[過去ログ] 自給率回復は逆立ちしても、もう無理 (265レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
101: 2007/08/11(土) 00:42:15 AAS
ねえムーミン 自給して 輸入に頼らーず 畑仕事
102: 2007/08/12(日) 03:01:47 AAS
食う量を1割減らせばおk
103: 2007/10/06(土) 12:42:48 AAS
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士
「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」
「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」
「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊は世界的なバブル経済の崩壊に端を発する株式の大暴落
から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
104: 2007/10/20(土) 22:19:28 AAS
105: 2007/10/27(土) 21:57:15 AAS
106: 2007/11/19(月) 14:03:35 AAS
自称勝ち組「新自由主義者」連中の汚れた野望は間もなく瓦解する!
搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!
アメリカの経済学者ラビ・バトラ氏
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
ラビ・バトラ氏の恩師、サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
経済学者 藤原直哉氏
「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」
107: 2007/12/08(土) 09:59:16 AAS
そうです。
ウィレット教授は、ナースヘルススタディや他のコホート研究を根拠に、
牛乳を飲んでも骨折のリスクが防げないばかりか、ある種のがんのリスクや、
10代のニキビなどのリスクが高まることを主張しています。
この骨折率のことは新谷氏への質問状の質問3で牛乳側も認識している事実です。
そんなことになるなら、他の摂取源やサプリメントから摂取した方がいいわけです。
ウィレット教授は世界で多くの地域では牛乳など1滴も飲まない地域があり、
消化ができない人種が多くあるといいます。
「研究進捗レポート:最良の食生活を求めて」ウォルター C.ウィレット
外部リンク[php]:www.hondafoundation.jp
最近報告された世界がん研究基金の報告でも、西洋でも19世紀後半まで母乳の代わりに乳児にだけ飲ませていただけで、
大人が飲むものではなかったし、畜産が産業化されるまで大量に消費されることはなかったと書いてあります。
ある種の病気を減らすけれど、ある種のがんを増やすので乳製品は推奨されていないのです。
牛乳は母乳とは違うので、脂肪の組成が違いますから発育不良を防ぐために、各種の栄養を添加しなければならないのは事実です。
それをやっても、乳児の病気の感染を防ぐためにはやはり母乳が一番だと医学的に言われています。
牛乳は飽和脂肪酸が7割も含まれ、この飽和脂肪酸は動物性脂肪の別名であり、
各種の重大な生活習慣病のリスク低下のために摂取を減らさなければなりませんが、
低脂肪ではない牛乳、チーズ、ヨーグルトにそのまま入っています。
日本ではこれを減らすようにするという国家的またジャーナリズムによるアナウンスがありませんので危険です。
そして、牛乳はエサのカロリー100%を投入しても15〜20%ぐらいしか回収できないとも言われるので、
食糧自給率の低下にも貢献しているのではありませんか?
トウモロコシの価格が高騰しています。牛は輸入された遺伝子組み換えのトウモロコシを食べます。
だから、自給率が下がり、牛乳の価格が高騰するのではないでしょうか?
牛は非常にカロリー効率が悪いことを理解してください。
そのために大量の穀物飼料が必要になり、食糧自給率が低下します。
108(1): 2007/12/19(水) 15:24:04 AAS
>107 そもそも国内で家畜用の穀物生産はほとんどないのでは?
穀物飼料のみで牛は生きているような文面ですがもともと
草食、牛の生理学をもう少し勉強されてからカキコされてはいかが?
109: 2007/12/19(水) 21:39:57 AAS
>>108
生理学よか飼料学を勉強させた方が良いんじゃね?
濃厚飼料が大豆粕とかビール粕みたいな加工食品の残りもんを
有効活用している代物だってことなんか絶対知らなそーだし。
110: 2008/01/02(水) 04:17:20 AAS
耕地面積が足りないんだったら地下を使えばいいじゃん
光合成はLED使って
111: 2008/01/16(水) 11:06:44 AAS
関連スレ
【食品】もし食料輸入がとまったら、日本の食糧自給率39%を実感するメニュー…東北大学 [08/01/02]
2chスレ:bizplus
112: 2008/02/04(月) 03:27:21 AAS
安全保障を言うんだったら軍事費あげろ
113: 2008/03/09(日) 16:29:22 AAS
【行政】農水省、「自給率アップ」へPR大作戦 雑誌・新聞広告、半月で6550万円 マガジンハウスの雑誌にも
2chスレ:newsplus
114(1): 2008/03/09(日) 19:02:56 AAS
マジな話、畜産用の飼料を直接人間が食べるようにすれば
自給率アップするだよな?
家畜が食えるんだから人間だって食えるだろ?
115: 2008/03/09(日) 20:05:08 AAS
反芻せねば
116: 2008/03/09(日) 20:53:22 AAS
草は無理でもコーンとか大麦など穀物なら食えるんじゃね?
117(1): 牛.若○ ◆fjVZTzycxc 2008/03/09(日) 21:43:46 AAS
>114
品質悪いよ?
現実的には、食用にしないものが飼料用に回されるわけで・・・。
フスマとか大豆油粕とか・・・食べてみる?
118(1): 2008/03/09(日) 22:03:40 AAS
>>117
味が悪いだけで食えないわけじゃないよね。
消化良く食えるようにする工夫が必要なのでは。
119: 2008/03/09(日) 22:06:16 AAS
草しか生えない広い土地から収奪するには、放牧が最適なんだろ。
120(1): 2008/03/09(日) 23:54:41 AAS
でも実際は穀物もかなり与えてるんだよな。
草よりも与えた穀物のカロリーのほうが、生産される肉のカロリー
を当然上回るんでしょ?
121: 牛.若○ ◆fjVZTzycxc 2008/03/10(月) 21:20:03 AAS
>>118
まあ食べられない事はないけど・・・。
人の食用に加工するとコスト高になるから。
いくら高くてもかまわないというなら、小麦を食べずに米を食べる方が、
自給率の向上には直結しやすいね。
>>120
まあその穀物の殆どが輸入品なわけで・・・。
それを人がいくら食べても、日本の自給率はあがらないよ?(むしろ下がる)
日本で生産してる飼料は、稲ワラや牧草、食品残渣や等級外の穀物、発酵飼料などかな・・・。
122: 2008/03/11(火) 10:11:23 AAS
まずは肉類、乳製品、揚げ物(油)を半分にすることからはじめてみよう。
減ったカロリー分を補うのは国産の米を含む雑穀類、イモ類。
123: 2008/03/13(木) 15:09:19 AAS
自給率だけ考えるなら、ぶっちゃけ企業参入を許可すればいいじゃん。
小規模にちょこちょこ趣味の延長で農業やってるから、コストで海外に勝てないんじゃねーの
1000町歩単位とかで機械農業やれば、価格も下がって競争力も高まるし自給率もあがるでしょ
124(1): 2008/03/13(木) 15:35:49 AAS
「自給率」スローガンって、「格差」とかと同じマヤカシだよね。
「格差」は「自由」の代償。「格差」教=「平等」教=共産主義。
「自給率向上」は「反飽食」教義の派生。スローフード運動にも連関している。
数字だけで語るならば、限りなく食料「鎖国」政策を推進するという考えにゆきつく。
それって、旧共産圏や現「共和国」(北朝鮮やキューバ)の政策に近づくってことだぜ(笑)。
アカい組合組織のマヤカシにかかってんじゃねえよ。
125: 2008/03/13(木) 17:45:23 AAS
>>124
「そこまで自給率向上にこだわるなら、農地の転用規制はマダー?」
って言えばそれだけで十分だって。
126: 2008/03/14(金) 15:50:39 AAS
日本は肥料の自給率が低いんだよな。
有事にそなえて自給率あげても、肥料の輸入ができなければ、結果は同じだ。
127: 2008/03/14(金) 15:53:12 AAS
生産現場を知らぬアカい机上の空論者が、「自給率向上」運動を美しい理念に基づく行為と、
勘違いの自己陶酔に浸っている。
128: 2008/03/14(金) 18:56:32 AAS
自給はできないが、自慰はできる。
129: 2008/03/14(金) 21:17:02 AAS
日本の地方都市をぜんぶ農地に戻して、
関東周辺の住宅地を20階建て以上に積み上げれば、
自給率100%も可能では?
130: 2008/03/14(金) 23:00:58 AAS
地震が怖いわ。皇居をなんとかせいつー話は前からあるが。
131: 2008/03/15(土) 14:14:36 AAS
20階建てならRCかSRCでしょ
木造平屋建ての方が地震に弱いんじゃない?
132: 2008/03/15(土) 21:47:17 AAS
このまま穀物価格高騰が続けば、飼料穀物なんか海外産に対抗できるようにならんか?いざというとき、食用に転用できる。
原油高:飼料用イネ、安さで注目…三重の酪農家が試験導入
原油高による穀物価格の急騰で、飼料代が畜産農家の経営を圧迫する中、国内でも栽培できる安価な飼料用のイネが注目を集めている。
品質など課題は多いが、三重県鈴鹿市の農家は「安さは魅力」と、試験的に牛の飼料の一部に使っている。
鈴鹿市内で乳牛115頭を飼う「近藤牧場」の近藤貞和さん(39)は、牛1頭に1日に約20キロの飼料を与え、大半は外国産飼料だ。06年11月から、1日に約3キロだけ飼料用のイネを使う。
イネは繊維が硬いため、大量に与えるのは難しく、まだ実験段階だ。軟らかくするため刈り取りを早めると栄養分が減り、見極めが難しい。乳量への影響も不明だ。それでも、近藤さんは「うまく使えば飼料代を抑えられる」と言う。・・・
農林水産省畜産振興課によると、飼料用イネの全国での栽培面積は01年の約2400ヘクタールから06年には約5200ヘクタールになった。
三重県内でもここ2年で約4倍に広がっている。休耕田を有効利用でき、飼料の輸入量削減で自給率向上につながる。
133: 2008/03/16(日) 00:26:10 AAS
日本の食料自給率問題は、中国問題とかなりオーバーラップしてきたな。
なにしろ日本の食料の多くを中国に頼るようになってきたのだからね。
で、中国で安価な食料を作ることで、日本人の「富裕層」はより安く食料
が買えるのでより富み、中国に仕事を取られた人はその安い中国産食料で
さえ買えないのだからどんどん生活が厳しくなる。これが格差社会。
134: 2008/03/16(日) 00:54:09 AAS
格差社会も食糧自給率も、共産党の脳内現実のいんちきプロパガンダ。
【経済政策】コメ1俵あたり1万8000円を保障、食料自給率を50%台に…共産党が農業政策 [08/03/07]
2chスレ:bizplus
計画経済の夢や理想をいつまでも描きたがってるのね。
135(2): 2008/03/16(日) 02:19:53 AAS
カロリーベースでは、オーストラリア、アメリカ、カナダあたりからの輸入量が大部分を占める
傷みやすい野菜類や、加工食品などの人件費のかかるものは、中国製が多い
日本の食料危機を考える場合には、中国はあまり重要ではない
加工食品が危険なら日本国内に生産拠点を戻すだけだし、
消費者も多少高くても国産品を選ぶようになるだろう
むしろ中国人やインド人が、世界の食料を食いつくしてしまうことの方が、
深刻な問題になりうる
136: 2008/03/16(日) 13:20:13 AAS
ここにも、安藤優みたいな闘志が出入りしとるんかぁ?(笑)
137: 2008/03/16(日) 22:28:16 AAS
>>135
「カロリーベース」ならそうだろうが、
「価格ベース」なら中国のほうがずっと大きくなってるんじゃないか?
結局中国からの食料輸入(加工品を含めて)が止まったら、日本経済は
大打撃を受けるということだよな。
138: 2008/03/17(月) 19:28:23 AAS
大脳博物館 養老孟司
●自給率にはカラクリがある
外部リンク:opendoors.asahi.com
139: 2008/03/17(月) 19:32:31 AAS
自給率アップのキャンペーンは農水省役人の生き残り策。
140: 2008/03/17(月) 22:42:43 AAS
食料自給率を問題にすると、コメの自給率を上げる提案が出ますが、コメの自給率は現在100%です。
今後、いくらコメを増産しても自給率は向上しません。
食糧安保の観点で言えば、「F1こしひかり」「F1あきたこまち」や「GMこしひかり」などを育成することです。
外部リンク[html]:tanaka1942b.hp.infoseek.co.jp
「食料自給率を上げる方法は? コメ自給率は現在100%」を参照。
141: 2008/03/17(月) 22:45:02 AAS
食料自給率を問題にすると、コメの自給率を上げる提案が出ますが、コメの自給率は現在100%です。
今後、いくらコメを増産しても自給率は向上しません。
食糧安保の観点で言えば、「F1こしひかり」「F1あきたこまち」や「GMこしひかり」などを育成することです。
外部リンク[html]:tanaka1942b.hp.infoseek.co.jp
「食料自給率を上げる方法は? コメ自給率は現在100%」を参照。
142: 情熱家 2008/03/19(水) 10:36:55 AAS
国産農業を育成しましょう!
現行の貨幣制度、税制度に問題がありました!
更新税がお金の問題を解決します!
景気回復!
日本再生!
生活再生!
本当のことが書いてあります!
お金儲けのヒント満載!
更新税
↓
2chスレ:seiji
お金がみんなのところに回りますように!
幸福が降り注ぎますように!!
143: 2008/03/27(木) 01:24:49 AAS
コメに関して言えば、コシヒカリ100%何て言ってるけど
実際にそうかは疑わしいわけで‥
信頼回復が急がれる分野だろうね
144(1): 2008/03/27(木) 02:05:10 AAS
コシヒカリといっても、その品質とか味とかは、千差万別なわけで・・
145: 2008/03/27(木) 02:25:15 AAS
>>144
極端な話が、去年の売れ残りを混ぜてもコシヒカリ100%なわけね
146(1): 2008/04/10(木) 22:13:20 AAS
マンションとかアパートに自家栽培用のベランダを条例で義務付ければいいんじゃないか?
147(1): 2008/05/06(火) 00:30:30 AAS
>>146
自家栽培野菜は統計に算入されない=自給率計算に算入されない。
148(1): [age] 2008/05/06(火) 02:41:27 AAS
>>147
自家栽培野菜を隣の家に1円で売ったら反映される?
149: 2008/05/06(火) 08:03:13 AAS
>>148
そんなもん、農水省が把握できないだろうが。
150: 2008/05/06(火) 12:22:49 AAS
>>135
金額ベースでもアメリカからの輸入の方が多い。
というか、金額ベースなら自給率69%だから、
国内産も含めた国内消費食料全体の中での中国産の割合は、
0.31×0.15×100=4.7%程だな。
外部リンク[pdf]:www.customs.go.jp
151: 2008/05/07(水) 05:39:15 AAS
【農業】減反にそっぽを向く福島の農家…過剰作付け全国1位 [08/05/04]
2chスレ:bizplus
152(1): 2008/05/07(水) 16:22:17 AAS
>>1
爺、婆が亡くなるなることで土地が余ればその分、現在の農家が規模拡大のチャンスを
得ることができるんじゃないかな?もちろん、戦前の小作農と地主の問題にならないために
借り手の権利を地主よりも強くしているのは知っているが、現在県に申請すれば借りたりできるのでは?
また、農家が初任給5万はないと思う。あくまで農家も高所得・高利潤を意識すれば可能ではないでしょうか?
高齢者は、自分が生活できるだけでよいという経営目標にしているのではないでしょうか?
長レスすまそ。もし意見あったら遠慮なく言ってくれ。
153(1): 2008/05/08(木) 00:01:39 AAS
あと20年したら世界的食糧危機になるみたいだけど大丈夫かなぁ
154(1): 2008/05/08(木) 00:36:44 AAS
辛うじて耕す気力のあったジジババが死んだら、農地転用しか考えてない
息子共が、実質耕作放棄状態で農地を腐らせるだけだと思う。
普通に貸し出しても、二束三文にしかならんが、不動産として売り出せば
現金に化けることを知ってる連中が、早々手放すとは考えづらい。
155(1): 152 2008/05/08(木) 08:21:59 AAS
>>154
不動産にしても過疎化している農村では人が入らなくて借金だけ残るったりしませんか?人が出てくばかりで人が減るわけですし。
携帯からすんません
156(1): 2008/05/08(木) 08:49:51 AAS
そこで田舎の議員が、公共事業(道路整備事業)に拘る本当の理由に行き着く。
公共事業で農地を売り払えれば現金、それも大金に化けてくれる。
要するに、農地転用しか考えてない息子共ってのは、宝くじで一攫千金を
夢見る連中みたいなもんってわけだな。
157: [age] 2008/05/19(月) 22:19:42 AAS
>>155-156
票にしたら何票でも無いって分かって無いんだよね
漏れの所も高速が新規に開通して成金が出たけど
高速道を推進してきた議員は選挙で落とされた
158: 2008/05/20(火) 10:49:07 AAS
>>153
ばかこくでねぇぇぇぇ そこまでもたんよ!
もう始まってるし、2010年あたりから一気に加速するよ。
ヒント:備蓄
プランタ栽培ででも自給すること考えたほうが身のため。
159: 2008/05/20(火) 13:18:10 AAS
むしろ現状は,発展途上国の過剰生産で,食糧余り気味なんじゃなかったっけ?
160: 2008/05/20(火) 19:04:23 AAS
EUも去年までは減反してたしな。
161: 2008/05/20(火) 19:05:28 AAS
不足とも言えるし過剰とも言える
商品としての食糧は不足気味だけど
食糧としての食糧は過剰気味
162(2): 2008/05/20(火) 20:52:34 AAS
1`の肉を育てるのに11`の穀類が必要。
さあ、肉食えるのは今のうちだぞ。
163: 牛.若○ ◆fjVZTzycxc 2008/05/20(火) 21:30:29 AAS
>162
牛肉、ね。つか、実際には食品残渣物(フスマや大豆粕)なども給与してるんだけど・・・。
164(1): 2008/05/21(水) 00:55:22 AAS
世界の穀物生産の四割かそこらが家畜用だよ
165: 2008/05/21(水) 01:32:05 AAS
>>162
穀物を使わないグラスフェッド牛肉だってあるんだが。
166: 2008/05/21(水) 02:05:30 AAS
牧草作るのだって土地や資源使ってるんだぜー
ていうか>>164だから反論になってねー
167: 2008/05/21(水) 02:29:09 AAS
牧草は、水が少ない地域や山など、耕作不適地でも栽培できるんだぜ。
168: 2008/05/21(水) 03:20:46 AAS
生産量的にどうなのよそれ
169: 2008/05/21(水) 07:18:34 AAS
草地は、むしろ傾斜地が主体だろう。
170(1): 2008/05/21(水) 18:07:48 AAS
ハンバーグの代わりにとうふハンバーグを主流にすればいいべ。
カルビのかわりにおからコンニャクでどうだ。
味はかなり近いと思うぞ。
171(1): 2008/05/21(水) 18:23:48 AAS
>>170
大豆の自給率は5%なんだが。
172: 2008/05/21(水) 18:31:20 AAS
>>171
むむむ、残念だ…大豆を甘く見すぎていた…
いや、でも、牛を育てるのに大豆粕を使っているんなら、それでおからコンニャクぐらいはいけないものだろうか。
173(1): 2008/05/21(水) 18:55:32 AAS
そろそろモヤシ並みににょきにょき育つ遺伝子組み換え稲とか開発されないもんかね
174: 2008/05/22(木) 17:27:50 AAS
>>173
稲の生産性を上げたって、減反面積が増えるだけなわけだが。
175: 2008/05/23(金) 13:46:56 AAS
いや、もやしスゲーじゃん
そんなの出来たら肥料の確保だけでコメの供給安定じゃん
176(2): 2008/05/28(水) 10:52:07 AAS
うちの大学は海で栽培できる、遺伝子改良大豆と稲を研究してるけど、難しいよ嫌がらせもされるし、でも卒業までには出来るだけ研究を進めて後輩に譲りたいな、理論上は海草など見ても解るとおり海で植物を育てることは可能なんだ
177: 2008/05/28(水) 20:26:56 AAS
>>176
なんで嫌がらせをされるの?
素人からみると、いいことのように思えるけど。
178: 2008/05/29(木) 08:35:19 AAS
山の木を伐採して果樹を植えてくれないかなあ。
まず、スギ花粉とかヒノキの花粉とか迷惑すぎです。 つぎに日本の果物は高いけど輸出できるほど海外で人気があるらしい。
それに、材木を海外から輸入すると輸送費とかが掛かり過ぎる。
船舶からもCO2は出るし。
それから、道路を作りたくて仕方が無い連中も農産物を都市や空港、港まで運ぶための道路が出来てよいのでは?
どうにもならない土地も、畜産用植物や製紙用原料、バイオ燃料用なんかつくれませんかねえ?
素人の意見ですが。 失業対策にもなるかもです。
179: 2008/05/29(木) 19:00:03 AAS
>>176
嫌がらせというと緑豆関係とか?
180: 2008/05/31(土) 19:56:17 AAS
やっぱり分子生物学が行き着くところまで行かないと
社会は遺伝子組み換えを受け入れないんだろうな
181: 2008/06/12(木) 16:00:47 AAS
行き着くところまで行ったら腐海ができそうだよ
182: 2008/06/14(土) 00:28:25 AAS
腐海は瘴気を分解してくれてるんだって気付いたんです
(自力でその答えにたどり着くとは…)
183: 2008/06/14(土) 15:57:07 AAS
そういや、うちの教授も「これからの農業の発展には分子生物学が・・・」とか言ってたな。
184(1): 2008/06/15(日) 11:54:23 AAS
> 食料自給率を問題にすると、コメの自給率を上げる提案が出ますが、コメの自給率は現在100%です。
自給率200%でも良いわけだな。
要するに余っていると言うことなんだがw
185: 2008/06/15(日) 12:00:52 AAS
供給の足りない作物がいっぱいあるのに、
余ってる米を更に余らせるのは非効率極まりないけどな。
186: 2008/06/17(火) 00:46:39 AAS
加藤の乱、再び始動。
外部リンク:www.katokoichi.org
187: 2008/07/04(金) 22:03:35 AAS
>>184
米の自給率計算には、他の作物とは違う特別な計算式が使われる。
備蓄米になった量は、分子の国内生産量から除外される。
よって、どれほど余剰米が発生しようが、輸出しない限り米の自給率が100%を超えることはない。
188: 2008/08/05(火) 11:36:40 AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
日本の食糧自給率、13年ぶり上昇し40%
2008年8月5日10時32分
07年度の日本の食糧自給率(カロリーベース)が
前年度より1ポイント高い40%になったことが5日、農林水産省のまとめでわかった。
国産小麦の生産が大幅に増えたことが、大きな要因の一つとなった。
自給率が上昇したのは94年度以来13年ぶり。
94年度は、前年度に冷害でコメが大凶作となった反動で上昇した。
食糧自給率は、国民が1年間に消費する食べ物をカロリーに換算して、
国産でどれだけまかなえるかを示す指標。
07年度は、北海道での小麦の生産が栽培技術や
品種改良などで大幅に伸びたことから、自給率が上昇した。
自給率は65年度は73%だったが年々低下。
89年度に50%を割り、06年度は39%と13年ぶりに40%を割った。
政府は昨夏以降、自給率向上を目標に国産農産物の消費推進を訴えてきた。
最近は輸入小麦の大幅値上げで割安感が出たコメの消費量が増えるなどしており、
08年度の自給率も上昇する可能性が高い。
189: 2008/08/05(火) 19:08:04 AAS
さて、自給率が向上したわけだが
>>1はいい加減な発言をした責任をとってくれるのか?
190(1): 2008/09/19(金) 09:47:58 AAS
まだこのスレあったのかw
191: 2008/09/20(土) 03:54:34 AAS
>>190
動いていないねぇ。誰か何とか発言したら。
192: 2008/10/04(土) 03:58:54 AAS
ひゅーまにゅあ
Human(人間)のmanure(こやし)。つまり人糞堆肥のこと。
193: 2008/10/19(日) 18:26:03 AAS
これらを見れば世界構造が見えてくる (迫り来る最終戦争)
『世界まる見え!テレビ特捜部』の「911事件の謎」
外部リンク:video.google.com
911は仕組まれていた?アロン・ルーソがロックフェラーとの会話を語った衝撃のインタビュー
外部リンク:video.google.com
911の嘘をくずせ - Loose Change 2 Japanese
外部リンク:video.google.com
リチャード・コシミズ 初講演「世界の構造を、わずか50数分で暴き出し衝撃のデビュー。」
外部リンク:video.google.com
911真相究明国際会議in東京 ベンジャミン・フルフォード
外部リンク:video.google.com
『Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud 世界を支配する国際金融資本を告発
外部リンク:video.google.com
Zeitgeist ツァイトガイスト(ドイツ語で「時代の精神」を意味する)
外部リンク:video.google.com
外部リンク:video.google.com
外部リンク:video.google.com
1、キリスト教・ユダヤ教という神話
2、911の欺瞞
3、国際金融資本の策謀
194: 2008/10/21(火) 14:14:01 AAS
■2008年 モノリスは都倉に語りかけたのでした。「悔い改めよ」と
外部リンク[htm]:www.pref.toyama.jp
「自給率向上国民運動」「地産地消推進運動」構想は、トンデモ施策策定であったと・・・
【社会】農林水産省の課長が首吊り自殺 石破茂農相肝いりの省改革チームの一員…東京・新宿区★2
2chスレ:newsplus
【行政】 農水省植物防疫課長(48)が首を吊って自殺 事故米問題などを受けて発足した農水省改革チームのメンバー
2chスレ:wildplus
農水省課長が自殺?室内に家族にあてた複数の遺書
2chスレ:liveplus
【事故米】事故米改革チームの一員の農水省植物防疫課長が自殺
2chスレ:dqnplus
【社会】農水省の課長が首吊り自殺…東京・新宿区
2chスレ:newsplus
195: 2008/10/21(火) 20:12:21 AAS
自給率向上お題目カルト(笑)
196(1): 2008/10/23(木) 18:15:44 AAS
「食料自給率向上」詐欺(笑)
■予防原則がもたらしたもの
外部リンク[html]:takedanet.com
≪現代の日本の環境問題(リサイクル、ダイオキシン、環境ホルモン、温暖化など)のほとんどが
幻想であることの原因の一つが、予防原則の存在であり、予防原則自体が環境破壊の原因となる
可能性があり、また日本の誠実な文化を根底から崩壊させる可能性も含んでいる。予防原則とは
どういうものなのか、それは何をもたらしてきたのか、現状から簡単に振り返りたい。≫
■新潮45、1998年12月号掲載原稿(中西準子執筆)
外部リンク[html]:homepage3.nifty.com
≪水俣病の例からも、かくも幼稚な予防原則を導き出すことはできない。 (中略) まずは、原因と
結果の関係をもう少しはっきりさせることが必須である。それなしに対策ができるわけがない。≫
-----------------------------------------
2chスレ:seiji
農林水産省の食糧自給率の部屋
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
「食料の未来を描く戦略会議」資料集
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
■食料自給率向上に向けた国民運動の推進について
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
■食料自給率向上に向けた国民運動における推進パートナーの募集について
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
■食料自給率向上に向けた国民運動『FOOD ACTION NIPPON』推進本部の設置について
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
「地産地消」は○○を救う〜新たな発展に向けて〜 生産流通課・都倉祥夫
■2001年 モノリスは人々に語りかけるのでした。「食い改めよ」と
外部リンク[htm]:www.pref.toyama.jp
私のスタイル:農水省消費者情報官、浅川京子さん
◇自給率向上へ、一歩一歩
外部リンク[html]:mainichi.jp
197: 2008/10/23(木) 18:17:35 AAS
2chスレ:eco
604 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/23(木) 02:49:41
>>588
外部リンク[html]:mainichi.jp
東大法卒だから地頭はそんな悪くないはずなのに・・・
まるでオウムにハマってしまった高学歴幹部でも見るようだ。
受験エリートの全員がそうとは限らないけど
彼らは一度目的を設定すると
わき目も振らず目的に向かって一心不乱に突っ走るという性質を結構な割合で備えてるから
一度こういう宗教にハマってしまうと
何の疑いも持たず目的に向かって暴走してしまう。
普通そういう盲目さは大学生の段階で克服されるのだけど
二流官庁の就職する役人にはそういう余裕が乏しかったのかな?
もともと彼らは物事を色んな角度から哲学的に掘り下げ
懐疑的・客観的な立場から是々非々で考えてみるという面倒なことは
余りしない(したくない)のだろうし
もしそういう真っ当な感性を持つ思慮深い人が農水省になど就職したら悲惨だろうな。
早々にドロップアウトするか
あるいは途中で自分の罪深さに気づき良心の呵責に耐えかね自殺するしかないもんな。
198: 2008/10/24(金) 03:43:46 AAS
日本中でカロリーメイト作って主食にすればいいじゃん
199(1): 2008/10/24(金) 04:29:55 AAS
>>196
何を言おうとしているの
200: 2008/10/24(金) 15:46:32 AAS
>>199
○×式単純反射オカルト脳にはわからんだろう(w
オウム真理教より恐ろしいテロ集団・農水省
2chスレ:koumu
食料自給率を上げろって奴はバカ!6食目
2chスレ:eco
【論説】日本のマスメディアは「既得権益の番犬」か?…「食料自給率40%」の虚構さえ見抜けぬマスメディアの不勉強
2chスレ:wildplus
201(1): 2008/10/24(金) 21:58:24 AAS
すでに日本は植民地化している。
アメリカ元農務長官アール・バッツ
「食糧はアメリカが持つ外交上の強力な手段です。とりわけ、食糧を自給できない日本
には有効です。日本に脅威を与えたいのなら穀物の輸出を止めればいいのです。」
202(1): 2008/10/24(金) 22:00:49 AAS
すでに日本は植民地化している。
アメリカ元農務長官アール・バッツ
「食糧はアメリカが持つ外交上の強力な手段です。とりわけ、食糧を自給できない日本
には有効です。日本に脅威を与えたいのなら穀物の輸出を止めればいいのです。」
203: 2008/10/25(土) 02:12:23 AAS
>>202
止めるほどお金の余裕はないんじゃない。必死で売ろうとしていうるのが随分昔からの現状では?
204: 2008/10/31(金) 22:36:09 AAS
845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/10/29(水) 17:21:18
ひきこもりゲーム脳の馬鹿は、ちょいと日本の現実の周りを見渡せば、
田んぼや畑がごくごくあたりまえにあって、ちょいと手をかければ、
毎年毎年、有り余るだけ農産物ができあがってくる様を忘れてしまってるか
見たことがないのだろうな。国内を旅行してみろよ。
そうすれば、いかに「食料危機」なんてものが妄想であるか気づくよ。
NHKも悪質だよな。番組編成のNHK職員っておつむのカタワもんばかりなのか?
846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/29(水) 18:05:06
ちょいと日本の周りを見渡せば
水がごくごくあたりまえにあって、ちょいと手をかければ、
毎年毎年、有り余るだけの飲料水ができあがってくる様を忘れてしまってるか
見た事が無いのだろうな。国内を旅行してみろよ。
そうすれば、いかに「水不足」なんてものが妄想であるか気づくよ。
2chスレ:agri
205: 2008/11/05(水) 03:58:49 AAS
日本はコスト、アメリカもコスト、カリホルニア米が安くで入ってくるうちはいいが、いったん滞れば暴動が起きた国もある。
206: 2008/11/05(水) 07:05:36 AAS
【国際】「赤ちゃんポスト」を「子供」対象で設置したら女児の置き去り続出…中国・雲南省(画像あり)
2chスレ:mitemite
207: 2008/11/05(水) 15:17:44 AAS
で、食ってしまうわけですね。わかります。
208: 2008/11/08(土) 15:17:12 AA×
![](/aas/nougaku_1003332431_208_EFEFEF_000000_240.gif)
209: 2008/11/12(水) 04:02:42 AAS
それで?
210: 2008/12/02(火) 18:48:32 AAS
【政治】 石破農水相 「食料自給率50%、10年後に」…基本計画も見直し
2chスレ:newsplus
211: 2008/12/24(水) 15:33:30 AAS
無理に増やさなくてもよろしい
農民表を取り込みたい自民党の選挙対策だ
都市部では自民党は壊滅するだろう
212: 2008/12/24(水) 15:37:44 AAS
>>201
すでにアメリカは植民地化している。
ななし総理大臣 談
「農業はアメリカに残された最後の競争力ある産業です。しかし、おとくい様である日本が高く買ってあげないと
つぶれてしまいそうです。アメリカに脅威を与えたいのなら、アメリカの農産物を買わなければいいのです。
実際にアメリカの牛肉をまったく買わなくとも、なんの問題もなく、アメリカが買ってくれと泣きついてきました。
アメリカ以外から食料を調達できる体制を他国と築いておけば、アメリカは戦々恐々です」
213: 2008/12/24(水) 15:42:10 AAS
「食料自給率 電通」(笑)
214(1): 2008/12/26(金) 21:09:29 AAS
もう農民票はマイノリティでしょうに
215: 2008/12/27(土) 01:45:14 AAS
でも、小選挙区だから勝てるのよ
216: 2008/12/27(土) 07:39:39 AAS
>>214
もう農民票はマイノリティでしょうに
誰かその辺の数字を持ってない?ちゃんとした説得力のある数字を。
217: 2008/12/27(土) 10:28:06 AAS
都市部では自民党の集票数は少ない
しかし、地方の小選挙区ではまだ自民党が強く、なんとか第一党でいられる
218: 2008/12/27(土) 13:26:06 AAS
ものすごい単純な質問なんだけど
肥料を海外に依存して
飼料を海外に依存して
農薬を海外に依存して
農業機械の鉄を海外に依存して
トラクターの燃料を海外に依存して
温室の灯油を海外に依存して
それって自給と呼べるの?
219: 2008/12/29(月) 02:20:29 AAS
肥料を海外に依存して
飼料を海外に依存して
農薬を海外に依存して
農業機械の鉄を海外に依存して
トラクターの燃料を海外に依存して
温室の灯油を海外に依存して
それって自給と呼べるの?
自給の計算ではそのへんはどのようになっているんですか?ご存知の方がいましたら教えてください。
220: 2008/12/29(月) 16:27:13 AAS
外国からの資源を国内生産拠点に投入して生産することを自給といえるんだったら
原油を日本の工場で精製すれば日本産のガソリンになるな
221: 2008/12/29(月) 20:29:43 AAS
中国産の豆を日本の食品工場でいろいろやると、国産もやしになります
中国産のウナギを浜松の工場でいろいろやると、国産ウナギになります
自給率UPです
222: 2009/01/20(火) 18:48:56 AAS
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/06/04(日) 20:45:30 ID:2B8ULDuw
なあ、そもそもあの土地って様々な穀物類を栽培できるほど地味豊かで水も豊富なのか?
少なくとも、シベリアが耕作可能になるほど、気候が変更された時に、世界中の破棄された耕作地を補えるほどに。
日照時間とかやばいんじゃね?
223: 2009/02/19(木) 20:59:34 AAS
親戚は減反で出稼ぎに行くことが多くなった。
その子供は普通にサラリーマンになって都会へ。
今じゃ親戚も赤ちゃんちゃんこが似合う歳だ。
224: 2009/04/15(水) 04:37:16 AAS
日本人は長生きになったから大丈夫
225: 2009/04/28(火) 06:18:58 AAS
重複なんでこちらへ。
いまこそ食料自給率の向上を!
2chスレ:nougaku
226: 2009/05/31(日) 08:26:58 AAS
無理だろうな。
平地の条件のいい農地は住宅地にしてるし。
将来、人口が減少すれば可能かもしれない。
227: 農水省? 2009/06/10(水) 16:42:17 AAS
nougaku:農学[スレッド削除]
2chスレ:saku
289 名前:農学板のいち住人[] 投稿日:2009/05/11(月) 12:34:23 HOST:i220-220-186-144.s02.a001.ap.plala.or.jp
2chスレ:nougaku
2chスレ:nougaku
2chスレ:nougaku
2chスレ:nougaku
2chスレ:nougaku
削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
スレを立てた人物が、思想家で自分自身のブログの内容をトラックバック
したり、逆に貼ったりして本人のブログのアクセス数を稼ごうという意図が読み取れる。
また、質問に対しコピペ荒らしを行うので、他のスレが読みにくい。
スレを立てた人物は他にも生物板などでも同様にスレ立てをし、荒らし認定されている。
よろしくたのんます。
290 名前:農学板のいち住人[] 投稿日:2009/05/11(月) 12:41:08 HOST:i220-220-186-144.s02.a001.ap.plala.or.jp
削除人様、>>289と同じ案件でまだスレッドがありました。
御検討お願いします。
2chスレ:nougaku
2chスレ:nougaku
2chスレ:nougaku
2chスレ:nougaku
2chスレ:nougaku
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 38 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s