[過去ログ] 【日銀】黒田総裁「利上げで円安止めるの困難」 金融緩和策維持を決定★3 [シャチ★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
346(1): 2022/07/23(土) 03:39:33 ID:3SeIM26J0(1/2)調 AAS
>>5
全通貨に対して円安
スイスフランに対しては超やばい
347: 2022/07/23(土) 03:40:16 ID:f6iPM4s40(1)調 AAS
アメリカ景気後退懸念だけでドルが売られて2円円高になってんかんな
今更日本が動いても為替は大きく動かすなんて無理無理
348: [age] 2022/07/23(土) 03:41:12 ID:awdtTakx0(2/3)調 AAS
>>346
外部リンク:jp.investing.com
換金してウォン支えてるだけだろ?
349: 2022/07/23(土) 03:41:28 ID:3SeIM26J0(2/2)調 AAS
>>13
始まりは小泉
とどめを刺したのが安倍
350: [age] 2022/07/23(土) 03:42:32 ID:awdtTakx0(3/3)調 AAS
>>339
次はどうすんの?
🇭🇺ハンガリーおちゃーんとか?
351: 2022/07/23(土) 03:44:16 ID:CdsnncYk0(1)調 AAS
詐欺師リフレ派
仕事してるフリ
352: 2022/07/23(土) 03:45:06 ID:4uThB8MZ0(1)調 AAS
外部リンク:jp.reuters.com
2022年7月23日3:33 午前
ECB総裁、利上げ継続と表明 インフレ2%回帰まで=独紙
353: 2022/07/23(土) 03:47:35 ID:ljo+5MNz0(1/5)調 AAS
「悪い円安」連呼する経済音痴はミンス狂惨!
「悪い円安」連呼する経済音痴はミンス狂惨!
「悪い円安」連呼する経済音痴はミンス狂惨!
●ドル150円までは悪性円高!
IS-LM分析の左辺(ISバランス:貯蓄−投資)がゼロにならないと均衡レートは実現できない。
しかし不況を恐れ貯蓄は膨らむ一方で、
財政均衡緊縮による公共事業の大幅削減と企業の海外移転で国内投資が全く追いついてこなかった。
これが「失われた30年」の円高硬直化とデフレスパイラル不況の本質的な原因な!
なのに、ミンス政権は論外として、
自民党政権でも、有効なマクロ政策をやらない(怒り)
インフレ率の基調をあらわし、IMFが標準とするコアコアCPIはずーーっとマイナスで、今年4月にようやくプラス0.8%に転じただけ。
未だ円高デフレ不況を抜けてない。
22年3月のGDPギャップは、内閣府の大甘な推定ですら約20兆円と、拡大基調にある!
プラス10兆円で30兆以上の大型財政出動をさせなきゃならないし、金融を引き締めてはならない。
ジョージ・ソロスや高橋洋一のマネタリーアプローチによるマクロ連立方程式ではドル135円が適正レート。
スヴェンソンのフールプルーフ理論だと、
ドル150円になれば中国に進出した企業は国内回帰する(てーかしない企業はバカw)。
雇用と所得が向上し、名目賃金もあがる。
国内投資が活性化し定着、ようやく念願の均衡レートが定着する!
354: 2022/07/23(土) 03:47:55 ID:ljo+5MNz0(2/5)調 AAS
スヴェンソン
「海外へ脱出した日本企業は、本来ならドル130円で国内に回帰すべき。
なのにドル150円になっても回帰しない企業はバカ」
日本の製造業に「国内回帰」の波
半導体など戦略物資だけでなく、電子部品や日用品でも
www.zakzak.co.jp/article/20220606-7VDQGIFBUVN6LKWL7W725HFZVY/
急激な円安ても「プラス」製造業7割、
非製造業でも「マイナス」を上回る 22.7.8
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657235036/
↓↓経済見通しも日本復活の兆し!
gendai.ismedia.jp/articles/-/94970?imp=0
>IMFの世界済見通しによれば、
>欧米は2022年の経済成長率は2021年より低いが、
>日本だけ2021年より高くなる。
gendai.ismedia.jp/articles/-/94970?page=4
>IMFの世界経済見通しで、
>なぜ2022年の日本だけ経済成長するのかと言えば、
>日本だけが金融緩和している効果
2022年度は貿易収支赤字が大幅に改善
経常収支黒字は2019年度に近い水準まで回復
www.jftc.or.jp/research/statistics/mitoshi_pdfs/2022_outlook.pdf
>経常収支黒字は19兆3,930億円に拡大、
>2019年度に近い水準まで回復する。
>貿易収支は、
>輸出の伸びが輸入の伸びを上回ることにより、
>2021年度の▲3兆1,730億円から▲1兆8,680億円へと
>赤字は大幅に改善される。
>サービス収支赤字は、インバウンド需要が徐々に回復。
>2021年度3兆8,400億円が2兆3,590億円に縮小する。
>第一次所得収支黒字は、
>海外から受け取る配当金や投資収益が増加。
>2021年度22兆2,150億円が22兆3,520億円へ拡大する。
>
>一般社団法人日本貿易会 調査グループ
355: 2022/07/23(土) 03:48:16 ID:ljo+5MNz0(3/5)調 AAS
●ミンス政権の円高デフレ政策により、日本企業沈没!
.
ミンス藤井「ドル90円割れでも急激な円高ではない。日本は基本的に円高がよい」
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251980893/
円高ウォン安で日本経済が韓国に大惨敗!
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344833731/
ミンス政権は「円高になれば日本は景気回復する」「不況だからこそ金利を上げる」と主張し円高を招いた
anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1355542899/
そして!ミンス政権傀儡の日銀総裁白川の問題会見!!
「東日本大震災でも切り上がった強靭な円高による、海外輸入品の強靭な購買力で、日本経済はV字回復し拡大急成長する」
.
↓↓大震災の翌年度
.
日本企業沈没 大赤字続出!空前絶後のリストラで大量解雇13万人!!
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328146273
パナソニック赤字が下請け約3万社に、シャープ赤字が約1万社に影響
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355224187/
ミンス政権末期時2012年度の最終決算(通期最終損益。▲はマイナス)
.
パナソニック▲7,650億円、シャープ▲4,500億円、日立▲3,850億円、富士通▲1,500億円、NEC▲1,000億円、ソニー▲900億円、日本IBM▲650億円、任天堂▲650億円、東芝▲630億円、ローム▲180億円、日本ユニシス▲120億円、三菱電機▲100億円
.
トヨタ▲800億円、日産▲680億円、マツダ▲190億円、本田▲130億円
.
新日鉄住金▲1,500億円、NKSJ▲1,000億円、東京製鉄▲130億円
.
コクヨ▲550億円、東京機械製作所▲520億円、日本製紙▲440億円、日本ガイシ▲400億円
.
大林組▲950億円、大成建設▲850億円、東京建物▲720億円、鹿島建設▲330億円
.
ロイヤルホテル▲600億円、川崎汽船▲320億円、日本郵船▲180億円、双日▲120億円
356: 2022/07/23(土) 03:48:30 ID:ljo+5MNz0(4/5)調 AAS
円高デフレスパイラル不況で最も怖いのは、
個別の財サービスや賃金下落というミクロ問題でなく、
民主党政権時には100兆円弱も抱え込んでしまったGDPギャップ(均衡GDPと完全雇用GDPの差)
= 失業や非正規雇用化、移民労働力化低賃化、の大量発生、
というマクロ問題。
.
しかもたった1~2%のインフレ率マイナス(デフレ)で、↓発生するから、デフレは怖い!
インフレの場合、高度成長期はコアコアCPIが毎年10%弱だったか、それがマクロ経済的な視点で「苦しかった」なんざ世評は皆無だった。
.
だからケインズもインフレ主義者だった!
■ 業績の悪化、賃金低下による失業者の発生、格差の拡大
.
■ 同額でも、企業や家庭の債務が実質的に悪化
.
■ 将来のデフレ予想による消費の減退
.
■ 実質金利(=名目金利+デフレ予想)が上昇し期待収益率を上回り、設備投資が減退
.
■ イノベーションの減少(デフレでは拡大や成長を求めず縮退的になり、リスクテイカーは淘汰される)
.
■ デフレと相関性の高い通貨高による輸出減少と輸入デフレ不況(自国製品が国内外で売れず、移民労働も増加)
.
■ 通貨高で生産拠点が海外シフトし構造不況(海外脱出組はまだマシで、ほとんどの企業がその前に倒産)
■ 経済成長の悪化→税収低下
■ 生活保護や雇用調整金など社会保障支出の増大による、財政の悪化(とドーマー条件を無視した、罪務省的プライマリーバランス狂信者は発狂する)
357: 2022/07/23(土) 03:48:43 ID:ljo+5MNz0(5/5)調 AAS
リーマンショック時のFRBバーナンキ
「金(国債)を刷って刷って刷りまくって、買えるものは何でも買ってしまえ!
ケチャップでも何でもだ!」
と、
さすが恐慌論の専門家だけあって異次元の財政出動と金融緩和で、
先進国で真っ先にリーマンショックから抜け出すことに成功!
↑↑
↓↓
東日本大震災時、ミンス政権時の日銀白川
「金融緩和?むしろ引き締めろ!
東日本大震災という非常事態だからこそ円高に誘導し、
海外輸入品の強靭な購買力で日本経済をV字回復させ拡大急成長させる。
大型復興債の発行?!復興増税だ!!」
と、
反日バカサヨ的マクロ経済政策により、
前代未聞の日本企業沈没!大赤字続出!空前絶後のリストラ大量解雇を生みましたとさ(怒り)
358: 2022/07/23(土) 03:52:29 ID:3Fc/FH6J0(1)調 AAS
ドル支配体制に代わる新しい経済圏を構築する動きがあって
ようは途上国系の多くはドル決済をやめて日本含めたG7国家をハブるという
なかなか面白い状況になってきた。
主要国は、中国、ロシア、インド、ブラジル、南アフリカ
359: 2022/07/23(土) 03:54:04 ID:I7DQ2O/p0(1)調 AAS
利上げを為替の為に使うのは間違えってるっていうのが経済学者の認識
360: 2022/07/23(土) 04:24:23 ID:YMiMcke90(1)調 AAS
白川なら普通に包括緩和で当時としては史上最大規模の金融緩和やってたよ。
そもそもリーマンショックでの不況は、アメリカは金融システムのクラッシュが原因、
日本は主要貿易相手のアメリカの大不況が原因なので、
アメリカが回復しないと日本の不況原因が解決しなかっただけ。
日本は別に金融システムがやられた訳でもなんでもなく、アメリカの起こしたバブル崩壊に巻き込まれただけだし。
361: 2022/07/23(土) 05:03:29 ID:ej73hMBk0(1/3)調 AAS
>>343
黒田が辞任することが水面下で進行してるだけ
2期目を満期まで務めた日銀総裁は歴史上1人もいない
362(1): 2022/07/23(土) 05:04:55 ID:LOsAB4ID0(1/2)調 AAS
>>189
日本政府が保有するドルで原油買ってるのてで、日本国内でしか使えない円が円安でも、原油買う時には関係無い。
頭に悪いね。
363: 2022/07/23(土) 05:12:48 ID:M86nO3xm0(1)調 AAS
うるせーカルト統一教会が😮
364(1): 2022/07/23(土) 05:18:31 ID:ej73hMBk0(2/3)調 AAS
>>362
それで減ったドル以上のドル(米国債)を毎年買わされている
365(1): 2022/07/23(土) 05:20:26 ID:ej73hMBk0(3/3)調 AAS
FRBは金融緩和をやめて保有国債を減らしているが
その尻拭いを日銀が命令されている
366: 2022/07/23(土) 05:21:15 ID:IkjoYHmM0(1/2)調 AAS
緩和の継続は海外経済減速の可能性も一因って言ってたけど
まさに市場がそれを懸念して米国債が買われて市場金利が低下→ドル高一服で円安もストップ
来週のFOMC次第だけど今のところ、市場が黒田の言うことを聞いたとまで言わないけど日銀の狙い通りじゃん
367(1): 2022/07/23(土) 05:29:50 ID:9hyXMiIa0(1)調 AAS
もう、止まらないって事ね
368: 2022/07/23(土) 05:36:24 ID:Q0W5N4R+0(1/3)調 AAS
アメリカさんが利上げしてたら、かなわんよ
韓国とかが利上げするからどうなるか様子見してれば良いじゃない?
369: 2022/07/23(土) 05:36:33 ID:IkjoYHmM0(2/2)調 AAS
>>365
FRBがそんな権力持ってるなら
バーナンキが議長の時代に日本は減税した方がいいって忠告されてたのになんで無視したの?
370(1): 2022/07/23(土) 05:36:43 ID:cdXJsVmW0(1)調 AAS
>>1
欧米の利上げは今後も続き、日本は今以上に格好の餌食とされるわけねw
まあしかし、直近の選挙で自公を大勝ちさせたのだから、
日本国民の大多数が今の経済状態を容認したって受け取られても仕方ないしねw
371: 2022/07/23(土) 05:38:25 ID:Q0W5N4R+0(2/3)調 AAS
>>370
韓国が利上げしてるし、それでウォン安が止まるようならやれば良い
372: 2022/07/23(土) 05:43:07 ID:LOsAB4ID0(2/2)調 AAS
>>364
資産の形態が変わるだけで、
米国債の購入は別に日本のドル資産が減った事を意味しない。
国債 で持つか預金として持つかの違い。
373(1): 2022/07/23(土) 07:23:53 ID:rj5YsCJk0(1/2)調 AAS
>>367
異次元の緩和続け過ぎてコントロール能力が完全に失われてるんだろうな
374: 2022/07/23(土) 07:49:20 ID:9OE+p/3U0(1)調 AAS
黒田ちゃんGJ
10年ぶりに物価上昇だよね
375(2): 2022/07/23(土) 07:51:10 ID:MyG2qEEV0(1)調 AAS
>>373
金融緩和だけで経済成長させようってのがそもそも間違い
政府が経済政策やらなかったのが悪い
376: 2022/07/23(土) 08:23:46 ID:OtUW95rY0(1/2)調 AAS
>>375
そうだよね
企業が給与を上げないならそれこそ規制をかけるくらいして脅さなきゃだめなんだよな
だけど自民党は経団連の部下みたいなもんだからこれをしない
377: 2022/07/23(土) 08:24:38 ID:bcuFVPUX0(1/3)調 AAS
賃金が上がるからーとか言ってるがそもそも法律で最低時給あげないと賃上げしようとしないだろうが
378: 2022/07/23(土) 08:26:12 ID:bcuFVPUX0(2/3)調 AAS
企業がどんなに儲かっても賃上げする気がない
利益上がってもプールしてしまうがそこを株主にそんなに利益出てるならもっとよこせと奪われる
379: 2022/07/23(土) 08:26:31 ID:bcuFVPUX0(3/3)調 AAS
企業がどんなに儲かっても賃上げする気がない
利益上がってもプールしてしまうがそこを株主にそんなに利益出てるならもっとよこせと奪われる
380: 2022/07/23(土) 08:36:41 ID:7gUchl7y0(1)調 AAS
コイツに期待しても無駄
381(1): 2022/07/23(土) 08:52:55 ID:AuIl3oG80(1/3)調 AAS
>>331
自国通貨が安くなって良いことは1つもない
円安が企業にもたらす真の影響
通貨とは、一言で言うならば「国力」です。通貨が安くなることは経済的な国力が弱くなることと同じです。
本来であれば、円安と円高のどちらの方が日本にとって良いのかという問いの答えは明らかで、
議論の余地はありません。
では、なぜ日本は円安を喜ぶ傾向があるのかというと、様々な誤解が浸透しているからです。
最大の誤解が「日本経済は輸出に依存している」「日本は貿易立国である」というものです。実は、過去の
どの時期を見ても、日本経済が輸出に依存していたことはありません。常に内需が中心で、輸出は補助的
な役割です。
ほとんどの経済学者が「日本経済は輸出依存型ではない」と言っています。👈
382: 2022/07/23(土) 08:54:09 ID:tF7v+wzu0(1)調 AAS
行動しなくても口先介入しておけば良いものを
こんなこと言い切ったら円安誘導になるだろう
383: 2022/07/23(土) 08:55:16 ID:AuIl3oG80(2/3)調 AAS
>>8
今は、自国通貨高競争時代
日本は1人負け状態
自国通貨高によるインフレ抑制を狙い、例えば欧州でも金融引き締めに関する要人発言が相次いでおり、
さながら“自国通貨高競争”の様相を呈し始めている。
では、円安進行に対して、日本はどのように対処しているのかと言えば、まったく成す術がない状態だ。
否、むしろ日銀は円安を容認する姿勢を示しているのだ。
//i.imgur.com/hxTZU5p.jpg
米国側にとっては急激な円安ドル高は痛くもかゆくもない上、プラス材料でもある。
//news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20220426-00293145
384: 2022/07/23(土) 08:58:26 ID:AuIl3oG80(3/3)調 AAS
>>8
にわかに強まる世界通貨高競争の機運、通貨安を一身に引き受ける円のゆくえ
6/29(水) 10:51配信
//news.yahoo.co.jp/articles/7d587a7cc50cfd47defed037dc4275f55c3fa492
385: 2022/07/23(土) 09:00:00 ID:Y3BghXNp0(1)調 AAS
日銀は円安にしたかったんじゃないの???
なんで日銀から「円安を止める」という言葉が出てくるのさ?
386: 2022/07/23(土) 09:03:37 ID:8dVIhh2c0(1)調 AAS
アベノミクスで好景気だったはずなのに
387: 2022/07/23(土) 09:04:19 ID:VkjGrHBQ0(1)調 AAS
まあ円安にしたいが急激な円安にはしたくない
ぶっちゃけ1000兆円の借金を国があっても1ドル100兆円になればすぐに返せるからな
388: 2022/07/23(土) 09:04:50 ID:ZkOXW5M/0(1)調 AAS
もう手遅れだよ今さら利上げくらいじゃ円売りは止まらない。鎖国しかないよ。
畑を耕して芝を集めるよ。
389: 2022/07/23(土) 09:05:00 ID:Hr16ZKv30(1)調 AAS
黒田総裁のおかげでFX連戦連勝
資金3億越えた
円の事は黒田に任せておけ
390: 2022/07/23(土) 09:20:07 ID:d3goU3qi0(1)調 AAS
>>1
鶴子様の指示ですか?
391(2): 2022/07/23(土) 09:24:07 ID:mTs9vaw10(1/2)調 AAS
アベノミクスはアメリカ国籍の学者が考えた政策だからねw
アメリカから自立して日本を取り戻す気はさらさらないようだったけど…
統一教会の件といい
アベちゃんはなぜこれほどまでに
他国にたやすく懐柔されるんだろうね
392: 2022/07/23(土) 09:30:16 ID:OtUW95rY0(2/2)調 AAS
>>391
安倍自身はやたら成果を強調してたけど海外の学者はずっと実験として見てたよな
おととしくらいまでは実験としては成功みたいな判断で、今の状況を見たらとても失敗とは言えないまでもとても成功とは言えないだろう
393: 2022/07/23(土) 09:38:22 ID:HeIcCM5K0(1)調 AAS
>>375
国の協力無い時点で異次元緩和の意味無いんだから止めればよかったのにね
394: 2022/07/23(土) 09:55:01 ID:M/RywPbv0(1)調 AAS
異次元緩和+増税ラッシュのコンボ強力過ぎるだろ。
アベノミクス三本の矢は国民の急所を捉えてるね。
395: 2022/07/23(土) 10:09:19 ID:6SZjJtS10(1)調 AAS
統一協会の手先が日銀の政策決定に介入して、意思決定を歪めてると思うわ。
396: 2022/07/23(土) 10:13:14 ID:bkhK03Zb0(1)調 AAS
さっさと利上げしろ!
輸出企業と住宅ローン優遇はやめれや。
不公平だ!
経済のことを考えるなら、減税しろ
財務省に毒された自民党、日銀総裁さっさと退陣しろや!
397: 2022/07/23(土) 10:14:06 ID:9NSOQN+q0(1)調 AAS
>>391
共産主義はフランスのニートが考えたトンでも政策なのにいまだに採用してる恥ずかしい国があるよねw
398: 2022/07/23(土) 10:15:29 ID:dgkSxsRB0(1)調 AAS
明らかにFRBが金利あげだしてから円安になってんだけど
テキトーなこと言いすぎだろこの爺さん
399: 2022/07/23(土) 10:16:18 ID:dOkQKQ/R0(1/2)調 AAS
日本の対外純資産の推移
1986年 28.8兆円
1991年 47.4兆円
1996年 103.3兆円
2001年 179.3兆円
2006年 215.1兆円
2012年 296.3兆円
2017年 328兆円
2020年末 357兆円 3.43兆ドル(1ドル103.9円)
2021年末 411兆円 3.61兆ドル(1ドル113.6円)
2020年末→2021年末の対外純資産は円換算では54兆円、ドル換算では0.18兆ドル増加。
因みに対外資産は9.2%増加、対外負債は6.2%増加。
去年円安になった場合でも円換算ドル換算いずれも対外純資産は増加している。
400: 2022/07/23(土) 10:16:24 ID:nkHfVNMM0(1)調 AAS
なんでユロ円下がってんの?
401(1): 2022/07/23(土) 10:16:32 ID:dOkQKQ/R0(2/2)調 AAS
対外純資産に関して更に補足すると、先ず対外純資産の増加と国内資金の流出は必ずしもイコールではない。
何故なら日本の対外純資産の内訳見ると直接投資の割合が多いからだ。
海外企業の買収や海外事業の拡大で日本の資金を使えば資産の流出だが、今はジャパンプレミアムもなく、
コストや為替ヘッジメニューの豊富な点から海外で資金を調達する割合が増えている。
勿論100%を海外で資金調達しているわけではないから資本の流出はあるが、
日本国内では資本が余っているので困ることはない。
また海外で資金を調達するのこと自体は対外純資産の減少を意味するが、それ以上に
買収した企業の価値が上がれば対外純資産の増加を意味する。
要するに日本の着実な対外純資産の増加は日本の海外現地法人が全体でみれば
利益を着実に上げ、企業価値を上げていることを意味している。
そしてそれが所得収支の激増という形で日本に還流している。
そこが同じく対外純資産を拡大していた中国との大きな差で、日本のやり方は真っ当なビジネスでかつ持続性があり、
中国のやり方は資本が流出しきったら終わり。持続性がないから中国共産党は資本の流出を警戒し制限している。
ドイツも対外純資産を増やしてるが、同時に信頼性の低い南欧の債権という時限爆弾も増えている。
要するに量だけでなく、質の点でも対外純資産世界一の国が日本。
まあ直近20年の海外での資金調達による企業買収で、キャピタルフライトなき対外純資産の激増は日本の将来にとってかなりデカイ。
いずれはどこも人口の伸びが止まり、減少に向かうからだ。そうなったあとは対外純資産の増減は起こりにくくなる。
日本は少子高齢化の先行者利益を最大限に得たと言っても過言ではない。
買収した企業の価値を高める高度な人材と、安いコストで資金調達が海外で出来る日本の金融機関の高い信用性、があって可能になった。
402: 2022/07/23(土) 10:24:49 ID:mTs9vaw10(2/2)調 AAS
異次元緩和のせいで膨大な借金が積み上がってるから
利上げするとその積み上がった借金の膨大な金利を払えなくなるから
緩和を中止することができないのがほんとのところだろうね
もちろん中止しないとますます借金の積み上げが継続するから
さらに中止できない事態に陥る
なので今後、利上げのタイミングは絶対に訪れないんだよ
アメリカの学者に言われるがままアベノミクスを実行して
不治の病におとしめられた日本が哀れ
403: 2022/07/23(土) 10:41:50 ID:S0IzSzHy0(1)調 AAS
アメリカ様が日本企業乗っとるためには必要な政策だからね、仕方ないよね
404: 2022/07/23(土) 10:49:37 ID:OQ1XUcsj0(1)調 AAS
こうなったのはリフレ派のせいなんだけどな
リフレ派の大半の連中はリフレからMMTに逃げた
405: 2022/07/23(土) 10:54:11 ID:b3n3Oobk0(1)調 AAS
やってから言えよ。
406: 2022/07/23(土) 10:54:33 ID:wZfbyNAL0(1)調 AAS
年末までに180円行くよな
407: 2022/07/23(土) 11:04:39 ID:vjKzjdcF0(1/3)調 AAS
>>5
対ドルでパリティってヤバいよね
408: 2022/07/23(土) 11:05:40 ID:vjKzjdcF0(2/3)調 AAS
>>2
黒田「許してくれ、私は安倍の命令に従っただけだ」
409(1): 2022/07/23(土) 11:05:50 ID:zXuEgltc0(1)調 AAS
円高に動き始めたのに、それに水を差す言動…
マジでアタマおかしいんじゃなかろうか(´・ω・`; )
410: 2022/07/23(土) 11:10:33 ID:vjKzjdcF0(3/3)調 AAS
>>409
エバ国の滅亡は正義!
っていう勢力に浸食されてないかこれ?
411(1): 2022/07/23(土) 11:13:08 ID:YgOHsKpM0(2/3)調 AAS
>>401
結局、こんなのは帳簿上の話であって、仮想通貨・仮想空間と大して変わらない話なんだよな。
アメなんかはリーマンショックで痛い目をして、もうこういうのはやめようという話になってるだろう。
日本では、需給ギャップが解消されない限り、好景気は訪れず、そして、もう訪れない。
412(1): 2022/07/23(土) 11:14:17 ID:BvTCHbWL0(1)調 AAS
この状況でなんで4円も円高になってんだよ?
月曜日どっちに動くのやら
413(1): 2022/07/23(土) 11:18:41 ID:ASXN6k+O0(1/5)調 AAS
>>411
需給ギャップ言うけど、日本にそんなに供給力余ってるのか?
どこも人手足りないから外国人労働者に頼らないと立ち行かないとか
そんなに供給力が余ってるなら、
コロナの時にマスクがないだの殺菌用アルコールがないだの
大騒ぎにならなかったはずだ
今は亡き安倍元総理が会見で、中国からマスクが、中国からマスクが
と連呼しているのみていて、情けない気持ちになったのを覚えとるわ
414(1): 2022/07/23(土) 11:24:58 ID:YgOHsKpM0(3/3)調 AAS
>>413
需要の方だよ、何で需要を無視すんの?
需要は実質喪失状態だろ。
日本封じ込めは相変わらず続いているよね?
知らんけど
415(3): 2022/07/23(土) 11:30:53 ID:Ne8rVqOZ0(1)調 AAS
俺経済とかまったくわからんアホなんだけど
この人有能なの?
416(1): 2022/07/23(土) 11:33:42 ID:ASXN6k+O0(2/5)調 AAS
>>414
日本の需給ギャップ言う時、日本は有り余ったその供給力に対して
需要が少ないから経済ガーとか言う話に対して、
ワイは、その日本の有り余った供給力ってのは本当か?
と疑問を投げかけてるということ
そもそも相対的な話なんだから、
そんな議論意味ないんじゃねーの、とも思うけど
417: 2022/07/23(土) 11:38:49 ID:xDwjaHtj0(1)調 AAS
>>381
高度成長期の日本の輸出依存度(GDPに占める輸出額の割合)は10%あるかないかくらい
それでも輸出の重要性は高かった
では最近の輸出依存度は?というとこれが18%くらいで
今の方がずっと輸出依存度は上がってきているのであった
結論: 昔も今も日本経済に輸出は重要、むしろ今の方がもっと重要
418: 2022/07/23(土) 11:39:26 ID:Q0W5N4R+0(3/3)調 AAS
>>415
まあ、このスレにいる連中よりは有能やで
有能な人でも経済なんてのは先を見通すのは難しい
世の中それが出来るなら不況なんて歴史においておきんよ
419: 2022/07/23(土) 11:41:41 ID:xW5nHFFz0(1/2)調 AAS
利上げはしなくていい
問題は指し値オペとわざと円安に持ち込もうとする発言
利上げする気は全く無いなんて言う必要がないのに
いい加減にしろよ トヨタの命令かって疑いが出るぞ
420: 2022/07/23(土) 11:49:44 ID:h5GAvG270(1/2)調 AAS
>>416
ここで言う供給力とは潜在供給力のこと
マスクの例で言うとその需要がずっと続くなら
設備を増やして増産して供給量を増やすことは可能…ということ
つまり需要さえ上がればそれに合わせて供給力も上がるので
まずは需要ありきなんだよ
421(1): 2022/07/23(土) 11:51:51 ID:h5GAvG270(2/2)調 AAS
>>412
米長期金利が急低下してるから
一方で日本の金利はほぼ固定されてるので
日米金利差が縮小してここ数日は円高になってる
422: 2022/07/23(土) 11:55:06 ID:kvRDjlEG0(1)調 AAS
統一のせいで既に詰んでるんだよね
423(1): 2022/07/23(土) 11:57:54 ID:8dCYMTxA0(1)調 AAS
黒田バズーカ3連発とかやれよ
424: 2022/07/23(土) 12:02:42 ID:X5Fp1NcJ0(2/2)調 AAS
>>421
アメリカの景気も微妙になってきたのもあるんかね。
にしても、ここまで急に円高になるとは思わなんだ。
このまま今月中に140行くかと思ってたよ。
425(1): 2022/07/23(土) 12:07:33 ID:xW5nHFFz0(2/2)調 AAS
来週アメリカGDP速報値があるからな
これが予想下回るとアメリカの債券買われまくってドル大暴落
リセッションどころかかつてない世界恐慌が来るかもしれん
保存効く食料準備しとけよ
機関投資家はとっくに円買い体制みたいだ
いまだFXでドル買いで勝てるんだってやってるやついるが
426: 2022/07/23(土) 12:24:59 ID:rj5YsCJk0(2/2)調 AAS
>>423
筒先が国民の方向いてるバズーカは止めて
427: 2022/07/23(土) 12:30:59 ID:ne62P1Kb0(1)調 AAS
面白がっていじられてるよねドル円
428: 2022/07/23(土) 12:36:18 ID:s9nDhGCs0(1)調 AAS
黒田総裁は安倍が急死して、どう思ったのかな。
「一人で勝手に逝くなよ」って思ったかな。
429: 2022/07/23(土) 12:49:25 ID:Ulw7lTew0(1)調 AAS
利上げなんかできるわけあるか滅ぶぞ
賃上げしないと無理
430(1): 2022/07/23(土) 13:03:29 ID:mgRXn8C60(1)調 AAS
円安対策は米国債売却が副作用もなく一番だね
431: 2022/07/23(土) 13:07:43 ID:gQYDBVib0(1)調 AAS
>>415
まあ、少なくとも国民よりは数兆倍有能
432: 2022/07/23(土) 13:12:50 ID:w4T4qR1D0(2/2)調 AAS
直近も直近の動きっては、
ダークサイドのエージェントを倒すためドル高証券安債券安を担う光の戦士が、
・バイデンが休んじゃうとネタに困る
・光の戦士主力本国が第七波に見舞われた
・世界には必ずや週末が訪れるであろうとの予言を知っていた
こんなとこでねーの?
433(1): 2022/07/23(土) 13:16:27 ID:PN0oWsb00(1/2)調 AAS
こんなアホがよく総裁になれたな
434: 2022/07/23(土) 13:17:08 ID:Unba3xgW0(1)調 AAS
日本はインフレには程遠く欧米はインフレでリセッション寸前で円独歩高の流れだね。
435: 2022/07/23(土) 13:18:27 ID:sr9lf5Tb0(1)調 AAS
>>430
中国も相当量処分してるからね
436: 2022/07/23(土) 13:18:42 ID:PN0oWsb00(2/2)調 AAS
>>415
安倍の後ろ楯があって調子こいてたが延びきったゴムを今更パッチンできるかと開き直ってる無能
どうせあと少しだから責任とるつもりないし
437(2): 2022/07/23(土) 13:59:34 ID:I9UxLMwy0(1/2)調 AAS
>>144
一時的には円高は確かに庶民の生活を楽にするかもしれない
しかし、円高は輸入数量を増加させ、国内需要が海外に流れてしまう
国内需要が減った分、国内企業の業績が悪化し、法人税収が減少し、やがてそれは増税の引き金となる
つまり、円高は目先では得したように見えて、実は、将来の増税を引き起こしており、トータルでは非常に大きなマイナスとなる
また、円高は輸入物価を押し下げ、デフレを促進する
デフレが進めば、債務が増える一方だ
日本の債務が30年間増え続けてきたのは、デフレにより、インフレによる債務目減り効果が発揮されなかったためだ
今日銀が行っている金融緩和は、金融抑圧と呼ばれるものであり、インフレで債務圧縮を進めようとするもの
つまり、デフレにより債務が増え続けてきた日本の30年間とは、まったく真逆の政策だ
高率のインフレにより、円安と物価高は継続するが、債務が減り続ける
円安は輸出とインバウンド消費を活性化させ、所得収支を増進させる
これから世界的なインフレが収まるまでのしばらくの間、日本のボーナスステージが続く
このボーナスステージで、どこまで債務を減らせるかが鍵だ
438(1): 2022/07/23(土) 14:00:47 ID:I9UxLMwy0(2/2)調 AAS
黒田は歴代でも屈指の有能な日銀総裁だ
日銀がやっているのは、単なる金融緩和ではなく、実はさらに一歩進んだ「金融抑圧」だ
金融抑圧により、日本経済を長らく停滞させてきたデフレを防ぐだけでなく、
もう一つの停滞の要因であった「多すぎる現預金」を目減りさせる効果も期待できる
貿易赤字は上半期8兆円近い赤字となったが、Jカーブ効果により、これから赤字額は徐々に減少していくだろう
一方で、日本はこの膨大な貿易赤字を抱えながらも、所得収支黒字は過去最高を更新し、経常収支黒字は維持した
すでに原油価格はピークアウトしており、下半期以降は、貿易赤字の漸減傾向が鮮明になる
円安により、海外投資が引き続き活況を呈し、所得収支黒字は伸び続けるだろうから、経常収支黒字は漸増が続く
金融抑圧で債務を減らしつつ、円安により輸出と所得収支を伸ばす
さらに、現預金を目減りさせることで投資を促進する
金融抑圧は、一石四鳥のすさまじい効果が期待できる
大事なのは、金融緩和を維持すること
そして、インフレ・円安を可能な限り長引かせること
今、日本はようやくボーナスステージに入った
439: 2022/07/23(土) 14:02:55 ID:tUZ+3zgM0(1)調 AAS
セルフ制裁
440(1): 2022/07/23(土) 14:28:51 ID:NDEJtXLX0(1)調 AAS
アメリカが為替操作しているわけだが、ロシア制裁によって輸入品の物価が上がったとしてもドルが高ければダメージは軽微という仕組み
アメリカはちゃんと政治してるね
日本はまず壺の片付けからだな
441(1): 2022/07/23(土) 14:32:42 ID:p9ePzu+A0(1/2)調 AAS
>>1
現在のドル円相場は136円。金利を上げなくても約2円も円高になっている。
日本が金利を操作しなくても外国環境(ドルユーロの金利上昇や景気後退)によって円の価値が大きく変わっている。
為替相場が混乱しているだけで、通貨の価値を演繹的に相場に反映させているわけではないからだ。
いま日本があわてて金利を上げても為替相場の混乱に影響はない。(より悪化させるかも)
442: 2022/07/23(土) 14:38:42 ID:ASXN6k+O0(3/5)調 AAS
>>437
>円安は輸出とインバウンド消費を活性化させ
のはずが、貿易収支はむしろ大赤字なんだが??
あれあれ?
貿易赤字2兆3846億円 5月、資源高で過去2番目: 日本経済新聞
外部リンク:www.nikkei.com
443(2): 2022/07/23(土) 14:43:44 ID:ASXN6k+O0(4/5)調 AAS
>>441
通貨の価値という意味では、長期的に円安トレンド
なので、金利をいじったところで
円安トレンドは変わず没落衰退に歯止めはかからないというのは正しいと思うわ
日本は先進国から脱落して、通貨安と慢性的なインフレに悩む、
よくある貧しい国になっていくだけですわ
444: 2022/07/23(土) 14:45:25 ID:FWVeZY4V0(1)調 AAS
利下げで景気良くするほうが難しいんじゃね?
445: 2022/07/23(土) 14:47:29 ID:p9ePzu+A0(2/2)調 AAS
>>443
昔は円安になると輸出が活発になって円高になったけど、
民主党政権の超円高政策で輸出産業が大幅に衰退しちゃったからねぇ・・・
この円安を活用し輸出産業を育成しないと日本は衰退したままになってしまうね。
446(1): 2022/07/23(土) 14:54:42 ID:8nzz2KYr0(1)調 AAS
>>443
トレンドなんてお前ごときにわかるものか
もしかしたらドル安トレンド突入かもしれないしな
そしてそういう滅亡シナリオは君の人生だけのことかも
447: 2022/07/23(土) 15:14:12 ID:45t3Vxlc0(1)調 AAS
なぜそうなのか
という理屈を考えないで表面的な現象だけ見ているから
やることがおかしくなる
448(2): 2022/07/23(土) 15:21:45 ID:ASXN6k+O0(5/5)調 AAS
>>446
日本は衰退しつつあるくらいはわかるでしょーよ
そんなのその辺の人に聞いてもそう答えるし、衰退する国家の通貨は
必然的に価値が下がる。
お前如きにわかるか、とか言ってるけど、
衰退、没落する国家の通貨の価値が
長期的に上がる理由があったら教えてほしいね
449: 2022/07/23(土) 15:24:23 ID:IbVAMjZO0(4/7)調 AAS
>>440
こういう全然わかってない奴はどうしたらいいんだw
ツボとか書いてる時点でペラッペラなのはすぐわかるがw
450(3): 2022/07/23(土) 15:29:43 ID:IbVAMjZO0(5/7)調 AAS
>>448
衰退ってなあ
そもそもバブルが下駄はきすぎっていうのが俺の認識だからな
もともと、こんなもんだろ
この国の実力なんて
だいたいさ、豊かになってどうするよ
バブルにでもなりたいのか。。。もう二度とごめんなんだがあの時代
451(2): 2022/07/23(土) 15:32:12 ID:5EvvUIj10(1)調 AAS
>>450
バブルは最後にババ引いた人以外は幸せ
452: 2022/07/23(土) 15:35:58 ID:1V/Vnw+D0(3/3)調 AAS
>>448
周りの国が日本以上に衰退すれば相対的に上がるぞ。
日本のメディアはあまり報じないけど日本以上に少子高齢化が深刻な中国、韓国、
その他アジア諸国は日本以上に危惧されている
453: 2022/07/23(土) 15:36:41 ID:IbVAMjZO0(6/7)調 AAS
>>451
そりゃない
綺麗に逃げられた人はほとんどいないぞ
ちなみに1000万って数字なんだかわかる?
これ一家庭がバブル崩壊で失った資産価値よ
自分で逃げられたつもりでも実は逃げられてないことが多い
例えば持ち家とかの資産価値の低下がまさにそう
454: 2022/07/23(土) 15:47:34 ID:KuY7SBE10(1)調 AAS
>>437
一人バブルなら簡単にできる。
まず、サラ金から1000万円借りてきて、
使いまくる。遊びまくる。
そのあとは、バブルがはじける。
455: 2022/07/23(土) 16:19:20 ID:8gaXE4ZF0(1/2)調 AAS
>>450
好景気の基準をバブルに置いてる人達はやばいね
456: 2022/07/23(土) 16:20:25 ID:8gaXE4ZF0(2/2)調 AAS
>>451
その後の氷河期世代とか成長しない日本とかみてそれ言えるのは凄い
457: 2022/07/23(土) 16:33:17 ID:LZDMAQoH0(1)調 AAS
>>7
異次元のやれば大丈夫
458(3): 2022/07/23(土) 17:37:00 ID:nIBm+EaD0(1/2)調 AAS
円安は米国が許さない。
10文字片付く話。
459: 2022/07/23(土) 17:42:14 ID:nIBm+EaD0(2/2)調 AAS
円高が望みなら、民主党政権で堪能しただろ。1ドル80円台。
何かいい事あった?www
460(1): 2022/07/23(土) 17:45:04 ID:yma7JeC60(1)調 AAS
>>458
鈴木財務相「円安憂慮、、、」
イエレン財務長官「為替介入すんなよ」
みたいなやり取りしてたような
インフレが止まるまでは米国はドル高が有効だと認識してる気もするけどね
461: 2022/07/23(土) 17:53:07 ID:NQzwHNeS0(1)調 AAS
ECBは利上げしてマイナス金利終了だろ
こいつは出口戦略すら示さず逃亡する無能
462: 2022/07/23(土) 18:23:36 ID:7AzuPILN0(1)調 AAS
>>1
安倍の責任にして逃げよう
463: 2022/07/23(土) 18:28:03 ID:deilavYI0(1)調 AAS
株利確して現金あるからロングしようか悩む
464(3): 2022/07/23(土) 18:30:22 ID:Xn1LjseQ0(1/2)調 AAS
>>433
金融緩和させてる間に政府が経済政策をやるのがアベノミクスだったが、政府が結果的に動かなかった
日銀は目論見通りに動いていたから、日銀に文句を言うのは筋違い
465: 2022/07/23(土) 18:34:51 ID:IbVAMjZO0(7/7)調 AAS
>>460
8月発表のCPI大注目な
6月の原油/穀物ピークアウトと景気減衰も相まって、相当抑えられた数字になる可能性が高い
支持率低下をそろそろ気にせざるを得ないバイデンとビビりながら利上げしたいFRBとの駆け引きが楽しみ
まあ、円高にはなるだろうな
466: 2022/07/23(土) 18:35:14 ID:H5yqvHch0(1)調 AAS
使途不明金はドルだった?
467(1): 2022/07/23(土) 18:40:44 ID:gGT2SlS10(1)調 AAS
>>464
アベノミクスの果実は統一教会に吸い上げられた
毎年5000億円
468(1): 2022/07/23(土) 18:42:56 ID:ly2LD0u80(1)調 AAS
とりあえず日経のインチキやめたら?
あれ外資に税金献上してるようなモンだろ
469: 2022/07/23(土) 19:05:28 ID:pT4XkxUw0(1/2)調 AAS
こいつは来春に高額の退職金を得て任期を終えるまで路線を変えるつもりなんてない。
史上最低の日銀総裁の名を得て、生き恥を晒す人生だよ。
まともな人間なら再任を辞退している。
470: 2022/07/23(土) 19:09:08 ID:Xn1LjseQ0(2/2)調 AAS
>>467
へー、エビデンスはあるんだろうね?
471: 2022/07/23(土) 19:10:38 ID:pT4XkxUw0(2/2)調 AAS
こいつは来春に高額の退職金を得て任期を終えるまで路線を変えるつもりなんてない。
史上最低の日銀総裁の名を得て、生き恥を晒す人生だよ。
まともな人間なら再任を辞退している。
472: 2022/07/23(土) 19:17:34 ID:2V4iKTPg0(1)調 AAS
シンプルに日本に対しての評価だからな
こんなの序の口だと思うわ
現金資産の95%は日本円以外にしてるわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 530 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s