[過去ログ]
自給率回復は逆立ちしても、もう無理 (265レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
132
: 2008/03/15(土) 21:47:17
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
132: [sage] 2008/03/15(土) 21:47:17 このまま穀物価格高騰が続けば、飼料穀物なんか海外産に対抗できるようにならんか?いざというとき、食用に転用できる。 原油高:飼料用イネ、安さで注目…三重の酪農家が試験導入 原油高による穀物価格の急騰で、飼料代が畜産農家の経営を圧迫する中、国内でも栽培できる安価な飼料用のイネが注目を集めている。 品質など課題は多いが、三重県鈴鹿市の農家は「安さは魅力」と、試験的に牛の飼料の一部に使っている。 鈴鹿市内で乳牛115頭を飼う「近藤牧場」の近藤貞和さん(39)は、牛1頭に1日に約20キロの飼料を与え、大半は外国産飼料だ。06年11月から、1日に約3キロだけ飼料用のイネを使う。 イネは繊維が硬いため、大量に与えるのは難しく、まだ実験段階だ。軟らかくするため刈り取りを早めると栄養分が減り、見極めが難しい。乳量への影響も不明だ。それでも、近藤さんは「うまく使えば飼料代を抑えられる」と言う。・・・ 農林水産省畜産振興課によると、飼料用イネの全国での栽培面積は01年の約2400ヘクタールから06年には約5200ヘクタールになった。 三重県内でもここ2年で約4倍に広がっている。休耕田を有効利用でき、飼料の輸入量削減で自給率向上につながる。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nougaku/1003332431/132
このまま穀物価格高騰が続けば飼料穀物なんか海外産に対抗できるようにならんか?いざというとき食用に転用できる 原油高飼料用イネ安さで注目三重の酪農家が試験導入 原油高による穀物価格の急騰で飼料代が畜産農家の経営を圧迫する中国内でも栽培できる安価な飼料用のイネが注目を集めている 品質など課題は多いが三重県鈴鹿市の農家は安さは魅力と試験的に牛の飼料の一部に使っている 鈴鹿市内で乳牛115頭を飼う近藤牧場の近藤貞和さん39は牛1頭に1日に約20キロの飼料を与え大半は外国産飼料だ06年11月から1日に約3キロだけ飼料用のイネを使う イネは繊維が硬いため大量に与えるのは難しくまだ実験段階だ軟らかくするため刈り取りを早めると栄養分が減り見極めが難しい乳量への影響も不明だそれでも近藤さんはうまく使えば飼料代を抑えられると言う 農林水産省畜産振興課によると飼料用イネの全国での栽培面積は01年の約2400ヘクタールから06年には約5200ヘクタールになった 三重県内でもここ2年で約4倍に広がっている休耕田を有効利用でき飼料の輸入量削減で自給率向上につながる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 133 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s