を持つコイの研究が進んだためで、県は養殖自粛要請を解除する。

 県内水面水産試験場は、「昇温処理」と呼ばれる方法に着目。KHVの活動が鈍る32度の水と、活性化
する23度の水に交互に放すと強い抗体を持つというコイの特性を利用し、開発を進めてきた。

 さらに、コイ養殖は、餌やフンなどの汚れで霞ヶ浦の水質に影響を与えるとの指摘もあったが、養殖業者
が養殖場の網いけすの数を、感染が起きる前の約4000から半分ほどに減らす計画を県に示し、県も
要請解除を決めた。

 霞ヶ浦と北浦は、食用コイ国内出荷量の半分を占めていたが、2003年10月に大量死が発生。県は
業者にすべてのコイの処分を命じ、04年3月には養殖自粛を求め、今も続いている。

 養殖業者はナマズなどに切り替えて生き残りを図っているが、業者数は半減している。かすみがうら市
の養殖業男性は「20年も続けていたので、コイ養殖は人生そのもの。再開を待ち望んできたが、
(養殖自粛が)こんなに長くなるとは思わなかった」と話している。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
433: 2009/03/04(水) 18:29:50 AAS
>>424
平成21年2月23日〜平成21年3月1日(新潟県)
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
〔PCR検査結果(PDF:109KB)〕
外部リンク[pdf]:www.maff.go.jp

平成20年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
434: 2009/03/04(水) 20:33:42 AAS
もっと香ばしい神事の情報とか流せよ
つまんない板だなぁ
435: 2009/03/05(木) 08:07:17 AAS
コイ養殖自粛要請 知事来月解除表明

 橋本知事は4日の県議会本会議で、コイヘルペスウイルス(KHV)感染で養殖コイが大量死して以来、
県が養殖自粛要請を出している霞ヶ浦と北浦について、「4月中に採卵の準備作業に取りかかれるよう、
コイ養殖再開に向け取り組む」と述べ、4月に自粛要請を解除する意向を表明した。横山忠市県議(自民)
の質問に答えた。

 さらに養殖再開後は〈1〉地元でのコイ消費拡大に向けたイベントの支援〈2〉コイを活用した新商品の
開発〈3〉茨城空港や高速道路のサービスエリアでの販売など販路開拓の支援――に取り組む考えを
示した。
(2009年3月5日 読売新聞)
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
436: 2009/03/05(木) 23:05:59 AAS
こりゃ明日タイーホだな
437
(1): 2009/03/16(月) 04:37:12 AAS
コイヘルペスウイルス病の疑いのあるコイの確認について
平成21年3月12日 京都府農林水産部水産課
外部リンク[html]:www.pref.kyoto.jp
438: 2009/03/17(火) 22:49:49 AAS
下がりまくってんな
みんな学会準備で忙しいのか?
439
(1): 2009/03/17(火) 23:44:41 AAS
そんなまともな理由の訳ないでしょ。
異動のうわさ話に夢中なんでしょ。
440: 2009/03/18(水) 06:34:00 AAS
噂も何ももう内示出たでしょ
441: 2009/03/19(木) 00:06:48 AAS
くれぐれも掲示ならびに回覧など行わないようwww
442: 2009/03/19(木) 03:30:08 AAS
>>439
つまんねぇ人事ばっかりじゃん
443: ありふれてるのに・・・ 2009/03/19(木) 06:47:47 AAS
>>437
行政ファイル:京都市内でコイヘルペス感染判明 /京都

 府水産課は17日、京都市内の個人が水槽内で飼育中のニシキゴイ1匹がコイヘルペスウイルス病に
感染していたことが判明した、と発表した。府内での感染例は今年度3例目。飼い主が池へ放流する前に
検査を依頼した民間機関で感染の疑いが分かり、連絡を受けた府が独立行政法人水産総合研究センター
養殖研究所(三重県)に確定診断を要請していた。

毎日新聞 2009年3月18日 地方版
外部リンク[html]:mainichi.jp
444: 2009/03/25(水) 19:19:22 AAS
平成21年3月25日

農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(3月16日〜3月22日分)

京都府  1検体中 1検体で陽性

注)同府の依頼により、(独)水産総合研究センター養殖研究所が確定診断を行った。
外部リンク[html]:www.maff.go.jp

〔PCR検査結果(PDF:79KB)〕
外部リンク[pdf]:www.maff.go.jp

平成20年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果
平成21年3月16日〜平成21年3月22日(京都府)
外部リンク[html]:www.maff.go.jp

コイヘルペスウイルス病に関する情報
PCR検査結果(平成21年3月25日更新)
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
445: 2009/03/29(日) 18:00:31 AAS
事前調査不十分で防疫制度に組み込んじゃったのね。とんだ失政失策だったな、ナカジマ君キミヤ君。
446: 2009/04/09(木) 00:21:47 AAS
冬越え観賞池へ 鶴岡公園のコイ

 鶴岡市馬場町の鶴岡公園で7日、冬期間を越冬池で過ごしたコイを、観賞池に移動する作業が行われた。
約80匹は元気に冬を過ごし、公園を訪れる人々に美しい容姿を披露する住処(すみか)に戻ってきた。

 同公園では、市民から寄付されたマゴイやニシキゴイなどを市が約25年前から飼育。例年11月〜4月
上旬にかけて、井戸水が水源で水温を10度程度に保てる公園内の越冬池で過ごし、春の訪れを待つ。

 7日の観賞池の水温は15・5度までに上昇。市職員ら約15人が抱きかかえるなどして暴れるコイをバケツ
に入れて池へと移していった。放流されたコイは気持ちよさそうに悠々と池の中を泳いでいた。

(2009年4月8日 読売新聞)
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp

---------------------------------------------------------------

【社会】コイヘルペス陽性確定、残るコイも処分へ…山形鶴岡公園[09/30]
2chスレ:wildplus

感染源・感染経路は解明されたのだろうか。
447: KHV根絶清浄化体制&KHV耐過馴致体制 2009/04/15(水) 18:02:56 AAS
 
コイヘルペス:個人宅のニシキゴイから検出−−水戸 /茨城

 県は14日、水戸市の個人宅で飼育されていたニシキゴイ2匹からコイヘルペスウイルス(KHV)の
感染が確認されたと発表した。鑑賞目的で飼育場所も公共水系とつながっていないことから、感染
拡大の可能性は低いとみている。

 所有者の男性が先月、専門機関に診断を依頼し、2度の検査を経て今月10日に陽性と確認された。
所有するコイに異変はなかったが、外部に持ち出すため事前に感染の有無を確認したという。県は
男性にコイの移動禁止などを指示する。

 県はKHV感染を理由に04年3月から霞ケ浦などの養鯉(ようり)業者に出している養殖自粛要請を
今月中に解除する。県漁政課によると今回の発生が解除の時期に与える影響はないという。KHVは
コイ以外には感染しない。【八田浩輔】
外部リンク[html]:mainichi.jp
448
(1): 2009/04/18(土) 01:55:54 AAS
平成21年4月17日 農林水産省
第13回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の開催について
外部リンク[html]:www.maff.go.jp

宮崎でコイヘルペス

 宮崎県は17日、同県高鍋町の宮田川で16日以降に計11匹の死んでいるコイが
見つかり、うち3匹がコイヘルペスウイルス陽性と確定診断されたと発表した。

 県によると、国土交通省宮崎河川国道事務所の職員が16日の巡視中に死んでい
るコイを見つけ、県の水産試験場が検査した。死んだコイは焼却処分するとともに、
感染経路を調べている。(共同)

 [2009年4月17日21時9分]
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
449
(1): 2009/04/18(土) 17:01:23 AAS
>>448
22日の技術検討会でKHV根絶清浄化政策の転換を検討できないのなら、
これに関わってる魚病ウイルス研究者は馬鹿だということを自ら証明することになるな。
450: 2009/04/18(土) 21:03:06 AAS
コイヘルペス:高鍋町の宮田川で検出 /宮崎

 県は17日、高鍋町の小丸川支流の宮田川のコイから、コイヘルペス(KHV病)が検出された、と発表した。
KHV病はコイ以外の魚や人には感染せず、人体に影響はないとしている。小丸川水系でのKHV病検出は
初めて。

 16日に国交省宮崎河川事務所職員が、死んでいるコイ1匹を発見し、この日までに計11匹を回収した。
焼却処分する方針。

毎日新聞 2009年4月18日 地方版
外部リンク[html]:mainichi.jp
451: KHV特定疾病制度 2009/04/19(日) 19:40:09 AAS
養殖研究所と水産資源保護協会が焼け太りしただけ。最初からそれが真の目的だったんだろ。
452
(1): 2009/04/20(月) 00:08:07 AAS
おまえ辛くないか?
453: 2009/04/20(月) 20:43:15 AAS
>>449
◆持続的養殖生産確保法施行規則の一部を改正する省令案についての意見・情報の募集結果について
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
>現在のKHV感染確認の検査法であるPCR検査は、KHV感染耐過鯉については、検査によっても見分ける
ことが不可能である。OIE基準の同居感染検査もキャリアがウイルスをうつす不健康な状態になければ、見分
けることができず、非常に不正確であり、感染耐過鯉を見逃す可能性が非常に高い。なおかつ、温度調節設備
を有した施設においては、感染後のへい死をほぼ避けられることも既知である。現場の感覚からみて、KHVの
まん延を抑止防止することは、もはや不可能である。

>今後ますますKHV感染を避けることは困難になり、感染を被ったらKHV根絶のための鯉の殺処分よりはむ
しろ、感染を受け発症しても、生かす対処をできるほうが現実に即している。今後、全国の自然河川もKHV感染
未経験鯉を放流するかぎりにおいて、KHV病は必ず起こり続けるとみなさなければならない。

>KHV病を「特定疾病」にしておく限り、日本国内では、鯉の「持続的養殖生産確保」と流通は、ほぼ困難で、
やがて不可能になる。「特定疾病」から除外し、対処方法を公開できるようにし、ごくありきたりの魚病対応ができ
るようにしたほうがいいのではないだろうか。

----------------------------------------------------------

◆水産資源保護法施行規則の一部を改正する省令案についての意見・情報の募集結果について
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
>KHV病はもはや、輸入によって入ってくることを防止する対象ではなく、「輸入防疫対象疾病」に該当しなくな
っているため、除外すべきである。
>特定疾病からはずすべきである。
>法定疾病からはずすべきではないか。

>ウィルスフリーの魚をつくるよりはウィルスレジスタント(抵抗性)の魚をつくる方が重要と考えるし、また自然界
はそのようにして進化してきたのだと思う。過度の鎖国政策はおかしい

2chスレ:nougaku
454: 2009/04/21(火) 00:12:30 AAS
>>452って長男だろ
自己中にも程がある。
455: 2009/04/21(火) 07:51:13 AAS
長男てどうゆう意味?
456: 2009/04/22(水) 01:33:08 AAS
開発担当理事
457: 2009/04/22(水) 21:06:50 AAS
クーロン君にはなんの信憑性もない
458: 2009/04/22(水) 21:19:02 AAS
という信憑性も内容もなにもないカキコにせいを出すノースイ君。

ロボット検索型コピペスクリプト「クーロン君」動作報告スレ2
2chスレ:nougaku
459: 2009/04/22(水) 22:28:02 AAS
ニッポニアニッポンののブログ内容がトンデモだと思えないのはクーロン君だけw

本人だから当然だけどねw
460: 2009/04/26(日) 17:02:30 AAS
本部移転まだ
461: 2009/04/26(日) 22:10:52 AAS
次どこよ
462: 2009/04/29(水) 15:50:28 AAS
2chスレ:nougaku

平成21年4月24日 農林水産省
第13回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の概要について
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
463: 公益法人焼け太り政策 2009/04/30(木) 18:48:58 AAS
農林水産省 コイヘルペスウイルス病に関する情報(平成21年4月28日更新)
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
外部リンク[html]:www.maff.go.jp

平成21年4月13日〜平成21年4月19日(宮崎県)
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
〔PCR検査結果(PDF:573KB)〕
外部リンク[pdf]:www.maff.go.jp
464: 2009/04/30(木) 22:48:03 AAS
千葉のさきっぽは?
465: 2009/05/03(日) 15:58:57 AAS
犬のちんこ
466: 2009/05/03(日) 16:56:35 AAS
農水省おわったな
467: 2009/05/03(日) 19:22:24 AAS
とばっちりとは まさにry
468: 2009/05/08(金) 22:34:19 AAS
えらそうに言うなよ。出先機関ですらないのに。寄生虫がw
469
(1): 2009/05/15(金) 18:21:40 AAS
愛媛県水産課
外部リンク[html]:www.pref.ehime.jp
コイヘルペスウイルス病発生に伴うコイの持ち出し制限をする水域の指定について
外部リンク[html]:www.pref.ehime.jp
「コイヘルペスウイルス病」発生に係る注意喚起
外部リンク[html]:www.pref.ehime.jp

やる気のある馬鹿のおかげで・・・
470: 2009/05/16(土) 01:19:36 AAS
がんばって栄養まわしてね、ホストさんw
471: 2009/05/20(水) 18:08:31 AAS
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年5月20日更新)
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
平成21年5月11日〜平成21年5月17日(愛媛県)
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
〔PCR検査結果(PDF:171KB)〕
外部リンク[pdf]:www.maff.go.jp

農林水産省/コイヘルペスウイルス病に関する情報
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
472: 2009/05/23(土) 23:47:27 AAS
農林水産省 消費・安全局 畜水産安全管理課 水産安全室
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
農林水産省:水産動物の病気を防ぐために(水産動物の衛生及び水産動物の感染症について)
外部リンク[html]:www.maff.go.jp

独立行政法人 水産総合研究センター 養殖研究所
外部リンク:nria.fra.affrc.go.jp
魚病診断・研修センター
外部リンク[htm]:nria.fra.affrc.go.jp
魚病診断研究グループのホームページ
外部リンク[html]:nria.fra.affrc.go.jp
コイヘルペスウイルス病情報
外部リンク[HTM]:nria.fra.affrc.go.jp
平成16〜18年度 先端技術を活用した農林水産研究高度化事業 全国領域設定型研究「コイヘルペスウイルス病の診断・防除技術の開発」
外部リンク[htm]:www.s.affrc.go.jp

社団法人 日本水産資源保護協会
外部リンク[html]:www.fish-jfrca.jp
外部リンク[html]:www.fish-jfrca.jp
コイヘルペスウイルス病
外部リンク[html]:www.fish-jfrca.jp
コイヘルペスウイルス(KHV)病対策のポイント
外部リンク[pdf]:www.fish-jfrca.jp
受託検査のご案内
外部リンク[html]:www.fish-jfrca.jp
[PDF]コイヘルペスウイルス(KHV)PCR受託検査
外部リンク[pdf]:www.fish-jfrca.jp

まんまと役所の焼け太りに利用されただけ・・・
473: 2009/05/23(土) 23:54:47 AAS
2chスレ:agri

「それらしい」看板
「ごもっとも」な大義名分
「いつまでも完了しない」ミッション
「下層部だけ」組織改変
「自画自賛」の調査報告
「自作自演」の危機演出
「我田引水」の研究開発事業
「責任粉飾」のための技術検討会

役所や公益法人が税金をだまし取る常套手段です
474: ありふれたウイルスで「特定疾病KHV病」焼け太り 2009/05/25(月) 03:00:10 AAS
養殖研究所 所長 飯田 貴次
外部リンク[html]:nria.fra.affrc.go.jp

養殖研究所 魚病診断・研修センター
外部リンク[htm]:nria.fra.affrc.go.jp
魚病診断研究グループ
外部リンク[html]:nria.fra.affrc.go.jp

病害防除部
外部リンク[html]:nria.fra.affrc.go.jp
病原体制御研究グループ
外部リンク[htm]:nria.fra.affrc.go.jp

コイヘルペス感染の影響−四国新聞社
外部リンク[htm]:www.shikoku-np.co.jp
>インタビュー. 水産総合研究センター養殖研究所病害防除部長・飯田貴次氏

KHV失政の戦犯だろ。「封じ込め」「根絶」可能なウイルス病かい?
よほどの馬鹿かペテン師だな。「特定疾病」に該当するようなウイルスかい?
475: 2009/05/25(月) 03:01:03 AAS
詐欺施策で焼け太り功労賞なんだな。
476: 2009/05/26(火) 15:49:17 AAS
農水省コイヘルペスウイルス病対策制度について
2chスレ:nougaku

この世から病気をなくする、という阿呆な施策を現実に施行してしまう
農水省にまともな人間はいないらしい。

さっさと適正化しろよ。法律の問題ではなくて、現実把握を怠ったがゆえの
施策に踏み込んではいけなかった省令レベルの問題だ。

KHV病は、「特定疾病」制度には適用できなかった病気である。
現場レベルでは、もうすでにまん延しつくして常在化し共生し、
ごくごくありふれた、現場レベルでは経験的に、罹った場合は、
治癒させて馴致すなわち免疫をつけて対処している病気である。

温度制御によって、ウイルスの増殖活性を制御し、重篤化を避ければ、
何の困難もなく簡単に対処できる病気はIHNやキンギョヘルペスを
はじめとして、魚病の世界でも非常にありふれている。

KHV病を特別扱いする科学的な根拠はすでにない。

農水省よ、いつまでも「らい予防法」のような過ちを放置しておくべきではない。
477: 2009/05/27(水) 17:22:15 AAS
2chスレ:nougaku

病気にいかに的確に対処してうまく治癒回復を図り、被害損失を最小限にとどめるかは、
現場の各々個々人の経験的かつ知識技量の問題。

それをすべて取り払って、国の制度によって病気防除をコントロールしようとしたのが
国・農林水産省のKHV病防疫(輸入防疫、国内まん延防止)制度。

農林水産省は、できもしない非現実的なKHVまん延防止清浄化政策で組織を焼け太り
させただけ。>>305 これを詐欺集団といわずして何というのだろう。
いかにいんちきな国民騙しの仕事をやっているかの典型例。

★ありふれたウイルスで「特定疾病KHV病」焼け太り
2chスレ:nougaku
478: 2009/06/02(火) 02:23:23 AAS
水産庁スレッド PART2
2chスレ:koumu

コイヘルペスウイルス病に関する国際シンポジウム : コイヘルペスウイルス病防除に向けて
International Symposium on Koi Herpesvirus Disease : Strategy for Koi Herpesvirus Disease Control
中島 員洋 独立行政法人水産総合研究センター研究調査部
外部リンク:ci.nii.ac.jp

コイヘルペスウイルス病
飯田 貴次1), 佐野 元彦1)
1) 独立行政法人水産総合研究センター養殖研究所病害防除部
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
外部リンク:ci.nii.ac.jp

中島員洋
外部リンク:scholar.google.co.jp
反町稔
外部リンク:scholar.google.co.jp

外部リンク:www.google.co.jp日本水産資源保護協会+反町稔
479: 2009/06/02(火) 02:31:26 AAS
最もありがちな誤った(詐欺的な)防疫施策はありふれたウイルス性疾患を例外的で特殊な疾病とすることである。
480: 2009/06/02(火) 02:50:05 AAS
動物血清におけるハンガニツウ・ダイハー抗原糖蛋白の多様性
Heterogeneity of Hanganutziu-Deicher Antigen Glycoproteins in Different Species Animal Sera
外部リンク:ci.nii.ac.jp

内貴 正治 NAIKI Masaharu
北海道大学獣医学部生化学講座
外部リンク:ci.nii.ac.jp
481: 2009/06/02(火) 20:05:28 AAS
インドネシアと同一 国内のコイヘルペス

 茨城県・霞ケ浦など国内でコイの大量死を引き起こしたコイヘルペスウイルス(KHV)が、イン
ドネシアで見つかったウイルスと同一であることが8日、水産総合研究センター養殖研究所(三
重県南勢町)の遺伝子解析で分かった。  同研究所の飯田貴次病害防除部長は「海外の同じ
地域からインドネシアと日本に広まったか、インドネシアから日本にウイルスが持ち込まれた可
能性がある」としている。インドネシアでは2002年4月に感染が始まり、現在も終息していない。
同研究所がインドネシアの1検体と、国内20県で採取した37検体について、全塩基配列のうち
483塩基を比較した結果、すべて一致した。  また、これらを1997年に感染が確認されたイス
ラエルのウイルスと比べると、日本とインドネシアのウイルスは1塩基が欠落しているだけで、
そのほかは同一だった。
2004/04/08 03:07 【共同通信】
外部リンク[html]:www.47news.jp

コイヘルペス、米国と同一 ウイルスの遺伝子解析

 茨城県・霞ケ浦などで昨年、コイの大量死を引き起こし、今年も猛威を振るい始めた国内のコイ
ヘルペスウイルスは、米国やインドネシアで見つかったウイルスとほぼ同一であることが青木宙・
東京海洋大教授らの遺伝子解析で15日までに、分かった。 これらのウイルスと比較し、1997
年に世界で最初に感染が確認されたイスラエルのウイルスは塩基配列に違いが多いことも判明。
青木教授は「英国、ドイツなどコイヘルペスが発生したほかの国のウイルスとも比較すれば世界
でどう広まっていったかが分かる」と話している。 米国とインドネシアでは日本での発生以前から、
コイヘルペスの発生があった。同教授らは、日本と米国で見つかったコイヘルペスウイルスの
約30万ある全塩基の配列を比較。その結果、99%が一致していることが分かった。インドネシア
のウイルスも約5万塩基を比較したところ、ほぼ同一と判明。イスラエルのウイルスも約5万塩基
解析したが配列にいくつか違いがあり、遺伝学的に距離があることが分かった。
2004/06/15 11:45 【共同通信】
外部リンク[html]:www.47news.jp
482: 2009/06/02(火) 20:06:49 AAS
日本のニシキゴイで伝播したウイルスであることを、いまさら認めるわけにはいかない?
483: 2009/06/02(火) 20:12:12 AAS
農水省コイヘルペスウイルス病対策制度について
2chスレ:nougaku

浮腫症とか眠り病というウイルスで起こっているらしい病気は国内で昔からあったもの。
それがウイルスでおこる病気だということを解明したのはイスラエルのコトラー博士と
米国のヘドリック教授。国内に従来からあるということを見抜けなかったのは、日本の
研究者たちの不見識と現実知らず。
484: 2009/06/03(水) 18:26:21 AAS
平成21年5月25日〜平成21年5月31日(愛知県、大阪府)
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
平成21年度 PCR検査結果(平成21年6月3日更新)
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
農林水産省コイヘルペスウイルス病に関する情報
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
485: 2009/06/06(土) 02:27:08 AAS
高松の個人宅泉水でコイヘルペス検出/県内4例目
2009/06/05 09:33 四国新聞

 香川県は4日、高松市内の男性宅の泉水で飼育していたニシキゴイ3匹から
コイヘルペスウイルスを検出したと発表した。残っていたコイはすべて殺処分し、
下流の水路でも異常はなかった。県内での感染は2006年6月以来、4例目。

 県水産課によると、2日に男性からコイの死亡が相次でいると連絡があり、
3匹を検査した結果、すべてでコイヘルペスウイルスを確認。男性は残りのコイ
約40匹を殺処分した。

 県は、感染経路の調査を進めるとともに、念のため周辺の水路で天然ゴイ5匹
を捕獲し、検査を行っている。
外部リンク[aspx]:www.shikoku-np.co.jp

香川県報道発表資料
コイヘルペスウイルス病の発生について 発表日:2009年06月04日
外部リンク[php]:www.pref.kagawa.lg.jp
486: 2009/06/11(木) 18:06:49 AAS
平成21年6月10日
農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(6月1日〜6月7日分)

下記府県において採取されたコイについて、コイヘルペスウイルス病に関する
PCR検査を行ったところ、結果は以下のとおりであった。



〔PCR検査結果(PDF:257KB)〕
外部リンク[pdf]:www.maff.go.jp
大阪府 1検体中 1検体で陽性
香川県 3検体中 3検体で陽性
愛媛県 1検体中 1検体で陽性

注)香川県においては同県が、それ以外の府県については同府県の依頼により
(独)水産総合研究センター養殖研究所が確定診断を行った。

お問い合わせ先
消費・安全局畜水産安全管理課水産安全室
担当者:田垣、坂内
代表:03-3502-8111(内線4539)
ダイヤルイン:03-6744-2105
FAX:03-3501-2685
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
487: 2009/06/11(木) 21:45:43 AAS
梼原町民家の池でコイヘルペス確認
2009年06月09日08時23分

 県漁業振興課は8日、高岡郡梼原町内の民家の池で飼われていた
コイからコイヘルペスウイルス(KHV)病が確認されたと発表した。
県内では今年初確認。感染経路は分かっていない。
外部リンク:203.139.202.230

コイヘルペス:ニシキゴイ3匹に感染−−飯田 /長野

 県は10日、飯田市の民家2軒で飼われている計3匹のニシキゴイから、
コイヘルペスウイルス(KHV)病を確認したと発表した。同日、2軒に対して
飼育するすべてのコイの移動禁止を命令した。県内で確認されたのは今年
初めて。

 県園芸畜産課によると、今月4、5両日に2軒から「具合が悪い」と庭の池で
飼っているコイの検査依頼があった。県水産試験場(安曇野市)が調べたとこ
ろ、感染が分かった。KHVは感染したコイの死亡率が高いが、人や他種の
魚にはうつらず、感染したコイを食べても人体に影響はないという。
【竹内良和】

毎日新聞 2009年6月11日 地方版
外部リンク[html]:mainichi.jp
488: 2009/06/25(木) 21:14:35 AAS
ニュースBOX:今年2例目のコイヘルペス確認、約300匹処分 /茨城

 県は24日、一の関ため池親水公園の庭園池(那珂市)で飼育されていたニシキ
ゴイから、コイヘルペスウイルス(KHV)の感染が確認されたと発表した。県内で
KHVが確認されたのは今年2例目で、約280匹が死んだとみられる。農業用水に
利用される那珂川水系に属すことから、池を管理する市は、生存する約20匹の
コイも処分する方針。市が16日、専門機関に診断を依頼し、今月23日に陽性と
確認。06年から約300匹のコイが庭園池で飼育されていたが、23日には約20匹
に減少。感染経路は不明だが、那珂川では04年、KHVに感染したコイが確認され
ている。県は、コイの移動禁止を呼び掛けるという。

毎日新聞 2009年6月25日 地方版
外部リンク[html]:mainichi.jp

コイヘルペス:今年初の確認−−玉村 /群馬

 県は24日、玉村町の個人が所有する池で死亡したニシキゴイが、コイヘルペス
ウイルス(KHV)に感染していたことを確認したと発表した。今年に入ってからの
KHV感染確認は初めて。

 県蚕糸園芸課によると、この池の所有者が5月下旬から6月上旬にかけて、
県内から5匹、県外から5匹のニシキゴイを購入。6月9日からコイが死に始め、
24日までに以前から池にいた1匹を含め、計11匹が死んだ。

 所有者が19日に県水産試験場に相談し、同試験場で検査した結果、持ち込ま
れた1匹からKHVへの陽性反応が確認された。

 県はまん延を防ぐため、池の水の注、排水を停止するとともに、生き残ったニシ
キゴイを処分する。【庄司哲也】

毎日新聞 2009年6月25日 地方版
外部リンク[html]:mainichi.jp
489: 2009/06/29(月) 23:17:42 AAS
急に書き込み減ったのは書いてた奴が異動したからかねえ
490: 2009/07/01(水) 18:04:53 AAS
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
平成21年6月15日〜平成21年6月28日(茨城県、静岡県、大分県)
外部リンク[html]:www.maff.go.jp

平成21年7月1日
農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(6月15日〜6月28日分)

〔PCR検査結果(PDF:267KB)〕
外部リンク[pdf]:www.maff.go.jp
茨城県 2検体中 2検体で陽性
静岡県 3検体中 1検体で陽性
大分県 1検体中 1検体で陽性

注)静岡県においては同県が、それ以外の県については同県の依頼により
(独)水産総合研究センター養殖研究所が確定診断を行った。
491: 2009/07/01(水) 18:49:27 AAS
今月の一般公開に行きたいな
492: 2009/07/01(水) 22:09:21 AAS
うなぎ喰いたい!
493: 2009/07/02(木) 19:49:15 AAS
コイヘルペス:今年度初の発生−−長岡の業者 /新潟

 県は1日、長岡市内の養鯉(ようり)業者のニシキゴイ3匹からコイヘル
ペスウイルス(KHV)が検出されたと発表した。県水産課によると、この
業者は他業者とのコイの取引はしていないといい、感染拡大の恐れは
ないとみている。感染確認は09年度に入り初めて。

 同課によると、6月29日に民間の検査機関が定期検査を行ったところ、
KHVの陽性反応が出た。1日には三重県の水産総合研究センター養殖
研究所が診断し確定した。

 業者はコイの出荷や移動を自主的に取りやめ、感染の疑いのある
約40匹を処分した。【岡田英】

毎日新聞 2009年7月2日 地方版
外部リンク[html]:mainichi.jp
494: 2009/07/02(木) 19:50:03 AAS
長岡で錦鯉にコイヘルペス

 県は1日、長岡市の養鯉業者の錦鯉3匹からコイヘルペスウイルス(KHV)
が確認されたと発表した。

 県水産課によると、3匹を輸出のため新潟市の民間検査機関で調べたところ、
KHVの陽性反応が出た。三重県にある水産総合研究センター養殖研究所での
再検査で、感染が確認された。

 3匹は同じ池で飼育。池には錦鯉40匹以上がおり、県は処分や施設の消毒を
命令した。同じ業者が別の池で飼っている錦鯉も検査する。この業者は錦鯉の
出荷を自主的に取りやめた。

 また、長岡市は、市錦鯉養殖組合員(141人)に、当面、業者間の鯉の移動や
放流を自粛することなどを求めた。

新潟日報2009年7月1日
外部リンク[asp]:www.niigata-nippo.co.jp
495: 2009/07/05(日) 00:25:11 AAS
事務職員に応募した者です。他にも、同じ方いらっしゃいますか?
情報がなさすぎて怖いのですが・・・
496: 2009/07/05(日) 19:13:40 AAS
どんな情報が欲しいの?
497
(1): 2009/07/05(日) 20:21:22 AAS
そんなもん応募するときに聞けよ
498
(1): 2009/07/05(日) 20:56:58 AAS
>>469
はい、2次は小論文らしいのですが、どのような形式・内容なの
かがわからなくて・・・
ご存じですか?

>>497
実は、みなとみらいまで応募書類を出しに行ったので、その時に
お聞きしておけば良かったですね。うっかりしてました!!!orz
499: 2009/07/08(水) 17:24:38 AAS
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年7月8日更新)
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
平成21年6月29日〜平成21年7月5日(新潟県、島根県、広島県)
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
500
(1): 2009/07/08(水) 23:04:52 AAS
>>498

試験の神様が来ましたよ。

まず、水研センターの中期目標を一言一句丸暗記。
次に役員の名前を一文字も間違えないよう暗記。
それと、魚へんの漢字は最低20個は読み書きできるよう。

それから、面接の時は、一芸を披露できるよう、準備をおこたりなく。
挨拶、返答は、部屋の隅から隅まで聞こえるように、大きな声で!
うちは体育会系だからね。
小さい声だと、船の上じゃ、全然聞こえないよ。

以上、検討を祈る!
501
(1): 2009/07/09(木) 01:36:02 AAS
あとは詰まったら、ウナギもしくはマグロと答えておけば完璧
1-
あと 440 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.263s*