[過去ログ] 【日銀】黒田総裁「利上げで円安止めるの困難」 金融緩和策維持を決定★3 [シャチ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
219: 2022/07/22(金) 21:50:20 ID:mFaj/LME0(1)調 AAS
外人が不動産爆買いしてますよー
220: 2022/07/22(金) 21:51:02 ID:3pildfdV0(4/5)調 AAS
>>209
物価上がらない賃上げされないのままだと短期的には安定して良いのだけど
かつての東側国家がそうだったように長期的には衰退していくしかない
実際世界で最も成功した社会主義と言われる日本も衰退している
まだやっていけてるのは過去の遺産を食いつぶしている最中だから
それもこの10年で一気に食ったので底が見えてきてるけど
221: 2022/07/22(金) 21:52:55 ID:uOTNKV9D0(1)調 AAS
つまり馬鹿になってドルロングでええんかいね
222: 2022/07/22(金) 21:52:56 ID:ZfoMiIGU0(1)調 AAS
日本が円高になる理由がないんだわ
せいぜい中国に不動産買い叩かれるくらいや
223
(2): 2022/07/22(金) 21:55:22 ID:uP86ESRV0(1)調 AAS
>>1
日銀が金利を上げられないのは、
社会保障費のせいで発行される赤字国債の金利を低く保つため。

いわば社会保障に依存する人の多さが現役世代を困窮させているんだよ。 
224
(1): 2022/07/22(金) 21:58:26 ID:CaBf9/uN0(1)調 AAS
スタグフレーション起こして円を暴落させるのが黒田の狙いだからな。
世が世なら暗殺されても文句言えないレベルの国賊だよ。
225: 2022/07/22(金) 22:01:26 ID:ggof9l8O0(1/7)調 AAS
いつまで金融緩和ドーピングやるつもりなんだ
金利上げて弱いところから整理していかないとこのまま沈むだけだぞ
今、輸出企業は過去最高の業績なんだからこのタイミングでやらないといつやるんだ
欧米がリセッションするのを待つとかいってるが、そうなっても恩恵受けるのは途上国であって日本じゃない
226: 2022/07/22(金) 22:02:07 ID:vBpIO9B80(1)調 AAS
自動車ローン安くしてくれよ
全く緩和されてねーぞ
227: 2022/07/22(金) 22:03:21 ID:UD99u0860(2/2)調 AAS
黒田を総帥に任命したの安倍だし
228: 2022/07/22(金) 22:04:01 ID:HEPRWjZb0(1)調 AAS
>>224
黒田よりFRBの皆さんヤバイんじゃね
229: 2022/07/22(金) 22:05:07 ID:3pildfdV0(5/5)調 AAS
>>223
そういう共産主義的なことをしているから成長しないのにな
北欧のように出せる金額で取捨選択してやりくりすることを学ばないと日本は成長できないと思う
230: 2022/07/22(金) 22:09:45 ID:d28qtKJI0(1/2)調 AAS
円安を止める必要性は1㍉もないと断言できるわ。日本のGDPが30年伸び悩んでいるのは円高時に企業が海外直接投資しすぎた結果で、それが国内に入らず現地の他国のGDPとして計上されてきたからだ、中国の経済学者は日本の本当の実力GDP+対外資産だと論文出してた
231: 2022/07/22(金) 22:10:45 ID:w5eWIUzQ0(1)調 AAS
無能極まりないな
232: 2022/07/22(金) 22:10:49 ID:WA9w743I0(1)調 AAS
おまいら今すぐ預金をドルに変えとけよw
233: 2022/07/22(金) 22:10:57 ID:d28qtKJI0(2/2)調 AAS
貿易赤字が絶対悪なら毎年兆ドル単位の赤字を出している債務国家の米国はとっくの昔に破綻している、日本の場合はバブル円高時に外国株債権を大量購入し、企業は現地生産やM&Aを進めて対外資産(約1200兆円)を増やしてきたので海外の金利が上がり円安になるほど債権利子や海外法人からの配当も増えて経常収支で貿易赤字分は相殺される仕組みとなっている、エネルギー価格が落ち着いて海外観光客解禁になれば貿易収支も改善に向かうだろう、今は円安メリットを最大限に活用して外資の国内投資や企業の国内回帰を促し地方再生雇用創出、輸出大手を潤わせて国際競争力を強化すべき時期にすべきだ
234: 2022/07/22(金) 22:15:44 ID:M6t2Cwsz0(1)調 AAS
早くポあされますように
235: 2022/07/22(金) 22:20:46 ID:pvpma73Y0(1/8)調 AAS
昨夜利上げしたユーロの対円レートの変化
利上げ発表時(昨夜21:15) 141.482円
今夜22:15時点 139.306円

約2円18銭のユーロ安
つまり利上げしたせいでユーロが売られてしまった

日銀が利上げすれば円安も止まると思ってるとしたらそれは大間違い
頭の悪い情報番組にウソを刷り込まれてるぞ

市場は利上げ政策の妥当性、利上げするタイミングの適切さ、
利上げする利幅の合理性、今後の金融政策の予定などを総合的に判断する

その結果、この利上げは適切だね、と判断されればその通貨は買われるが
この利上げは問題あるぞ、と判断されたら利上げしても売られてしまう

日銀が利上げしたんだね、じゃあ円買うわ、と市場は単純には動いてくれない

日本はまだ緩和政策が必要な状況にある
もし今日本が利上げしたら
更に円安に拍車がかかる恐れが少なくない
236
(1): 2022/07/22(金) 22:23:02 ID:heA8LAsR0(1)調 AAS
米があんだけ利上げしてもインフレ抑え込めないのにいまだに緩和とか狂気だな黒田
インフレ舐めてるとあとで取返しつかなくなるぞ
237
(1): 2022/07/22(金) 22:28:57 ID:pvpma73Y0(2/8)調 AAS
>>236
アメリカの状況はこんな感じ

賃上げ率→上昇
失業率→低下
インフレ率→上昇

詳しい説明は端折るが
この条件が揃うとインフレがどんどん進んでしまう
だから利上げしてお金を流れを減らす必要がある
だからアメリカが利上げするのは正しい

賃上げ率→横ばい
失業率→横ばい
インフレ率→上昇

一方日本はこんな状況
アメリカとは状況が全然違う
だから利上げしてはいけない

基本的に知っておくべきなのは
利上げとは景気にブレーキをかけるための政策だということ
つまり今の日本が利上げしたら景気がわるくなるだけ 

利上げはまったくかんがえていないと断言した黒田の姿勢は
絶対的に正しい
238
(1): 2022/07/22(金) 22:32:27 ID:ggof9l8O0(2/7)調 AAS
>>237
それ短期的にはそうだってだけで日本は30年景気低迷してるから今上げないとさらに長引くって話
239: 2022/07/22(金) 22:36:46 ID:Vup8JSWB0(2/2)調 AAS
>>142
あの時は、円高で可処分所得が増えたのでデマンド・プル・インフレが起きたからな。
今は円安でコスト・プッシュ・インフレが起きてるので、現在進行系で可処分所得が大きく減少しつつある。
バブル崩壊は、そのカネが未来への投資に向かわず、転売目的の不動産投機に向かったのが原因。
また、日本の大手不動産デベロッパーがニューヨークのエンパイアステートビルを買収した事が、米国人の怒りを買って、
日本製品の不買運動が起きたのも一因。
バブル崩壊で弱った企業は自らの足を食べながら生き続けるタコみたいになり、益々弱体化し、そのスパイラルから抜け出せなくなった。
240
(2): 2022/07/22(金) 22:40:04 ID:pvpma73Y0(3/8)調 AAS
>>238
いやいやいやいや
そういう話じゃないんだよ
とりあえずフィリップ曲線で検索して

賃上げ率や失業率を勘案せずに利上げする金融の専門家はいない
241: 2022/07/22(金) 22:46:31 ID:ggof9l8O0(3/7)調 AAS
>>240
おい、フィリップ曲線自体短期的な関係を表してるんだがバカにしてるのか?
今、空前の好景気が日本の輸出産業に来ててこれが最後のチャンスって時に構造改革しようって言ってるんだが
金利はそれの手段の一つ
242: 2022/07/22(金) 22:46:56 ID:ArG7tfkG0(1)調 AAS
>>240
失業率について思うんだけど、
解雇規制が効いているおかげで欧米並の失業率には至っていないわけだが、
社員を解雇出来ないため企業の生産性は低いままだし、中小企業は乱立し、
現状維持で精一杯で未来の投資も難しい状況だと思うんだが、解雇規制を緩めればこの状況を突破できると思うか?
243: 2022/07/22(金) 22:49:20 ID:pvpma73Y0(4/8)調 AAS
まず知っておいて欲しいのは
利上げとは経済のお金の流れを減らすための政策だと言うこと

日本はずーっと賃上げ率の低い状態が続いている
これで利上げしたら更にお金の流れが悪くなり
ますます賃上げしにくくなってしまう

庶民が苦しむだけだからな
244: 2022/07/22(金) 22:49:52 ID:+DOOYavV0(1)調 AAS
欧米のリセッションが現実味を帯びてきたせいか円安もそろそろ終局だな
こんな状況下で金利を上げたら今度は急激な円高に降れるかもしれないし
日銀としては現状維持に徹するしかない
245: 2022/07/22(金) 22:50:22 ID:LG5jSOk90(1)調 AAS
ノーパンしゃぶしゃぶの時代はもう来ないのかな?
246: 2022/07/22(金) 22:55:30 ID:owpWscEt0(10/13)調 AAS
>>209
物価は上がって賃金は減少しているのだが?
247: 2022/07/22(金) 22:56:13 ID:pvpma73Y0(5/8)調 AAS
社会が安定して消費活動が活発になり景気が良くなる
  ↓
物価が上がる
  ↓
企業が儲かる
  ↓
賃金が上がり失業率も低下する
  ↓
景気が良くなる
  ↓
物価が上がる
  ↓
企業が儲かる
  ↓
賃金があがり………

というサイクルで経済は拡大していく

賃金が上がらない状況で利上げなんてしたら
ますます賃金が上がりにくくなって
庶民が苦しむことになる
248
(1): 2022/07/22(金) 22:56:44 ID:owpWscEt0(11/13)調 AAS
>>215
国民全員が輸出産業に携わっていると仮定しても、貿易赤字が続いているからね
249: 2022/07/22(金) 22:58:10 ID:owpWscEt0(12/13)調 AAS
>>223
社会保障費?
際限なく国債発行して株に打ち込んだのは無かったことに?
250: 2022/07/22(金) 23:00:01 ID:DpKmL4Ab0(1)調 AAS
黒田は悪くない
ずっと政府が悪い
251
(1): 2022/07/22(金) 23:00:41 ID:pvpma73Y0(6/8)調 AAS
金利変動型の長期ローン
金利固定型の短期ローン

利上げするとこれらの金利も上がる
つまり住宅ローンなどの負担がふえる

一方メリットと言えるのは
満期一年以下の短期の定期預金の利息か増える

要するに利上げは現金資産を持ってる層ばかりにメリットがあって
現金のない庶民には不利な政策

利上げすべきだ、と庶民が叫んでる姿を想像すると切なくなる
無知という病はほんとに切実だよ

頭の悪い情報番組に刷り込まれたのかもしれんが
利上げをバラ色の政策だと思い込んでる人は目を覚ました方がいいぞ
252
(1): 2022/07/22(金) 23:00:48 ID:ggof9l8O0(4/7)調 AAS
>>248
どこかのおバカさんが企業は儲かってないみたいな書き込みしてるけど今輸出企業は空前の好景気だからね
最高利益を更新しまくってる
企業全体でも利益がプラスになってる
貿易赤字と企業利益は無関係だから
253: 2022/07/22(金) 23:01:26 ID:ryoCXQF20(1)調 AAS
140円いつ?
254
(1): 2022/07/22(金) 23:10:19 ID:13j1R7Xz0(1)調 AAS
135円の円高だってよ
255: 2022/07/22(金) 23:16:54 ID:v4EivR0L0(1)調 AAS
いきなり3円くらい上がってるんだが
なにがあった?
256: 2022/07/22(金) 23:18:31 ID:pvpma73Y0(7/8)調 AAS
>>254
アメリカのpmiがかなり低かったみたいだね

でもこれはいい兆候
アメリカ経済の過熱がそろそろ冷め始めてると思われる
そうなれば日銀が利上げしなくても勝手に円高に戻る
257
(1): 2022/07/22(金) 23:26:33 ID:owpWscEt0(13/13)調 AAS
>>252
へー、凄いな!輸出企業がその他の企業をカバーして余り有る好調なんだなあ…
ということは、30年前より給与の中央値が下るなんてことは有りえないし、可処分所得も大幅に上がっているんだろうな!
円安バンザイ!だな
258
(1): 2022/07/22(金) 23:28:27 ID:ggof9l8O0(5/7)調 AAS
>>257

財務省が1日発表した2022年1~3月期の法人企業統計によると、全産業(金融・保険業を除く)の経常利益は前年同期比13.7%増の22兆8323億円となり、1~3月期としては過去最高だった。プラスは5期連続となる。

新聞くらい読もうな
259
(1): 2022/07/22(金) 23:33:58 ID:Rfen4fkR0(1)調 AAS
>>258
6月の短観は去年よりマイナスの経常利益なんだが
1~3月は円安が継続的に続いたから安く買ったもんで高く売ってたから儲けが大きかっただけやぞ
260
(1): 2022/07/22(金) 23:35:56 ID:ggof9l8O0(6/7)調 AAS
>>259
円安でマイナスに振れてるんだよな
その円安を止めようねって話なんだが
企業収益は少なくとも3月までは好調で利上げを躊躇する状況にはなかった
261
(1): 2022/07/22(金) 23:49:14 ID:aDo8vCNF0(1)調 AAS
円安は止められない
物価高は止められない
経済成長はできない
今 利上げしたら 利子だけで破産
だからといって これからもできない

つまりは もう詰んだ  相棒の安部は死んじまったから 一人で責任背負うのつらいのう
262: 2022/07/22(金) 23:49:24 ID:MxipwGRp0(1)調 AAS
この発言の逆に張った人、今爆益だな
こうやってやるんだよ金儲けは
263: 2022/07/22(金) 23:50:29 ID:umHV/gk90(1)調 AAS
この円安を仕掛けた奴らが降参するまで頑張れ
264
(1): 2022/07/22(金) 23:57:23 ID:pvpma73Y0(8/8)調 AAS
>>260
日本の経済状況においては
少なくともここ20年間で利上げが必要とされる局面は
ただの一度もなかった
もちろん今も必要ない
265
(1): 2022/07/22(金) 23:59:39 ID:ggof9l8O0(7/7)調 AAS
>>264
え?今でしょ
266
(1): 2022/07/23(土) 00:12:16 ID:aoYKnQRn0(1)調 AAS
少し前まで30万で買えた時計が今買うと40万だとして買いたくなると思う?
絶対買いたくないと思うよ
つまり円安では景気は上向かない 
267: 2022/07/23(土) 00:22:02 ID:SeT/XgHy0(1/2)調 AAS
>>261
そうですね
268
(1): 2022/07/23(土) 00:24:15 ID:d653wYQF0(1)調 AAS
>>266
少し前まで3000万円で買えてたマンションが4000万になったとして買いたいと思う?
絶対買いたくないと思うよ。
つまり金利引き上げでは絶対に景気は上向かない
269: 2022/07/23(土) 00:30:52 ID:6Pl5/Q8L0(1/8)調 AAS
>>268
景気が良ければ金利は上がるからね
上がらないってことは景気が悪いってことなんだろうね
儲かるところは儲かってるようだけど
270
(1): 2022/07/23(土) 00:31:22 ID:kqtgEZGQ0(1/9)調 AAS
>>265
賃上げ率が低いのに利上げなんて出来るわけがない
271: 2022/07/23(土) 00:33:05 ID:wl+oZl0K0(1)調 AAS
このあと更にドル安に振れ続けるという、
ドル円相場の謎、、、どーなってんだか、、
272
(1): 2022/07/23(土) 00:34:38 ID:6Pl5/Q8L0(2/8)調 AAS
>>270
賃上げと利上げの関係がよく分からんが
利上げしたら収入は上がるんだぞ
短期的には支出が減るけどね、短期的には
273: 2022/07/23(土) 00:36:50 ID:PRoXUKgk0(1)調 AAS
馬鹿の一つ覚えで円安は国益とかほざいてないでこうやって真面目に答えればある程度は理解得られるだろ
274: 2022/07/23(土) 00:40:14 ID:vRaqYr0+0(1)調 AAS
いい方法、俺は知っている。
政治家はホントにバカなんじゃないのか?俺が教えてやるよ。

日本が持っているドルを日本円に換金すれば良い。国の借金も返せるし、財政の健全化も図れるぞ!
へへ、へへへ…。
275: 2022/07/23(土) 00:40:38 ID:X5Fp1NcJ0(1/2)調 AAS
もう出口ないでしょ。どうすんの?
276: 2022/07/23(土) 00:41:36 ID:c06ffwHU0(1)調 AAS
黒田さんなら景気爆上げとほざいてたリフレ派がすっかり鳴りを潜めてしまったな
岩田とか若田部とか飯田とか
277: 2022/07/23(土) 00:42:29 ID:mAsp713T0(1)調 AAS
日銀や国が豊田自動車だけが儲かればそれでいいと思ってるから何もしない
278
(1): 2022/07/23(土) 00:42:31 ID:kqtgEZGQ0(2/9)調 AAS
>>272
利上げしたら賃金が上がるとかいう珍妙な理論をどこで身につけたのか興味あるわ
利上げすると雇用環境はむしろ厳しくなる
279
(1): 2022/07/23(土) 00:42:43 ID:XH7uYFtn0(1)調 AAS
一般的に利上げしたら
債権市場にお金が流れるから
株価が下がるんだろ。
もう資本主義をグレート・リセットするのが
岸田の言う新しい資本主義というやつ。
280: 2022/07/23(土) 00:43:41 ID:NKM/BuQI0(1)調 AAS
なにこれ、運転してる車のハンドルが取れちゃった状態だろwww
281
(1): 2022/07/23(土) 00:47:31 ID:hs9xmVBZ0(1/2)調 AAS
円安による原材料費高騰で仕方なく値上げしてるのに、賃金なんて上がる訳ない
アホノミクス10年で賃金上げなかったツケは全部国民へw
282: 2022/07/23(土) 00:47:39 ID:kqtgEZGQ0(3/9)調 AAS
>>279
基本的な部分を勘違いしてる
国によって呼び方はさまざまだけど
日本の言い方で
政策金利を上げる、といった場合は
短期金利を上げる、という意味

債権相場に依存するのは長期金利 
政策金利とは直接的には関係ない
283: 2022/07/23(土) 00:50:19 ID:LxdkNPLW0(1)調 AAS
アメリカ国債全部売って精算しろ
284
(1): 2022/07/23(土) 00:53:51 ID:XYv/T6dY0(1)調 AAS
>>281
白川時代賃金爆上げしてたんか?
285
(1): 2022/07/23(土) 00:54:58 ID:DlzaShxW0(1)調 AAS
ちなみに日本で利上げに踏み込んだらどうなるん?
286
(1): 2022/07/23(土) 00:56:08 ID:6Pl5/Q8L0(3/8)調 AAS
>>278
賃金と収入を一緒くたにしてる時点でアホとしか言いようがない
収入は上がるよ確実に
それがどこに回るかが問題であって
今の状況なら金利を上げた方が長期的には経済成長にプラスに働くだろうというのがマクロ経済の発想
フィリップス曲線とか言ってるミクロ経済短期利益重視派はとっとと市場から消えてほしい
その代表が黒田
287: 2022/07/23(土) 00:58:15 ID:hs9xmVBZ0(2/2)調 AAS
>>284
金融緩和と賃上げはセットで行われなければならない
そうしないと今のような地獄になるという話だ
288: 2022/07/23(土) 00:58:54 ID:n4m/Y6km0(1)調 AAS
日銀にも統一協会の手先がいそうですな
289: 2022/07/23(土) 00:59:01 ID:d6GnYfyz0(1/11)調 AAS
学校の教科書には出てこない歴史的事実があります。
一般的によく誤解されているのですが、通貨発行権を持つ各国の中央銀行、
たとえば日本の日本銀行やアメリカのFRB、イギリスのイングランド銀行などは“国有銀行”ではなく“私有銀行”、
つまり民間銀行です。

通貨発行権という“特権”に手を出して暗殺された3人の大統領

● リンカーンは1865年に暗殺されましたが、その最大の理由は、彼が政府通貨を発行したこと、
ひいてはイギリスを裏で操るシティの金融資本家たちが目指した
「アメリカの南北の分裂」を失敗させたことにあると思われます。

● ケネディは1963年6月4日に、
FRBの持つ通貨発行権を合衆国政府に取り戻す目的の大統領行政命令11110号に署名しました。

● ガーフィールドは
「我々の国では、おカネをコントロールする者が産業や商業の頭となっている」と語り、
1881年3月の大統領就任からわずか4カ月後にワシントンで銃弾に倒れています。

● 安倍晋三氏「日銀は政府の子会社なので、日銀保有の国債500兆円は返さなくていい。」
2chスレ:newsplus
290: 2022/07/23(土) 00:59:15 ID:d6GnYfyz0(2/11)調 AAS
中川昭一にまつわる陰謀説① 酩酊会見は仕組まれたものだった?

中川昭一氏のG7後の酩酊会見は、陰謀ではないかと言われています。なぜ、酩酊会見が起こったのかも含めて説明していきます。
アメリカの怒りを買った?

中川昭一氏はアメリカの怒りを買ったために、酩酊会見を仕組まれたと言われています。
G7の前、中川氏はIMFに緊急融資制度を作ることを提案し、パキスタンやベラルーシ、ウズベキスタンが救済されました。
またG7ではアメリカの保護主義をけん制し、さらにIMFに1000億ドルの外貨準備金を拠出する取り決めにサインしています。
この外貨準備金のほとんどはアメリカ国債だったと言います。
アメリカ国債を日本が売ろうとしたら、アメリカ国債の価値は下落するかもしれません。

実際、このG7の会議の4か月後、スイスで日本人2人組がアメリカ国債1345億ドルを持っていたところを押収されました。
このキアッソ米国債事件では、このアメリカ国債は偽物と結論付けられましたが、実は本物で日本所有の国債だったと言われています。

また、日本主導で会議が進み、国際社会の中で日本の発言力が増すことを、アメリカ側は面白くなかったはずです。
それを考えると、アメリカは中川昭一が財務大臣でいることに危機感を覚え、大臣の座から引きずり下ろすために酩酊会見を仕組んだ、つまり陰謀が存在していたと言われているのです
291: 2022/07/23(土) 00:59:25 ID:d6GnYfyz0(3/11)調 AAS
怪しい女性記者に薬を盛られた?

では、どうやって中川昭一氏はあのような酩酊状態になったのでしょうか?これは女性記者に薬を盛られたのではないかと言われています。
会見前の昼食時には、中川昭一氏のほかに越前谷知子という読売新聞の女性記者や財務省国際局長の玉木林太郎、財務官僚2名、通訳などが同席していました。

そのほか、日本テレビの原聡子、ブルームバーグの下土井京子もいたという情報もあります。
ここで飲んでいる時に、越前谷知子が中川昭一氏のグラスにハルシオンなどを混ぜて、記者会見時に酩酊状態にした可能性があるのです。

783名無しさん@九周年2009/02/18(水) 17:21:13 ID:C5gujnt80某政府関係スジから・・・・・真相を入手しました。
暴露して大丈夫ということなんで、全体公開します。
読売と日テレに やられたんだなぁ・・・・・(ーー;)
--------------
例の中川大臣記者会見の真相を知る。あー めんどくさいなー。
あれさー、記者会見の直前まで 秘書官、財務官僚、記者たちと飲んでたんだよねー(苦笑)

しかも、読売新聞と日テレの“アンチ麻生急先鋒”の女性記者2人が提案したお疲れさま会。
同席したT局長とS秘書官は帰国後、Y謝野に報告。Y謝野は民主小沢に相談。そんな感じ。
(中略)
全ての公式行事が終わって飲み開始。
それが記者会見約1時間前だったのが問題でした(苦笑)参加者は高木&諏訪園の秘書官2名、玉木局長(財務)、日テレ女性記者、読売新聞女性記者、ブルームバーグ女性記者です。
玉木局長(というか現財務省)は与謝野ベッタリ、加えて政府紙幣発行大反対なので、麻生政権に対する脅しとの見方もあります。
292: 2022/07/23(土) 00:59:33 ID:d6GnYfyz0(4/11)調 AAS
実は、この女性記者の越前谷知子は記者会見の前日に「明日の記者会見は面白いことになる」と知り合いのロイター通信の記者などに話していたことが判明しています。

さらにこの酩酊会見の後、越前谷知子の名前が読売新聞のホームページから消されていることも明らかになっています。

G7での功績は日本ではほぼ報道されず

G7で中川昭一氏は大きな功績を残しました。日本主導で会議を進め、IMFから賞賛を受けるなんて、他の政治家ではなかなかできないことです。
でも、G7での中川氏の功績はほとんど報じられませんでした。軒並み「酩酊会見」「泥酔会見」のみです。

功績を報道すれば、中川氏が再評価される可能性があります。だから、あえて報道しなかったと言われています。
こういう点でも、酩酊会見の裏には陰謀があったと思えてきますね。

会見をだれも止めない
そもそも、なぜ記者会見は行われたのでしょうか?
G7の会議後の記者会見は行われるのは当然のことです。
でも、酩酊状態の中川昭一氏を見て、周囲は「中止した方が良いのでは?」と思わなかったのか?
誰か「記者会見には出ない方が良いです」と止めなかったのか?不思議で仕方ありません。

あの会見は中川昭一氏以外に日本銀行総裁・白川方明と財務官・篠原尚之が同席しています。

「大臣は体調不良のため、会見を欠席します」と言っても、何とかなったはずです。
それなのに誰も止めなかったし、同席者も積極的にフォローしようとはしていませんでした。
あえて、中川昭一氏の醜態を全世界にさらそうとしていたのではないか?
そのような陰謀があったのではないか?と思えてきます。
293: 2022/07/23(土) 00:59:43 ID:d6GnYfyz0(5/11)調 AAS
中川昭一にまつわる陰謀説② 他殺・暗殺説と真相

中川昭一氏は酩酊会見から約8か月後の2009年10月、急死しました。
この死にも陰謀が噂され、暗殺や他殺の可能性があると言われています。

アメリカのCIAに暗殺された?
中川昭一氏は、アメリカのCIAに暗殺された可能性が噂されています。
なぜなら、あの酩酊会見自体がアメリカに仕組まれたもので、口封じのために暗殺された可能性があるからです。

中川昭一氏が倒れていた寝室のベッドサイドには、JINROの空き瓶が置かれていたとも言われています。
中川昭一氏がJINROを飲むでしょうか?JINROは韓国のお酒です。しかも、安いお酒の部類に入ります。
そんなお酒を超保守系の国会議員の中川昭一氏が飲む…少し違和感がありますね。

また、酩酊会見から死亡までたった8か月しかありませんでした。
あまりにも短期間にいろいろなことが起こっていますので、暗殺・他殺の可能性はないとは言えません。
294: 2022/07/23(土) 01:00:26 ID:d6GnYfyz0(6/11)調 AAS
父親の中川一郎も怪死している

ちなみに、中川昭一氏の父親であり、国会議員だった中川一郎氏も怪死しているんです。1983年に札幌のホテルの浴室で死亡しているところを発見されました。
当初は死因は心筋梗塞と発表されましたが、後に自殺と断定されました。
ただ、遺書はありませんでした。また、2日後には急ぐように火葬されています。

ソ連のスパイがモスクワ宛に送った暗号電報の中には、
「中川は明らかに他殺だ。CIAの手先に消された」と記されていたことも明らかになっています。
父親も不審な死を遂げて、CIAに暗殺された可能性がある。
中川昭一氏も似たような状況だから、CIAによる暗殺・他殺で亡くなったのではないかと言われているんです。
295: 2022/07/23(土) 01:00:51 ID:UMM4OEJW0(1)調 AAS
どの国も利上げしてるのに安くなってるw
残念ながらマスゴミは都合の悪い現実は見ないし聞こえない重病人だからw
296: 2022/07/23(土) 01:01:21 ID:QeByY9wt0(1)調 AAS
>>33
黒田バズーカ直撃の富裕層が儲かりまくってる
庶民の生活は苦しくなるばかりだがマクロではプラス
297: 2022/07/23(土) 01:01:23 ID:sk0Y2auk0(1)調 AAS
韓国だっけ?
FRBよりも早く利上げしたけど通貨安になってるの
利上げで為替操作は難しいのかね
298: 2022/07/23(土) 01:01:25 ID:d6GnYfyz0(7/11)調 AAS
日本国が保有する米国債は事実上換金不可能だという話を聞きました。

ある国と米国が通商問題で激しくやり合う局面になると、米国債を巡るこんな発言が登場する。

1997年6月23日、当時の橋本龍太郎首相が米コロンビア大学での講演のあとの質疑応答で
「米国債を売りたい衝動に駆られることがある」とジョーク交じりにコメントした。
NYダウは192ドル下落、1987年のブラックマンデー以来の大幅な下げとなった。
1985年のプラザ合意以降の急激な円高ドル安(260円から85円へ)が進むなかでの発言だったが、
「もし売るようなことがあれば(米国への)宣戦布告とみなすと脅された」とささやかれた。

米国が拡大する日本の対米貿易黒字に苛立ちを強め、円高誘導カードをちらつかせていたことなどが背景だった。
299: 2022/07/23(土) 01:01:34 ID:kqtgEZGQ0(4/9)調 AAS
画像リンク


これユーロ円の一時間足チャートね
木曜の21時台に利上げが発表されると一気に上げたが
一時間も経たずに垂れ始め、22時台には
利上げ発表時点を下回る水準まで下げてしまった
その後も売られ続けてこんなところまで下げた

利上げすれば円安も止まるとか思い込んでる奴は間違いだから
認識を改めて
300: 2022/07/23(土) 01:01:34 ID:d6GnYfyz0(8/11)調 AAS
橋本龍太郎氏が総理大臣だった時に、「アメリカ国債を売りたい衝動にかられた事がある」との発言をした事がありました。その発言は、アメリカ側の逆鱗に触れ、当時橋本首相を影で操っていた竹下登氏にアメリカ側から、「橋本龍太郎を辞めさせろ」との連絡が入った。
その連絡を受けた竹下登氏は、「龍ちゃんはおろすしかないわな」と言ったのだそうです。

「龍ちゃんはおろすしかないわな」発言は当人や関係者にとっては身も凍るような発言だったのではないかと思います。
この他にも橋本元総理が総理大臣の職を辞することになった理由としては、日歯連からの献金問題であるとか、田原総一郎氏が番組で政策についてしつこく追及し、橋本氏が返答に困っている状態でもCMに移行させなかったからだとの本人(田原総一郎氏)からの指摘もあり、いろいろ重なったのかもしれませんが、一番の原因はこれなのではないかと思います。

この「アメリカ国債を売る」発言は、アメリカ側にも相当な動揺を与えたようです。

その時、中国はどうしたか?「中国は黙って売る」のである。中国はしたたかな国だ…。
アメリカ国債はどうやら禁句に近い部類の言葉のようです。
「売国者たちの末路」で、副島隆彦さんは、テレビの討論番組での事を下記のように書いていました。
このとき、私(副島)が麻生(太郎)さんに
「日本は毎年、国債で30兆円分をアメリカに差しだすという密約があるのですか」と聞いた。
すると横から橋本(龍太郎)さんが急に怒り出して、「おまえみたいな若い評論家が何を言うのか」という顔をしながら
「私は米国債を売りたいと言った男だよ」と言ったのです。

この事があって以来、副島隆彦さんはテレビに呼ばれることはなくなってしまったのだそうです。
それにしても、アメリカは日本の政治にどこまで介入してくるのだろうか…。
アメリカの外交とは、陰謀や、第三国も巻き込んでの圧力、政治家としての生命抹殺、何かに書いてあったわけではありませんが、
時には軍事的圧力などをちらつかせたりして、とても正攻法では太刀打ちできるものではない、という事が浮かんでくるのでした。
301: 2022/07/23(土) 01:02:13 ID:d6GnYfyz0(9/11)調 AAS
画像リンク

橋本龍太郎の死因について調べていきます。実は死因に関してはっきりわからないというようなことが言われています。
おかしい話だと思います。
いったいどういうことになっているのか?

1 信じるか信じないかはあなた次第です。
2 日本の政治家でアメリカに反対される人間が暗●されていく件について。
3 橋本龍太郎は暗殺されたという噂の出所は米国債が関係しているのか?
4 橋本龍太郎の死因が不可解な点について。
5 橋本龍太郎の最期はどのようなことだったのか?を憶測してみた!
302: 2022/07/23(土) 01:02:25 ID:d6GnYfyz0(10/11)調 AAS
自民党の経世会というところでアメリカに反対する日本の政治家は政治活動がうまくいかないということです。
自民党の中には清和会というアメリカ賛成派と経世会というアメリカ反対派がありますが、この経世会はスキャンダルを多発しています。

★田中角栄のロッキード事件

★竹下登のリクルート事件

★小渕恵三の急死

今回の橋本龍太郎ですが●されたという噂が出るのはなぜなのか?ということについて触れていきます。
当たり前ですが、何もなければ●されることもなければ政治家として失脚することもないということです。
橋本龍太郎のこのことが大きく関係していると考えられます。

橋本龍太郎が内閣総理大臣の時にアメリカ国債を売りたい衝動にかられるという発言をしました。
この話は冗談交じりにと言っていますがこの後にニューヨークダウが192ドル下落して1987年のブラックマンデー以来の大幅な値下げになりました。
橋本龍太郎のこの発言にアメリカが激怒してここからアメリカciaが動き出したのではないか?という話につながっていきます。
ちなみにアメリカciaは日本だけではなく、南米でも活動しているということが分かっています。
政治家が言うことを聞かなくなったりコントロールができなくなるとジャッカルというcia暗●者が送り込まれるということが言われています。
このように陰で暗躍しているということです。このようなことをされたのではないか?という疑惑が浮上します。
さらにここから気になることについて触れていきます。
303: 2022/07/23(土) 01:02:27 ID:+TCw6o3l0(1)調 AAS
いつの間にか136円15銭かよw
304: 2022/07/23(土) 01:02:30 ID:tvQ8ZUDC0(1/2)調 AAS
そもそも原油や小麦大豆など高騰前の水準に戻ってんだよ!!!!

マスゴミ共に乗せられるバカが多すぎ!
上がるときだけだ大げさに騒ぎ立て政府が無策とイメージ操作に使って、高騰前の水準に下がってんのは一切報道しないからなマスゴミ共!

ホント死ねよマスゴミ!
305: 2022/07/23(土) 01:02:46 ID:d6GnYfyz0(11/11)調 AAS
橋本龍太郎の死因に関して不可解だなと感じることがあります。
理由はなぜなのか?ということですが死因とされているものがいくつかあるからです。

★腸管虚血

★多臓器不全で急に亡くなった

★原因不明の腸の病気

この原因不明の腸の病気というのは何でしょうか?
このことは橋本龍太郎の秘書が言っています。
なぜ死因がはっきりしないんでしょうか?おかしいですね。
ここからは今回調べてこのような可能性があるのではないか?という憶測になりますのでそのことを踏まえて読んでください。

実は橋本龍太郎はアメリカciaに●されたのではないか?という憶測があります。
アメリカ国債を売りたいという発言をしたことが原因です。
気になるのはいったいどのように●されたのか?ということです。
アメリカciaは様々な方法を持っていると言われています。

★遠くからスナイパーで狙撃する

★至近距離でナイフや銃を使う

★ハイテク電磁波兵器使って心臓麻痺を引き起こす

考えられる可能性としてはこのハイテク電磁波兵器使って心臓麻痺なのではないか?ということが考えられます。
ちなみに真相こそわかりませんが、アメリカciaは癌を自由自在に引き起こす方法を持っていると言われています。
また心臓発作を引き起こす毒物も持っているのではないか?といった噂もあり
このような形で橋本龍太郎は●されたのではないか?という可能性が浮上します。
アメリカciaというのは世界の裏側を牛耳っていますからこのようなことがおきてもおかしくないと思います。
日本でアメリカに反対すると●されるというのは本当の話だと僕は思います。
怖い話だなと思いました。ということで今回の記事はここで終わりです。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
306
(1): 2022/07/23(土) 01:03:16 ID:kqtgEZGQ0(5/9)調 AAS
>>286
利上げ政策の効果をまったく理解してないのはよく分かった
とりあえず経済学部の般教レベルの知識を身につけよう
307: 2022/07/23(土) 01:03:21 ID:1V/Vnw+D0(1/3)調 AAS
>>285
住宅ローン、自動車ローン、教育ローンの金利が上がりリセッション入り確実
308: 2022/07/23(土) 01:03:22 ID:tvQ8ZUDC0(2/2)調 AAS
そもそも原油や小麦大豆など高騰前の水準に戻ってんだよ!!!!
外部リンク[html]:sekai-kabuka.com

マスゴミ共に乗せられるバカが多すぎ!
上がるときだけだ大げさに騒ぎ立て政府が無策とイメージ操作に使って、高騰前の水準に下がってんのは一切報道しないからなマスゴミ共!

ホント死ねよマスゴミ!
309
(1): 2022/07/23(土) 01:07:30 ID:6Pl5/Q8L0(4/8)調 AAS
>>306
経済学部の般教(懐かしい呼び名だな)レベルで利上げの効果を教えるんだ
ちなみにかれこれ20年以上経済学部で仕事してるがw

ところで、韓国は利上げでウォン安になったと言ってるヤツがいるが
既に対円ではウォン高に振れてるからな
310: 2022/07/23(土) 01:08:02 ID:Ptw2APwQ0(1)調 AAS
イーサリアム上がってきたから円なんてどうでもいい
311: 2022/07/23(土) 01:08:21 ID:Xxr/4iuV0(1)調 AAS
利上げなんてしたら国債の金利だけで大赤字だから絶対ない 海外もそんなの知ってるから現状なんよ
312: 2022/07/23(土) 01:09:42 ID:j2aEm1O20(1)調 AAS
もうちょいインフレしたら金利上げると思うよ
あとも1ドル150円になれば
ほとんどの生産物が中国よりも安くなるらしいので
完全な国内回帰もありうる
313
(1): 2022/07/23(土) 01:10:17 ID:kqtgEZGQ0(6/9)調 AAS
>>309
金融政策の基礎的な知識があれば
利上げすれば収入も上がる、とか意味不明なことは言わないんだよ
残念ながら…
314
(1): 2022/07/23(土) 01:11:37 ID:6Pl5/Q8L0(5/8)調 AAS
>>313
おいおーい
それって財政出動しても税収は上がらないとか言ってるようなもんだぞ
少しは考えろよ
315: 2022/07/23(土) 01:12:11 ID:1ZN5Z3Wq0(1)調 AAS
日銀すらも統一協会とズブズブすぎる関係な気がしてきたわ。
316
(1): 2022/07/23(土) 01:13:25 ID:kqtgEZGQ0(7/9)調 AAS
>>314
分かったから少し勉強しよう
317: 2022/07/23(土) 01:13:53 ID:ELToKSsW0(1)調 AAS
黒田より白川
318
(1): 2022/07/23(土) 01:14:30 ID:6Pl5/Q8L0(6/8)調 AAS
>>316
般教レベルなんだけど理解できなかったか?
賃金と収入の違いもわからないヤツがナニ言ってるんだか
319
(2): 2022/07/23(土) 01:18:49 ID:kqtgEZGQ0(8/9)調 AAS
>>318
あんたのデタラメは酷いよ
滅茶苦茶
度を超えていて1から説明するにもなれない 
とりあえず勉強しよう
320: 2022/07/23(土) 01:19:40 ID:6Pl5/Q8L0(7/8)調 AAS
>>319
わかったから賃金と収入の違いくらい説明できるようになれよ
中学生か?
321
(1): 2022/07/23(土) 01:19:44 ID:Oea3Kr8K0(1)調 AAS
これで利上げしたら、ローンガー国債ガーって言うんだろ。
322: 2022/07/23(土) 01:25:31 ID:6Pl5/Q8L0(8/8)調 AAS
>>319
ところで、経済学部の般教と文学部や工学部の般教の違いを一から教えてくれないか?
めちゃくちゃ興味あるわ
323: 2022/07/23(土) 01:25:43 ID:1V/Vnw+D0(2/3)調 AAS
>>321
企業の運転資金ガー。も追加で
324: 2022/07/23(土) 01:30:01 ID:1fHOvjy+0(1)調 AAS
こんだけ円安に文句言ってても
円高が始まった途端文句言い出すから面白い
325: 2022/07/23(土) 01:30:48 ID:Mbb0U5zK0(1)調 AAS
円安がいいと強弁してた阿呆はどこいった?
326: 2022/07/23(土) 01:31:07 ID:FFT8KESz0(1)調 AAS
黒田バズーカがあるじゃないか
327: 2022/07/23(土) 01:31:30 ID:BZIJaPXJ0(1)調 AAS
円安はいいって言っていたじゃない。
どうしたのよ急に。後ろ盾がいなくなったの?
328: 2022/07/23(土) 01:32:55 ID:SeT/XgHy0(2/2)調 AAS
取り敢えず経済学部だったが
資本論
ミクロ経済学
マクロ経済学
貨幣経済論
辺りは習ったな
ゼミは金融政策
329: 2022/07/23(土) 01:35:57 ID:P3lIT0Pn0(1/3)調 AAS
同意。効果がない上に、負の影響がデカすぎる
330: 2022/07/23(土) 01:36:18 ID:P3lIT0Pn0(2/3)調 AAS
黒やんガンバ!
331
(2): 2022/07/23(土) 01:38:31 ID:kqtgEZGQ0(9/9)調 AAS
円安は基本的にはメリットの方が多い
気をつけなければならないのは海外マネーによって
不動産バブルが作られてしまうこと

低金利+円安で日本への不動産投資の魅力がかなり増してる
海外勢、とくに中国人がこの好機を逃すわけがないからね

外国人が不動産バブルを作って
そのツケを日本人が払う事態になったら目も当てられない

不動産価格の動向はよく見ておかないといけない
332: 2022/07/23(土) 01:49:07 ID:2tXvPC3c0(1)調 AAS
輸出もだめだしな
333: 2022/07/23(土) 01:55:23 ID:IbVAMjZO0(1/7)調 AAS
とか言っているうちに予想通り7月8月に円安解消されるのであった

今日だけで相当円高になってるし
334: 2022/07/23(土) 01:57:51 ID:P3lIT0Pn0(3/3)調 AAS
当面はケチケチ節約作戦で乗り切るしかなさそう
そもそも資源消費の無駄を削るのは常に行うべきことだしね
335: 2022/07/23(土) 02:03:16 ID:YgOHsKpM0(1/3)調 AAS
>>1
それを言うなら、金融緩和だけで物価上げるのも困難なんだよwwwwwww

お前、何年続けたら気づくの??
336
(1): 2022/07/23(土) 02:03:24 ID:IbVAMjZO0(2/7)調 AAS
6月がピークだからな
7月8月が一気に下がるよ
当然円高方向に行く
337: 2022/07/23(土) 02:07:11 ID:cdMIk/aH0(1/2)調 AAS
浜矩子先生に日銀の何らかのポジション与えれば勝手に適正レートになると思う。
日銀が何らかのアクションを検討とかそんだけで警戒ぐらいはされるだろ。
338: 2022/07/23(土) 02:08:22 ID:cdMIk/aH0(2/2)調 AAS
>>336
例年の経験ではそうかもね。
でも、今年はどうかな?
339
(1): 2022/07/23(土) 02:19:01 ID:w4T4qR1D0(1/2)調 AAS
アメリカ様の金融緩和の時の円高株安は覚えているかな?
円安は韓国兄さんにキツいと主張する人がいることを知っているかな?

アメリカに通貨高証券安債券安を仕掛ける光の戦士は光の戦士たることを誇りたまえ

しかしサポさんもポチさんも水臭い
アメリカ様に反逆してしかも攻勢にあったならアメリカ様に反逆してしかも攻勢にあったと教えてくれないと
司令官安倍の夭折はアメリカ様に都合がよいとするのに難が出来てしまうじゃないか
340: 2022/07/23(土) 02:22:27 ID:QkyCE/fs0(1)調 AAS
円安を止める方策が何も示されてない
無能すぎる
341
(1): 2022/07/23(土) 02:27:13 ID:b5eTkST50(1)調 AAS
おいおい何だかんだで135円まで円高してるやん
欧州利上げしたのにどして?
342: 2022/07/23(土) 02:29:05 ID:IbVAMjZO0(3/7)調 AAS
>>341
アメリカ景気減衰傾向がみられて、利上げペースが落ちるどころか来年は利下げされると思われてるから
円高くるで。。。
343
(1): 2022/07/23(土) 02:35:04 ID:phWu/7XH0(1)調 AAS
利上げせずとも
今週 139円台から135円台に
三円以上円高にしとるがな
黒田優秀すぎんだろ
344: 2022/07/23(土) 02:47:44 ID:zaMqSBTx0(1)調 AAS
今は耐えがたきを忍び難き時をしのぶ時。
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

345: [age] 2022/07/23(土) 03:39:05 ID:awdtTakx0(1/3)調 AAS
こうやって古代新羅は滅んだ?
1-
あと 657 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.207s*