[過去ログ] 【プレジデント】もしも鎌倉幕府に教養があったら、日本はモンゴルに襲われなかっただろう ★3 [みの★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
525(1): 2021/08/24(火) 12:38:25.31 ID:fItIu69x0(5/5)調 AAS
>>432
使者と言えば聞こえは良いが、敵情視察の為の元側のスパイだからな。
鎌倉幕府は南宋と友好関係があり、盛んに交易を行なっていたから、日宋双方の貿易商人達から大陸の事情にも通じていた。
日本側が元の使者を斬った時点で、徹底抗戦するしかないと覚悟が決まっていたと考えるべきだろう。
526: 2021/08/24(火) 12:38:25.71 ID:ddVc9EXf0(3/7)調 AAS
鎌倉幕府って専守防衛だろ
旧日本軍とは真逆
527(1): 2021/08/24(火) 12:38:27.85 ID:OU9U3ne+0(1/2)調 AAS
元皇帝に日本侵略を進言したのが高麗王。
対馬や壱岐で大虐殺を行ったのが高麗兵を主体とする元軍。
高麗王が元皇帝に日本侵略を進言したことを証明する史書
外部リンク[php]:crd.ndl.go.jp
528: 2021/08/24(火) 12:38:29.99 ID:Ljo0rczX0(1)調 AAS
>>508
九州武士団だよ。
九州の武士団は昔から強かった。
江戸時代の武士の憧れは鎌倉時代の武士であり、九州の武士団だったろ。
529: 2021/08/24(火) 12:38:33.80 ID:VBIzPNZS0(3/10)調 AAS
>>397
元寇の主力が高麗軍だったのと矛盾してない?
モンゴル帝国の初期ならまだしも元くらいに支配下地域多くなったらそんなことやってられないよ
徹底抗戦すればそういう対応になるだろうけどさ
530(1): 2021/08/24(火) 12:38:36.37 ID:yzZ8YiFj0(3/4)調 AAS
>>514
今時信長の強要なんて説信じてるなんて教養がないね
531: 2021/08/24(火) 12:38:45.99 ID:3nSsMBjb0(25/35)調 AAS
南宋と貿易していた当時の鎌倉幕府の方が当時の東アジアではごく一般的な教養がある国でしたよね
532: 2021/08/24(火) 12:39:08.19 ID:y8nc/3No0(1)調 AAS
これ書いた奴やばいだろw
いじめられるのはいじめられる側に知性がないからか?
533: 2021/08/24(火) 12:39:09.12 ID:gleyZXk70(8/16)調 AAS
まあでも昔の武士の話は面白いよな みんなどっかで狂人やもんな
534: 2021/08/24(火) 12:39:33.54 ID:xtToTxc50(1)調 AAS
そりゃ当時だと野蛮な蝦夷民討伐の最前線なんだし
535(2): 2021/08/24(火) 12:39:35.03 ID:oWSujLCB0(8/10)調 AAS
>>510
ああ。あなたの言ってることがようやく理解できた。
ありがとう。
しかし、あなたの言っていることは間違いだ。
根本的に、合理的思考、合理的人間というものを理解していない。
結果責任を意識しない限り合理的な判断ができないという低レベルな人には
およそ国家レベルの大業をゆだねることはできない。
536: 2021/08/24(火) 12:39:39.15 ID:7ofUehjP0(1)調 AAS
今から目線だから何とでも
537(1): 2021/08/24(火) 12:39:40.06 ID:yj8Usfq50(4/6)調 AAS
ここで一番問題なのはこの教授の教養のなさだろうな
538(1): 2021/08/24(火) 12:39:45.78 ID:RvUGPkNg0(7/9)調 AAS
>>519
本気の人が少なかろうが他国の英雄の日本起源主張とか、本当に恥ずべきこと、という常識は持つべきだろ
冗談でも口にすべきことじゃ無い
539(1): 2021/08/24(火) 12:39:48.11 ID:DLjxeiBs0(8/21)調 AAS
>>520
えーと、もしかして、これがこの学者の本音か?
ルサンチマンに充ち満ちてるなw
540: [page] 2021/08/24(火) 12:39:52.43 ID:nAPFx6gc0(1)調 AAS
元寇の歴史を認めたくないんだろうけど
やたらこういうスレ立つなw
541: 2021/08/24(火) 12:39:52.84 ID:UKC1NO/s0(3/3)調 AAS
この時代、一般庶民が学問したり教養を得るには
出家して坊主になるしか手段がなかった。
庶民は読み書きすらできない時代。
542: 2021/08/24(火) 12:39:54.42 ID:NhkmuhCB0(1/2)調 AAS
>>527
それな。
高麗の画策なんだよな。
543: 2021/08/24(火) 12:40:25.34 ID:aVPRc3d+0(11/11)調 AAS
>>499
それは神輿だけね
実権は地元の有力者が握っでるよ
544: 2021/08/24(火) 12:40:31.09 ID:ckNFKqzy0(3/6)調 AAS
>>451
いやかなり粘ったろ
属国精神が作られるのは元に負けてからだろう
この記事のとおり、韓国はここで押し返してたら精神がおかしくなることはなかったかもしれん
545: 2021/08/24(火) 12:40:34.62 ID:aKGzs//n0(15/30)調 AAS
>>464
>>518
教養言われて「定義」だとか「出してしまった時点」でとか低級な反発してる時点でお前ら自分が無教養なのを自覚してるだろ
546: 2021/08/24(火) 12:41:08.16 ID:DcDUpmUX0(2/4)調 AAS
>>539
は?
事実だろ
547: 2021/08/24(火) 12:41:14.70 ID:Rmz/BQBm0(8/15)調 AAS
>>538
君がそう思うからそれが常識なの?モンゴル人の居る場でも無いのに。
シャレも解せないとはお気の毒w
548: 2021/08/24(火) 12:41:36.02 ID:+aJ2jBV+0(1)調 AAS
ユーラシアのほぼ全域が教養が無かった事になるがな
549: 2021/08/24(火) 12:41:37.40 ID:gleyZXk70(9/16)調 AAS
よし、今夜もツシマで陳春夫狩りだ
550(3): 2021/08/24(火) 12:41:38.81 ID:DLjxeiBs0(9/21)調 AAS
>>537
「コストパフォーマンス」とか言っちゃう時点で、プレジテントにお似合いレベルなのが分かる。
まさか歴史学者なのか?こいつ、という驚き
551: 2021/08/24(火) 12:42:01.08 ID:Cj0H83gx0(1)調 AAS
きっかけはどうであれ、日本人が祖国防衛戦争で敵を撃退した意義は後世にわたって大きいと思うよ。
明治維新以降軍部によってゆがめられたマイナス面はあるけれど。
552(1): 2021/08/24(火) 12:42:09.35 ID:OU9U3ne+0(2/2)調 AAS
元軍を撃退したのは九州武士。
鎌倉武士は元軍襲来の報を受けてからノロノロと九州に向かい始めて
戦争に間に合わず、結局何の働きもしなかった無能。
553(3): 2021/08/24(火) 12:42:12.75 ID:bOmrlLMC0(6/11)調 AAS
京都と東国では文化的な差はあったろう
だが東国の武士に教養がなかったといわれると、あれって思うわけだね
国書の文体である漢文の教養とかいってくれればわかるけどね
でも、京都の貴族のように漢文の教養があるだけでは日本はモンゴルに征服されていただろうね
そこには東国の武士の武人としてのたしなみ、教養があってこそ、ああした外交的決断ができたわけだと思いたくもなるよね
554: 2021/08/24(火) 12:42:15.66 ID:VBIzPNZS0(4/10)調 AAS
>>525
南宋は元と交戦状態にあるんだから日本が元側に付かないように元に不利な情報しか流さないだろうけどな
ある意味南宋のスパイに踊らされたという解釈もできる
555: 2021/08/24(火) 12:42:17.33 ID:eTKZrPXW0(3/4)調 AAS
>>520
今の現代までちゃんと行き着けよw
556: 2021/08/24(火) 12:42:32.44 ID:gleyZXk70(10/16)調 AAS
下請け企業は中抜きに文句言うな歯向かうなって事なんかな
557: 2021/08/24(火) 12:42:51.13 ID:NhkmuhCB0(2/2)調 AAS
人喰いと犬喰いに隷属しなくて良かった。
鎌倉武士団最高!
558: 2021/08/24(火) 12:42:53.19 ID:580iI5Ky0(1)調 AAS
>>1
日本侵略を提言したのは朝鮮人だろ。やる気満々だったのは
朝鮮人、モンゴルに従っていたら、朝鮮人が日本を支配して
いただろうな。
559: 2021/08/24(火) 12:43:06.09 ID:2vD1LYFP0(1)調 AAS
文永の役の後、南宋滅ぼされてるんですけど?
アタマお花畑過ぎません?
560: 2021/08/24(火) 12:43:19.80 ID:aKGzs//n0(16/30)調 AAS
>>530
無教養の遠吠えは聞き飽きたよ
561: 2021/08/24(火) 12:43:43.13 ID:RvUGPkNg0(8/9)調 AAS
>>535
そう
大本営などの指導部は味方まで騙す大本営発表に代表される非合理な行為をやっていた
だから責任は負うべき
その類の責任は誰も負わずに東京裁判すらも戦犯の名誉回復などで逃げた
562: 2021/08/24(火) 12:43:49.70 ID:1G3kxEWf0(1)調 AAS
>>16
磯田の著書を何冊か読んだけど文章力なさすぎ
NHKがなんで重用するのか意味わからんわ
563: 2021/08/24(火) 12:43:53.03 ID:lB0MQ0NK0(2/2)調 AAS
>>496
分かりやすいのだとこの人の前の記事に書いてあるな
そもそも元では日本から挨拶の使者が来た時用の土産物とされる様々な財宝や資材などを準備していたという記録もあるようだ
564: 2021/08/24(火) 12:44:06.68 ID:2HvbMz8y0(1)調 AAS
文章の裏の裏まで読むw、朝廷の京都人が怒った文面だからな
そりゃ、舐めた文面だったんだろうな
565: 2021/08/24(火) 12:44:10.06 ID:gleyZXk70(11/16)調 AAS
しかしまあ浅はかな思慮しかできん学者がおるもんやな
しかも歴史学者なんだからびっくりだわな
566: 2021/08/24(火) 12:44:22.16 ID:BGf78qAY0(1)調 AAS
>>1
子供向けの記事なのかと思ったら、プレジデントか、なんか、幼稚になったな。
567: 2021/08/24(火) 12:44:23.08 ID:DcDUpmUX0(3/4)調 AAS
この野蛮集団が日本だけに閉じこもってれば問題なかったんだけど西洋文明と触れることで知恵をつけて海外でも悪事働きまくったからな
568: 2021/08/24(火) 12:44:30.18 ID:oh7qxAn20(1/5)調 AAS
もしもホラズム、ポーランド、越南に知性があればモンゴルに襲われなかっただろう
569: 2021/08/24(火) 12:44:31.05 ID:eTKZrPXW0(4/4)調 AAS
>>552
大して働かずに北条政権を倒した事になった足利軍と似ているな。坂東武者って案外セコイのか?
570: 2021/08/24(火) 12:44:39.43 ID:qPzryK1w0(1)調 AAS
コスパ無視して突撃して全滅した方は教養がないってレベルですらないなw
571: 2021/08/24(火) 12:44:40.33 ID:bKAEFfgU0(1/3)調 AAS
今の自民党みたいだな上流社交界での社交辞令まにうけて敵に貢物三昧。隣国援助で国滅ぶマキャベリ地でいくバカ安倍自民
572(1): 2021/08/24(火) 12:44:50.54 ID:ZfooRWf20(1)調 AAS
レキシの歌で元寇モノある?
573(1): 2021/08/24(火) 12:44:54.29 ID:ddVc9EXf0(4/7)調 AAS
専守防衛だったから元寇で日本を非難する国は無いだろ
20世紀に日本が起こした戦争とは違うからな
574(1): 2021/08/24(火) 12:45:02.14 ID:yj8Usfq50(5/6)調 AAS
>>550
かなりヤバいよな
人の国の歴史教育バカにしてられないよ
575(1): 2021/08/24(火) 12:45:21.90 ID:yzZ8YiFj0(4/4)調 AAS
結果的に勝ったけど3回目に備える為に無理を強要させて北条幕府が滅びた
576: 2021/08/24(火) 12:45:34.51 ID:/D1VJOGs0(1)調 AAS
負け惜しみじゃん
577(1): 2021/08/24(火) 12:45:47.90 ID:Rmz/BQBm0(9/15)調 AAS
>>550
コスパ良ければ国売り飛ばしそうな人だとは思った。
578: [sa] 2021/08/24(火) 12:45:55.91 ID:6l2GDvkK0(1)調 AAS
何寝ぼけてんだ
断固闘う決意があったからこそ蒙古撃退できた
579: 2021/08/24(火) 12:46:01.64 ID:DLjxeiBs0(10/21)調 AAS
>>553
オーソドックスな解釈で、今更、そのオーソドキシーを覆す必要性は余り感じられないよね。
聖徳太子は実在しなかったレベルで、
法隆寺建立にしろ何にしろ、聖徳太子レベルの人物がいたのは間違いないわけで、聖徳太子は実在しなかった!
とかドヤ顔で言ったからそれがどうした?みたいなもの。
580(2): 2021/08/24(火) 12:46:04.32 ID:aKGzs//n0(17/30)調 AAS
満州事変は日本の自衛とか気違いじみたこと主張してるネトウヨが脳筋の鎌倉幕府を擁護してるのも合点がいった(笑)
581(2): 2021/08/24(火) 12:46:09.71 ID:b7XthGg80(1/2)調 AAS
そんなに言うなら、ちゃんと蒙古國牒状を
この記事は引用すべきだよ。
582: 2021/08/24(火) 12:46:17.51 ID:DxtyHajD0(1)調 AAS
>「どんなに腹が立っても家来を殺してはいけない」
北の将軍様に消されるぞ・・・
583: 2021/08/24(火) 12:46:20.95 ID:ckNFKqzy0(4/6)調 AAS
元とは間接的に戦争状態にすでにあったからなぁ
南宋、日本vs元だろう
丁寧な対応はした場合は元につくことになる
元についたほうがよかったとは今ならいえるが当時はよくわからんだろうな
584: 2021/08/24(火) 12:46:35.39 ID:DcDUpmUX0(4/4)調 AAS
フィリピンでサムライの1000人くらいの集団とスペインの小規模部隊の戦闘があってフルボッコにされてるんだよなw
自称武人であって戦争はからっきし弱いw
585: 2021/08/24(火) 12:46:46.90 ID:BG9J6Gb+0(1)調 AAS
その当時のビザンツ帝国を
586: 2021/08/24(火) 12:46:47.06 ID:96aVsS340(1)調 AAS
>>16
俺もそう思う
587(1): 2021/08/24(火) 12:46:57.54 ID:gleyZXk70(12/16)調 AAS
東国の女流作家とかいくらでもいたのに教養が無いとかはさすがに言い過ぎだわな
588: 2021/08/24(火) 12:47:04.11 ID:KK065PTJ0(1)調 AAS
使者「10万の兵で日本を蹂躙してやる」
時宗(なんだよ。偉そうなくせにくそ弱いじゃないかよ)「この使者殺しといて」
589: 2021/08/24(火) 12:47:09.87 ID:qA2DfU8R0(10/13)調 AAS
>>581
どっかのヨウコちゃんとか誤魔化すだけだろ
590: 2021/08/24(火) 12:47:20.17 ID:VBIzPNZS0(5/10)調 AAS
>>553
ちなみに鎌倉幕府は元からの国書を朝廷に回送して、朝廷も元の要求を拒否しているから、
武士に教養がないから元の要求を断ったというのがそもそもおかしいのだけどね
結局のところ、元と南宋のどちらかというところで元々国交のあった南宋の言い分を取っただけじゃないのと
591(1): 2021/08/24(火) 12:47:24.25 ID:Fvbvu/SR0(1)調 AAS
本郷和人って、名前だけ時々みかけて、どんな人か知らんかったけど
この記事でよくわかった
ただのバカだ
592: 2021/08/24(火) 12:47:27.89 ID:D4o3G7Xp0(3/13)調 AAS
元々権威権力で従わせる国だから知力はあんまりいらんのよな
少なくとも島国のメリットがある時代までは
593: 2021/08/24(火) 12:47:36.04 ID:WA9Wjdu90(1)調 AAS
教養関係ないがな
594(1): 2021/08/24(火) 12:48:11.04 ID:3nSsMBjb0(26/35)調 AAS
>>575
元寇に備えると言って中央集権化していったが来なかったが
制度は残ったから北条家が好き放題遣った
御家人の心が離れちゃった
595: 2021/08/24(火) 12:48:15.74 ID:0XsIvy3S0(15/17)調 AAS
現実的には自衛隊が最強なんだけど、歴史上最弱だよな(´・ω・`)
596(1): 2021/08/24(火) 12:48:37.80 ID:96JFFT3w0(12/15)調 AAS
>>535
ま、君の考える高レベルでは世界は回ってないと思うよ。
歴史上そういう人もおらんし
597: 2021/08/24(火) 12:48:40.05 ID:gleyZXk70(13/16)調 AAS
南宋の肩をもったお蔭で日本は唐代からの文化を保つことが出来たとも言える
598(1): 2021/08/24(火) 12:49:04.70 ID:aKGzs//n0(18/30)調 AAS
>>550
>「コストパフォーマンス」とか言っちゃう時点で、プレジテントにお似合いレベルなのが分かる
もはやお前らに論理もへったくれもなくて笑った
599(1): 2021/08/24(火) 12:49:18.52 ID:huuYyyX10(1)調 AAS
冷静に考えたら属国一択だろ
600: 2021/08/24(火) 12:49:18.89 ID:D4o3G7Xp0(4/13)調 AAS
知力・戦略の高低に関して淘汰圧が働かなかった国、なんだろうな
601: 2021/08/24(火) 12:49:41.37 ID:ZTEFcQ8D0(2/3)調 AAS
こういう半島的・中華思想史観に偏った学者が東大教授に栄達し、NHKに重用されるところに戦後日本の病理がある
602(1): 2021/08/24(火) 12:49:46.67 ID:b7XthGg80(2/2)調 AAS
>>581
という事で、まずは原文引用だ。
蒙古國牒状(1266年、蒙古襲来8年前)
原文(漢文) 著者 モンゴル帝国皇帝クビライ
上天眷命
大蒙古國皇帝奉書
日本國王朕惟自古小國之君
境土相接尚務講信修睦況我
祖宗受天明命奄有區夏遐方異
域畏威懷?コ者不可悉數朕即
位之初以高麗无辜之民久瘁
鋒鏑即令罷兵還其疆城反其
旄倪高麗君臣感戴來朝義雖
君臣而歡若父子計
王之君臣亦已知之高麗朕之
東藩也日本密邇高麗開國以
來亦時通中國至於朕躬而無
一乘之使以通和好尚恐
王國知之未審故特遣使持書
布告朕意冀自今以往通問結
好以相親睦且聖人以四海為
家不相通好豈一家之理哉至
用兵夫孰所好
王其圖之不宣
至元三年 八月 日
603: 2021/08/24(火) 12:49:47.73 ID:ddVc9EXf0(5/7)調 AAS
>>580
満洲事変は権益と領土拡大だろ
元寇は日本から攻め込んだわけじゃないからな
604(1): 2021/08/24(火) 12:49:49.33 ID:DLjxeiBs0(11/21)調 AAS
>>580
逆に、この教授の歴史修正主義的なオレスゲー!視点が鼻につくわなw
結局、プレジテントしか相手にくれないんだろ?で話は終わり。
605: 2021/08/24(火) 12:49:54.56 ID:tSzkS2yX0(1)調 AAS
>>572
ないよ。
戦前は知らんが、戦後は元軍は二度とも神風で海の藻屑と消えたぐらいしか教えない。
最近、九州の武士団がよく戦い追い払ったことが紹介されるようになった。
元寇は高麗の陰謀だというのもなw
606: 2021/08/24(火) 12:50:20.06 ID:uj9fx2v10(1)調 AAS
この言い方よ
607(1): 2021/08/24(火) 12:50:37.04 ID:oh7qxAn20(2/5)調 AAS
南宋とは今でいう同盟関係にあった
超大国が同盟国を滅ぼさんとし、だったら同盟を破棄して超大国の元に付くわ、という外交やれば全ての他国から信用失う
日本という国は不利になっても同盟を反故にしたことはない
608: 2021/08/24(火) 12:50:54.70 ID:ZTEFcQ8D0(3/3)調 AAS
>>599
半島人ちーす!
609: 2021/08/24(火) 12:51:14.44 ID:Mh79E8KK0(11/15)調 AAS
>>594
内管領の役職作ったのがちめいし
610: 2021/08/24(火) 12:51:17.23 ID:yDzDlWxd0(1)調 AAS
遊牧騎馬民族というイレギュラーやから
定住民の常識はなんも通用せんがね
611: 2021/08/24(火) 12:51:18.91 ID:qA2DfU8R0(11/13)調 AAS
>>591
これ日本のはなしではない、俺がヒデキだ、火のもとだ
パンドーラの箱、パンドーラ
プロメテウスによって人間に火がもたらされたが
ゼウスはそれで人間に罰をあたえるために泥人形のおんなをつくった
いろんなのかけあわせて、どっかの王の弟の馬鹿がそれを妻にして
人間界にほぼ永遠の厄災がふりかかることになったという
フジテレビ系の馬鹿もなんでも女の子にパンとか
フジツボマフラーとか泳いでて足つくと斬られるとかロクなもんじゃない
612: 2021/08/24(火) 12:51:25.19 ID:a1zZC0aY0(1)調 AAS
結果的に退けた
勝ったら正義なのに、アホちゃうかコイツはw
613: 2021/08/24(火) 12:51:26.50 ID:QqJBKCb30(2/3)調 AAS
>わざわざコストパフォーマンスのよくない日本攻めなどやる意味がない
実際やった元・中国・朝鮮連合軍は馬鹿って事ですね
614(5): 2021/08/24(火) 12:51:43.22 ID:DuTBjRsT0(1/3)調 AAS
馬鹿しかいないのか?
日本の武力が強かった事は誰もが認めている。
しかし、日本に外交の強要が有れば、元寇自体が無かったと言うのは、同意できる。
そのころの外交の強要とは儒教であって、その儒教の教養として活用できなかった
事を本郷氏はしているのであって、十分に納得できる。
615: 2021/08/24(火) 12:51:55.67 ID:sMeMY+jd0(1)調 AAS
何ほざいてるのか知らんけど
日本史でも世界史でもやってるだろ
あれは朝鮮が再三再四日本侵攻をモンゴルに提案し続けたからだ
鎌倉武士団に教養があってもモンゴル軍は襲撃に来ていた
まあ弱兵の朝鮮とそいつらの作った船がショボすぎて
どのみち大敗を喫したけどな
そのせいで強大なモンゴルとついでにしょーもない朝鮮は壊滅したんだから
本当に仲間に入れちゃダメなんだなって言う実例
616: 2021/08/24(火) 12:51:56.40 ID:DLjxeiBs0(12/21)調 AAS
>>598
いや、この教授が自分から言い出してんだろ?
ナニ人のせいにしてんだ?
617: 2021/08/24(火) 12:51:58.65 ID:TRGiNJ6n0(3/3)調 AAS
鎌倉幕府なんて武闘派ヤクザが政権握ったようなものだからな
618(1): 2021/08/24(火) 12:52:02.80 ID:Rmz/BQBm0(10/15)調 AAS
服属しとけば良かった、と言ってる人は
アメリカや支那がこれを迫って来た時に同じ事言うんだろうな…
619: 2021/08/24(火) 12:52:04.58 ID:aKGzs//n0(19/30)調 AAS
>>574
>>577
コスパ重視して普段外資利用してる人間が言ってて笑った
620: 2021/08/24(火) 12:52:15.95 ID:d/n6Qhf80(1)調 AAS
侵略される方が悪いって
621: 2021/08/24(火) 12:52:40.95 ID:r3z3g3KB0(1)調 AAS
当時は日本もモンゴルも
気に食わないやつは殺せという時代
教養云々はあまり関係ないかな
622(1): 2021/08/24(火) 12:52:48.59 ID:0vfu/SIh0(1/4)調 AAS
当時は外交は朝廷だったから文書は朝廷に回して議論されてその結論も拒否だったはず
歴史のifはどうなったか分からんけど受け入れたら属国化されて悪くなった可能性高いと思う
元寇を完全撃退した実績あるからその後の明や清が同じようなことしなくなったとも思うし
623: 2021/08/24(火) 12:53:13.01 ID:Mh79E8KK0(12/15)調 AAS
>>614
そんなもん必要ない
これが答えで結果的に合ってただろ
624: 2021/08/24(火) 12:53:38.38 ID:sno3w8Sg0(1/2)調 AAS
驚くほど丁寧って当たり前なんじゃないか
聖徳太子だって真意はわかるように丁寧に書いてるから
もらった人はムカついてるんだろうし
625: 2021/08/24(火) 12:53:45.34 ID:bOmrlLMC0(7/11)調 AAS
宋は文の国だったようなイメージがあるが実際は軍事国家だからな
626(4): 2021/08/24(火) 12:53:57.97 ID:wy7DyiSy0(1/3)調 AAS
>>602
続けて訳文だ。
外部リンク:sakura-paris.org
蒙古国牒状
上天の眷命せる大蒙古国皇帝、書を日本国王に奉る。朕惟(おも)ふに、古より小国の君は、境土相接すれば尚ほ講信修睦に務む。況んや我が祖宗、天の明命を受け、区夏を奄有す。遐方(かほう)異域の威を畏れ徳に懐(なつ)く者、悉く数ふべからず。朕、即位の初め、高麗の無辜の民の久しく鋒鏑に瘁(つか)るるを以て即ち兵を罷め、其の疆域を還し其の旄倪(ぼうげい)を反らしむ。高麗の君臣、感戴して来朝せり。義は君臣と雖も歓は父子のごとし。計るに王の君臣も亦已にこれを知らん。高麗は朕の東藩なり。日本は高麗に密邇し、開国以来、亦時として中国に通ぜり。朕が躬に至ては、一乗の使の以て和好を通ずる無し。尚ほ王国のこれを知ること未だ審らかならざるを恐れ、故に特に使を遣はし、書を持して朕が志を布告せしむ。冀(こいねがわ)くは、自今以往、問を通じ好を結び、以て相親睦せん。且つ聖人は四海を以て家と為す。相に通交せざるは、豈に一家の理ならん哉。兵を用ひるに至りては、夫れ孰か好む所ならん。王其れこれを図れ。不宣。
至元三年八月日
627: 2021/08/24(火) 12:54:12.03 ID:D4o3G7Xp0(5/13)調 AAS
戦略に淘汰圧はかからないけど、戦術は権威権力者が下の者に強いる事はできる
それの行きついた姿がカミカゼだわな
628: 2021/08/24(火) 12:54:14.93 ID:3nSsMBjb0(27/35)調 AAS
鎌倉時代にコスパw
頭おかしいだろう
629: 2021/08/24(火) 12:54:21.07 ID:u2C8YV6g0(1)調 AAS
元は、高麗兵と南宋兵の廃棄場所を必要としていたわけで
(下手に温存すると反乱起こされる)
無茶な渡海攻撃で全滅させるのがちょうどよい。
日本からの渡海も厳しいのは同様なので、攻め込まれる心配もないからなお良い。
元寇は必然。
630(1): 2021/08/24(火) 12:54:56.64 ID:0XsIvy3S0(16/17)調 AAS
米国に負けるまでは無敗だった(´・ω・`)
631(1): 2021/08/24(火) 12:55:01.43 ID:RvUGPkNg0(9/9)調 AAS
>>614
国家に儒教を当てはめれば、それは日本が属国になるってことだぞ
632(1): 2021/08/24(火) 12:55:51.92 ID:fynQzBPp0(1)調 AAS
襲われる方が悪いという論調は教育上よろしくない
633(1): 2021/08/24(火) 12:56:20.64 ID:Rmz/BQBm0(11/15)調 AAS
>>630
明出兵は?ある意味目的達成してたみたいだけど。
634(1): 2021/08/24(火) 12:56:58.75 ID:aKGzs//n0(20/30)調 AAS
>>604
その文の歴史修正主義の使い方あってないだろ
>結局、プレジテントしか相手にくれないんだろ?で話は終わり
本郷は論文も新書も書いてるだろ
低学歴が背伸びした権威主義は見てて痛々しいだけだぞら
635(1): 2021/08/24(火) 12:57:06.85 ID:CK1bFM0Z0(5/6)調 AAS
>>614
そもそも元、儒教関係ないし…
中華思想ももちろん関係ない、中国の王朝的にはイレギュラー
636: 2021/08/24(火) 12:57:11.18 ID:ddVc9EXf0(6/7)調 AAS
>>99
あれは軍人リストラ
関ヶ原の戦いは軍人半分にしてそれ以降は農業で食いましょうて話
637: 2021/08/24(火) 12:57:23.76 ID:96JFFT3w0(13/15)調 AAS
>>632
まず、襲われてないんだよねw
日本の教養の無さが招いた自業自得。
別に属国になれと迫られたわけでもない。
こんにちはと来たらこんにちはとお土産持たせて
使者を送ればよかっただけなんだわ
638: 2021/08/24(火) 12:57:34.81 ID:3nSsMBjb0(28/35)調 AAS
鎌倉の武士団は神風など主張したことはねえよ
祈祷していたという頭おかしい坊主が言い張ったというけど
そりゃそうだ
自分の働きを過小評価されたらたまったもんじゃねえ
639: 2021/08/24(火) 12:57:37.25 ID:D4o3G7Xp0(6/13)調 AAS
コピーは思考力が無くとも記憶力があればできる
何なら体に覚え込ませればいい
それで根性論方向に行ってしまうのか
640: 2021/08/24(火) 12:57:46.57 ID:awHRQ3xj0(1/2)調 AAS
国書は丁寧だけど
使者の態度が酷すぎた
つまり蒙古の計画通りなんだよな
641(1): 2021/08/24(火) 12:57:55.27 ID:DLjxeiBs0(13/21)調 AAS
>>626
普通に、これを読んで怒らない方が寧ろどうかしてるだろ。
642: 2021/08/24(火) 12:57:57.92 ID:DuTBjRsT0(2/3)調 AAS
>>622
いや、鎌倉時代の外交担当は幕府。
>外交情報が最終的に朝廷に伝達されることだけを理由に外交権が朝廷にあったという
>主張には賛成できなく、相手国に送られた外交文書が幕府の命令を受けて大宰府守護所で
>作成された大宰府守護所牒であったことを根拠に、鎌倉時代の外交権が朝廷ではなく幕府
>にあったことを指摘した。
外部リンク[html]:www.l.u-tokyo.ac.jp
643: 2021/08/24(火) 12:58:19.55 ID:et/slQBj0(1)調 AAS
モンゴル帝国甘く見過ぎやろ
644: 2021/08/24(火) 12:58:45.91 ID:ZJo/IP/y0(1/2)調 AAS
バカ過ぎる
モンゴルに教養がある前提でしか成立しない
この記事書いた人は〇をつれ
645: 2021/08/24(火) 12:58:49.94 ID:ZTxNXA9x0(1)調 AAS
もしも鎌倉幕府がなかったら〜
元はたちまち攻めてくる〜
646(3): 2021/08/24(火) 12:58:55.11 ID:wy7DyiSy0(2/3)調 AAS
>>626
超簡単に意訳しよう。
俺は大帝国だ、小国である貴国に報じ奉る。
周囲の国ことごとく部下になったぞ。
高麗も帰順したぞ。まるで親子の様だ。
是非とも貴国とも仲良くしたいものだ。
色良い返事を待っている。
だな。
647: 2021/08/24(火) 12:58:57.19 ID:7WOiNG8b0(1)調 AAS
知力と教養ばかりで腕っぷしはからっきしの宋があんな事になったのに
648(1): 2021/08/24(火) 12:59:01.65 ID:gleyZXk70(14/16)調 AAS
で、ラーメンマンとモンゴルマンのどっちが強いん?
649(4): 2021/08/24(火) 12:59:03.30 ID:+jdyBK4S0(1/2)調 AAS
なんであんな離れた小さい島国日本を
欲しがったの?
650: 2021/08/24(火) 12:59:40.56 ID:jBJl7wyT0(1)調 AAS
なんでわざわざ元の属国にならなければならないんだよ
ばーーーか
651: 2021/08/24(火) 12:59:45.07 ID:hNBrwYDj0(1)調 AAS
ハルノートの時と同じだな
辺境民だから仕方がないとも言えるけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 351 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s