[過去ログ]
【日銀】黒田総裁「利上げで円安止めるの困難」 金融緩和策維持を決定★3 [シャチ★] (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
356
: 2022/07/23(土) 03:48:30
ID:ljo+5MNz0(4/5)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
356: [sage] 2022/07/23(土) 03:48:30 ID:ljo+5MNz0 円高デフレスパイラル不況で最も怖いのは、 個別の財サービスや賃金下落というミクロ問題でなく、 民主党政権時には100兆円弱も抱え込んでしまったGDPギャップ(均衡GDPと完全雇用GDPの差) = 失業や非正規雇用化、移民労働力化低賃化、の大量発生、 というマクロ問題。 . しかもたった1~2%のインフレ率マイナス(デフレ)で、↓発生するから、デフレは怖い! インフレの場合、高度成長期はコアコアCPIが毎年10%弱だったか、それがマクロ経済的な視点で「苦しかった」なんざ世評は皆無だった。 . だからケインズもインフレ主義者だった! ■ 業績の悪化、賃金低下による失業者の発生、格差の拡大 . ■ 同額でも、企業や家庭の債務が実質的に悪化 . ■ 将来のデフレ予想による消費の減退 . ■ 実質金利(=名目金利+デフレ予想)が上昇し期待収益率を上回り、設備投資が減退 . ■ イノベーションの減少(デフレでは拡大や成長を求めず縮退的になり、リスクテイカーは淘汰される) . ■ デフレと相関性の高い通貨高による輸出減少と輸入デフレ不況(自国製品が国内外で売れず、移民労働も増加) . ■ 通貨高で生産拠点が海外シフトし構造不況(海外脱出組はまだマシで、ほとんどの企業がその前に倒産) ■ 経済成長の悪化→税収低下 ■ 生活保護や雇用調整金など社会保障支出の増大による、財政の悪化(とドーマー条件を無視した、罪務省的プライマリーバランス狂信者は発狂する) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658484673/356
円高デフレスパイラル不況で最も怖いのは 個別の財サービスや賃金下落というミクロ問題でなく 民主党政権時には兆円弱も抱え込んでしまったギャップ均衡と完全雇用の差 失業や非正規雇用化移民労働力化低賃化の大量発生 というマクロ問題 しかもたったのインフレ率マイナスデフレで発生するからデフレは怖い! インフレの場合高度成長期はコアコアが毎年弱だったかそれがマクロ経済的な視点で苦しかったなんざ世評は皆無だった だからケインズもインフレ主義者だった! 業績の悪化賃金低下による失業者の発生格差の拡大 同額でも企業や家庭の債務が実質的に悪化 将来のデフレ予想による消費の減退 実質金利名目金利デフレ予想が上昇し期待収益率を上回り設備投資が減退 イノベーションの減少デフレでは拡大や成長を求めず縮退的になりリスクテイカーは淘汰される デフレと相関性の高い通貨高による輸出減少と輸入デフレ不況自国製品が国内外で売れず移民労働も増加 通貨高で生産拠点が海外シフトし構造不況海外脱出組はまだマシでほとんどの企業がその前に倒産 経済成長の悪化税収低下 生活保護や雇用調整金など社会保障支出の増大による財政の悪化とドーマー条件を無視した罪務省的プライマリーバランス狂信者は発狂する
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 646 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s