[過去ログ] NATO、フィンランドの加盟手続き中に防衛支援表明 [oops★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
704: 2022/04/29(金) 19:04:12 ID:1GfvBQiZ0(2/11)調 AAS
NATOに入ったからって安心できるわけではないからな。

むしろ明確に敵国になることで

永遠に戦場になる脅威に怯えることになる。
705
(2): 2022/04/29(金) 19:04:56 ID:lJJo9+BE0(3/5)調 AAS
ほぼ事実上の参戦状態のNATO
核撃つぞと脅すもたぶん撃たない、撃ったら終わるロシア
互いにレッドラインがあるようでないようなチキンレース状態
そろそろ一旦頭を冷やした方が良いと思うがね
706: 2022/04/29(金) 19:05:00 ID:GNkJ+lT50(1)調 AAS
>>9 断られて今に至る
707: 2022/04/29(金) 19:05:23 ID:TghmONW70(2/4)調 AAS
そらウクライナになりたくはないわな
708: 2022/04/29(金) 19:07:09 ID:1GfvBQiZ0(3/11)調 AAS
NATOの他国は戦争に引きずり込まれる可能性が

明確な高まるからな。
709: 2022/04/29(金) 19:07:50 ID:SKaxguEM0(1)調 AAS
>>695
そうなるともはや外部
からの圧で内部を崩壊
させてからの再構築…

…なんてシナリオになりそうだが
確か野党の人は毒殺され
かかって収監されてるんだっけ?
710: 2022/04/29(金) 19:08:15 ID:TghmONW70(3/4)調 AAS
NATOに加盟したらピロシキを作ると大口をたたいてたプーちんどうするの?
711: 2022/04/29(金) 19:08:29 ID:v79/H5qq0(2/2)調 AAS
ロシアがフィンランドに仕掛けてきたら冬戦争で奪われた領土を取り戻すチャンス
712
(1): 2022/04/29(金) 19:09:17 ID:a3pGW8W00(5/6)調 AAS
>>705
核を使う挙動があったらその時点でボコボコにされると思う。日本は専守防衛が染み付いてるけど世界ではマイノリティ
713
(1): 2022/04/29(金) 19:09:34 ID:VMuABEoX0(1)調 AAS
ロシア「ウクライナがNATOに加入するのを阻止して中立地帯を維持するための侵攻」

一体何のために侵攻したのか?
714: 2022/04/29(金) 19:10:09 ID:BPpFe7Bm0(1/3)調 AAS
>>703
そういう事。おそらくスウェーデンにも同様の事をやるはず
715
(3): 2022/04/29(金) 19:10:44 ID:1GfvBQiZ0(4/11)調 AAS
ま、よく考えてね。

そんなポンポン決めていいことじゃない。

フィンランドには悪いが他のnato諸国

世界のその他の国にとっては

デメリットしかないよ。
716: 2022/04/29(金) 19:10:56 ID:s3AyVD8C0(1)調 AAS
うわNATOに日本も強制的に入らされそうあまり関わりたくない
717
(1): 2022/04/29(金) 19:11:10 ID:VNDSeOZz0(1)調 AAS
大きな流れからはどこの国も逆らえんよな
出来るだけ早くNATOに加入しないと、これからロシアに侵略されても
「NATO未加入という無職を助ける暇はない。今まで何してたんだ?この空白期間は」と言われるだけだしな
中立なんてこの世界では無理なんだよ。どちらか陣営にいるしかない
フィンランドスウェーデンってのは白人なんだから人種ガチャで最上位なんだし
718
(1): 2022/04/29(金) 19:11:23 ID:BPpFe7Bm0(2/3)調 AAS
>>715
ロシア工作員ウザいわ
719: 2022/04/29(金) 19:11:28 ID:5b7sKsq90(1)調 AAS
>>646
ウクライナの敵は共通の敵だからだよ
命が平等なわけないだろ言わせんな恥ずかしい
720: 2022/04/29(金) 19:11:36 ID:IKiGpXuD0(1/3)調 AAS
>>1
ウクライナと違うのは旧ソでもないし、
工業力が高いからなんだろうな
721: 2022/04/29(金) 19:11:54 ID:cHvOW+uw0(4/4)調 AAS
ロシアが負けると世界各国に利益をもたらすんだね

プーチンばかやっちゃったな
対中国の険悪な流れを全部自分で被っちゃった
722: 2022/04/29(金) 19:12:07 ID:IKiGpXuD0(2/3)調 AAS
>>715
お前の国を日本は認めてない
723: 2022/04/29(金) 19:13:24 ID:IKiGpXuD0(3/3)調 AAS
>>717
ぜひ一度
「なんでスイスとスウェーデンとオーストリアとタイは
ちゅうりつこくなんだろう」
ってしらべてみるといいよ

GWちゅうにしらべよう!
724
(1): 2022/04/29(金) 19:13:34 ID:1GfvBQiZ0(5/11)調 AAS
>>718

日本にとってメリットあるか。

フィンランドが攻撃されてnato参加すれば

第三次世界大戦だぞ。

日本も無関係でなくなる。
725: 2022/04/29(金) 19:14:20 ID:C3Fw/Ywr0(1)調 AAS
戦略的敗北が始まるのかね
726: 2022/04/29(金) 19:14:21 ID:+AvDEARq0(1)調 AAS
プーチン:け、計画通りなんだから
727
(4): 2022/04/29(金) 19:14:21 ID:7oEmGI/y0(1)調 AAS
馬鹿だねー
NATO加入ってことは、逆に関係ない戦争に巻き込まれることもあるわけだよ
もっと慎重に考えろよアホw
728
(1): 2022/04/29(金) 19:14:41 ID:BPpFe7Bm0(3/3)調 AAS
>>724
おまえのような輩が一番いらん。
729: 2022/04/29(金) 19:15:13 ID:1GfvBQiZ0(6/11)調 AAS
>>727

フィンランド以外にとってはデメリットしかない。

フィンランド自体も怪しい。
730: 2022/04/29(金) 19:15:28 ID:Z5/a5xx30(1/7)調 AAS
日本もNATOに入ろう。
フィンランドがロシアの攻撃されたら、日本はロシアを攻撃する義務を負う。
「防衛だけで無く、攻撃も合憲」という、憲法解釈に変更しよう
731: 2022/04/29(金) 19:15:49 ID:LXtE+qaT0(2/2)調 AAS
フィンランドはかつての仲間だったから、頑張ってほしい。ロシアと東西の隣国で日本と状況は同じ。完全に新局面に入った感がある
732: 2022/04/29(金) 19:15:53 ID:eIPO2Ss30(3/5)調 AAS
>>712
ロシア核の動向を常に監視してるだろうからね
でもその場合NATOは具体的にどんな行動執るんだろ?
733
(1): 2022/04/29(金) 19:16:03 ID:1GfvBQiZ0(7/11)調 AAS
>>728

国益をよく考えろよ。
734: 2022/04/29(金) 19:16:28 ID:g/yEXr2d0(1)調 AAS
申請中にNATOが守るんなら
申請してない今のうちにロシアが攻め込めば
フィンランドは紛争中になってNATO申請できなくなるね
735: 2022/04/29(金) 19:17:22 ID:a3pGW8W00(6/6)調 AAS
>>727
逆に貴方の意見を聞いてみたい。目の前にある脅威から国を守るにはどうしたらいい?
736: 2022/04/29(金) 19:18:38 ID:eIPO2Ss30(4/5)調 AAS
>>727
他国を護ってこそ自国も護られる NATO加盟国を攻撃するアホな国を見てみたい
737
(1): 2022/04/29(金) 19:18:38 ID:Z5/a5xx30(2/7)調 AAS
日本がフィンランドを見捨てると言うことは、中露に個々撃破されるということ。
日本も台湾も、NATOに入ろう。
738: 2022/04/29(金) 19:18:44 ID:r6X6vtf00(1/2)調 AAS
>>727
およそNATOの相互防衛責任が生ずる様なシチュエーションにおいて、フィンランドだけが無関係でいられる状況という物は存在しないだろ。
739: 2022/04/29(金) 19:19:24 ID:XsXhA8tX0(2/2)調 AAS
話は変わるが、ロシアは制空権も確保してないまま電子戦もメロメロの状態で東部で猛攻撃しかけているようだな
はっきり言って、自殺行為

どうも、ロシア軍は下級将校に権限はなく、細かい運用もみんなモスクワから指示されるらしい
現場を知らない上層部が机上の空論で無暗に攻撃を命じているようだ
740: 2022/04/29(金) 19:19:31 ID:W3nh/4S90(1)調 AAS
強者には勝てないよ、アメリカに勝てないなら戦っても守れない
なんで脅威じゃないのか考えるしかない
741: 2022/04/29(金) 19:20:00 ID:hVHDpSoM0(1)調 AAS
アメリカは差し押さえたロシアやロシア人の対外資産を今回の戦費に流用出来る法案出した
これで露助は自分の金で自分が攻められる訳だ アメリカは大儲けで武器供与が出来る アメリカ圧勝
742: 2022/04/29(金) 19:20:24 ID:a4pwkS+L0(1/8)調 AAS
 
 
 
 
トルコのときもそうやってやればよかったのに
 
トルコはNATOに加入したくて、ロシアのSU-25攻撃機まで撃墜したのに
  
黒い人種差別主義者のオバマが支那とロシアに媚びたから
 
 
743
(1): 2022/04/29(金) 19:20:32 ID:Z5/a5xx30(3/7)調 AAS
中露vs世界
744: 2022/04/29(金) 19:20:40 ID:A1ZOlAcd0(5/5)調 AAS
>>737
日本はまず改憲して軍隊もってからな
台湾はとりあえず国になろう
745: 2022/04/29(金) 19:20:55 ID:6kCBEvIK0(3/4)調 AAS
>>629
通貨に信頼なさすぎなトルコ
そんなトルコリラとスワップを結んだのが韓国ウォンなんだよな
746: 2022/04/29(金) 19:21:13 ID:xV6sQN840(1)調 AAS
>>705
ロシアが戦術核を使うことを
喉から手がでるほど
欲してる国はあると思う

つーかそれが最初から
ロシアに仕掛けられた罠だろうし
それを踏ませてから
次の段階に踏み込んで
最終的に仕上げるのを
想定してるんじゃないかと思う
747
(1): 2022/04/29(金) 19:21:16 ID:attaLRLE0(2/2)調 AAS
日本がNATOに入っても自衛隊の代わりに外国で雇った民間傭兵部隊送るだけで
別に入ろうと思えば入れるけどな
748: 2022/04/29(金) 19:22:22 ID:r5ZvNUzB0(1)調 AAS
ワクチン接種者が7000万人超えました
第1波から第6波までに200倍ほど感染者が増えており、第一波ごとに3倍ずつ増えています。第6波は1日10万人規模の感染者が出たため、第7波は一日30万人程度感染者が出ることが予想されます。これは国民の大半が感染する数値です。
ワクチンは6ヶ月程度で効果を失い、ブースター接種を終えていない人はコロナに対する免疫はなく、未接種者同様、後遺症が残り致死率が大幅に上がります。後遺症はブレインフォグ含み日常生活に支障が出るほど致命的です。まだ打っていない人は接種が終わるまで気を引き締めてください。
>>1-3
>>1000
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は200分の1以下になります。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・不妊になる
→ワクチン接種を先行している米国が調査を実施し、デマだと断定されています。
・ファイザーの副社長が危険だと告発
→そもそも副社長ではありません。アレルギー部門の元部長です。また2011年に退社しておりコロナワクチン開発に関わっていません。発言内容を世界各国の医療機関が調査しましたが、データ的にエビデンス的にデマだと断言しています。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。
749: 2022/04/29(金) 19:23:36 ID:Z5/a5xx30(4/7)調 AAS
日本国憲法には、「攻撃してはいけない」なんて、書いてない。
自衛隊が他国を攻撃しても、完全に合憲。

いますぐ、日本もNATOに入ろう。
750
(1): 2022/04/29(金) 19:24:43 ID:eIPO2Ss30(5/5)調 AAS
>>733
中国が日本を攻めることを考えないのか? 敵はロシアだけじゃないんだよ
751: 2022/04/29(金) 19:24:49 ID:r6X6vtf00(2/2)調 AAS
>>747
ガングリフォンのやりすぎだ。
752: 2022/04/29(金) 19:25:53 ID:Z5/a5xx30(5/7)調 AAS
日本、台湾、印度、みんなNATOに入ろう。

中露 vs 世界
753
(2): 2022/04/29(金) 19:25:58 ID:6kCBEvIK0(4/4)調 AAS
>>750
ロシアよりも中国の方がより日本にとっての敵だよな
754: 2022/04/29(金) 19:28:18 ID:TghmONW70(4/4)調 AAS
ほれ、フィンランドに侵攻しろよ
755
(1): 2022/04/29(金) 19:29:17 ID:a4pwkS+L0(2/8)調 AAS
日本は入れないだろう

とにかく政治屋がド素人で、抜け穴になるからって
 
 
 
756: 2022/04/29(金) 19:31:18 ID:dxtoZepC0(1)調 AAS
世界がこうなっても政治家から核のカの字も出てこないバカっぷり
757: 2022/04/29(金) 19:31:35 ID:ukFZ/t6I0(1)調 AAS
ウクライナ東南部から西側はNATOになる流れ。
行き場を失った露中韓が纏まる流れ。
758: [sa] 2022/04/29(金) 19:32:26 ID:KwAD9m3r0(2/2)調 AAS
>>755
ド素人でバカの方が良いんだぞ?
759: 2022/04/29(金) 19:33:26 ID:eepMqYFb0(2/2)調 AAS
さすがにロシアには核兵器使う以外フィンランドと戦争する余裕はなくね

その核兵器もほんとうに命中するかあやしいもんだろ
760
(1): 2022/04/29(金) 19:34:27 ID:fHT67SIV0(1)調 AAS
>>63
それな
勝手に自国内に緩衝地帯作って引き籠もってればいい
761: 2022/04/29(金) 19:34:35 ID:lh7agQVj0(1)調 AAS
ロシアがミサイル撃ち込んできたら笑うな
762: 2022/04/29(金) 19:35:49 ID:vyiwCIXs0(1)調 AAS
>>713
生理前の女と同じで衝動を抑制しないから
763
(2): 2022/04/29(金) 19:38:35 ID:1GfvBQiZ0(8/11)調 AAS
フィンランドにとってのメリット
・ロシア侵略時のNATO諸国の援護。

フィンランドにとってのデメリット
・ロシアの敵国であることを明確にし常に緊張状態に置かれる。

他のNATO諸国にとってのデメリット
・フィンランドが攻撃されれば必然的に参戦。

他のNATO諸国にとってのメリット
・特になし。強いて言えばフィンランドが攻撃を受けた時総攻撃ができる。しかしそれは戦争に巻き込まれるというデメリットでもある。
764: 2022/04/29(金) 19:38:35 ID:4m3LI2LO0(1)調 AAS
ついにNATO vsロシアになるか
765
(2): 2022/04/29(金) 19:39:59 ID:+5MxOT+t0(1/3)調 AAS
超最速で加盟が認められそう
さすがにウクライナの100倍はみなから好感を持たれてる国だけあって
反対意見がまったくない
766: 2022/04/29(金) 19:40:48 ID:9P94q4sg0(1/6)調 AAS
ウクライナとの対応の違いよ
スウェーデンとフィンランドは中世ハンザ同盟の頃からの西欧の盟友で価値観も共有している

ポーランドとプロイセンとロシアの植民地でしかなかったウクライナはなんでNATOやEUに入れるとおもってんのか不思議だわ
767: 2022/04/29(金) 19:41:22 ID:kqyp63gU0(1)調 AAS
実質NATO入りってことじゃん
さぁ、プーさんどうしますか?w
NATOの東方拡大がーってことなら、ウクライナよりやばいんですけど
768: 2022/04/29(金) 19:42:13 ID:Z5/a5xx30(6/7)調 AAS
>>760
>勝手に自国内に緩衝地帯作って引き籠もってればいい

それは、無理だろう。
ボルガードン運河を失うと、カスピ海の通路を失う事になる。

ロシアは、完全敗北しない限り、ドンバスを手放さないと思う。
769: 2022/04/29(金) 19:42:14 ID:+5MxOT+t0(2/3)調 AAS
>>765
>>1
逆にロシアにとってはまずい話だ
フィンランド国境から「赤の広場」まで800キロない
F35の新型ステルス巡航ミサイルならクレムリンを木っ端微塵にできる
770: 2022/04/29(金) 19:43:13 ID:9P94q4sg0(2/6)調 AAS
バルト海と北欧の境界線についてはNATOは譲れないからね
中世から英仏とは盛んに交流して経済活動も盛んで結びつきが強い
ウクライナなんかとは次元が違う友達
771: 2022/04/29(金) 19:44:59 ID:dB490l+r0(1)調 AAS
>>3
NATO「ウクライナはロシアとの停戦交渉で加盟しないと言っただろ」
NATO「後、NATOに正式加盟しないとダメだから」
ウクライナ「じゃ加盟申請する」
ロシア「第三次世界大戦になるぞ」
NATO「問題が大きくなるから受理しない」
772
(1): 2022/04/29(金) 19:45:19 ID:aY5z2fG90(1)調 AAS
日本もとっとと改憲してNATO加盟すべき
773: 2022/04/29(金) 19:45:35 ID:+5MxOT+t0(3/3)調 AAS
>>765
日本にとってもフィンランドは最重要の友好国家のひとつだ
フィンランドが万が一のときはそれこそ門外不出の
対艦ミサイル、対空ミサイル、対地ミサイル、対戦車ミサイルの大量供与もありうる
774: 2022/04/29(金) 19:46:53 ID:2vVOnnMC0(1/8)調 AAS
核武装しろ
他国の保障なんて当てにならんし、無駄に動けなくなり自爆する可能性もある

チョン掴まされる
日米同盟のように
775
(1): 2022/04/29(金) 19:48:09 ID:Z5/a5xx30(7/7)調 AAS
>>772
>日本もとっとと改憲してNATO加盟すべき

NATO加盟に、改憲は不要。
「攻撃してもOK」と、憲法解釈を変えるだけで可能です。
776: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2022/04/29(金) 19:48:15 ID:lJbBGuvn0(1/2)調 AAS
ウクライナとの差www
777: 2022/04/29(金) 19:48:59 ID:+vZgUhNA0(1)調 AAS
ウクライナ「お前ら…。」
778
(2): 2022/04/29(金) 19:50:11 ID:1R5/oeDm0(1/4)調 AAS
>>763
他のNATO国の最大のメリットはフィンランドが戦場になってくれることだよ、現状だと戦場になるのはポーランド、バルト、戦況が悪いとドイツも戦場になるからな
779
(1): 2022/04/29(金) 19:50:41 ID:IuO8YCTX0(1/3)調 AAS
>>775
NATO(北大西洋条約機構
780: 2022/04/29(金) 19:51:24 ID:2vVOnnMC0(2/8)調 AAS
インドが賢い
基本欧米なんて信用してないから、核武装強行し

ロシアから原油輸入しながら、領土問題抱えてる国相手には
クアッドなどタッグを組む

自国ファースト
781
(1): 2022/04/29(金) 19:53:22 ID:1GfvBQiZ0(9/11)調 AAS
>>778

それはフィンランドにとってのデメリット。

そして緩衝地帯がなくなれば緊張が高まる。

それはNATOにとってのメリットではない。
782: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2022/04/29(金) 19:53:25 ID:lJbBGuvn0(2/2)調 AAS
可哀想とか言ってるけど日本海位深い溝が有るとしか思えないwww
783
(2): 2022/04/29(金) 19:53:31 ID:1R5/oeDm0(2/4)調 AAS
>>779
大丈夫だろ、トルコだって大西洋に面してないぜ
784
(1): 2022/04/29(金) 19:54:11 ID:IuO8YCTX0(2/3)調 AAS
>>778
NATO国にとって加盟国が戦場になったら軍出さなきゃなんないんだけど
リスク増えるだけじゃん
785: 2022/04/29(金) 19:55:26 ID:cqvuR1d/0(1)調 AAS
完全に狂犬扱いなロシア
786: 2022/04/29(金) 19:55:35 ID:WPJjnMQT0(1)調 AAS
ロシアが通常戦力でクソ雑魚だとばれちゃったからな
あとは核の相互確証破壊さえ成立させててしまえば良いよね
もうロシアに緩衝地帯を持つ資格はない
787: 2022/04/29(金) 19:55:38 ID:w6bvZyrE0(1)調 AAS
フィンランド・・・フィンフィン・・・あー根元のとこか
788: 2022/04/29(金) 19:55:51 ID:VrSTFlRI0(2/3)調 AAS
>>783
なら、カザフスタンとモンゴルがNATOに入ってもいいなw

これでロシアを取り囲める
789
(1): 2022/04/29(金) 19:56:18 ID:luTYhfY20(1)調 AAS
これロシアがウクライナにしてるようにフィンランド侵攻しだしたらNATOが防衛に加勢しますってことだよな?
やばくね?
プーチンがそれで牽制できるとは思えんのだけど。普通にフィンランドにも軍派遣してNATOと直接やりあってしまう事にならん?
ガチで大戦なるやんけ
790
(3): 2022/04/29(金) 19:56:48 ID:9P94q4sg0(3/6)調 AAS
>>783
裏条項で東地中海もって書いてある
じゃなかったらギリシャとトルコ入れるわけない
ロシアの南下を防ぐために仕方なく入れてる
791: 2022/04/29(金) 19:57:53 ID:LpxEFMhb0(1)調 AAS
>>68
まあ武器は提供してくれるだろう
792
(1): 2022/04/29(金) 19:58:15 ID:IuO8YCTX0(3/3)調 AAS
>>790
じゃ日本は入れないね
793
(1): 2022/04/29(金) 19:58:17 ID:1R5/oeDm0(3/4)調 AAS
>>784
それって完全に同盟のメリット否定だよね…
日米同盟があるとアメリカに巻き込まれる論と同じでそれならNATOから抜けて一国で中立になればいいだけ
794
(1): 2022/04/29(金) 19:58:43 ID:9P94q4sg0(4/6)調 AAS
>>789
北欧に手を出したら流石にNATOも本腰入れる
核戦争はありえる、北欧は譲れない
ウクライナとは扱いが違う
795: 2022/04/29(金) 19:59:08 ID:1R5/oeDm0(4/4)調 AAS
>>790
日本入れるとロシアの極東での南下防げるで
796: 2022/04/29(金) 19:59:26 ID:9P94q4sg0(5/6)調 AAS
>>792
無理無理ありえない
そもそも集団的自衛権認めてないもん
797
(1): 2022/04/29(金) 19:59:34 ID:2vVOnnMC0(3/8)調 AAS
EUなんて核武装してる国はフランスくらいだろ、
後は使いものにならん形だけの米国宅配核シェア
雑魚

英米国頼みと笑えるぜ
798: 2022/04/29(金) 20:01:18 ID:9P94q4sg0(6/6)調 AAS
>>797
北海バルト顔を哨戒してる英国の核原潜がどう動くかだな
799: 2022/04/29(金) 20:02:09 ID:tTnzbjbO0(1)調 AAS
ロシアがボロボロに弱ったら冬戦争でこそげ取られた領土をとり返すがいいよ。
800
(1): 2022/04/29(金) 20:02:23 ID:a4pwkS+L0(3/8)調 AAS
オーストラリアなども入れようぜって話になってるようだが
そうなると北大西洋なんかまったく関係ないから、

National Allied Treaty Organization (国際同盟条約機構)になるわな
801: 2022/04/29(金) 20:03:58 ID:a4pwkS+L0(4/8)調 AAS
いやまあ大戦言うても大勢vsロシアでは大戦にもならんよ

あっという間にロシアが陥落して終わり

支那と豚朝鮮・下朝鮮がレッドチームで参戦しても同じ

相手になんねえ
802: 2022/04/29(金) 20:04:11 ID:1GfvBQiZ0(10/11)調 AAS
>>793

フィンランドが役に立つかというシビアな評価があるんだよ。
NATOからしたらフィンランドが入っても
デメリットばっかり。
803: 2022/04/29(金) 20:05:16 ID:2vVOnnMC0(4/8)調 AAS
英米も自国の都合があるしな
他国に命預けるなんて
下手すると奴隷化しかねんし

やっぱ自国で核武装が一番よ
804: 2022/04/29(金) 20:07:19 ID:eDmNCx7W0(1)調 AAS
>>794
プーチンってフィンランドに限らずNATO加入しようとするならその国にはどうのこうのって言ってたよな?
ロシアとNATO衝突不可避やん
プーチンに最後の理性が残ってる事に期待するしかないやん
805: 2022/04/29(金) 20:07:42 ID:v0NU9bJ+0(1)調 AAS
>>583  【 ドネツ炭田 】
ウクライナ南東部にある世界有数の大炭田。
原語を略して、「ドンバス(Donbas)」 ともいう。
重工業化した19世紀後半以降、ドンバスは重要な採炭地域であり続けた。
     ∧_∧
     (  ^ω^)   「ドン パ ス」 じゃなく 「ドン バ ス」 ですお♪
     ( つ旦O
     と_)_)
806: 2022/04/29(金) 20:07:57 ID:bYKDGwKx0(2/2)調 AAS
フランスの再選した大統領、アクロンだったけ?
マクロンだったな
へぼい国だよな仏
英独仏でようやく一人前の国
アメリカも大変だなぁ
807
(5): 2022/04/29(金) 20:08:06 ID:mLWMp8PO0(1)調 AAS
>>781
緩衝地帯の定義がロシアの侵攻によって変わっちまった。
ウクライナみたいなどっちつかずが緩衝地帯として機能するって思われてたけど
そこをロシアがスキあらば自国領にしちまうわけだから役に立たない。
NATO加盟後のフィンランドのように侵攻があったらお互いが死力を尽くす場所が緩衝地帯になった。
よりシビアな世界になってる。
808: 2022/04/29(金) 20:09:00 ID:C2UY7WZU0(1)調 AAS
ロシアのまわりNATOだらけになっちゃうから
もう隣国でブン殴れそうなの日本だけになっちゃうじゃないか。
809: 2022/04/29(金) 20:09:51 ID:vRlCVK500(1)調 AAS
侵略開始したせいでNATO拡大してるの草生える
810: 2022/04/29(金) 20:11:38 ID:2vVOnnMC0(5/8)調 AAS
フランスそのものも
どう転ぶかわからんしな
英米も同じ
811: 2022/04/29(金) 20:12:47 ID:mByzuMlI0(1/2)調 AAS
ロシアの周りから真面な奴がいなくなり、
北朝鮮とかヤバい奴が集まる
半グレみたいんだな
812: 2022/04/29(金) 20:13:29 ID:Tiqxl6Eh0(2/2)調 AAS
>>807
緩衝地帯の定義を先に変えたのはNATOだろ
813: 2022/04/29(金) 20:14:37 ID:zj/Wwvf50(1)調 AAS
こんなもんすぐ手続きすりゃあいいのに
韓国なんてしても守らないんだから
814
(1): 2022/04/29(金) 20:14:38 ID:Ih4YClu60(1/3)調 AAS
>>807
逆だぞ
緩衝地帯が自覚を失ったのがそもそもの原因
815
(1): 2022/04/29(金) 20:17:00 ID:0OLAPprU0(1)調 AAS
緩衝地帯をなくしてるのはロシアだろう、ウクライナなんて典型的な緩衝地帯だぞ
そんな緩衝地帯に攻め込めば、他の緩衝地帯が中立政策を止めるのは当然
816
(1): 2022/04/29(金) 20:17:45 ID:1GfvBQiZ0(11/11)調 AAS
>>807

ウクライナが緩衝地帯としての自覚がなく
西側にすり寄ったことが
今回の危機の理由の一つだ。
武器供与にとどめることで大戦を回避し
緩衝地帯としての役割を果たしている。
これはシビアな話でウクライナが犠牲になっているということだから
フィンランドにも言いにくいこと。
しかし自国の国益とフィンランド以外の世界の利益は優先される。
そしてフィンランドにとっても明確に国益になると断言できない難しい状況。
817: 2022/04/29(金) 20:18:59 ID:a4pwkS+L0(5/8)調 AAS
カルト宗教のロシア擁護、侵略擁護は聞き飽きた
818: 2022/04/29(金) 20:19:12 ID:5IlF7lX10(1/2)調 AAS
ウクライナも核放棄した時に守ってもらえる約束だったんだが・・・
819: 2022/04/29(金) 20:19:41 ID:czaNYEa10(1)調 AAS
プーチン「NATOは怖いし、腹いせにジャップに核撃ち込も」
バイデン「ジャップなら別にいいか」
820: 2022/04/29(金) 20:21:46 ID:C1gtrAUG0(1)調 AAS
てか加盟時に紛争がないことを条件にしないと
駆け込み紛争が増えるだけだよなw
821
(1): 2022/04/29(金) 20:23:34 ID:2vVOnnMC0(6/8)調 AAS
日本は脱米国でいいだろう
いい加減チョン臭い米国には
反吐がでる

ロシアは北方領土を信頼関係の証として返しなさい

そうしないと脱米も始まらないのだよ、オレ空気嫁w
822: 2022/04/29(金) 20:26:14 ID:5IlF7lX10(2/2)調 AAS
アメリカ語の守るは武器を売りつけてたという意味だとはっきりわかったからな
ゼレンスキーも失望してたよな
戦ってくれると思ったら大間違い
823: 2022/04/29(金) 20:27:20 ID:EGVsr0jP0(1/2)調 AAS
ロシアとウクライナの計画通りか
824: 2022/04/29(金) 20:29:44 ID:EGVsr0jP0(2/2)調 AAS
EUで下から2番目の貧困国
借金だらけ、そんな国援助するのは日本くらいだ
825: 2022/04/29(金) 20:30:48 ID:nGPa5jBr0(1)調 AAS
もうプーチンは完全に
NATOからナメられてるね
ロシア軍が弱すぎるからね
826: 2022/04/29(金) 20:30:58 ID:wAz41ZFn0(1)調 AAS
即時効力のある事をしないと
ロシアに妨害されるもんな
ウクライナも入ったらどうだろう
827
(1): 2022/04/29(金) 20:31:43 ID:Ih4YClu60(2/3)調 AAS
>>815
露助から見れば歴史的経緯からして逆に見えるのはある意味当然
露助のを帝国主義的拡大主義と決め付けるならウクライナのは冒険的民族主義でナチとさほど変わらんな
828: 2022/04/29(金) 20:31:53 ID:BA2pZP230(1)調 AAS
>>763
フィンランドがNATO入りはロシアに対して北側から圧力を掛けられる位置
万が一の時には挟撃に持ち込めるから悪い話じゃないが
NATOの基地作るにしてもロシアを本気で激怒されるから第二のウクライナになりかねん
829: 2022/04/29(金) 20:32:41 ID:a4pwkS+L0(6/8)調 AAS
自分で考える頭も持たず教祖の言うことを鵜呑みにして思考停止する降伏カルト
830: 2022/04/29(金) 20:32:59 ID:nRBsYBC40(17/19)調 AAS
最強硬派  ポーランド

圧倒的なポーランドのウクライナ支援内容、T-72は200輌以上提供
grandfleet.info/european-region/overwhelming-polands-support-for-ukraine-t-72-provides-more-than-200-vehicles/

さらにポーランドは歩兵戦闘車BWP-1、122mm自走砲グヴォズジーカ、多連装ロケット砲グラッドなどの装甲車両、
MiG-29やSu-27で使用できる空対空ミサイル、徘徊型UAVのウォーメイト、携帯式防空ミサイルのグロムなど
15億ユーロ/約2,000億円以上の装備を提供済み
1-
あと 172 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s