[過去ログ] 【社会】 野村総研、「テレビ消せばエアコンの1.7倍の節電効果」レポートに注意喚起 「11年前とは家電の性能が異なる」 [朝一から閉店までφ★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(25): 朝一から閉店までφ ★ 2022/06/29(水) 00:04:46 ID:PNMz+ruA9(1)調 AAS
2022年06月28日 19時35分 公開
[ITmedia]

 「テレビ消せばエアコンの1.7倍の節電効果」──政府が企業などに節電を呼びかける中、野村総合研究所(野村総研)が11年前にまとめた、節電に関するレポート内容がTwitterで注目を集めている。これに対し野村総研は「当時と今では家電の性能が異なる。参考程度にとどめてほしい」と注意を呼び掛けている。

 話題になっているのは野村総研が2011年4月にまとめた「家庭における節電対策の推進」という調査レポート。11年3月の東日本大震災による東京電力の福島第一原子力発電所での事故を受け、政府(当時は民主党政権)が節電対策を検討する中、同社は家庭で実践できる節電対策を独自調査を基にまとめた。

 レポートでは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」を696Wと設定。このうち「使用するエアコン台数を減らす」では130Wの節電効果があると明記した。これに加え、「テレビをこまめに消す」ことで220Wの節電効果があるとも記載していた。エアコン削減の1.7倍の節電効果がある計算になる。

外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
2
(5): 2022/06/29(水) 00:05:25 ID:wkT4BBZM0(1)調 AAS
じゃあ、今の数字を出してよ
それを出さずにフワッと否定するのはねぇ…
3
(4): 2022/06/29(水) 00:05:31 ID:tbUNNnUM0(1)調 AAS
でもテレビは熱中症を防げませんよね。?
10
(18): 2022/06/29(水) 00:08:13 ID:IOsUXd+l0(1)調 AAS
>>6
バカか
テレビ見ないとアカンでしょ
新聞とテレビで情報を得る
31
(4): 2022/06/29(水) 00:11:21 ID:vEK7t2UL0(1)調 AAS
11年以上前からテレビ買い替えてない人いる?
36
(3): 2022/06/29(水) 00:12:33 ID:jmRlzRzM0(1)調 AAS
そんな貧乏くさいことすな
アジアの盟主国やぞ😡
134
(3): 2022/06/29(水) 00:29:33 ID:mHlEl1dh0(1)調 AAS
テレビも大型化したから
消費電力もそれなりに増えただろ
223
(3): 2022/06/29(水) 00:41:47 ID:NKILjSE80(1)調 AAS
>>2
コンサル系商売に大切なのは一にも二にも処世術、空気を読めなきゃ商売にはならない。
「カラスは黒い」ってなんの考えもなく言っちゃう発達障害ではやっていけないんよ。
233
(3): 2022/06/29(水) 00:42:46 ID:n3veJtv30(8/8)調 AAS
テレビ消しても50円くらいしか節電にならんぞ
エアコンは消せば万単位の節約
287
(3): 2022/06/29(水) 00:50:25 ID:cQ6sdFrR0(2/2)調 AAS
実際テレビ見てる人は減った
テレビと言ってもyoutubeとかアマプラネトフリだったり
そっちに奪われてるよね
478
(3): 2022/06/29(水) 01:24:12 ID:c1bYeQ9K0(2/9)調 AAS
>>473
だよね
15時から19時まで停波したらいい
501
(3): 2022/06/29(水) 01:27:21 ID:ZglaFne10(1/3)調 AAS
テレビの代替品のスマホかPCとか使うから正直テレビ消しても節電は難しいような
現物本なら節電できるけど電子化も進んでるしな
539
(3): 2022/06/29(水) 01:33:26 ID:gWB3rq8l0(1/2)調 AAS
本気でテレビ局が社会的な節電考えるなら
ラジコみたいにネットに同時配信して
モニターからスマホやタブレットでの視聴にに誘導すべきだと思うけど
まぁ絶対やらないだろうねw
688
(3): 2022/06/29(水) 02:17:35 ID:jLWMk1bi0(2/2)調 AAS
>>663
え?新聞紙がタダだと思ってる?
742
(4): 2022/06/29(水) 02:45:36 ID:c1bYeQ9K0(4/9)調 AAS
お前らバカに言っても仕方ないのは分かってるけど
家庭用の電気なんて全体の1割程度しかない
殆どは工場とか産業用に使ってるんだ
当たり前だけどな
だからお前らが幾ら節電してもまったく意味がない
783
(4): 2022/06/29(水) 03:03:18 ID:bfAGmmWJ0(2/2)調 AAS
>>10
相当ツッコミ入っているが、最近30代のオジサンになって新聞の情報は改めて価値があると思い始めている
特に地方の経済誌は自分のアンテナの外にある情報を拾ってきてくれるから有難い
ネットの情報は自分の興味のある分野なら表面的な大抵のことは分かるから便利だけど、ネット記事レベルだとTVの情報の後追いだったり逆だったり、流行り廃りが分かる程度であんまり印象は変わらんな
803
(4): 2022/06/29(水) 03:18:35 ID:+xLF/DOE0(1)調 AAS
ネットは嘘や有害なのも多いから
こどもと一緒だとテレビの存在は
大きいな情報収入源なんだよなあ
すぐネット情報に釣られるような
キモオタ独身には解らんだろうがw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.393s*