[過去ログ] 【社会】 野村総研、「テレビ消せばエアコンの1.7倍の節電効果」レポートに注意喚起 「11年前とは家電の性能が異なる」 [朝一から閉店までφ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(25): 朝一から閉店までφ ★ 2022/06/29(水) 00:04:46 ID:PNMz+ruA9(1)調 AAS
2022年06月28日 19時35分 公開
[ITmedia]

 「テレビ消せばエアコンの1.7倍の節電効果」──政府が企業などに節電を呼びかける中、野村総合研究所(野村総研)が11年前にまとめた、節電に関するレポート内容がTwitterで注目を集めている。これに対し野村総研は「当時と今では家電の性能が異なる。参考程度にとどめてほしい」と注意を呼び掛けている。

 話題になっているのは野村総研が2011年4月にまとめた「家庭における節電対策の推進」という調査レポート。11年3月の東日本大震災による東京電力の福島第一原子力発電所での事故を受け、政府(当時は民主党政権)が節電対策を検討する中、同社は家庭で実践できる節電対策を独自調査を基にまとめた。

 レポートでは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」を696Wと設定。このうち「使用するエアコン台数を減らす」では130Wの節電効果があると明記した。これに加え、「テレビをこまめに消す」ことで220Wの節電効果があるとも記載していた。エアコン削減の1.7倍の節電効果がある計算になる。

外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
876: 2022/06/29(水) 03:47:26 ID:cNMzXMe60(5/7)調 AAS
11年前は一応節電データがあったと言うのに
今は行き当たりばったり
877: 2022/06/29(水) 03:47:27 ID:wIKWzHY50(1)調 AAS
テレビなんて知恵遅れどもが俺らのレベルにしてやると飛ばしてる毒電波だろ。見なくていいよ。停波。
878
(1): 2022/06/29(水) 03:48:12 ID:IvO0Llik0(1)調 AAS
テレビ消したら消費電力量が減ることには変わらんのだろ?
エアコンを切ったら命に係わる健康被害を催すがテレビを切ったら洗脳が解けて反って健康になるのでは?
879: 2022/06/29(水) 03:49:20 ID:DQSmkTc/0(8/9)調 AAS
>>872
というか、近年の新しいスマホは新品なくせに
やたらとバッテリー持ち悪いという実感がある
買い替えサイクルを短くする意図かと思うくらい
880
(1): 2022/06/29(水) 03:49:26 ID:z+G4iSZY0(1/2)調 AAS
俺は自分の部屋で4Kプロジェクターにパワーアンプを繋いでBOSEのSPを4発だからエアコンより消費電力多いわ かなり発熱するから更にエアコンで冷やすという悪循環だがやめられん
881: 2022/06/29(水) 03:49:39 ID:a86fTM2s0(1/7)調 AAS
テレビもエアコンも消せばいいじゃない
882: 2022/06/29(水) 03:49:47 ID:gr0YkObq0(5/8)調 AAS
>>868
安易と言えば、
TVのワイドショーで、新聞の紙面を紹介して
さも報道番組みたいなコーナー、
あれ安易過ぎじゃね?

自分達で取材してニュースを作るのではなくて、
「新聞でこう言っています」って報道するのは、内容の責任も回避出来て
一石二鳥な訳か。
883
(1): 2022/06/29(水) 03:50:31 ID:a86fTM2s0(2/7)調 AAS
>>880
防音で冷房の効きが良くならんの?
884: 2022/06/29(水) 03:50:33 ID:eQTaGZn+0(2/2)調 AAS
電車止めてバスで通えや
885: 2022/06/29(水) 03:51:06 ID:NU/XePgn0(1)調 AAS
そうだテレビを消そう
886: 2022/06/29(水) 03:51:12 ID:PzJYgaAF0(3/5)調 AAS
>>867
>平均したら1日のテレビ視聴時間なんて4時間もないし、220Wも削減になるかね?

電気が足りないのは夕方16-17時になってからだからな
太陽光が減って、皆が家に帰って炊事やテレビを見始めるころ

昔と違って電力需要の最大13-14時=最も足りない時間じゃないんだわ
東電のでんき予報見てると、機能の昼なんかは30%近くが太陽光発電
887: 2022/06/29(水) 03:51:23 ID:v93mRHan0(3/5)調 AAS
>>871
テレビ一日つけっぱもほぼ老人の習慣なんだよなぁ
888: 2022/06/29(水) 03:52:28 ID:IxOCrkp50(1)調 AAS
ウチのは65インチの有機ELだよん。電気食う食うw
889: 2022/06/29(水) 03:52:34 ID:czW884dl0(1)調 AAS
14型テレビだから全然エアコンより低いと思う
890
(1): 2022/06/29(水) 03:52:39 ID:PzJYgaAF0(4/5)調 AAS
東京地方 本日の電力使用の見通し

16:00 - 17:00 100%

予想電力 5,424万kW 供給力 5,403万kW
891
(1): 2022/06/29(水) 03:52:39 ID:yQkTETmi0(1)調 AAS
電通「それだけはらめェェェェェェッェェ!」
892: 2022/06/29(水) 03:52:55 ID:a86fTM2s0(3/7)調 AAS
>>783
地方に関する部分、同意
広告でさえ地元ならではの情報にあふれてる
とはいうものの新聞は見てないが

NHKプラスが地方局をもっと流してほしい
ちょびっとしか出さないの許せん
893: 2022/06/29(水) 03:53:36 ID:gr0YkObq0(6/8)調 AAS
>>878
エアコン使わない!という同調圧力に陥りやすいのは年金世代だから、
健康被害が出てそういう人達が減ったとしても
それはそれで日本経済から見たらプラスなのかもよ。

文句が出たら「国民が誤解した」と言い訳するはずw
894
(2): 2022/06/29(水) 03:53:48 ID:dm0/ewK20(2/6)調 AAS
>>890
なんで夕方が一番電気くうの?
895
(2): 2022/06/29(水) 03:53:59 ID:ZjmnW2gA0(1/2)調 AAS
40インチ超えるテレビの消費電力は200W超える上に排熱も大きいじゃん
テレビ消してエアコン付ける方が余程節電だわ
896: 2022/06/29(水) 03:54:55 ID:xjRKlsn80(1)調 AAS
エアコン優先にして昼から夜はテレビ見ない、料理作らない、ドライヤー使わない、パソコン使わないでいいんじゃない
897: 2022/06/29(水) 03:55:57 ID:ZjmnW2gA0(2/2)調 AAS
>>867
見てないけど付けっぱなしってケースは多いとは思うわ
ソースはうちの親
ipadで見るように言わんとな
898: 2022/06/29(水) 03:56:06 ID:qerR5H3v0(2/2)調 AAS
有機ELテレビで300w位か
899
(1): 2022/06/29(水) 03:56:17 ID:z+G4iSZY0(2/2)調 AAS
>>883
気密性が高いから冷房の効きは良いけど プロジェクターとアンプの排熱で部屋の温度が上昇するからそれを冷やすのに電力がいるんだろうな
冬は逆に結構温かいけど
900: 2022/06/29(水) 03:56:29 ID:gr0YkObq0(7/8)調 AAS
>>891
各局が似たり寄ったりの旅行番組作るけど、
いかにも「代理店がカネと指示出しました」ってなくらい、
地域が被ることがある。
あ、その周辺を推したい訳ね、ってバレバレ。
901
(2): 2022/06/29(水) 03:56:39 ID:dm0/ewK20(3/6)調 AAS
年とると暑さを感じにくくなるらしいね
節電のためにエアコン切ってるというより単純にたいして暑くないらしい
そのかわり寒さには敏感なので冬場はがんがん暖房つけてるんだって
902
(1): 2022/06/29(水) 03:57:02 ID:a86fTM2s0(4/7)調 AAS
電解がどうたらで塩水に浸けて映るミニテレビとか無理?
理系脳の方々どうよ
903: 2022/06/29(水) 03:57:14 ID:LVpIlPJB0(1)調 AAS
震災後、電車の蛍光灯を間引きしたのと同じくらいどうでもいい。20本くらいあった蛍光灯を10本にしたところで、電車全体の消費電力は1%減るか減らないかだろう。

テレビだって同じで、家全体から見れば大したことない。
特にLEDバックライトの32~40インチくらいのテレビだったら、その部屋の蛍光灯を2本中1本間引きしたのと変わらないくらいだと思う。
904: 2022/06/29(水) 03:57:23 ID:0DCyV4Qi0(1)調 AAS
見れば見るほどバカになる上に電気もバカ喰いだったのか
自分じゃ見ないのに二世帯住居で年寄りと一緒だからNHK料金まで取られ
生涯で一番無駄なものだわ
905
(1): 2022/06/29(水) 03:57:53 ID:a86fTM2s0(5/7)調 AAS
>>901
そう。だから就寝中に脱水起こして熱中症で死んだりする
906: 2022/06/29(水) 03:58:38 ID:a86fTM2s0(6/7)調 AAS
>>899
そういうものなんだ。防音室にちょと興味あったもんで
thx
907
(1): 2022/06/29(水) 03:59:00 ID:dm0/ewK20(4/6)調 AAS
>>905
不思議だね
なんで年とると暑さを感じにくくなるんだろう?
908: 2022/06/29(水) 04:00:18 ID:Qo4DJHkr0(1)調 AAS
国会は、罰として自公の控え室は全て冷房禁止!

扇風機はOK
909
(1): 2022/06/29(水) 04:00:28 ID:gr0YkObq0(8/8)調 AAS
>>902
それ、単に電池をどう作るかって話だけ。

テレビって結局、送信側がかなりのワット数でお送りしている訳だから、
夕方の放送を一週間のうち一日お休みします、
の方が遥かに節電だと思う。
910
(1): 2022/06/29(水) 04:02:10 ID:v93mRHan0(4/5)調 AAS
>>894
日が暮れてソーラーパネルの発電量が落ちるから
911: 2022/06/29(水) 04:03:11 ID:a86fTM2s0(7/7)調 AAS
>>907
なんだろね?筋肉の量とかだろか?
とにかく老親には枕元にOS1置いてたんだが、飲んでくれなかったw

>>909
さすがー。そういう視点はなかった(アホでマジごめん)
放送休止がいいに1票!
912
(1): 2022/06/29(水) 04:03:38 ID:PzJYgaAF0(5/5)調 AAS
>>894
>夕方が一番電気くうの

昼よりも電気需要は減るけど供給量がそれ以上に下がる
自然エネルギー() 推しだから 発電量の結構大きな割合を太陽光発電が占めてる

外部リンク[html]:www.tepco.co.jp

総需要ピークが13-14時 供給量に対する余裕率が無いのは16-19時
913: 2022/06/29(水) 04:04:03 ID:sl1Hepmh0(1)調 AAS
パチ屋「節電しろバカ共
914: 2022/06/29(水) 04:04:30 ID:xIky1TM80(1)調 AAS
テレビもエアコンも無いです。
タオル濡らして凍らせる、それを扇風機の前に置くだけで一日余裕で涼しいし乾燥対策にもなる。
915: 2022/06/29(水) 04:04:47 ID:0wznppvR0(1)調 AAS
テレビは捨ててもおk
916: 2022/06/29(水) 04:04:50 ID:N43SakXW0(2/2)調 AAS
2011年のヤツは年平均の数値なのかもね
夏場の使用量というのと、なにより11年前と比べてテレビ自体見られなくなったという要因が大きくて比率が減ったのでは?w
もちろんエアコンの省エネ効果もあるだろうが
917: 2022/06/29(水) 04:05:23 ID:cNMzXMe60(6/7)調 AAS
暑いから通勤通学から帰ったらエアコンつけてシャワー浴びてドライヤー使って洗濯して冷たい飲み物を冷蔵庫から出すと電気使います
918: 2022/06/29(水) 04:05:40 ID:DQSmkTc/0(9/9)調 AAS
>>873
そうだね
確かにテレビがエアコンの1.7倍という数字の確証も無い

節電効果というのは単体でなく総合的な利用状況の問題で
目的からするとテレビは消すなというのも違和感があるから
ツッコミを入れている人が多いんだと思う
919: 2022/06/29(水) 04:06:22 ID:RsezfloB0(7/8)調 AAS
>>895
そゆこと
でもテレビでは絶対に言わない
920
(1): 2022/06/29(水) 04:06:55 ID:2TQAoGbs0(1)調 AAS
東京スカイツリーの電源落とせば地上波は見れなくなるだろ
921: 2022/06/29(水) 04:06:56 ID:zMSRHG/40(1/2)調 AAS
昨夜8時頃から28度に設定
現在まで意外と快適でちゃんと寝られる
汗もベタベタしない
夜だからかな・・・
922: 2022/06/29(水) 04:07:49 ID:cNMzXMe60(7/7)調 AAS
>>920
電波塔の電気使用量多そうなんだがな
923
(1): 2022/06/29(水) 04:14:22 ID:ec98wTrk0(2/4)調 AAS
このレポート通りだと節電量は家庭消費電力の5%くらいだろ
金額にして月500円ほど
電力使用の7割が企業なのに頑張らないとダメか?
そして何万回も言われてるけど原発動かせば終了案件
924
(1): 2022/06/29(水) 04:15:33 ID:x13IoTjQ0(1)調 AAS
今日の関東は断熱圧縮で最高40度超え予想だなんだよな
さて何人熱中症になるかな?
925: 2022/06/29(水) 04:17:12 ID:Z6vgEKTs0(1)調 AAS
>>924
なんか知らんがそれって関東特有なの?
926
(1): 2022/06/29(水) 04:19:36 ID:c1bYeQ9K0(9/9)調 AAS
政府「節電ポイント上げるから節電して」
東電「節電ポイント応募するにはスマートメーターつけないと駄目ですよ」

要するに節電が目的じゃない
国民をスマートメーターで監視しデータを泥棒に売ることが目的
927: 2022/06/29(水) 04:22:19 ID:ytURboQQ0(1)調 AAS
テレビヤバいな
テロ組織じゃん
928
(1): 2022/06/29(水) 04:22:56 ID:mXcoqmOE0(1)調 AAS
2011年製のテレビなんてほぼ性能変わらんだろうが
929
(1): 2022/06/29(水) 04:24:26 ID:66sGgmFn0(1)調 AAS
>>923
EV推進やめますと言わない限り節電などする気はない
930: 2022/06/29(水) 04:25:28 ID:uUQObr0j0(1)調 AAS
見た事がないレベルの不細工と本物の奇形が多数出演してる今のテレビは1日1時間しか見てない
931: 2022/06/29(水) 04:26:07 ID:v93mRHan0(5/5)調 AAS
>>928
テレビは安くなってるから平均して大型を所持してる家庭が増えてる
932: 2022/06/29(水) 04:31:46 ID:6sQIVw510(1)調 AAS
どこかの局でこのニュース流したら褒めてやる
933: 2022/06/29(水) 04:32:41 ID:ec98wTrk0(3/4)調 AAS
>>929
2010年辺りにテレビの消費電力がガクンと下がったイメージ
うちで使ってた以前の製品と今を比べたら消費電力は半分以下だな
長時間テレビ視聴する家庭で10年同じテレビ使ってる層は負け組
934: 2022/06/29(水) 04:32:45 ID:jIWU5sMB0(1)調 AAS
それより家庭の電気は全体の3割しかないから個人では気にすんなってこと言ったほうがいいだろ
死ぬぞ
935: 2022/06/29(水) 04:32:45 ID:eB/aS6a70(2/2)調 AAS
節電節電ニュースキャスターが煽ってるけど一切テレビに触れないじゃん
936: 2022/06/29(水) 04:33:26 ID:dm0/ewK20(5/6)調 AAS
>>910
なるほど
937: 2022/06/29(水) 04:33:27 ID:aEVM2kcf0(1)調 AAS
>>1
つまり答辞の家庭環境は、白色灯や蛍光灯ばかり。
エアコンも室外機が非効率的。

当時の夏の電気代は、月額¥25,000位で、震災後、癌発補償費が付いて¥33,000になった。

エアコンを部屋の畳数より大きいサイズのシャープ製に替えて、各電灯もLEDに替え、電気の契約も東京ガスに替えたら、月額¥13,000から¥14,000に替わった。

なお、テレビは地デジ化に伴い、震災前に買った東芝レグノなのだが、どうなんでしょうね?

当時と異なり、地上波テレビ番組がキムチ臭いので、スカパーばっか見てるのだが、秋に買い換えてみるわ。

多分、テレビの電力線効率は、変わらんと思うよ?
938: !id:ignore 2022/06/29(水) 04:33:36 ID:yXbuDl2y0(1)調 AAS
テレビを見なくなれば1.7倍日本人の知能が向上する
939
(1): 2022/06/29(水) 04:34:57 ID:dm0/ewK20(6/6)調 AAS
>>912
ありがとう
すごいわかりやすい
太陽光発電押し続ける限り夕方がやばくなるってことね
940: 2022/06/29(水) 04:35:28 ID:vBNA98eF0(1)調 AAS
電通、CMスポンサー勢からクレームがありましたのでお詫びして訂正します。
テレビは節電関係ないッス。

消去法で自民ダー!
941: 2022/06/29(水) 04:36:34 ID:q9VwRnDl0(1)調 AAS
広告を見る人が少なくなるような事はテレビでは言えません
942: 2022/06/29(水) 04:37:47 ID:71odm6q+0(1/5)調 AAS
>>1
これはいい話ですね
マスゴミ対策にもいいから、是非テレビ消して節電しよう
943: 2022/06/29(水) 04:39:10 ID:+kdNYHvJ0(1)調 AAS
>>2
インチ数によるな
944: 2022/06/29(水) 04:39:29 ID:zpIGxTtV0(1)調 AAS
老人に深く関わる部分は目をそらすという今の日本の構造そのもの
945
(1): 2022/06/29(水) 04:39:48 ID:71odm6q+0(2/5)調 AAS
>>939
夏っていうか真夏って一番日が出てるし、太陽光発電は一番強い時期でしょ
太陽光を売電するのではなく、自家発電にして、自宅で回せば一番効率いいと思うよ
しかも夏こそ一番強いよ
946: 2022/06/29(水) 04:39:57 ID:T4T+x/XW0(1/3)調 AAS
2011から2022までに国民がどれほどテレビを変えたり増減したのかでも違うけど
対して変わらないだろ。
947: 2022/06/29(水) 04:41:16 ID:Sc8REWas0(1)調 AAS
「注意喚起」

ハァ~~!?
948: 2022/06/29(水) 04:41:28 ID:T4T+x/XW0(2/3)調 AAS
>>945
それを個人でやってる人いるけど
売電のが税金、再エネ賦課金で
儲かるので、DIY再エネしてるやつ以外はやらんしょ
949: 2022/06/29(水) 04:42:06 ID:2KrRVPXB0(1)調 AAS
>>757
お前も赤くなーれ
950: 2022/06/29(水) 04:42:45 ID:zmWw4St80(1)調 AAS
>>874
今は大雨
951
(2): 2022/06/29(水) 04:43:06 ID:iM0pYSjC0(1/2)調 AAS
こういうこと言うと怒られるかもしれないですが
発電所を半分ぐらい停止してるのやめればいいだけの話なんじゃないんでしょうか・・・
952: 2022/06/29(水) 04:43:55 ID:DWEATuko0(1)調 AAS
しかしこの国のゴミどもはゴミ同士で本当に利益を相互確保したがるなあ
953: 2022/06/29(水) 04:44:04 ID:71odm6q+0(3/5)調 AAS
>>926
そりゃそうだよ
風力発電とかずっと止めてる有り様
まともに東電とか買ってない
つまり本当は余力あるのにわざとやらないで嫌がらせ目的なんだから
だから売電とかより自家発電とかに切り替えていったらどうかって思ってる
954
(2): 2022/06/29(水) 04:44:47 ID:gSN7Z6bR0(1/2)調 AAS
多い少ないで話を逸らすな
重要なのは必要か必要じゃないかだろ
テレビは必要無い
955
(1): 2022/06/29(水) 04:44:51 ID:64dETyEm0(1/2)調 AAS
11年前よりテレビデカくなって消費電力さらに増えてるんだよな
956: 2022/06/29(水) 04:45:12 ID:SCXUYkKx0(1)調 AAS
各家庭のテレビは大型化したからレポートとあまり変わらないはず
957: 2022/06/29(水) 04:45:14 ID:h5kQAuxL0(1)調 AAS
まあパソコンも付けっぱなしで出かけるとかもよくないんだろうなあ
958: 2022/06/29(水) 04:45:25 ID:FhdWrOKC0(1)調 AAS
>>3
それなw
959: 2022/06/29(水) 04:45:48 ID:64dETyEm0(2/2)調 AAS
>>951
今から全力でやっても2ヶ月コースだとか
もっと早くから動いてないとダメだったねえ
960: 2022/06/29(水) 04:45:50 ID:vIzu/HON0(1)調 AAS
放送を一括停止したら解決だな
961
(1): 2022/06/29(水) 04:46:08 ID:71odm6q+0(4/5)調 AAS
>>951
風力発電とかも東電かってないで止めてる有り様
つまりこの節電呼びかけは出来レースで嫌がらせに過ぎないよ
結局は原発再開したいから観測気球として一番嫌がらせが効く時期に節電とか言ってるだけ
962: 2022/06/29(水) 04:46:29 ID:trpWDc/D0(1)調 AAS
夕方の時間帯をキー局停波させてどれぐらい節電になるか試したらいいと思う
協力しなかったら事業認可しなければいい
963: 2022/06/29(水) 04:46:58 ID:71odm6q+0(5/5)調 AAS
>>954
同感
テレビは必要ないものだ
所詮大本営しかやらないしな
964: 2022/06/29(水) 04:48:26 ID:ec98wTrk0(4/4)調 AAS
>>955
デカくて薄くて省電力化してるぞ
有機ELTVと比べたら別だけど
965
(1): 2022/06/29(水) 04:49:14 ID:gSN7Z6bR0(2/2)調 AAS
だいたい多い少ないで話すなら
工場の消費電力が多くて一般家庭は少ないなら
工場を止めろという話になるぞ
966: 2022/06/29(水) 04:49:46 ID:6e4H3Pe20(1)調 AAS
テレビは庶民に注意喚起はするが自分達はマスクはしねえし23℃だし特権意識が強い
967: 2022/06/29(水) 04:49:59 ID:XdQ6jELF0(1/2)調 AAS
>>961
風力なんて安定しない電気を押し売りされても困るってことだ
足りない電気のつじつま合わせは結局、火力発電が補ってる
968: 2022/06/29(水) 04:50:05 ID:qep/NQ180(1)調 AAS
四年前の東芝だわ
969: 2022/06/29(水) 04:52:48 ID:zMSRHG/40(2/2)調 AAS
テレビ:PRD-LH132B
エアコン:MSZ-SV227-W
古いからかなり電気食ってると思う
970: 2022/06/29(水) 04:53:41 ID:AFQNgtSE0(1)調 AAS
>>901
ヤベ 俺も年寄りの仲間入りかよ
971: 2022/06/29(水) 04:53:45 ID:iM0pYSjC0(2/2)調 AAS
我慢大会も平時ならともかく戦時に人が死ぬかもってときにまでやる必要があるのかちょっと疑問だったりしますし
要するに日本で観測されてきたすべての自然現象が発生しても
壊れないようにできればいいわけじゃないんです??
河川や海の水が陸地に流れてくるなんて全く予測不可能な事態というより
いかにもありそうなことで歴史上観測されたことがない予測不可能な自然災害というわけではないですし
972: 2022/06/29(水) 04:54:11 ID:PcgwO4ZJ0(1/4)調 AAS
テレビとデスクトップPCは
かなり電力を使うから
大人しくスマホかタブレットかノートPCでピーク時を過ごさせろ

昼のピーク時に電力の心配をするワイドショーなんか流してる事が一番の電気の無駄遣い
973: 2022/06/29(水) 04:54:25 ID:XdQ6jELF0(2/2)調 AAS
まあ、節電だと節電基準を満たした新型家電を買うのが一番だったりしてな
974: 2022/06/29(水) 04:54:27 ID:wrvF/Mpi0(1)調 AAS
>>954
テレビなんてあまり見ないしな
毎日つけるのはPCだわ
975: 2022/06/29(水) 04:54:45 ID:T4T+x/XW0(3/3)調 AAS
>>965
止めなくともこのまま産業用電気の価格が上がれば自然に止まって海外に流出しかねないよ
再エネ賦課金とかいうクソも相まって
ここ十年間?だったかな、70%も値上がりしてる
976: 2022/06/29(水) 04:54:52 ID:+5M+iiG90(1)調 AAS
>>10
でけえ釣り針だなw
977: 2022/06/29(水) 04:55:36 ID:PcgwO4ZJ0(2/4)調 AAS
テレビOUT
原発IN
978: 2022/06/29(水) 04:56:53 ID:PcgwO4ZJ0(3/4)調 AAS
ジジババはピーク時にワイドショーなんか見るな
ラジオでも聞いとけ
979: 2022/06/29(水) 04:58:04 ID:RsezfloB0(8/8)調 AAS
300Wのテレビをやめてスマホで観る
これがSDGS
980: 2022/06/29(水) 04:58:08 ID:NBHcIX5k0(1)調 AAS
>>803
ッどきぐモ
981
(1): 2022/06/29(水) 04:58:37 ID:juFgwqng0(1)調 AAS
うち、11年前と同じテレビとBlu-rayプレイヤーだけども
982: 2022/06/29(水) 04:59:31 ID:BSLmVwzW0(1)調 AAS
まず大画面テレビが熱いしな~
983: 2022/06/29(水) 04:59:36 ID:pUPPhiSd0(1)調 AAS
>>981
これな
最新家電性能で比較する方が馬鹿
984: 2022/06/29(水) 05:01:35 ID:gxTwpy9X0(1/2)調 AAS
>>895
人の発熱量(成人男性)は100Wの計算なので
テレビつけたら部屋に野郎2人〜3人増えた
熱量が発生するので
エアコンの消費電力が多くなり
結果、電気代が上がります。

つまり政府の節電お願いに応えるならテレビを消した方が良いですね!
985
(1): 2022/06/29(水) 05:02:46 ID:lNUJMeoG0(2/2)調 AAS
テレビがこれを流せば解決するんだよねw
 ↓

「本日、猛暑が予想されており○〜○時の間に消費電力がピークを迎えます。家で過ごす方はテレビを消して節電してください。
オフィスや店舗などでも、照明やディスプレイの電気使用を控えて節電に努めて下さい。」
986: 2022/06/29(水) 05:02:47 ID:PcgwO4ZJ0(4/4)調 AAS
タブレットかスマホを
夜中充電して
昼間にバッテリーで使うのが一番良い
テレビは超有害
987
(1): 2022/06/29(水) 05:04:02 ID:C6s5qkYx0(1)調 AAS
実際の消費電力は本体に明記されてるから見れば判る。

エアコン 1000W
テレビ  100~200W

そうエアコンの消費電力はテレビの5~10倍あるよ。
ただ必要度は違うから。
テレビは見なくても困らないがエアコンは無いと困る人が多い。
988: 2022/06/29(水) 05:04:25 ID:9HwQBIJw0(1)調 AAS
テレビに忖度(笑)
989: 2022/06/29(水) 05:04:32 ID:vs1vbkV70(1)調 AAS
11年前とは性能が違う
(エアコンは省エネ化、テレビは大型化)
参考程度にとどめてほしい
990: 2022/06/29(水) 05:05:27 ID:Uo4IEMAd0(1)調 AAS
夜中の間は、いかにもニートタイムらしいレスが散見されるなw
991: 2022/06/29(水) 05:06:01 ID:NUD3wTXf0(2/2)調 AAS
テレビが無駄なのは変わりない
992: 2022/06/29(水) 05:06:09 ID:u/6Nw3Wa0(2/2)調 AAS
>>985
それな

このクソ暑いのにエアコン設定を28℃にしろなんて、ナンセンスも甚だしいわw
993: 2022/06/29(水) 05:06:24 ID:Ksi8VsNY0(1)調 AAS
テレビ見てたら困るようなことが起こったり?
994: 2022/06/29(水) 05:06:40 ID:jl62sDsC0(1/2)調 AAS
ではソニーの一般的な液晶テレビ
【XRJ-50X90J】50V
170W

パナソニックの一般的な液晶テレビ
TH-55LX950
205W
995: 2022/06/29(水) 05:06:42 ID:8sYkscZn0(2/2)調 AAS
おまえらはただのジャマモノ
ok?
996: 2022/06/29(水) 05:06:43 ID:B2mprOjK0(3/3)調 AAS
テレビ関係者、節電なんて気にせずカチャカチャとテレビの必要性をカキコカキコ
997: 2022/06/29(水) 05:07:34 ID:jl62sDsC0(2/2)調 AAS
>>987
エアコンは常に1000W食うわけじゃないがテレビは常に200W食う
998: 2022/06/29(水) 05:07:46 ID:UMiaK1+10(1)調 AAS
腐れ無能の野村総研w

いい加減にお前ら役に立ってないと気がつこうぜ?🤗
999: 2022/06/29(水) 05:08:35 ID:ti5BTYVK0(1)調 AAS
今なら3.4倍
1000: 2022/06/29(水) 05:08:39 ID:gxTwpy9X0(2/2)調 AAS
テレビ捨てたら
なんとNHK受信料が年間0円
タダなんですよ!
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 3分 53秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s