[過去ログ] 【ドラマはドラマ】令和弐年 麒麟がくる歴史館 1号室【史実を基にしたフィクションです】 (497レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
65
(1): 2020/03/15(日) 07:25:17.98 ID:YwNMce0Y(2/3)調 AA×
>>64

66: 2020/03/15(日) 07:29:51.33 ID:YwNMce0Y(3/3)調 AAS
>>65
7/20 山科言継 上洛した北畠具永「出羽国浪岡」の使者「政宗」より書状および
   以前の叙位任官の礼物を受ける(言継卿記)
8/13 (本願寺第10世)本願寺(光教)証如(39) 歿す(本願寺系図)(私心記)(証如上人画像)
8/16 足利義輝 大友義鎮「大友新太郎義鎮」を「肥前国守護職」に補任(大友書翰第9号‐13)
8/29 三好長慶 攝津三田城の有馬重則の協力を得て 将三好長逸を播磨に出陣させる
    播磨三木城方の城七つを落として
9/12 三好長慶 帰国する(細川両家記)
10/3 北畠教賢「勢州藤方源教賢」従五位上に昇進(歴名土代)
10/12 三好長慶 淡路に赴き弟三好之康十河一存安宅冬康と洲本に会合する 
    ついで長慶 山城芥川城に帰る(細川両家記)
10/20 織田信長 加藤順光へ織田信秀の逆鱗に触れて零落した山口孫八郎後家と
    その子供の処遇を委ねる(加藤景美氏文書)(張州雑誌抄二十六)
 
10月  三好之康 播磨大山寺に禁制(大山寺文書)
11/11 赤松義祐 安宅冬康等 細川晴元の属城 播磨明石城を攻撃(細川両家記)(赤松記)
11/16 織田信長「上総守」祖父江五郎右衛門へ俵小船1艘の諸役免除を安堵
    (氷室和子氏所蔵文書)(津嶋神社旧記)(張州雑誌抄二十三)
11/20 織田信長「上総介」安斎院(曹洞宗曹源山)へ居屋敷 寺領を先規の如く安堵(尾張文書通覧一)
12月 三好之康 大徳寺大仙院に禁制(大仙院文書)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 2.733s*