[過去ログ] 【名言】立憲・蓮舫氏「サーバー増やすとかじゃなくて 時代はクラウドなんですよ!」 毎日新聞 ★16 [ばーど★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
63
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 17:55:56 ID:OhePspDb0(1/36)調 AAS
マイナバーカード関連費用は総額6,347億円(システム経費に3,239億円)
その内、1,939億円が政府からの天下り5名、代々の理事長・副理事長は自治省(現総務省)出身な
J-LIS(地方公共団体情報システム機構)へ

蓮舫「全国民がマイナバーカーを使うことを前提で構築?」
高市「日本で暮らす全住民を想定」
蓮舫「今回のオンライン申請ではどんなトラブルが?」
高市「5月7日以降パスワードの再設定等で一時的に処理が遅延、5月10日までに処理能力を最高値まで増強」
蓮舫「オンライン申請は200万件くらい、全国民の2%の申請でシステム障害、仕方が無いこと?」
蓮舫「e-TAXはどれ位利用されている?キャパシティはどれ位?」
政府「e-TAXでの申告は約1,300万件、書面提出者を含めた約2,500万件が利用できるように環境を整えています」
蓮舫「マイナンバーカードの普及目標4000万枚なのにたった200万件でアクセス障害、3,200億円使っているんですよ」
高市「二次補正で約9.3億円を計上し処理能力を大幅に向上」
蓮舫「原因は把握出来ているの?総務省は機構に立ち入り検査できるんです、それを行なわずに更に9.3億円?」
高市「電子証明書情報作成用のサーバーを4→12台、電子証明書の作成を行なうサーバー2→6台に増強」
で、冒頭の発言「サーバ増やすとかじゃなくて時代はクラウドなんですよ」
蓮舫「(機構に)言われるがままに税金を注ぎ込む、税金には限りがある、この機構はシステムだけで無くカード発行も独占」
蓮舫「マイナンバーカードを発行すればするほど潤う機構、そこはしっかり(指導)して下さい」

「3,239億円使っても真面なシステム構築を出来ないJ-LIS&業者に任せ続けるよりは
クラウド環境に移行した方がマシ」が発言の主旨で、今後の政府系システムのクラウド化は政府の方針でもある

政府、情報システム基盤にAWS採用 高市総務相「セキュリティ対策も含め判断」
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
高市「セキュリティ対策なども含め(AWSが)優れていると判断した」
69: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 17:58:14 ID:OhePspDb0(2/36)調 AAS
>>56
スマンがIT業界じゃ常識なんだわ
87
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 18:02:13 ID:OhePspDb0(3/36)調 AAS
>>68
>行政ネットワークと外のネット回線繋ぐなことになるけど
現状も「行政ネットワークと外のネット回線が繋がれた状態」ですよ
97
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 18:05:52 ID:OhePspDb0(4/36)調 AA×
>>75

99: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 18:06:59 ID:OhePspDb0(5/36)調 AAS
>>89
それはクラウド上でも実装できるが?
127
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 18:14:01 ID:OhePspDb0(6/36)調 AAS
>>114
外部があるなら内部クラウドサービスって?

そもそもクラウドって「面倒な事は業者に任せて、便利な所だけ利用させて貰う」だからな
183: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 18:28:21 ID:OhePspDb0(7/36)調 AAS
>>137
お前が勉強し直してこいよ

クラウドはデータ管理、処理能力の提供だけじゃ無いぞ
192: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 18:30:08 ID:OhePspDb0(8/36)調 AAS
>>181
給付金(経産省)の申請じゃ無くて
マイナンバーカード(総務省)の発行・パスワード再設定の話の中でだが
232
(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 18:39:13 ID:OhePspDb0(9/36)調 AAS
>>181
追記
・コレまでのマイナバーカードシステム関連への支出が3200億円以上
・マイナンバーカードシステムへのアクセス集中で処理が遅延
・3日かけてサーバーを増強し正常稼働に
・今後、カード発行目標4000万枚を達成するため9.3億円使い更に増強

それに対しての蓮舫発言の主旨は
「クラウド化すればもっと迅速に処理能力上げられますよ、
既に3200億円支出していてこの有様な管理機構・業者にのにコレからも税金つぎ込み続けるの?」

実際に審議聞いていればこの位理解できるだろ
252: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 18:46:01 ID:OhePspDb0(10/36)調 AAS
>>221
お前は何年経っても成長しないなw

スパコンの性能一位でしか挙げられない成果って何?

限られた研究者しか利用できない超高性能スパコンを1台調達するより
多くの研究者が使える高性能スパコンを複数台調達した方が有意義な面が多い

スパコンは性能が上がるほど予算と処理能力のバランスが悪くなる
299
(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 19:01:27 ID:OhePspDb0(11/36)調 AAS
何かサーバーをコンピュータの名称や種類だと勘違いしている蓮舫批判派が多すぎる気がする
305: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 19:03:09 ID:OhePspDb0(12/36)調 AAS
>>288
なぁ、サーバーって何か理解している?
306
(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 19:03:39 ID:OhePspDb0(13/36)調 AAS
>>294
で、サーバーって何?
320
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 19:08:10 ID:OhePspDb0(14/36)調 AAS
>>308
3200億円支出しても碌なシステム構築できないからこその発言な
628
(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 21:37:11 ID:OhePspDb0(15/36)調 AAS
>>588
スーパー堤防を堤防の嵩上げだと勘違いしているバカウヨさんw
スーパー堤防は堤防が決壊して堤防が削られ、急速な浸水が起こらないように
堤防の外側を広範囲になだらかに嵩上げして堤防の決壊を防ぐという構想

でも、堤防が決壊して削られる一番の原因は政府による
「堤防は土で造成しないと駄目(`・ω・´)キリッ」という訳のわからないルールが原因
最近は堤防に杭を打ち込むなどして強化しているからスーパー堤防は必要無い

スーパー堤防の本当の狙いは堤防外の広範囲な嵩上げを口実にした再開発
630
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 21:38:17 ID:OhePspDb0(16/36)調 AAS
>>618
お前こそサーバーとクラウドを知っているのか?
631: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 21:39:38 ID:OhePspDb0(17/36)調 AAS
>>625
200万件は累計であって瞬間最大のアクセス数は不明
633: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 21:40:05 ID:OhePspDb0(18/36)調 AAS
>>629
で、お前はサーバーとクラウドを知っているのか?
658
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 22:03:19 ID:OhePspDb0(19/36)調 AAS
>>639
ん?堤防が削られないなら流出する水量は増えないので被害は大して変わらないぞ

引力の法則とか聞いたこと無い?
664
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 22:08:49 ID:OhePspDb0(20/36)調 AAS
>>659
レッテル貼りでしか反論できないのか

あーあマジで知らないんだな(´・ω・`)
667
(3): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 22:10:25 ID:OhePspDb0(21/36)調 AAS
バカウヨは基本的なことが理解できていないよな
サーバー:回線で接続されたクライアント(PCやスマホ等)からの要求に従い何らかの処理をするコンピューター
(ノートPC・スマホでもサーバーになりうる)

クラウド:昔は利用者が自ら行なっていた作業の一部をネットを通して提供するサービス形態

・ローカルPC・スマホで保存していたデータ → クラウド業者のストレージに(も)保存
・自前システムのハードウェア管理 → クラウド業者の仮想環境内にシステムを構築
・ローカルPCにインストールし利用していたアプリ → クラウド業者のアプリケーションサービスに置き換え

つまりね、蓮舫の言う「サーバー」は地方公共団体情報システム機構に設置されている
サーバーの役割を与えられたコンピューターを指し
「クラウド」はクラウド業者が提供する仮想環境を指しているの

だから「クラウドもサーバーで実現されている(`・ω・´)キリッ」なんて頓珍漢すぎる批判なのです(´・ω・`)
677: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 22:24:23 ID:OhePspDb0(22/36)調 AAS
>>673
解決するよ、契約プランの変更だけで済むから
そもそも事前にアクセス数の増加を予見してプラン変更しておけば其の作業する必要無い

3日かけて物理サーバーを増強とかアホすぎます
679: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 22:26:14 ID:OhePspDb0(23/36)調 AAS
>>675
ん?1台の超高性能スパコンより複数台の高性能スパコンの方が有用なのは世界の常識なのですが?
680: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 22:27:06 ID:OhePspDb0(24/36)調 AAS
>>676
笑いをくれるなら歓迎だけど、お前の書き込みからは日本人の劣化を感じさせる絶望しか感じない
689: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 22:46:31 ID:OhePspDb0(25/36)調 AAS
>>682
じゃぁお雨の定義を書き込んでくれ(^o^)
693: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 22:50:37 ID:OhePspDb0(26/36)調 AAS
>>681
馬鹿すぎて泣ける(>_<)
698
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 22:53:57 ID:OhePspDb0(27/36)調 AAS
>>678
安倍自公政権が国家防衛の為のイージスアショア設置場所選定に活用した
GoogleEarthを馬鹿にするのか?
安倍さんを馬鹿にするなら日本から出て行け(`Д´)
701: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 22:55:58 ID:OhePspDb0(28/36)調 AAS
>>697
で、そろそろ「サーバー」「クラウド」についてのお前の定義を教えてよ
ID変え変え安倍擁護は疲れない?時給がいいの?それ以外に仕事が見つからないの(>_<)
703: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 22:57:33 ID:OhePspDb0(29/36)調 AAS
>>699
AWS以外に選択肢がない鳥頭ww
705: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 22:59:13 ID:OhePspDb0(30/36)調 AA×
>>702

709: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 23:01:58 ID:OhePspDb0(31/36)調 AAS
>>704
勉強になってよかったね(^o^)

サーバーは"コンピューターに与えられた役割への呼称"であって
クラウドを実際に構築しているのはコンピューターです
712: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 23:02:52 ID:OhePspDb0(32/36)調 AAS
>>706
ソースよろ

無いなら半年ROMってろ
723
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 23:20:32 ID:OhePspDb0(33/36)調 AAS
>>704
サーバーじゃ無くてサービスの利用形態
724: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 23:21:12 ID:OhePspDb0(34/36)調 AA×
>>722

741: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 23:42:29 ID:OhePspDb0(35/36)調 AAS
>>726
つ安倍「売国は金(`・ω・´)キリッ」
751
(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 23:50:26 ID:OhePspDb0(36/36)調 AAS
>>742
そろそろ論破してください\(^O^)/

サーバー:回線で接続されたクライアント(PCやスマホ等)からの要求に従い何らかの処理をするコンピューター
「サーバー」という呼称は与えられた役割に対してのものでノートPC・スマホでもサーバーになりうる

クラウド:昔は利用者が自ら行なっていた作業の一部をネットを通して提供するサービス形態

・ローカルPC・スマホで保存していたデータ → クラウド業者のストレージに(も)保存するサービスの提供
・自前システムのハードウェア管理 → クラウド業者の仮想環境内にシステムを構築出来るサービスの提供
・ローカルPCにインストールし利用していたアプリ → クラウド形態で提供されるアプリケーションサービスに置き換え

つまり、蓮舫の言う「サーバー」は"地方公共団体情報システム機構"管理下の
"今後9.3億円で増設予定のサーバーの役割を与えられたコンピューターの購入について"を指し
「クラウド」は"クラウド業者が提供する仮想環境"を指す

だから「クラウドもサーバー(クラウド業者のサーバー)で実現されている(`・ω・´)キリッ」なんて頓珍漢すぎる批判(´・ω・`)
クラウド業者のサーバーは"地方公共団体情報システム機構"が提供しているの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.086s