[過去ログ] 【プレジデント】もしも鎌倉幕府に教養があったら、日本はモンゴルに襲われなかっただろう ★3 [みの★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
398: 2021/08/24(火) 12:20:16 ID:tFB7NwGR0(1)調 AAS
教養があってモンゴルに襲われなかった国って例えばどこだよ
399: 2021/08/24(火) 12:20:44 ID:2ZsYQK8v0(1/3)調 AAS
モンゴルは相手を偵察して勝てそうならあっという間に侵略するんだよ
400
(1): 2021/08/24(火) 12:20:44 ID:Rmz/BQBm0(3/15)調 AAS
>>386
東條英機は?特攻隊を発案した人か誰かも自決したし。
401
(1): 2021/08/24(火) 12:20:44 ID:14NaHP930(1/2)調 AAS
ん?
あ・・・隣国だ!殺したろ、レイプしたろ、奪ったろ、破壊しよう、移動しようがモンゴル。
別に知識ないことを責めたりはしないけど
世界地図みたらいいし、おかしなことを言わないで欲しい。
現地人と結婚を推奨したのはアレク
匈奴もモンゴルも基本がレイプ
ユーラシアはレイプデパート地帯
402: 2021/08/24(火) 12:20:46 ID:fItIu69x0(3/5)調 AAS
>>268
一旦、十万もの大軍勢の上陸を許して、陸上に橋頭堡を築かれてしまったら台風もへったくれもない。

元の主力軍船が壊滅したのは、日本軍の夜間の船上切り込みを恐れて、船を密集させたため、暴風雨で衝突しあって沈んだから。

勝因は日本軍守備隊が頑張って何ヶ月も侵略軍の本土上陸作戦を阻止していたからに他ならない。
403: 2021/08/24(火) 12:20:51 ID:0XsIvy3S0(12/17)調 AAS
日本は島だから、外人が来ても良く来たなーって言って喜ぶ。今、俺が思ったんだけどね(´・ω・`)
404: 2021/08/24(火) 12:21:02 ID:AqFTB2zr0(1)調 AAS
それは無理な質問だ
太平洋戦争でもわかる通りだ
教養があればあの悲惨な結果は存在しない
これからも教養など身につかない事を示している
405: 2021/08/24(火) 12:21:07 ID:3nSsMBjb0(22/35)調 AAS
早期に降伏したら大虐殺コースにならなかっただけw
406
(3): 2021/08/24(火) 12:21:09 ID:BlrGOWb+0(1)調 AAS
>>4
元の親書を無視し、元の使者を皆殺しにしてる。
元は日本の無礼ぶりに怒って来襲した。

ネトウヨがホルホルするように書かれてるアクセス数で儲けてるネットのバカウヨソースじゃなくて、歴史学者が書いた本を読みなさい。
407: 2021/08/24(火) 12:21:15 ID:XKdBwS7u0(1)調 AAS
トウヨ涙目
408
(3): 2021/08/24(火) 12:21:17 ID:aKGzs//n0(9/30)調 AAS
>>346
だからそれが野蛮人だろ

>>365
誰にも相手にされない人間が東大に雇用されてるわけがない
もうちょっと社会常識をつけよう
409
(2): 2021/08/24(火) 12:21:23 ID:VBIzPNZS0(2/10)調 AAS
結果、無視して戦争になったからフビライの本当の意図はわからんけど、中国の他の王朝のように
形式上の主従関係と朝貢貿易を望んでいたなら、それを受けたほうが一時的にはプラスだったかもしれんよ
その後の日本の歴史にプラスの影響になったか、マイナスの影響になったかは知らんけど

元と地続きで征服された他の国と違って実効支配されるわけじゃないから、遠征に兵を出せとか話が違うぞってなったら断交しても良いわけで
もっと島国という利点を生かして柔軟な対応は出来たのかなあとは思う
410: 2021/08/24(火) 12:21:24 ID:P05+0oGL0(1/3)調 AAS
>>379
日本の武士に恐怖を与えるんじゃなく、吊るした死体は血抜きして食糧にしていた説があるな。
騎馬民族は死体を食って戦い遠征していたんだろな。
いかにも半島人と馬が合いそうだわな w
411
(3): 2021/08/24(火) 12:21:48 ID:bD+9KM1s0(9/11)調 AAS
武士が台頭する以前に侵略来たらどうなってたんやろか

頼朝さんGJだったな
412: 2021/08/24(火) 12:21:58 ID:14NaHP930(2/2)調 AAS
>>401
訂正
匈奴じゃねぇやフン族な
眠い(˘ω˘)死ね
413: 2021/08/24(火) 12:22:20 ID:TCDgm4JZ0(6/6)調 AAS
>>388
元の兵士も現地から掻っ攫っては坊主にし奴隷として酷使したというのが、高麗側の記録に残ってるな。
414
(2): 2021/08/24(火) 12:22:25 ID:oWSujLCB0(4/10)調 AAS
>>377
責任を取るというのは、実はあまり重要ではない。
大事なのは、失敗しても、その過程が合理的な判断であれば、責任は問うべきではないということだ。
大日本帝国が負けたとしても、それに至る過程が合理的であり、敗戦のプロセスにも合理性があるならば
戦争指導者に対して、少なくとも日本人は責任を問うべきではない。
その合理性が全く欠如していたということが日本の悲劇だな。

もちろん、敗戦という事実自体について、道義的責任を感ずる人もいるだろうが、
その場合の責任の取り方は、切腹しかない。
415: 2021/08/24(火) 12:22:27 ID:i4OQljhC0(1)調 AAS
鎌倉時代に陸奥圓明流がいたなら
416
(1): 2021/08/24(火) 12:22:36 ID:u+Zpvhl10(3/4)調 AAS
>>400
現場の人間だろそれは。そもそもそういう事は>>337に言え。
417: 2021/08/24(火) 12:22:39 ID:G4eiLc8p0(1)調 AAS
>>397
使える奴以外全部殺せ!
女は穴が使える!
と言う昔らしい発想で普通に略奪してたからな

皆殺しにはせず使える奴だけ裏切らせて仲間に入れてたけど普通に野蛮で前時代的な国だよ
418: 2021/08/24(火) 12:22:41 ID:RvUGPkNg0(4/9)調 AAS
>>384
使者切ったから侵略する国家は属国にならなきゃどうせ侵略するよ
実際、元は侵略しまくってるから
419
(1): 2021/08/24(火) 12:22:42 ID:V49U/RqM0(1/3)調 AAS
岳飛の末路を見てわかる通り、南宋の皇帝に教養があったとは思えんからな
420: 2021/08/24(火) 12:22:46 ID:DwVKzKU00(1)調 AAS
たらればたられば
421: 2021/08/24(火) 12:22:50 ID:yzZ8YiFj0(1/4)調 AAS
妄想の神風を信じて負けた太平洋戦争
地の利と実力で勝ったんだけどな
422: 2021/08/24(火) 12:23:04 ID:ET45U4H90(1)調 AAS

423: 2021/08/24(火) 12:23:07 ID:P05+0oGL0(2/3)調 AAS
>>409
高麗土人が支配したがっていたんだよ。
424: 2021/08/24(火) 12:23:10 ID:Z/H5VJC50(1)調 AAS
この本郷和人は東大という肩書あるからか
テレビで雑誌で本で出まくりだな
いい加減うさんくさくなってくる
425: 2021/08/24(火) 12:23:14 ID:akTVIdAa0(2/4)調 AAS
>>409
元は貿易するのに朝貢や冊封を求めない中華王朝では風変わりな王朝やで
426: 2021/08/24(火) 12:23:15 ID:IsYUjBGV0(1)調 AAS
コストパフォーマンスとか考えんだろ
当時どんだけ地理を詳細に把握してるんだって話よ

伝聞で知る土地へ調査員を向けて反応を見るくらいだろ
脅威となるかどうかな
427: 2021/08/24(火) 12:23:17 ID:Rmz/BQBm0(4/15)調 AAS
>>416
東條英機は現場では…まぁいいけど。
428: 2021/08/24(火) 12:23:41 ID:gleyZXk70(3/16)調 AAS
この人も中国でニャンニャンを抱いたりしてんのかな
429: 2021/08/24(火) 12:23:43 ID:Mh79E8KK0(7/15)調 AAS
>>406
それでボロ負けしましたって報告聞いた時のクビライの顔を見てみたい
430: 2021/08/24(火) 12:23:46 ID:aKGzs//n0(10/30)調 AAS
ネ┝ウヨって日本に不都合な史実を全力で否定してくるよな
なんでそんなに精神が弱いんだろう
431: 2021/08/24(火) 12:23:47 ID:NI0LzVh70(1)調 AAS
宣教師の布教活動は民族虐殺の前触れ
アフリカ、南米全部そう
432
(1): 2021/08/24(火) 12:23:48 ID:OK5QMNLt0(1)調 AAS
中世だからなんでもありで今の価値観とも違うな
武士がアホってのはその通りだろうけど
使者も斬らずに言われたままあっちに挨拶行けば良かった
433: 2021/08/24(火) 12:23:56 ID:0XsIvy3S0(13/17)調 AAS
>>411
宥和派だったじゃないか?だから、反動で鎌倉武士が戦争した(´・ω・`)
434: 2021/08/24(火) 12:23:57 ID:sOlw3jTb0(1)調 AAS
使者をバッサリ斬ってたからなあw
435: 2021/08/24(火) 12:23:57 ID:qA2DfU8R0(8/13)調 AAS
>>411
たぶん、モンゴルに占領されてなくても
金鉱山はみんな奪ってかれただろ

当時だと、平泉だっけ
436
(2): 2021/08/24(火) 12:24:00 ID:4TSTbIk10(1)調 AAS
当時は太平洋の向こうに広大な大陸があるなんて知らなかったし、モンゴルには日本を支配して海洋進出する理由はなかった。
なのに原稿が起こったのは、やはり時宗に人をムカつかせる何かがあったんだろうな…
437: 2021/08/24(火) 12:24:23 ID:IQMSMKef0(3/3)調 AAS
こんな作文が許されるのは中高生まで
438: 2021/08/24(火) 12:25:11 ID:gleyZXk70(4/16)調 AAS
朝鮮人に教養があれば日本への侵攻なんて進言しないに記事を書き換えるべきだろ
439
(1): 2021/08/24(火) 12:25:13 ID:2ZsYQK8v0(2/3)調 AAS
>>406
モンゴルの偵察隊を殺したのが日本側の勝利に貢献したのは言うまでもないw
440: 2021/08/24(火) 12:25:16 ID:eTKZrPXW0(1/4)調 AAS
この世は富というか生存権の奪い合いだ。甘いこと言うなよ。
441: 2021/08/24(火) 12:25:16 ID:3nSsMBjb0(23/35)調 AAS
>>436
理由はあったよ
そこにモンゴルじゃない場所があったから
442
(1): 2021/08/24(火) 12:25:34 ID:DLjxeiBs0(5/21)調 AAS
>>408
最近の東大にそんな信頼感などないのは、訳の分からない准教が起こした事件や、特異点など事例は沢山ある。

プレジテントと付き合ってる時点でお里が知れる。
443: 2021/08/24(火) 12:26:03 ID:PpZ76TgG0(1)調 AAS
こういうもしって全く意味無いんだけど馬鹿だなあ
鎌倉幕府にUFOがやって来てソフトバンクの社員が全員で占拠した並みに意味がない

ね、孫さん
444
(1): 2021/08/24(火) 12:26:05 ID:aKGzs//n0(11/30)調 AAS
>>395
部下をよく殺してた項羽は滅びたw
445: 2021/08/24(火) 12:26:09 ID:NRKkPtop0(1)調 AAS
武士は脳筋で無教養だったと言うのは簡単だけど、当時の社会情勢とか常識とかはっきり分かる奴なんておらんし
、今の価値観であーだこーだ言っても意味無いわな
446
(1): 2021/08/24(火) 12:26:10 ID:96JFFT3w0(9/15)調 AAS
>>414
そーゆーの言ってるから、日本は負けたんだよw

君が言ってるのは失敗した後の話。
私がしてるのは計画の話ね。

君のような考え方だと、合理的にものを考えられなく成るわけ
447: 2021/08/24(火) 12:26:19 ID:ddVc9EXf0(1/7)調 AAS
>>414
陸軍と革新官僚は敗戦革命
皇室と財閥と海軍はアメリカに占領してもらおうだろ
448: 2021/08/24(火) 12:26:29 ID:NGEJIqj60(1)調 AAS
現代人の感覚で観てるからいけない
当時の主従関係を現代の上司部下の関係で語るなよ
449
(1): 2021/08/24(火) 12:26:50 ID:6bAyX6+l0(1)調 AAS
モンゴルから舎弟になれって命令が来て断っただけだろ
教養とかの問題じゃないだろバカなのか
450
(1): 2021/08/24(火) 12:26:51 ID:2ZsYQK8v0(3/3)調 AAS
>>436
日本侵略をそそのかしたのは高麗だよ
高麗が日本を欲しかったのが真相
451
(1): 2021/08/24(火) 12:27:11 ID:P36C+OJO0(1/2)調 AAS
あっという間に征服された半島のミンジョクに失礼だろ
452: 2021/08/24(火) 12:27:54 ID:3OxqTCeJ0(1)調 AAS
>>1 何このファンタジーは?
453: 2021/08/24(火) 12:27:55 ID:f0JAJWq40(1)調 AAS
本郷って逆張りだよね
454: 2021/08/24(火) 12:28:04 ID:llw2vFV40(3/3)調 AAS
>>411
頼朝さんだけじゃないぞ、うちの先祖やらも軒並み死んだ上に武士政権は成り立ってるw
455: 2021/08/24(火) 12:28:09 ID:VKV92fAo0(1)調 AAS
社長雑誌は相変わらず狂ってるねえ。
456: 2021/08/24(火) 12:28:25 ID:gleyZXk70(5/16)調 AAS
脳筋部の部長は一番脳筋じゃないと舐められんだぞ
時宗が元に降伏した時点で部下になぶり殺しにされるわ
457
(1): 2021/08/24(火) 12:28:34 ID:akTVIdAa0(3/4)調 AAS
>>444
頼朝と尊氏は弟を殺し、家康は息子を殺したけど天下を取ったぞ
458: 2021/08/24(火) 12:28:37 ID:fItIu69x0(4/5)調 AAS
>>408
アジアでのランキングは精華大学にも差をつけられ、京大や東北大にも業績で勝てず、東大の権威もすっかり地に堕ちた。馬鹿を教授にしたからだ
459: 2021/08/24(火) 12:28:40 ID:eTKZrPXW0(2/4)調 AAS
その無教養民族に叩き出されたモンゴル朝鮮南宋を暗にバカにしてるのか?w
460
(1): 2021/08/24(火) 12:28:45 ID:DQNYFsVu0(1)調 AAS
モンゴル帝国が送ってきた国書を無視したあげく
使者をぶっ殺した
当時の幕府は恐ろしいほど無知で
武力にステータス全振り
461
(1): 2021/08/24(火) 12:29:06 ID:aKGzs//n0(12/30)調 AAS
>>442
ゴシップで欣喜雀躍してる小市民かよ
462
(1): 2021/08/24(火) 12:29:17 ID:oWSujLCB0(5/10)調 AAS
>>446
計画段階から合理性が必要だという認識は変わらないつもりだが。
責任という言葉が出てきたから、責任を取るとはどういうことか、
私見を述べたに過ぎん。
私の考え方では合理的にものを考えることができないとまで言われては
一言申し上げたくもなる。
463
(1): 2021/08/24(火) 12:29:52 ID:ulC3OYW00(1)調 AAS
その丁寧な文書ってなんだったの?
読めないもの出されても知らんぞ
464
(2): 2021/08/24(火) 12:29:53 ID:FWac0kfe0(7/13)調 AAS
定義や方法論を併記されていない「教養」は、読者を睥睨し
無条件で俺の言うことを信じろ、という極めて横柄な知的
怠慢の宣言だと思って良い
相手にするな、ということだ
465
(1): 2021/08/24(火) 12:29:58 ID:Rmz/BQBm0(5/15)調 AAS
元の勢力圏で、この時代にマトモな文字が無いの朝鮮ぐらいか?
466: 2021/08/24(火) 12:30:08 ID:e8wOel+m0(1/2)調 AAS
>>330
使者を殺したり無視したりしなくても元は攻めてきたと思うぞ
そもそも相手が求めてきた内容は元に対する降伏だろ
467: 2021/08/24(火) 12:30:08 ID:pPyTZ6D80(1)調 AAS
義経って大陸に渡ってキラーカーンになったんだっけ
浪漫があるな
468
(1): 2021/08/24(火) 12:30:22 ID:oWSujLCB0(6/10)調 AAS
>>465
漢文があったじゃん
469: 2021/08/24(火) 12:30:42 ID:2wT6+QEZ0(1)調 AAS
モンゴル系は野蛮だから、んなこたぁない。
ヨーロッパの侵略見て見りゃわかるだろ。
470: 2021/08/24(火) 12:30:56 ID:ERkdkQmZ0(1)調 AAS
絶食させた肉食獣の檻にクソガキに入ってもらって教養で制圧する光景を是非。
471
(1): 2021/08/24(火) 12:30:58 ID:96JFFT3w0(10/15)調 AAS
>>462
いや、後でどう評価されるか、後に合理性があると判断されるかが
重要だとか保身から入ってると、合理的な判断ってできないんだよ。

政治でもビジネスでもそう。
デターミネーションがないの
472: 2021/08/24(火) 12:31:01 ID:ckNFKqzy0(1/6)調 AAS
教養が芽生えたのて江戸時代からだろ
それまでは戦闘民族だよ
473
(1): 2021/08/24(火) 12:31:25 ID:qA2DfU8R0(9/13)調 AAS
>>460
大島栄城だが、俺の感覚だと
使者でもなんでもない
女とかが不法侵入してきて殴った

でしかないとおも

使者なら最初にそう言え
ほんと挨拶がなってない
474
(1): 2021/08/24(火) 12:31:25 ID:u+Zpvhl10(4/4)調 AAS
>>463
>驚くほど丁寧なものだったそうです。

この学者()も読んでなんていないんだよww
475: 2021/08/24(火) 12:31:26 ID:aVPRc3d+0(9/11)調 AAS
>>316
そういう事よね
大きな内乱の後には余剰になった兵士の問題が常に付き纏う
476: 2021/08/24(火) 12:31:30 ID:Rmz/BQBm0(6/15)調 AAS
>>468
極々一部の層だけしか使えないだろ。だから「マトモ」と言った。
477: 2021/08/24(火) 12:31:32 ID:ddVc9EXf0(2/7)調 AAS
競争をやめた徳川時代で日本は異質な国になった
文明開化からは西洋の猿真似
478
(3): 2021/08/24(火) 12:31:37 ID:lB0MQ0NK0(1/2)調 AAS
>>449
それはその書簡が最近の研究で発見されて、単なる挨拶状だったことが分かってる
それがこの論のキッカケになってる、鎌倉幕府はこんにちはと言った大豪邸の使用人をいきなり惨殺して玄関先に放り投げるようなことしてたってね
479: 2021/08/24(火) 12:31:55 ID:mrzrYMtT0(1)調 AAS
ははあ、要するに
九条教の亜種ですね?
480: 2021/08/24(火) 12:31:59 ID:DLjxeiBs0(6/21)調 AAS
>>461
それ、だから、お前の方だろw
481: 2021/08/24(火) 12:32:00 ID:yj8Usfq50(3/6)調 AAS
日本に教養があったらこんなの教授にしないわな
482: 2021/08/24(火) 12:32:06 ID:aKGzs//n0(13/30)調 AAS
>>439
昔から卑怯な戦法が好きだな日本は
そんなことしてるから真珠湾騙し討ちしてアメリカにボコボコにされるんだよ
483: 2021/08/24(火) 12:32:15 ID:QqJBKCb30(1/3)調 AAS
何の教養?
当時の東アジアでも最高峰だろ
野蛮人しかいないんだから
484: 2021/08/24(火) 12:32:32 ID:gleyZXk70(6/16)調 AAS
教養が無いから文革とかやっちまうんだろ
日本は教養が無いから正倉院が保護されてきたんかな
485: 2021/08/24(火) 12:32:34 ID:P05+0oGL0(3/3)調 AAS
>>450
そうだよ。
高麗は長い戦乱で国土が荒廃、まともに元に税を納められないから、日本を侵略して納めますから力を貸してくださいと何度も進言。
高麗王は一応、フビライの一族と婚姻を結んでいたから、仕方なく協力したんだろ。
その代わり、船と兵の主力は高麗で負担しろとw
で、貧乏だからまともな船は造れなかったww
手抜きの船で元から応援にきた将校らも海の藻屑www
486: 2021/08/24(火) 12:32:46 ID:D4o3G7Xp0(2/13)調 AAS
中国からのコピー
欧米からのコピー
世代間のコピー

コピーしかしてない
487: [age] 2021/08/24(火) 12:32:46 ID:yMuiGyEn0(1)調 AAS
>>1
馬鹿かな?
武力をちらつかせて服属を要求してきた相手に教養たっぷりの書簡で断固拒否を伝えたら、攻めてこないとでも?
南宋や朝鮮が占領された時点で、そんな甘い認識持つ方が魯鈍。
488: 2021/08/24(火) 12:33:01 ID:yk0Js6ok0(1)調 AAS
知性と教養に満ちた記事だそうです
489: 2021/08/24(火) 12:33:06 ID:tBxzbZIU0(1)調 AAS
>>474
どうせみんな嘘

俺の落書き盗みみて
バンドーラ、ギリシャ神話の
罠をつくりだし落としめようとした
490: 2021/08/24(火) 12:33:08 ID:Mh79E8KK0(8/15)調 AAS
>>478
鎌倉にとっちゃ惨殺は挨拶のような物
491: 2021/08/24(火) 12:33:10 ID:RvUGPkNg0(5/9)調 AAS
現代の人間の500人に一人はチンギスハンの子孫と推定されてる
そんだけ他国に種を撒き続けたような奴らだよ
492
(1): 2021/08/24(火) 12:33:16 ID:oWSujLCB0(7/10)調 AAS
>>471
後からの評価を言っているのではなく、
ありとあらゆる局面で、同時進行的に合理的でなければならないということを申し上げている。
で、合理的であっても、残念な結果になったときに、責任を問えるか、ということを申し上げている。
で、それは問えない、と申し上げている。
それでも、道義的な責任を感じる人がいるかもしれないが、
そのときは切腹という形しかない、と申し上げた。
493: 2021/08/24(火) 12:33:25 ID:0XsIvy3S0(14/17)調 AAS
人口も最大だけど、日本の歴史上最大の外国人比率でコロナ蔓延で虐殺中みたいな
荒ぶる日本の神とか居るのかも

他人事みたいだけど、俺もお前らも死ぬかも(´・ω・`)
494: 2021/08/24(火) 12:33:26 ID:4SKZMeO/0(1)調 AAS
サンバルカンの歌みたいなスレタイ
495: 2021/08/24(火) 12:33:28 ID:aVPRc3d+0(10/11)調 AAS
>>384
それは文永の役の後定期
在日の人に何言っても意味ないが
496
(1): 2021/08/24(火) 12:33:36 ID:e8wOel+m0(2/2)調 AAS
>>478
アジで?
ソースは?
497: 2021/08/24(火) 12:33:43 ID:CK1bFM0Z0(4/6)調 AAS
>>419
あれほんとひでぇ
498
(1): 2021/08/24(火) 12:33:45 ID:vVUfQ41I0(1)調 AAS
NHKの大河ドラマレベルの考察
否、作文やな
499
(2): 2021/08/24(火) 12:33:54 ID:UKC1NO/s0(1/3)調 AAS
この時代の武士って天皇の子孫だからな。
いわば半貴族。この時代の人としては教養はあるだろ。

一般庶民は武士になることはできなかった。
500: 2021/08/24(火) 12:34:13 ID:yzZ8YiFj0(2/4)調 AAS
海を渡って勝つのはほぼ不可能
501: 2021/08/24(火) 12:34:14 ID:ckNFKqzy0(2/6)調 AAS
鎌倉武士は最強にして最凶
ほかの時代より圧倒的にやばい

血の気が多いとかのレベルじゃねえ
502
(1): 2021/08/24(火) 12:34:22 ID:Mh79E8KK0(9/15)調 AAS
>>498
赤マフラーは正義ニダ
503: 2021/08/24(火) 12:34:30 ID:UYygRy5r0(1)調 AAS
モンゴルが日本に攻めてくるのは決まってた
モンゴルはまず相手国に使者を送って地理や情勢を探らせるパターンだったから知ってか知らずか使者を殺したのは正に賢明な判断
幾つもある選択肢の中から確実に正解を選んだのだから非常に賢かったと言える
馬鹿なのは1
504
(2): 2021/08/24(火) 12:34:56 ID:qXU5Jv0K0(1)調 AAS
逃げ延びた源義経の逆襲なんだけどね。
505: 2021/08/24(火) 12:35:11 ID:bOmrlLMC0(5/11)調 AAS
>>478
でも当時周辺諸国を次々と侵略中の国がいくら穏当な挨拶の国書を送ってきたとしても信じられないだろ
ましてや従来親しく交易していた宋を滅ぼしているのだから警戒しないわけがない
506: 2021/08/24(火) 12:35:18 ID:3nSsMBjb0(24/35)調 AAS
間者をぶっ殺すのはごく普通w
507: 2021/08/24(火) 12:35:25 ID:gleyZXk70(7/16)調 AAS
ああいう時代の外交官はそりゃいつ殺されても仕方ないから
めちゃくちゃ丁寧になるわな。多分ひろゆきでも黒い革靴履いて出向くわ
508
(1): 2021/08/24(火) 12:35:29 ID:geO0bpph0(1)調 AAS
>>6
あずま男は野蛮でおじゃるな
509: 2021/08/24(火) 12:35:52 ID:vPhN4y8u0(1)調 AAS
モンゴルに教養の間違いだろ
510
(1): 2021/08/24(火) 12:36:02 ID:96JFFT3w0(11/15)調 AAS
>>492
それが後からの評価なんだよw
結局そうすると、後から合理的と判断されれば自分は助かる、
という保身になって合理的な判断ができなくなるの
511: 2021/08/24(火) 12:36:05 ID:akTVIdAa0(4/4)調 AAS
>>499
鎌倉時代に百姓から地頭になった人も居るで
512: 2021/08/24(火) 12:36:28 ID:4HR+BNoy0(1)調 AAS
朝日に飯を食わせてもらうとこうなる。
ゴミの典型だな。
513: 2021/08/24(火) 12:36:32 ID:Mh79E8KK0(10/15)調 AAS
>>504
将軍職継承の正当性を説いたら靡くバカがいたかもなw
514
(1): 2021/08/24(火) 12:36:38 ID:aKGzs//n0(14/30)調 AAS
>>457
前者は権力闘争で後者は信長からの強要じゃねえか
どっちも私怨で殺してんじゃねえw

余談だが昭和天皇が田中義一首相を叱責して辞職させた時
小川平吉は「君主が二度も臣下(田中)の進言を聞かないのは、大名が憤った時にとる行動のようで残念」と言ったそうな
515
(1): 2021/08/24(火) 12:36:39 ID:RvUGPkNg0(6/9)調 AAS
>>504
あれは恥ずかしい
世界の偉人の日本起源主張とか馬鹿げたことは教養ある人間はすべきじゃない
516: 2021/08/24(火) 12:36:47 ID:P36C+OJO0(2/2)調 AAS
台風で全滅するようじゃあまり教養があるとは言えないね
517: 2021/08/24(火) 12:36:59 ID:8fkYUtkd0(1)調 AAS
高麗軍が弱いし
高麗の船も欠陥品だし
南宋軍はやる気がなかったから
鎌倉軍が圧勝しただけ
518
(1): 2021/08/24(火) 12:37:03 ID:DLjxeiBs0(7/21)調 AAS
>>464
まぁ「教養」という語句を出してしまった時点で、この学者の「教養」の無さが滲み出てくるわなぁ。
519
(1): 2021/08/24(火) 12:37:48 ID:Rmz/BQBm0(7/15)調 AAS
>>515
本気にしてる人は、そう居ないだろw
信長が生きていて秀吉は傀儡だった、ぐらいのノリでしょ。
520
(2): 2021/08/24(火) 12:37:49 ID:DcDUpmUX0(1/4)調 AAS
この低能暴力集団に数百年も支配された結果
全世界に戦争吹っ掛け人肉食い、首狩り、自爆攻撃の挙句核の炎で成敗され滅ぼされたクソゴミ国家大日本帝国に行きついた
521: 2021/08/24(火) 12:37:55 ID:+UlDWe4Q0(1)調 AAS
関東武士って野蛮なだけで知能なさそう
522: 2021/08/24(火) 12:37:55 ID:+ikSL0av0(1)調 AAS
そもそもヨーロッパだろうが中国だろうが
モンゴルだろうが
主人に失礼なことしたり、顔に泥塗ったりした家来は
簡単に殺されてるだろうに
本郷さんも呆けちゃったのかなあ
523: 2021/08/24(火) 12:37:58 ID:ZTEFcQ8D0(1/3)調 AAS
本郷とやらは、戦う前に元に服属した高麗は「教養」があり、服属せずに戦い、そして勝った日本やベトナムは「野蛮」だと主張したい訳だ

ついでに韓国が「東大教授がこういっている」と引用記事出してホルホルしたら本望なんだろうな
524: 2021/08/24(火) 12:38:14 ID:UKC1NO/s0(2/3)調 AAS
士っていう漢字は中国では貴族を意味するんだよな。
武士=武力を持った貴族。
なのでこの時代の人としては教養がある。
1-
あと 478 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s