[過去ログ] (独)水産総合研究センターとはどんなところ?☆2 (941レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
815
(1): 2010/05/03(月) 09:38:30 AAS
素人さんは誤解しているようだが、
科研費の採択を決めているのは文科省ではない。
水産分野の匿名専門家。
つまり科研費を取れるということは、同業他者を納得させられる
だけの中身があるということ。
816: 2010/05/03(月) 10:19:41 AAS
>>814
役職者=室長クラス ってことじゃないの。
817: 2010/05/03(月) 10:52:04 AAS
>>811
科学研究ごっこペテン師詐欺師税金泥棒でももエライってか?
818
(1): 2010/05/03(月) 11:19:18 AAS
一般=課長以上
研究=部長以上
819
(1): 2010/05/03(月) 18:23:12 AAS
>>818
正しくは、そうだろうけど813が言っているのは多分室長クラスだろうね。
この春から病気の室長となると思いあたるのは、中欧かな。
820: 2010/05/03(月) 21:20:53 AAS
>>814

肺は確かに胃のう・・・
821: 2010/05/03(月) 23:01:49 AAS
「井上はどこに行った!」
「お昼ですから、井上は食堂です・・」
「そうか、胃の上は食道か」
を思い出した。
822: 2010/05/03(月) 23:20:13 AAS
うわ、つまんね・・・
823: 2010/05/04(火) 02:58:21 AAS
>>819
ぶー
824: 2010/05/04(火) 11:31:02 AAS
まぐろとうなぎでGO
825: 2010/05/04(火) 19:34:20 AAS
>>813
病気じゃなくてもダメな室長が一人いると、その下の者だけじゃなく周りも迷惑するよね。
たいてい、実力不足な奴が順番で室長になったりするとかなり大変。こういう奴ってポストにきてる仕事を自分の実力だと勘違いするし、
室長のまま居座ろうとするからね。居座りたいなら、論文をバンバンだして欲しいものだ。
826: 2010/05/04(火) 19:42:40 AAS
飯田貴次
827
(1): 2010/05/04(火) 23:27:59 AAS
>815
ろくに論文出さない口だけのヤシが
審査しちゃったりしてるんだけどね。
828
(1): 2010/05/06(木) 22:33:25 AAS
明日会社に行きたくない
829: 2010/05/07(金) 00:24:46 AAS
>>828
五月病かな?
水研センターは会社じゃないから行けるよね。
830
(1): 2010/05/07(金) 22:44:33 AAS
つ「自己愛性人格障害」
831: 2010/05/08(土) 13:28:09 AAS
このスレ見て笑ってるお前のことだよ
832: 2010/05/08(土) 13:38:17 AAS
私ですか?
833: 2010/05/08(土) 19:13:08 AAS
>830
当てはまりすぎてワロタ
834: 2010/05/11(火) 22:24:29 AAS
蓮舫先生 L.O.V.E.
835
(1): 2010/05/15(土) 14:17:28 AAS
こーいう気血Guy集団でも?
動画リンク[YouTube]

836: 2010/05/15(土) 15:49:13 AAS
口蹄疫が特定疾病KHV病様相 ただし宮崎霞ヶ浦からまだ拡大してないw
837: 2010/05/15(土) 20:40:29 AAS
>835
先生は元女優だからもっとうまくやる
838: 2010/05/16(日) 00:07:05 AAS
これでも見て勉強するだな
動画リンク[YouTube]

839
(1): 2010/05/16(日) 01:01:49 AAS
うむ、タニなんとかもダイブんまそーやね
840: 2010/05/16(日) 02:06:17 AAS
のーすいしょう こーてーえき
841: 2010/05/20(木) 22:04:38 AAS
のーすいしょうで こきてーえ ー
842: 2010/05/20(木) 22:24:07 AAS
のーすいしょーから だいぶせーよー
843: 2010/05/21(金) 21:06:06 AAS
外部リンク[cgi]:prosv.pref.saitama.lg.jp
タイトル: コイヘルペスウイルス病の発生について
日時: 平成22年5月19日 14:55
部局名: 農林部
課所室名: 生産振興課

コイヘルペスウイルス病の発生について

 熊谷スポーツ文化公園内の池のコイの病気について、(独)水産総合研究センターへ確定
診断を依頼したところ、5月19日、コイヘルペスウイルス病と確定されましたのでお知らせ
します。

農水省 コイヘルペスウイルス病に関する情報
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
844
(1): 2010/05/22(土) 09:38:30 AAS
>839
夜はマグロらしいなw
845
(1): 2010/05/22(土) 10:32:06 AAS
>>844
想像させるな、吐き気を催した
謝罪と賠償を(ry
846: 2010/05/22(土) 11:46:37 AAS
俺のウギナをどうしてくれる
847: 2010/05/23(日) 11:19:00 AAS
>845
すまソ(謝罪)、これでもくらってくれ(賠償)
外部リンク:blog.goo.ne.jp
848: 2010/05/23(日) 11:57:53 AAS
自演大杉
849: 2010/05/23(日) 14:06:31 AAS
あまりの下品さにみんな引いちゃったよ。
850: 2010/05/23(日) 19:21:51 AAS
民主党政権が、韓国産豚や韓国産牛の輸入を解禁した途端にこの始末である。しかも、
 宮崎県と自民党議員が「種牛だけでも特例措置で避難させてほしい」と、5月の上旬に
 要請を出したのもかかわらず、赤松農水大臣が許可を出さなかったため、結局種牛の
 避難が遅れ、種牛さえも処分の対象とされている。これでは、日本の和牛は壊滅状態に
 追い込まれる。このまま宮崎県だけで収まるとは思えないのだ。
851: 2010/05/26(水) 21:56:43 AAS
平成22年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成22年5月26日更新)
平成22年5月17日〜平成22年5月23日(埼玉県)
平成22年4月28日〜平成22年5月16日(和歌山県)
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
852: 2010/05/26(水) 22:54:15 AAS
で、おまいら成果発表会には行くんだろうな?
853: 2010/05/27(木) 00:58:25 AAS
オレは行きたくないが、役員だからしかたがない。
854
(1): 2010/05/27(木) 01:29:10 AAS
深夜まで2ch監視業務乙。でも残業とか手当とか付いとったら怒るでしかし。
855: 2010/05/28(金) 14:09:04 AAS
>>854
そんな人件費ないよ
856: 2010/06/02(水) 20:22:58 AAS
平成22年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成22年6月2日更新)
平成22年5月24日〜平成22年5月30日(和歌山県)
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
857: 2010/06/05(土) 23:22:59 AAS
亀頭
858: 2010/06/06(日) 14:14:17 AAS
かめのあたまが痛むのか?
859
(1): 2010/06/07(月) 20:11:25 AAS
>827
ろくに論文を出さない口だけのやつが審査してるんですか?
そんなやつは、口だけだって、がつんと言ってやってくださいよ!
とんでもない話だ。代わりに審査してくださいよ。
860: 2010/06/07(月) 20:51:21 AAS
特定疾病封じ込め政策で焼け太り
861: 2010/06/07(月) 20:52:09 AAS
いんちきなコイヘルペスウイルス病防疫事業
862: 2010/06/07(月) 22:35:54 AAS
かめの頭が痛んでいるらしい
863: 2010/06/08(火) 00:11:46 AAS
かめは汚いからどこか遠くにやれ
864: 2010/06/08(火) 18:56:18 AAS
>859
かけんとった人が審査するので取った人どうしがお互いに審査をしてたらい回しをするんだが、
学会枠というか酔拳枠というものがあってだな、

あれ?誰か来た・・・。
865: 2010/06/08(火) 23:06:29 AAS
かめは遠くに行ったんじゃないの?
866: 2010/06/11(金) 02:15:09 AAS
酷い自演スレw

カイヨウ叩きは潰瘍の人間、洋食ネタは要職の人間とわ・・・
867: 2010/06/11(金) 14:20:20 AAS
うしろめたいことばかりやってるからね
868: 2010/06/11(金) 19:45:54 AAS
【生物】世界初、ウナギの完全養殖に成功 水産総合研究センター
2chスレ:scienceplus
【生物】ウナギ ふ化直後のエサを解明
2chスレ:scienceplus
869: 2010/06/12(土) 08:34:04 AAS
第三紀ってこれまでと何も変わってバキっ
870: 2010/06/15(火) 22:33:58 AAS
千葉でコイヘルペスウイルス確認
2010.6.15 19:13

 千葉県漁業資源課は15日、千葉市若葉区の御成台公園内の池で7〜10日に
発見された28尾のマゴイとニシキゴイの死(し)骸(がい)について、内水面水産
研究所などの診断の結果、コイヘルペスウイルス病の発生が確認されたと発表した。

 同課によると、同病は人には感染しないが、コイには重大な被害を与えるといい、
同課は釣ったコイや飼育しているコイを川などに放流しないよう呼びかけている。

 同課によると、同病はマゴイとニシキゴイに発生する病気で、発病すると行動が
緩慢になったり、餌を食べなくなるという。県は今後、池のコイの取り上げなど、
蔓延(まんえん)防止措置を同市と協議する。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
871: 2010/06/25(金) 10:30:21 AAS
魚礁性指数とか,魚礁方程式ってなんですか?
872: 2010/06/27(日) 12:40:21 AAS
コイヘルペス:都城市の池で100匹死ぬ /宮崎(154文字)(毎日新聞) - 2010年4月
外部リンク:gsearch.news.yahoo.co.jp

平成22年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果
外部リンク[html]:www.maff.go.jp

平成22年6月14日〜平成22年6月20日(千葉県)
平成22年5月31日〜平成22年6月13日(神奈川県、新潟県)
平成22年5月24日〜平成22年5月30日(和歌山県)
平成22年5月17日〜平成22年5月23日(埼玉県)
平成22年4月28日〜平成22年5月16日(和歌山県)
873
(2): 2010/06/27(日) 18:31:01 AAS
屑どもが、耐過とかいって病魚をバラまいたせいで、罪もないコイが死んでいく
責任取れよ!クズども
874
(1): 2010/06/27(日) 19:10:27 AAS
>>873
おまえ、頭だいじょうぶか?
875
(1): 2010/06/27(日) 19:17:37 AAS
基地貝から見れば、おかしく見えるのか?
おかしく見えるなら、それはお前がクズだという証左だ
876: 2010/06/27(日) 19:30:09 AAS
>>873
>耐過とかいって病魚をバラまいた

はしかやおたふくかぜや手足口病とかのウイルスの病気は、罹って治ることが大事なのね。

罹って治ったものを「病気」だ、という認識はまちがってるだろが。
877: 2010/06/27(日) 19:31:40 AAS
病気に罹らないことが良いこと、罹ったものは悪いもので殺してしまえ、という無謀なやつこそキチガイというものだ。
878: 2010/06/27(日) 19:34:31 AAS
>>875
あなた、どこかの新興宗教の信者さんなの?
879
(1): 2010/06/27(日) 19:38:45 AAS
必死だねぇw
クズのくせに、後ろめたい気持ちは残ってるんだなw
880
(2): 2010/06/27(日) 19:44:11 AAS
>>874=876-878
口蹄疫で苦しんでる農家の前で言ってみろ
「罹っても直ればいいんだよ、直ったらどんどん出荷しろ」ってな
クズのくせに言い訳ばかりしてるんじゃねーよ、まったく
日本人なら恥を知れよ
881: 2010/06/27(日) 19:50:22 AAS
>>879
バカをいじるのがおもしろいのですw
882: 2010/06/27(日) 19:51:57 AAS
>>880
牛豚の病気と鯉の病気は同じに考えていいのかな?
883: 2010/06/27(日) 19:53:07 AAS
>>880
あそうそう、ちなみに、「罹っても直ればいいんだよ、直ったらどんどん出荷しろ」と言われる前に、もうやってますw
884
(1): 2010/06/27(日) 19:58:56 AAS
あーあ、やっちゃったね
悔しくて悔しくて、つい口が滑ったんだろうけど、通報しておくよ
885: 2010/06/27(日) 20:10:16 AAS
>>884
通報(笑) あほかw
886
(1): 2010/06/27(日) 20:21:27 AAS
そう言って笑ってた奴が何人逮捕されたかw
甘いなお前www
887: 2010/06/27(日) 20:57:01 AAS
>>886
逮捕する根拠法は?w

検査しなきゃ、それだとは誰もわからんのだよ それに病気というのは、大概は治せるから無問題なのね
888: 2010/06/27(日) 22:35:04 AAS
これで通報だと、2ちゃんの書き込みの80%は通報されると鹿
889: 2010/06/30(水) 16:13:46 AAS
平成22年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成22年6月30日更新)
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
平成22年6月21日〜平成22年6月27日(山形県、千葉県)
外部リンク[html]:www.maff.go.jp

〔PCR 検査結果(PDF:128KB)〕
外部リンク[pdf]:www.maff.go.jp
山形県 1検体中1検体で陽性
千葉県 6検体中6検体で陽性
注)同県の依頼により(独)水産総合研究センター養殖研究所が確定診断を行った。
890: 2010/06/30(水) 16:14:34 AAS
この確定検査のお仕事に何の意味があるの?
891: 2010/06/30(水) 20:06:31 AAS
シーーーーーーーッ
それを問うてはならぬ
892: 2010/06/30(水) 20:24:04 AAS
佐野元彦ちゃん、おしえてよ。
893
(1): 2010/06/30(水) 20:33:45 AAS
KHV抗体検査の意義は、抗体を保有していることによって、
病気に罹らない安心感を得られるということです。

けっして、KHV抗体を保有してないことで、
感染してないから良いということではありません。

抗体をもっていない個体は病気に罹る予備軍群ですから、
そういう気構えで、病気に罹ったら即座に昇温対処をする
準備をしておけばいいということです。

キンギョヘルペスウィルス性造血器壊死症の昇温による治療
外部リンク:www.affrc.go.jp
キンギョのヘルペスウイルス病耐病性の獲得について - 埼玉県ホームページ
外部リンク[html]:www.pref.saitama.lg.jp

鯉も金魚も、ウイルスは違えども、病気の対処方法は全く同じ。

結論:
ウイルスの病気はたった一回、現実的な治す対処をすればいいだけ。
それが現場の処置方法としてすでに定着してしまっていたということです。
2003年以前から、国内でも。それができないところで、おこっていたのが大量死。
次第に起こらなくなるのも当然です。
徐々にすべてのところにまん延して、終息する状況なのですから。
894
(2): 2010/06/30(水) 21:21:38 AAS
>>893は、金魚と違い、コイには天然魚がいることに無理に目をつぶり、
天然鯉を大量虐殺している犯人。
895: 2010/06/30(水) 22:22:48 AAS
>>894
つ インドネシア
896
(1): 2010/06/30(水) 22:25:30 AAS
>>894
琵琶湖、霞ヶ浦北浦、利根川、多摩川、筑後川、四万十川、九頭竜川、信濃川(千曲川)、阿賀野川、最上川・・・

ちゃんと耐過馴致常在共生水系になってしまいましたが、何か?
897
(3): 2010/06/30(水) 22:48:28 AAS
>>896
お前らがやった天然鯉の大量虐殺の結果としてな。
898
(1): 2010/07/01(木) 00:13:19 AAS
>>897
だれか被害者がいたのか?
899
(1): 2010/07/01(木) 00:17:51 AAS
>>897
むしろKHV病まん延防止制度で、多大な被害実害が発生してるぞ。
おまえらがやってるいんちきウイルス病排除撲滅制度でな。
外部リンク[html]:www.pref.yamagata.jp
外部リンク[html]:www.pref.niigata.lg.jp
外部リンク[html]:www.pref.niigata.lg.jp
900
(3): 2010/07/01(木) 00:20:00 AAS
>>897
持続的養殖生産確保法
外部リンク[htm]:www.ron.gr.jp

(定義) 第二条
2 この法律において「特定疾病」とは、国内における発生が確認されておらず、
又は国内の一部のみに発生している養殖水産動植物の伝染性疾病であって、
まん延した場合に養殖水産動植物に重大な損害を与えるおそれがあるものとして
農林水産省令で定めるものをいう。

「特定疾病」の定義に該当するのか?KHV病・・・
901
(3): 2010/07/01(木) 00:21:41 AAS
「特定疾病」とは、

国内における発生が確認されておらず、

又は国内の一部のみに発生している

養殖水産動植物の伝染性疾病であって、

まん延した場合に養殖水産動植物に

重大な損害を与えるおそれがあるもの

というのだが、どーよ?
902
(1): 2010/07/01(木) 00:24:10 AAS
重大な損害を与えているのは、むしろ検査体制をしいて発覚摘発することのほうだろ。
治してはいけない病気から、治していい病気に方針転換する必要があるのではないのかね?
もうとっくに治し方も既知であるのだし。
903
(1): 2010/07/01(木) 00:33:36 AAS
自然免疫獲得作出方法は、霞ヶ浦真鯉生産現場で、もうすでに実証済み。
すでにKHV病は持続的養殖生産にとって、甚大な被害をもたらす水産疾病ではなくなった。
904
(1): 2010/07/01(木) 00:49:53 AAS
>>898
多様な遺伝子の損失で世界中の人類に被害を与えただろうが。
そんなことも分からないのか。

>>898-903
小銭を稼ぐことを絶対的な価値とし、全世界に不利益を与えている
お前の自己中には反吐が出るわ。
905
(1): 2010/07/01(木) 10:46:41 AAS
>>904
おまえ、主義者とか何かの新興宗教の信者か?
まるでクリスタルチルドレンみたいなやつだなw
906
(1): 2010/07/01(木) 10:48:51 AAS
ほんまもんの自己中心主義のやつが、自然現象を目の前にして、
自分の思うようにならない世界を拒絶してるみたいにみえるぞ。

ウイルスは人の思惑にいささかも関係なくあまねく広がるのが
疑いようのない既成事実。
907: 2010/07/01(木) 11:02:54 AAS
2chスレ:nougaku
独立行政法人 水産総合研究センター
本部 研究調査部 研究開発官 中島員洋
養殖研究所 病害防除部 部長 飯田貴次
   〃       〃    魚病診断・研修センター センター長 佐野元彦

KAKEN - 中島 員洋(60207777)
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
KAKEN - 飯田 貴次(70159557)
外部リンク:kaken.nii.ac.jp

KAKEN - 青木 宙(00051805)
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
KAKEN - 小川 和夫(20092174)
外部リンク:kaken.nii.ac.jp

KAKEN - 吉水 守(40122915)
外部リンク:kaken.nii.ac.jp

KAKEN - 魚病研究における最先端技術の応用(05044136)
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
KAKEN - 魚類の新興・再興性疾病における感染環の解明(14206024)
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
908: 2010/07/01(木) 21:08:54 AAS
>>906
お前らクソ業者が広めたウイルスも、自然現象で広まったと言い訳したいのかw
とことん腐ってるな
909: 2010/07/01(木) 22:00:55 AAS
>>905
おまえみたいな、モラルも糞もない自己中なクズが嫌いなだけ
吐き気がするから書き込みやめろや

日本人なら、恥ずかしくて自死を選ぶぞ普通
910: 2010/07/02(金) 00:46:15 AAS
すまん、興味ないんで、よそでやってくれたまえないか
911: 2010/07/02(金) 16:26:09 AAS
問題は、対策しても何ら効果も意味も意義もない仕事で焼け太りして、
さもさもまともな仕事をやってるふりをしていることかな。
全部税金を食ってんだぜ。徒労以外の何ものでもない。
912: 2010/07/02(金) 16:49:52 AAS
これしきの簡単な問題にも結論をだせない馬鹿な研究所は不用だろ。
>>900>>901

思考能力がないのかな?
913
(1): 2010/07/02(金) 17:07:00 AAS
観賞魚臨床研究会編『観賞魚臨床Vol2No.1』(平成14年3月31日刊)
「コイヘルペスウイルス病に関するこれまでの知見について」

発生状況
病原体
臨床症状
対策法 (a)免疫獲得魚の作出 (b)水温の調節 (c)塩水浴 (d)検疫の徹底
今後の課題

第9回技術検討会資料
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
「資料2-1」 治療法の開発(東京海洋大学)
『昇温による治療の効果は再確認された』

【水産物養殖】2007/06/23 11:26
外部リンク:koku.iza.ne.jp
>関係者を悩ませてきたのは、マハタがもつ、ウイルスに侵されやすい体質。試験所では、
ウイルスを取り除いた海水の水槽で育てるが、養殖業者の手に渡り、海上イカダに放つと、
死滅するケースが多発した。
>滝本真一室長
>「そこで、ウイルスを含まない海水から、通常の海水で飼育することで、マハタを人為的に
ウイルスにかからせる。水温とか環境をすこしコントロールすることによって、死なない程度に
免疫をつけさせる、という技術が確立されました」

炎暑の中でコイヘルペス対策、撃退のカギは水温管理 (2004年07月19日 読売新聞)
外部リンク[html]:basswave.b-s-o.com
『業界がKHV対策として注目しているのが、
これまで越冬期に一部業者が利用してきた「昇温設備付き隔離池」。』
914: 2010/07/02(金) 17:15:01 AAS
治療や対処方法が既知である病気にもかかわらず、
「治療してはいけない病気」にしておく理由は何なのかね?

制度を策定するのに関わった技官や研究者などの面子や保身?
915: 2010/07/03(土) 13:59:39 AAS
久しぶりにこの言葉を送るよ。




ぼうや
916: 2010/07/03(土) 15:36:07 AAS
詐欺職員乙
917: 2010/07/03(土) 15:43:34 AAS
コイヘルペス感染の影響−四国新聞社
外部リンク[htm]:www.shikoku-np.co.jp
外部リンク:www.google.co.jp飯田貴次+コイヘルペス

ワクチンじゃないと克服できない病気というわけじゃないんだし、
有効なワクチンが実現できたとして、それによる対処を認めるって
ことはすなわち、ウイルスのまん延常在を認めるということでも
あるんだが・・・

欺瞞言説だよね。目の前の問題に解決のために真正面から向き
合っていないということの証左。

馬鹿なのかな?
918: 2010/07/03(土) 16:00:56 AAS
振興会KHVセミナー「抗体検査の意義と実用化について」
 KHVの抗体検査が、まもなく日本国内でも受けられることになりそうだ。
 血中に存在するKHVの抗体を測定する、ELISA法のキットが開発された
ことによるもので、これにより鯉を極力傷つけずにKHVの検査をすることが
可能になる。鰓や脳で調べる必要のある、PCRのネックをカバーする方法と
して期待が集まる。
 それに先立ち、第41回全日本新潟大会で表題のセミナーが開催された。
(独)水産総合研究センターの佐野元彦氏による講演の内容をお届けする。
外部リンク[html]:www.kinsai.jp

PCR法と抗体検査のはざまで(前編)
『抗体検査の意義とその実用化について』より
ウイルスって何? KHVって何?
佐野元彦(独立行政法人水産総合研究センター養殖研究所病害防除部)
外部リンク[html]:www.snkkoi.com
919: 2010/07/03(土) 18:23:58 AAS
佐野さんは左脳派、
宇野さんは右脳派、

これガチ
920: 2010/07/04(日) 19:42:19 AAS
しつこいなあ
普段虐げられて悔しいんだろうなあ
せいぜいはやまってください
921: 2010/07/07(水) 10:48:52 AAS
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
平成22年7月7日 農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(6月28日〜7月4日分)

岩手県 3検体中 3検体で陽性
山形県 2検体中 2検体で陽性
群馬県 5検体中 5検体で陽性
千葉県 3検体中 3検体で陽性
山梨県 3検体中 3検体で陽性
山口県 1検体中 1検体で陽性

注)群馬県においては同県が、それ以外の県については、同県の依頼により
(独)水産総合研究センター養殖研究所が確定診断を行った。

お問い合わせ先
消費・安全局畜水産安全管理課水産安全室
担当者:坂内、佐藤
代表:03-3502-8111(内線4539)
ダイヤルイン:03-6744-2105
FAX:03-3501-2685
922: 2010/07/07(水) 11:24:02 AAS
外部リンク:www.google.co.jp佐野元彦+コイヘルペス

[PDF]
第13回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会 議事次第
外部リンク[pdf]:www.maff.go.jp

[PDF]
日本より参加しているレファランスラボラトリー及びコラボレーティング
外部リンク[pdf]:www.maff.go.jp
923: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/10(土) 21:58:18 AAS
KAKEN - 飯田 貴次(70159557)
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
KAKEN - 青木 宙(00051805)
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
KAKEN - 小川 和夫(20092174)
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
KAKEN - 室賀 清邦(30011993)
外部リンク:kaken.nii.ac.jp

KAKEN - 吉水 守(40122915)
外部リンク:kaken.nii.ac.jp

KAKEN - 中島 員洋(60207777)
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
KAKEN - 見上 彪(20091506)
外部リンク:kaken.nii.ac.jp

日本より参加しているレファランスラボラトリー及びコラボレーティングセンター(2010年2月現在)
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
924: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/11(日) 07:07:11 AAS
水研って粘着質研究員ばっかり
925: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/11(日) 19:59:55 AAS
このガムテープはヒッキー
926: 2010/07/17(土) 01:04:45 AAS
平成22年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成22年7月14日更新)
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
平成22年7月5日〜平成22年7月11日(山形県、千葉県)
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
〔PCR 検査結果(PDF:216KB)〕
外部リンク[pdf]:www.maff.go.jp

もうぼちぼち事業仕分けしたら?
927: 2010/07/17(土) 01:06:06 AAS
>>913
水産資源保護法施行規則の一部を改正する省令案に対する御意見及びこれに対する見解
外部リンク[html]:www.maff.go.jp

KHV病については、アユの冷水病並に恒常的に見られる魚病であり、
特定疾病からはずすべきである。

KHVについては、アユの冷水病、マス類のIHNなみに恒常的に見られる魚病であり、
法定疾病からはずすべきではないか。

持続的養殖生産確保法施行規則の一部を改正する省令案に対する御意見及びこれに対する見解
外部リンク[html]:www.maff.go.jp

KHV病発生後の処理も従来は、完全封じ込め策としての全部を焼却、埋却をしてきたが、
20〜50%といわれる生残魚は、耐性を持った貴重な個体群であることは、多くの識者からの指摘があり、
特定疾病発生→すべて殺処分という取り扱いを転換するよう要求する。
928
(2): 2010/07/17(土) 01:48:31 AAS
糞業者が恥知らずな意見を出して、見事に論破されてるのが笑えるなw
929: 2010/07/17(土) 02:18:22 AAS
>>928
もはや論破なんてもんじゃなくて(ry

>>900>>901

検査結果の現実を真摯に受け止めることができるかどうかの問題だな

PCR検査結果(平成22年7月14日更新)
* 平成22年度
* 平成21年度
* 平成20年度
* 平成19年度
* 平成18年度
* 平成17年度
* 平成16年度
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
930: 2010/07/17(土) 02:19:58 AAS
どうみてもまん延状態、まん延防止は失敗に終わったということ。結果は出てる。
931: 2010/07/17(土) 02:24:13 AAS
KHVとの戦いは、
農水省消費安全局(&水産庁増殖推進部栽培養殖課、水研養殖研究所)の負け。
932: 2010/07/21(水) 18:26:45 AAS
平成22年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成22年7月21日更新)
平成22年7月12日〜平成22年7月18日(和歌山県)
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
933: 2010/07/28(水) 08:24:41 AAS
「ドキドキ感たまらない」水産庁職員を盗撮容疑で逮捕
2010.7.27 22:55
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com 

女性のスカート内を盗撮したとして、神奈川県警金沢署は27日、県迷惑行為防止条例違反の現行犯で、水産庁職員、若林道彦容疑者(43)=東京都中央区=を逮捕した。
同署によると、若林容疑者は「スカートの中を盗撮するドキドキ感がたまらなかった」などと容疑を認めているという。
同署の調べでは、若林容疑者は27日午後4時40分ごろ、横浜市金沢区釜利谷東の路上で、前を歩いていた同市旭区の無職の女性(20)のスカート内を、筒状のものに入れたビデオカメラで盗撮した。
同署によると、通行人の男性が若林容疑者の行動を不審に思い取り押さえ、同署に通報。
この日、若林容疑者は休日だった。
934
(1): 2010/07/31(土) 00:25:20 AAS
押しつけられたのか借りを作りたかったのか知らんけど、危なかったね。
向こうはつぶれないけどこっちはちょっとしたことでつぶれかねんからね。
すでにコイヘルペスというアキレス腱があるわけで、今後はこういった
不穏分子は抱え込まないように。
港味蕾は肝に銘じておくように。
935: 2010/07/31(土) 01:12:06 AAS
>>928
福田穎穂先生はまともなことを発言してるらしいね。

外部リンク:www.google.co.jp福田穎穂+コイヘルペスウイルス病の治療法
936: 2010/07/31(土) 07:01:43 AAS
>>934

×借り → ○菓子
937: 2010/08/17(火) 01:22:22 AAS
【生物】養殖ヒラメを「健康診断」 水産総研が解析チップ開発
2chスレ:scienceplus
938
(1): 2010/08/18(水) 00:35:15 AAS
PCR法と抗体検査のはざまで(後編)なぜ抗体検査は求められるのか?
佐野元彦(独立行政法人水産総合研究センター養殖研究所病害防除部)
外部リンク[html]:www.snkkoi.com

図6 リスクのイメージ

未感染魚:安全

> (抗体+) 感染耐過魚:ウイルス残存なし(完治) > 感染耐過魚:ウイルスDNA残存 

> 感染耐過ウイルスキャリア(ウイルス活性化):リスク

> 持続感染魚(ウイルス排泄):危険

------------------------------------------

「抗体− 安全:未感染魚」 が 実は少数派集団の件は、ご存じないのかな?

現場業界レベルでは、国内よりも先に海外で、「昇温耐過による免疫獲得」対処法が普及していた件
939: 2010/08/18(水) 20:10:33 AAS
平成22年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成22年8月18日更新)
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
平成22年8月9日〜平成22年8月15日(山形県)
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
940: 2010/08/18(水) 20:21:28 AAS
>>938
KHVとCHVで、ELISAが非特異反応すると出ているんだが、PCRの場合はどうなんだろ。
あまりにも、日本水産資源保護協会での受託検査で、本来出るはずのない健康魚から、
陽性結果が出てしまってるのがちと気になる。
941: 2010/08/18(水) 21:47:42 AAS
2chスレ:nougaku
550 名前:農NAME[] 投稿日:2010/08/18(水) 21:19:21
>>524
リスクのイメージ「未感染魚:安全」

って、書いてあるんだが、実は、「未感染魚:危険」が現実なんだよ。
わかるかな、それとも、お馬鹿どもにはわかんないのかな?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*