[過去ログ] コロナ対策、日本が「手本」 ドイツ第一人者が指摘、戦略転換も 日本のクラスター(感染者集団)対策が感染の第2波を防ぐ決め手に ★3 [特選八丁味噌石狩鍋★] (927レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
692: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:17:33 ID:KEKkKwGN0(5/5)調 AAS
>>687
それなんだよな
日本のやり方は三密さえ抑えれば
厳しい外出制限をかけなくても抑えられる
経済も回せ持続可能な防疫だということなんだけどね
自粛警察をドイツは知らないからw
693: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:17:43 ID:rm+0RVmH0(1)調 AAS
>>1
チョンどもが発狂するからやめて
694: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:19:28 ID:YdQu/oNS0(2/4)調 AAS
>>1
高い医療環境とか衛生観念とか国民性とか関係ない。
先進国でバタバタ死んでるだろ?
なんで皆さん、思考停止できるんだろ?
695: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:20:15 ID:5kIndWtt0(1/2)調 AAS
>>653
ネオナチの国なら真似できるだろ。
696: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:20:31 ID:z5ffT1Qw0(14/20)調 AAS
>>689
>ほんと各国色んな理由で正確な数字が掴めないよな
そうだね、その中でもまだ日本が一番実数に近いと思う
(無駄に馬鹿正直に)
>ただ正反対の政策でも近隣国同士で数字は大体同じなんだから
そうなんだよね
だから、あんまり経済をつぶさないでやったほうが良かったね
少なくとも感染者も少なく、医療も充実してる日本ではね
>日本の真似しても正直あんま効果ねえと思うわ
あえて言うなら、マスクはしたほうが良いってことぐらいだね
政府の方針的なものは、真似するようなことは日本には特にないね
697(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:21:14 ID:YdQu/oNS0(3/4)調 AAS
たとえ、初めから欧米が「日本と同じ対応」を取っていても、死者数は変わらないだろ?
698: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:22:59 ID:U0wicj8L0(8/13)調 AAS
>>697
かわったんじゃね?
少なくとも検査で感染する人と偽陰性でヒャッハーした人は激減したはず
699(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:24:06 ID:YdQu/oNS0(4/4)調 AAS
冷静に考えろよ。
欧米は都市封鎖したんだよ。
なんでそれよりユルい自粛で死者数が下がるんだよ。
「普通のバケツより、穴の空いたバケツのほうがたくさん水が汲める」と言われて納得するようなもんだろ?
700(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:26:30 ID:U0wicj8L0(9/13)調 AAS
>>699
PCR検査こそアナのあいたバケツ
精度が低く、検査する人もされる人も感染の危険が高い
希望者全員に検査するのはその時の満足感は高いというメリットはあってもしない方が良かった
701(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:28:58 ID:fP/IQKFN0(5/8)調 AAS
思いつく理由がほとんど政策じゃなくて運
・元々濃厚接触を避ける生活習慣
・日本株BCG
・強権ロックダウンが出来ない法体系
・近似種の既存コロナ免疫
ちなみにマスクは江戸時代に来日した欧米人も「日本人は冬場になるとみんな
口元を覆ってて不気味だ」みたく書き残されてるから別に最近の話じゃない
単に粘膜が弱い人種的特性と冬が乾燥してる気候特性が組み合わさって
冬場は口元を覆わなきゃ喉が痛いから覆ってたらそういう事に抵抗無い文化が出来上がってただけ
何かURL貼れないんで「戦後の帰還兵 空母「葛城」でラバウルから帰国」で探して動画見て欲しい
70年前で既に煤けた場所でのマスク率は今とあんま変わらんから
702: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:32:27 ID:4eb1A6lJ0(4/5)調 AAS
>>644
インフルエンザ感染は日本と他国で差はないのだから
そんな事は関係ない
703(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:33:09 ID:U0wicj8L0(10/13)調 AAS
>>701
明確に政策だよ
不安に駆られた国民やそれを煽るマスコミに乗って検査しまくって
国民の命より支持率をとる道もあったのに選ばなかった
マスコミより本当の専門家を信じてできることをやった
優秀だったのは専門家だけど、雑音が大きい中でそれを貫くのは大変だっただろう
704(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:33:31 ID:5kIndWtt0(2/2)調 AAS
こと死者数に関しては日本がいちばん正確だろうな。
なにせ路上で行き倒れてたホームレスですら怪しいと思ったらPCR検査してんだから。
因みにドイツは病院外で死んだやつは一切カウントしてない。
705(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:34:00 ID:3k73WAX10(1)調 AAS
クラスターなんて英語まで使ってたのに、
海外はそこまでこっちは重視してなかったのか。
日本の先生たちもたいしたもんだね。
まあ、議事録残してないのは頂けないが。
それじゃ次の教訓にならないじゃないか。
706: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:35:26 ID:tE4a6Rnz0(1)調 AAS
え?日本の手本はイタリアじゃなかったか?
707: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:35:31 ID:4eb1A6lJ0(5/5)調 AAS
>>704
不審死だから検査しただけ
死者には保険も法定伝染病院さも適応されない
検査する義務無いんだよ
708(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:36:54 ID:z5ffT1Qw0(15/20)調 AAS
>>703
専門家と政策はマジで最低最悪だろ!!
感染がすでに急激に減っているときに緊急事態宣言をして
さらにすでに減り切ってるときに接触8割削減と言って
国と国民の生活と経済をぶっ壊した
日本の対応は世紀のお笑いレベルの超大失敗
数理モデルで〜数理モデルで〜って言いながら
現状の予測さえまったくできていなかったんだよ?
709: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:37:03 ID:1p6N7kNs0(1/3)調 AAS
スマホのGPS情報や、街頭カメラ・顔認証システム、決済履歴までまで情報収集してクラスター対策やってる
中国を手本にしたほうがいいわ
710: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:37:41 ID:HYgUbroU0(2/6)調 AAS
"一人の専門家のカンでやったのだろう、自分たちにはこれは無理"
みたいな半分バカにしたような言い様で強調してるんだよね
英語のステートメントがなければ反応もできなかったくせに、その辺の事情を適当な妄想を
事実化して、我田引水的に「自分たちに間違いはなかった」と
知性的に見せてるようだけど、この人も結局保身を図るような奴
711(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:38:46 ID:U0wicj8L0(11/13)調 AAS
>>708
日本を笑うとしたら台湾くらいでは?
日本の専門家は世界一だよ
712(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:39:38 ID:qFLLRu0U0(3/6)調 AAS
2月末時点でクラスタ解析を行っていた国
日本
3月末時点で
日本 フランス イタリア スペイン 韓国
以後欧州各国は順次開始
4月末時点でクラスタ解析を行っていなかった国
イギリス アメリカ ブラジル インド他
713(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:40:32 ID:z5ffT1Qw0(16/20)調 AAS
>>711
どこがどう?
台湾はITなどを駆使して上手くやった
日本は?予測とかそういうレベルじゃなくて
感染がすでに急激に減っているときに緊急事態宣言をして
さらにすでに減り切ってるときに接触8割削減と言って
国と国民の生活と経済をぶっ壊した
マジでお笑いレベル
714: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:40:51 ID:CFMGRdZe0(1/2)調 AAS
8割割おじさんのこと馬鹿にするけど
現実はSIRでもSIERでもモデルで説明できてしまう。
外部リンク[HTML]:nyanporo.web.fc2.com
715(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:41:20 ID:CNdC82om0(1/3)調 AAS
>>704
逆にアメリカやイタリアあたりは検査せずにカウントされたコロナ死者も多そう
716(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:42:06 ID:qFLLRu0U0(4/6)調 AAS
>>711
台湾は今笑えない状況になってる
水際で成功したのがあだになって海外からの人の封鎖を解除するとどうなるかと秋からの第2波への恐怖で国が激論してる
717: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:42:27 ID:HYgUbroU0(3/6)調 AAS
>>715
アメリカは死亡者に応じて病院に補助金が出るから
逆に水増ししてるだろうといわれてるよ
718: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:42:51 ID:KRqsN4iX0(1/2)調 AAS
>>1
何を教えれば良いんだろうか?
本当に真面目な話
お出かけはなるべく控えて
外に出てるときはマスクして
家にはいるときは手洗いうがい欠かさず程度じゃが
外で共用物触ってしまったら手を洗うのもあるな
719(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:43:17 ID:fP/IQKFN0(6/8)調 AAS
>>703
まぁマスコミの「韓国を真似しろ!」を突っぱねたのだけは正解だったかもね
ただ韓国の検査量ってあれ医者に徴兵制を発動して実現してたんだぜ?
701に書いたロックダウンだけじゃなく日本は法的に色々と強制性を上げられないんだよ
理由は敗戦後のGHQの政策まで遡るしコロナ対策ではなくやっぱり運の方が圧倒的にデカかったよ
隣り合った国は日本と韓国とかスウェーデンとノルウェーとか正反対の政策でもさほど差は無い
720: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:44:13 ID:M+KnXG6r0(1)調 AAS
改ざん、ですがね。
721(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:44:14 ID:1p6N7kNs0(2/3)調 AAS
>>712
欧米は市中感染多すぎてクラスタろくに終えてないよ
日本も、3月末〜4月前半の関東で市中感染多すぎてクラスタは家族と勤務先くらいしか追ってない
IT技術と人海戦術を併用して中国は武漢以外でクラスターを追ってた
台湾や韓国もIT技術を活用することで効率よくクラスターを追ってる
722: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:44:57 ID:C7zVbI1P0(3/3)調 AAS
>>705
インフルエンザと違って新型コロナウイルスはスーパースプレッダーで感染が広がる。
先生方のクラスター対策モデルはそれを強く意識したものらしいね。
件のドイツ人の先生曰く「勇気ある」だとさ。まあ、結果オーライだな。
723(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:46:11 ID:HYgUbroU0(4/6)調 AAS
>>719
強制ロックダウンは出来るっての
「私権の制限」を法律にすりゃいいだけ。法案立てて可決すれば済む話
それに反対する勢力が与党内にも支持者にもあったから実現しなかっただけのこと
これは政治の選択だよ
724: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:46:44 ID:qFLLRu0U0(5/6)調 AAS
>>721
それは単なる感染経路を追っている話だな
欧州ではクラスター解析では主にスーパースプレッダを追うことだけに注力してる
725: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:47:06 ID:CNdC82om0(2/3)調 AAS
>>700
一番危険なのは「陰性だったから大丈夫」って安心して症状出てても仕事や学校や遊びに行く人が出てくることだな
検査しなくてどちらか分からないのもキツいけど「もしかしたらコロナかも」って抑制力がかかって行動には慎重になる
726: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:47:14 ID:hCB0NMik0(1)調 AAS
あれ?ドイツを見習えガーどこいった?ww
727: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:48:59 ID:/bGL4cBA0(1)調 AAS
よせやい
728(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:49:54 ID:bhSldDYk0(8/13)調 AAS
不安を煽るマスコミに対して検査もさせない政府
この状況下で「自分の身は自分で守らないと」という意識が出来た
その意識の肥大が自粛警察に繋がって相互監視のまま今に至る感じかね?
南米やロシアはここんとこ毎日1日に何千人単位で感染者出してるけど(前は欧州もそうだった)
逆にどうすりゃそんなに感染出来るのか不思議だわ
南米や欧州なんて日本より人口が少ない国がほとんどなのに
729(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:51:44 ID:fP/IQKFN0(7/8)調 AAS
>>723
他所の国はそんな新規立法をしなくてもスッと簡単に閉じられるんだぜ?
ましてや日本の野党じゃ政府の強制力を上げる法案なんて猛反対して通すの結構時間かかるぞ
そりゃ仕事として政治やってんだから最低限のことはしたと思うけど
特に世界に参考にされるような個性的な意思的行動は無かったし
日本の好成績はやっぱ政策より運が大きかったと思うぞ
再度言うがアジアは全般的に好成績で日本以上に無策な国も欧米南米のような状況は無い
そしてガチガチに対策した韓国も日本と大差無い数字だ
730: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:52:07 ID:wOkIRtLM0(1)調 AAS
>>721
アジアはクラスター追跡に全力を上げ
日本はクラスターを防止することに全力を上げた感じ。
アジアのはやってる感があるからわかりやすいが、日本のはなぜ押さえてるのか良くわからないんだよね。
欧米初のクラスター防止対策への注目がドイツになったのは、
欧米は接触者追跡のフェーズを得ることなくいきなりロックダウンに突入したためデータがなく、
最初にロックダウンから抜け出したドイツが最初に気が付いたからだろう
731: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:52:44 ID:CNdC82om0(3/3)調 AAS
>>645
新型インフルの時は休校くらいしか対策されてなかったような
ただ高齢者より子供の行動抑制の方がはるかに簡単なんだよな、学校休校+遊戯施設利用制限でかなり自粛させられる
732(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:53:03 ID:z5ffT1Qw0(17/20)調 AAS
感染がすでに急激に減っていることに気づかずに、まだ増えてると思って
緊急事態宣言をして
さらに急激に減って、もう減り切ってることさえ知らずに接触8割削減と言う
一体、何をどう数理モデルを使って分析したら、そんなことになるんだよ
数理モデルなんか使わなくてもある程度はわかるだろ
この大失態を引き起こした専門家会議を批判しないってマジで何なの?
報告日ベースで感染者数を見るとかマジで素人以下じゃん
報告日と感染日が違うのは素人でもわかる、ってか当たり前の話
いや、マジでおかしいって
733: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:53:51 ID:BdXeiz6U0(1)調 AAS
日本を手本にいっても、マスクもつけないドイツ人ですよ。
日本のシステムはまね亭はいけない。マナーをまねろw
734(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:54:14 ID:njBw+JLH0(2/2)調 AAS
>>713
政府は緊急事態宣言をしたくなかったのにマスコミとそれに踊らされた国民が
早く宣言しろとはやし立てたからな
あほくさw
735: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:56:27 ID:z5ffT1Qw0(18/20)調 AAS
>>734
それはその通りだけど、マスコミに踊らされた国民に対して
正しい情報を伝えて目を覚まさせるのが、専門家会議であり、政治家の仕事だろ
国民は素人なんだから、踊らされて当然だろ
736(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:58:25 ID:dr9JrCQW0(1/4)調 AAS
>>1
ソ連に乗っ取られた国ドイツ
『焚書 〜都合の悪い本は燃やしてしまえ!』 「正しい日本の歴史」より
GHQが行ったもう一つの言論弾圧は
「史上類を見ない暴挙」 と世界各国の有識者から評されている、
徹底した 『 焚書 』 だったことを知っている日本人も、ほとんど皆無に近いのではないでしょうか。
欧米諸国が500年もの長きに渡って行ってきた
『残虐な植民地支配の真実の姿』 に関しては、当時、日本国内には関連書籍が沢山ありました。
また、「日本が満州や韓国や台湾,そして進出した先々で、人々を発展させるために、どれだけ良いことをしてきたのか!」
や 「植民地解放戦争の真実の姿」 などが分かる書籍も、いっぱいありました。
これを読めば、「日本がやったことは、白人国家がやったこととは全く違うことがすぐに判る本」 が、実は、7,000種類以上あったのです。
これらの本は、すべてGHQにより集められ、焼かれてしまったのです。
このようにして、正しい歴史は姿を消し、正確な 「日本は何をしたのか」 が消滅。
犯罪者側が大変喜ぶ歴史に作り変えられ
「中国を侵略し韓国を強奪した日本」 「権益拡大のため、アジアを侵略し苦しめた日本」
「自由と正義の国アメリカによって、日本人は救われた」 という歴史が生まれました
737(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 18:59:48 ID:dr9JrCQW0(2/4)調 AAS
>>736
×架空の社会 ×未来を描くSF
○現 実 に あった GHQ による 日本占領期 の犯行
『華氏451度』(Fahrenheit 451)は、レイ・ブラッドベリによって1953年に書かれたSF小説。
1966年、フランソワ・トリュフォー監督によって『華氏451』として映画化された。wiki
本の所持や読書が禁じられた、架空の社会における人間模様を描いた作品
題名は紙が燃え始める温度を意味している。
舞台は、情報が全てテレビやラジオによる画像や音声などの感覚的なものばかりの社会。
そこでは本の所持が禁止されており、発見された場合はただちに「ファイアマン」(fireman)
と呼ばれる機関が出動して焼却し、所有者は逮捕されることになっていた。
(表向きの)理由は、本によって有害な情報が善良な市民にもたらされ、社会の秩序と安寧が損なわれることを防ぐためだとされていた。
密告が奨励され、市民が相互監視する社会が形成され、表面上は穏やかな社会が築かれていた。
だがその結果、人々は思考力と記憶力を失い、わずか数年前のできごとさえ曖昧な形でしか覚えることができない愚民になっていた。
関連項目
リベリオン - カート・ウィマー監督のアメリカ映画。本作を原案とする、思考(感情)統制され、書物や文化財が焼却される未来を描くSF。
738: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 19:00:09 ID:shnGMuVx0(13/15)調 AAS
PCR検査を拡充できなかったのは政府の痛み
今後、それを理由に渡航制限されたら猛省するしかないな オリンピック開催さえ微妙情勢
739: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 19:00:27 ID:iFRpxZjL0(1)調 AAS
何もしないを手本にするという嫌味である
740(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 19:01:08 ID:dr9JrCQW0(3/4)調 AAS
>>737
レイ・ダグラス・ブラッドベリ(Ray Douglas Bradbury, 1920年8月22日 - 2012年6月5日)は、
アメリカ合衆国の小説家(SF作家、幻想文学作家、怪奇小説作家)、詩人。wiki
2004年に国立芸術勲章を受章。ジョージW.ブッシュ大統領と彼の妻ローラブッシュを両手に写真撮影
備考
マイケル・ムーア監督の映画『華氏911』のタイトルはブラッドベリの長編小説『華氏451度』を元にしている。
なお、このことについて、当のブラッドベリは
「了解もなしに、数字だけを変えて題名を使った」
とムーアを非難、映画の内容についても「わたしの意見とは何の関係もない」と難色を示した。
カート・ウィマー監督の映画『リベリオン』(原題:Equilibrium, 2002年)は『華氏451度』へのオマージュである。
1992年に発見された小惑星9766番は「ブラッドベリ」と命名されている。
キュリオシティの火星軟着陸地点は「ブラッドベリ・ランディング(Bradbury Landing)」と命名された。
741: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 19:03:43 ID:dr9JrCQW0(4/4)調 AAS
>>740
「華氏451度」のブラッドベリ氏がムーア監督非難
米WNBCテレビ(電子版)によると、米のSF作家レイ・ブラッドベリ氏は、
スウェーデン紙「ダーゲンス・ニュヘテル」とのインタビューで、
映画監督マイケル・ムーア氏の新作「華氏911」を、「自著『華氏451度』の題名を断りなくまねた」と非難したという。
インタビューは先週、同紙に掲載された。ブラッドベリ氏は、
「タイトルを盗んで数字だけを変えた」「恐ろしい人間だ」などとムーア氏に憤慨し
「華氏911」の内容は自分の政治的な見解とはまったく相いれない、と語った。
法的手段を取るかどうかには触れていないという。
今年83歳のブッラドベリ氏はSF小説の世界的な第一人者。
「華氏451度」は思想統制による焚書を描いた近未来小説で代表作の一つ。
66年にトリュフォー監督によって映画化されている。
「華氏911」はブッシュ米大統領を批判的に描いたドキュメンタリー映画。
ディズニー社による配給拒否が表面化した後、カンヌ国際映画祭で最高賞を取り、公開を前に話題を呼んでいる。
742: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 19:07:33 ID:Zl+yB7MY0(1)調 AAS
>>575
> クラスター対策、例年以上のマスク手洗いの徹底、ハイリスクの人や職業に極めて限定した自粛
> 日本は本当にこれだけで良かった
> 緊急事態宣言や8割接触削減などという妄言で国と国民の経済を
> 破壊してしまう必要は0.0001%もなかった
>
> 政府や西浦さんは、8割接触削減でどれだけの経済損失や経済死が出ると
> 考えてそんなことを言ったのか?
>
> 緊急事態宣言と8割接触削減の効果はしっかり検証して
> 結果論ではなく、ちゃんと責任を取ってほしい
> 全く意味のないことで100兆円以上が失われたんだぞ
それは蓮舫が悪い
743(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 19:10:58 ID:HYgUbroU0(5/6)調 AAS
>>729
他国がそれをできるのは、「国家緊急権」の類が法制化してるからね
これは、例えば「他国がミサイル攻撃してきた!」といった、緊急で時間的な
余裕がない場合に対処するためのもの
憲法上の規定だから、これは政権がどうこうする話じゃないの
そもそも、今回はそこまでする必要はない
手続きを加速化させることは可能だし、法案自体は与党単独で十分な議席がある
可能不可能で言えば「可能」なんだよ
なぜやらなかったか?それが政治の選択というわけよ
744: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 19:15:36 ID:HYgUbroU0(6/6)調 AAS
全部を書き込めなかったから>>743の続き
折衝を重ねて、細部を詰める時間がないというのも
結局のところ多方面の利益の調整が必要だからであって
それこそまさに政治の動きなわけで
反対する勢力がいたからこそ、時間がかかる→実現しない
という事態になったわでで
マスク転売禁止、これだって私権の制限の法案だからね
反対がなければスムーズに動くわけよ
745: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 19:23:59 ID:wo3Xk4OJ0(2/2)調 AAS
ドイツたろかワレ!
746: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 19:25:14 ID:MgCOOoG70(1/3)調 AAS
「日本はドイツを見習え!」っつってた人らも
これでようやく日本を見習ってくれるんですね。
747: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 19:28:18 ID:dMrsejSR0(1)調 AAS
オリンピックという荷物抱えなければ無理
748: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 19:32:58 ID:MgCOOoG70(2/3)調 AAS
>>645
> 老人だけ外出禁止にすべきだったかもとは思うw
いくら老人を隔離しても買い物や介護で若者との接点がある以上、
若者が感染しまくれば感染リスクは上がる。
実際、老人隔離して気をつけてたスウェーデンで大勢の老人が死に、
他の北欧諸国では遥かに死者は少ない。
749(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 19:34:35 ID:++hr/i8h0(1)調 AAS
結局一丸となるしかないんだな
750(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 19:39:06 ID:t3+0CEBt0(1)調 AAS
>>732
【8割おじさん西浦教授に聞く】新型コロナの実効再生産数のすべて オンライン講演会生中継/主催:日本科学技術ジャーナリスト会議
外部リンク:live2.nicovideo.jp
資料
外部リンク[pdf]:github.com
感染→発症→検査→報告までが約2週間
事後的なRtの推定からは3/25の都知事会見をきっかけに減少傾向になったようだけど
4/7の時点で減りきっていると断言できるような状況か?
751: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 19:39:41 ID:bhSldDYk0(9/13)調 AAS
>>749
言う事きかない自分勝手な国民をどうやって一丸とさせるかなのかもね
752: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 19:41:32 ID:bwUFX4e/0(1)調 AAS
発症2日前〜1週間が他人へ感染させやすい時期だという説が出てきた。
濃厚接触者を隔離し、発症しても4日間は医療機関を受診させない戦略は、他の人に感染させやすい時期に外に出さず、感染を広げないために有効な対策だった。
この戦略のおかげで、日本は爆発的感染拡大を防止できたのかもしれない。
これを保健所や現場の誤解と言わないで、そういう根拠を厚労省の大臣やクラスター班の人が説明できておれば、政府の対策は支持された。
753: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 19:41:54 ID:M5X6CouY0(1)調 AAS
>>5
「しゃべらない」それだけ
754(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 19:43:13 ID:ovWtMVEK0(1)調 AAS
日本のクラスター対策ってそんな日本独自のものなの
どこでもやってそうな感じするけど
他の国では感染者の濃厚接触者とかを調べたりしてないんか?
755: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 19:47:54 ID:PRcNABPb0(3/3)調 AAS
>>644
イギリスってまだマスクすらしてないんだ
さすが現在ぶっちぎりで欧州圏トップを走ってるだけあるねー
周りに合わせないと仕方ない面もあるだろうけど、自衛できるところは頑張ってしてください
756: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 19:48:44 ID:bhSldDYk0(10/13)調 AAS
>>716
台湾は台湾で大変なのね
でも二波に備えて国が激論してるのはさすがじゃね?
日本は激論してないと思うし
今のうちに体制や設備を整えるべきだと思うけどその緩さが日本なのかね
757: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 19:53:13 ID:mkygd/T70(1)調 AAS
>>716
だいぶ前に、水際阻止に成功した台湾も、ワクチンや治療薬ができるまで鎖国を続けるか、それが待てない場合はわざと国民にウイルスを感染させて集団免疫獲得を目指すかの選択を迫られることになる
と書いたらすごくたたかれたわ。
758: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 19:55:23 ID:Nth/34d50(1)調 AAS
まじめに国民が言うこと聞いてくれるというのが前提。
ドイツ人には合うかもしれないが、ほかの国に合うかはわからないよな。
759(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 19:56:42 ID:3jRyrjrY0(1)調 AAS
まー日本はとにかく叩く事が美学になってるからな
760: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 19:59:36 ID:Yr7B2Fz80(1)調 AAS
強制ロックダウンせずにできた、とか言ってるが
経済の被害は強制ロックダウンに及ばずとも酷いもんだからな
マスク程度はきちんと配給しろよと言いたい
761: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 20:00:06 ID:c/op9d6H0(1/3)調 AAS
>>754
インフルエンザのように均一に広がるなら大量検査が有効だけど
コロナのように1人が大量にうつし、他がうつさないことがわかった。
それだとクラスター対策が有効だと。
最近気づいた
762: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 20:00:40 ID:bhSldDYk0(11/13)調 AAS
>>759
石田純一も欧米だったら叩かれなかったかな?
日本じゃ一挙手一投足全てボコボコだけどね
「退院おめでとう!」と祝福してくれる国は感染率高そう
763: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 20:02:54 ID:Mc8Yibfd0(1)調 AAS
世界のマスコミ「日本すごい」
日本のマスコミ「日本ダメだ」
764: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 20:03:09 ID:bhSldDYk0(12/13)調 AAS
762に追記だけど日本はそれくらいヒステリックになってるという事だよね
集団ヒステリーの良し悪しはおいとくとしてそういう気運の有無は大きいと思う
765: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 20:04:48 ID:7UXQNXD30(1)調 AAS
まずは三食ソーセージやめて米食を緩やかに取り入れること
766(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 20:11:39 ID:rc4I7Ybu0(1)調 AA×
>>1
![](/aas/newsplus_1590963621_766_EFEFEF_000000_240.gif)
767(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 20:13:17 ID:/+xbJpv40(1)調 AAS
あれ〜...日本の医学はドイツを手本にして来たたんじゃないの?
カルテはドイツ語で書くんでしょ?
医学生は ドイツ語の医学書で勉強するんでしょ?
768: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 20:17:10 ID:z5ffT1Qw0(19/20)調 AAS
>>750
>3/25の都知事会見をきっかけに減少傾向になったようだけど
違うよ、その前からすでに下がってた
実際には3月の下旬にはピークは来てた
>4/7の時点で減りきっていると断言できるような状況か?
その時には実効再生産数も下がり切ってた
さらに西浦さんが8割削減っていう1か月以上前から実際には減少してた
少なくともその時点では素人でもわかったはず
でね、結果論っていうけど、2週間前のことはわかる
さらに言うと、そういう分析をして予測するのが数理モデルであり、専門家の仕事でしょ?
しかも、未だにそのことについて何も語っていない
当時の予測、分析をどうやってたか?やり方は正しかったか?
本当にまったく正反対の予想しかできなかったのか?
もうね、何割削減したらどうなるとか未来の予測なんかしなくていい
今日、実際に何人感染したかっていう現状把握をするのが先
それもできないんだったら、せめて1週間前の状況でもいい
それさえも全く把握できてなかったってこと
769: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 20:18:08 ID:+t0xm3ZL0(1)調 AAS
また安倍勝利!
770: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 20:18:35 ID:shnGMuVx0(14/15)調 AAS
致死率の低さはPCR検査の少なさの遠因 他症状で亡くなられた数も多いはず
対外的にPCR検査の実施数は重要 諸外国からそれを理由に渡航制限されたら
政府が本気でオリンピック開催したいなら重要なファクター
771: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 20:19:06 ID:MgCOOoG70(3/3)調 AAS
>>766
> 春節ウエルカムの日本は感染防止に関しては失敗している
春節ウェルカムで持ち込まれたウイルスは3月中にはなくなってて
被害はほとんどなかったって未だに知らないのね。
安倍憎しで視野狭窄起こしてんのは分かるけどもう少し勉強しろよ。
772: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 20:22:48 ID:KRqsN4iX0(2/2)調 AAS
無駄だよ安倍カスよりカスが叩くことに生き甲斐を感じちゃってるから
773: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 20:25:26 ID:z5ffT1Qw0(20/20)調 AAS
>>750
報告書ベースの感染者数のグラフを示しながら
「ほら!緊急事態宣言のおかげで、接触8割削減のおかげで、感染者減りましたよ!」
って西浦さんは言ってたよ、確かね
いやいや・・・それは結果論としてもおかしいでしょ?
774: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 20:26:22 ID:h4+GwjSK0(1/2)調 AAS
まあ韓国の真似をできる先進国などないからな
まだその域に達していない
775: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 20:27:56 ID:7IIDWNex0(1)調 AAS
日本「ドイツを見習え」
ドイツ「日本を見習え」
ある意味優しい世界
776(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 20:30:25 ID:bhSldDYk0(13/13)調 AAS
>>767
今は電子カルテに日本語と英語のちゃんぽんが主流だと思うよ
ドイツ語で紙カルテに書く医者ってまだいるのかな?
777: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 20:30:43 ID:h4+GwjSK0(2/2)調 AAS
欧州じゃ日本の真似もできないだろ
聞き取りしても素直に答える人達とは思えない
778: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 20:35:18 ID:OV/9G3c+0(2/2)調 AAS
日本と他の国との違いは何なのかを考えてみました。
これは、日本から離れた国で生活する者の視点なので、日本国内での感じ方とは
違うかもしれないことを考慮に入れた上で読み流していただけたら嬉しいです。
そこで一番に思い当たるのは、単純に言って「習慣」からくる衛生観念の違いです。
1)靴を脱ぐ
日本では当たり前のように家に帰れば靴を玄関先で脱いで室内に入りますよね。
そうすることで外から入ってくる雑菌のかなりをシャットアウトできていると思います。
トルコ、イラン、韓国などでも家の中では土足厳禁だそうですが、
日本みたいに学校や公民館や病院でも室内履きに履き替えるのでしょうか・・・?
2)手洗い・おしぼり
いまだによく覚えているのは、保育園で物心つく頃には、食前とトイレ後には
手を洗うのは当たり前で、食堂やレストランに行けばおしぼりが出てくるのも見慣れた
光景ですが、それは日本以外では当たり前ではありません。
3)衛生教育
小学校入学後すぐに見せられた衛生教育のスライドを今だによく覚えています。
不潔にしているとおなかに虫がわく〜というメッセージと共に、
自分用ハンカチ携行&爪を噛まないようにという指導。
薄暗くした教室のスクリーンに映し出された、ホルマリン漬けにされた
標本用瓶詰めいっぱいの線虫や、回虫の顕微鏡写真は、ある種のショック療法を
兼ねた教育方針なのかもしれませんが、その甲斐あってあれから何十年経っても
この通り脳裏に焼き付いています。日本の学校教育、すげ〜。
4)学童検査
こちらの人(イギリス)にすると一様に驚かれるんですが、
特に小学生の頃に定期的に行われた尿・便・ぎょう虫検査。
こちらでは全くありません。ネタとしてもウケます。
ちなみに、こちらでは毛ジラミがいまだに発生して、自分の息子がもらってきて
頭をボリボリと掻いているところをチェックして見つけた時のショックといったらなんの・・・
5)マスク
日本では咳やくしゃみからでる飛沫を他の人に飛ばさないためにマスクを着けるのが
エチケットとして浸透しているけど、イギリス人はこのコロナ流行の真っ只中でも
誰もマスクをつけていない・・・ので、わたしも着けられないんですよね。
ただでさえ東洋系は肩身が狭い思いをしているから変な目で見られちゃうし。
6)帰宅時上着を脱ぐ
コロナ以前から思っていたことだけれど、中国の農村部は特に、室内でもモコモコの
ダウンジャケットやコートを来たままで料理をし、家族揃って食事をし、
子供たちは厚着したまま宿題をしているシーンを見るにつけ、
室内の気温はどのくらいなんだろう?と。
武漢の病院内のシーンでも、人でごった返している待合室や廊下でも、皆、コートを脱がずにいるところが気になります。
あれだけの大人数がいたら室内は暑くならないの?
外出先から帰ってきてマスクを外し、手を洗ってみても、雑菌が着いたコートを着たままでは本末転倒にならないのかなぁと。
7)挨拶 ハグ・キス
日本では、よっぽど親しい友達でなければ、いや、それであっても毎日ハグとか
しないですよね。身体的接触のない、適度な間合いを空けつつ敬意の表明としての
お辞儀・挨拶の利点を伝染病の流行で思い知らされるとは思いませんでした。
※まとめ
感染率の度合いの違いを考える上で、ちょっとだけリストアップしてみたつもりだった
のに、思い当たる違いが出るわ出るわ。
こういう違いは、本当に感染率に影響はないんでしょうか? イギリス在住。
779: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 20:40:35 ID:1fxcl8GQ0(1)調 AAS
日本に天才がいたってのが正解か
疫学かなウィルスの権威か、はたまた統計学の専門家か
780: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 20:43:25 ID:qFLLRu0U0(6/6)調 AAS
>>766
平均寿命が85歳の日本と70歳ちょっとのベトナムを同列に扱われてもなあ
コロナの死亡者の平均が70歳近くだから日本の場合「高齢化社会にも関わらずこの低さ」だよ
781: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 20:47:55 ID:/ytTT5x80(1/2)調 AAS
1000件以上相談あっても
検査はやたら少ないのは何故
782: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 20:54:22 ID:fP/IQKFN0(8/8)調 AAS
未だにケンサーズが居るのか……
もう韓国も4日ルール+クラスタ潰しに移行していつも通り日本の真似に落ち着いてるぞ
実際結果はそんな変わらんからどっちが正しかったのかは分からんがね
783: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 20:54:27 ID:/ytTT5x80(2/2)調 AAS
それは海外みたいに大規模検査で日に数千人以上の感染者を見つけた上で
並行してやる対策でしょ
感染者追跡だけじゃ数十人から数百人しか陽性者発見出来ず非効率
784: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 21:00:34 ID:581IyeE/0(1)調 AAS
大規模検査できる能力がないのに無茶言うな
785: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 21:00:54 ID:CFMGRdZe0(2/2)調 AAS
どの国もロックアウトや宣言で指数関数が折れ曲がる。
日本も例外ではないよ。
外部リンク[HTML]:nyanporo.web.fc2.com
786: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 21:03:25 ID:1p6N7kNs0(3/3)調 AAS
>>728
欧州もアメリカも、ロックダウンとマスク義務化のセットで抑え込んだ
西欧は実効再生産数が下がってるので、新規感染者数は右肩下がり
ただしアメリカは、東海岸・西海岸以外では、マスク義務化とか集会禁止とかされてないところが多く、
共和党支持州で感染が抑え込めてない
民主党支持州の多くは感染を抑え込んでる
787: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 21:05:53 ID:+nHZlZAH0(1)調 AAS
別に褒めなくてもいいですよ
日本人にとってはドイツは遠くて遠い国でしかない
788: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 21:06:50 ID:+W4CncbZ0(2/2)調 AAS
お一人様文化が花開いてる日本だからできた
例えば一人で飯食うとかドイツだと寂しいひとだと思われるらしい
日本だと美人さんが普通にひとりで飯食ってるからな
789: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 21:07:37 ID:gM3ZGIFU0(2/6)調 AAS
>>601
>前のSARSを警告して死んだイタリアの英雄と言われている医師が
>世界で最初にSARSの異変に気付いてあちこち世界中に問い合わせた時に
>唯一整然とした全てを理解できる返答と説明をくれた
それは西浦じゃなくて、押谷仁では?
押谷仁も、政府の専門家会議メンバーでクラスター対策班。
政府の専門家会議はSARS対策での経験もある凄い人材が集まってる。
よくアホな日本のマスコミが
「韓国はSARSやMERSの感染で学んで来たから日本よりも経験値が上!」
だとか的外れなことを言ってたけど、
SARS当時にWHOで対策の指揮をしていた面々が居るのが日本の専門家会議。
790(3): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 21:11:31 ID:S5frEJDp0(1)調 AAS
一番効果があるのは韓国式だろ。
スマホやカードの利用を監視とか日本じゃ大変な問題になるが。
791: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 21:14:42 ID:c/op9d6H0(2/3)調 AAS
>>790
韓国などの外国は感染者をいかに見つけるか?
日本の専門家会議はどうすれば感染させないか?
その違いはあるな
792: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 21:17:10 ID:/1GZ3aSq0(1/2)調 AAS
>>790
ホモクラスターの壁
793(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 21:18:46 ID:gM3ZGIFU0(3/6)調 AAS
>>790
韓国流のプライバシー無視した強硬策は、結果的に韓国のゲイバー巨大クラスター案件で
「ゲイだとは絶対にバレたくない接触者たち」が大量に逃亡して地下に潜ることになって
追跡が出来なくなっている。
こうなると、もはや成功事例とは言い難い。
だいたい、韓国は超過死亡が非常に多いので、韓国発表のコロナ死者数は信用できない。
韓国自身は「K防疫」とか言って「成功」を自称しているが、客観的には失態が目立つ。
794(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 21:18:59 ID:CEwgVI3A0(1)調 AAS
政策なんてどうやってもさして変わらん。
問題は民度だ。
795(3): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 21:22:35 ID:mZ5UUk790(1)調 AAS
不思議なんだが、クラスター対策と検査の充実の両方っていう選択肢は無いのか
796: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 21:23:33 ID:gM3ZGIFU0(4/6)調 AAS
>>794
政策は「民度に合わせたものを実施」するのが現実的。
民度に合わない無理な政策や目標の低すぎる政策は失敗する。
そして、
「日本の政策」は「日本の民度に合致した良い政策」だった。
797: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 21:26:18 ID:8gLDri9t0(1)調 AAS
>>795
検査の天才がいたらやり方が変わるだろうね
実際は検査は素人がまざるからコントロールできない
798: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 21:29:34 ID:gM3ZGIFU0(5/6)調 AAS
>>795
検査員もクラスター班も人数に限りがあるから、現実的な規模
で運用しないと無理が生じる。
あなたが求める選択肢を十分に満たす体制を整えるために
「検査員100万人増員」
「クラスター対策班5万人増員」
を提案しますので、
それを実現する方法を考えてください。
799: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 21:34:29 ID:c/op9d6H0(3/3)調 AAS
>>795
勿論検査体制の充実はいるが、ここの話は如何に防疫させるかだし。
人々の健康のために検査は必要だけど
それは防疫には役に立たないという話。
800(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 21:41:34 ID:shnGMuVx0(15/15)調 AAS
国民が馬鹿な政府に従いすぎ 宣言解除で全国無法地帯になるかもしれん
そうなっても政府は責任を取らない これが日本の実情 みんな、暴れていいんだぞ
801: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 21:44:13 ID:/1GZ3aSq0(2/2)調 AAS
>>794
トンキンと大阪比べりゃ一目瞭然だわな
802: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 21:47:36 ID:8bqz8X100(1)調 AAS
>>800
暴れるのが無法地帯じゃねぇか?
803(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 21:53:22 ID:RP8mgv2j0(1/2)調 AAS
日本スゲー
安倍スゲー
アーイェー
オーイェー
俺スゲー
804: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 21:54:23 ID:RP8mgv2j0(2/2)調 AAS
>>803
アホか
805: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 21:58:33 ID:U0wicj8L0(12/13)調 AAS
へー
いつもこういう自演して日本が少しでも褒められたスレの空気を悪くしてるんだ
803 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/06/01(月) 21:53:22.54 ID:RP8mgv2j0 [1/2]
日本スゲー
安倍スゲー
アーイェー
オーイェー
俺スゲー
804 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/06/01(月) 21:54:23.56 ID:RP8mgv2j0 [2/2]
>>803
アホか
806: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 21:59:24 ID:U0wicj8L0(13/13)調 AAS
age
807: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 22:40:38 ID:0Kt9Ukle0(2/2)調 AAS
撤回しといたほうがいいのでは…
808(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 22:46:44 ID:gM3ZGIFU0(6/6)調 AAS
韓国での新型コロナ死亡者数累計
270人
日本での新型コロナ死亡者数累計
891人
(31 May 2020, Situation report - 132, WHO)
韓国内の死亡者数(前年同月比)
2020年1月分 28471人(1106人増)
2020年2月分 25419人(2493人増)
2020年3月分 25879人(896人増)
日本国内の死亡者数(前年同月比)
2020年1月分 132622人(8670人減)
2020年2月分 117010人(2029人減)
2020年3月分 119161人(168人減)
809: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 23:06:36 ID:6TD4Ceta0(1)調 AAS
>>808
韓国怪しすぎるよな
日本なんて毎年約2万人づつ死者数増加してるのに
今年はコロナ効果で減少
なのに韓国は爆増
死者数は操作できないからなw
810: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 23:12:37 ID:IWMfIoCJ0(1)調 AAS
海外「日本は本当によくやった!」 ドイツ高級紙が『日本モデル』を絶賛し話題に
外部リンク[html]:kaigainohannoublog.blog55.fc2.com
ドイツの高級紙、「ターゲスシュピーゲル」は先月29日、
「日本がロックダウン(都市封鎖)をすることなく、
新型ウイルスをほぼ完全に制圧した」という題の記事を配信し、
「ドイツも日本モデルを模範とすべき」と日本の対応を絶賛しました。
記事では、あくまでも相対的にですが、極端に低い日本の死亡者数に注目。
人口100万人あたりの死亡者数が日本は7人なのに対し、
スウェーデンは414人、イギリスは656人、アメリカは307人、
そしてドイツは102人であることを伝え、
「我々は大きく遅れを取っている」としています。
その上で、日本は市民の生活を厳しく制限せず、
自主的な行動に大きく依存する形で目標を達成したと指摘しました。
記事はまた、当初は政府を非難する声が日本国内で相次いだが、
実際には安倍総理は、2月末には大規模イベントの自粛を要請し、
休校を決定し、外出自粛と仕事のリモート化を促すなど、
パンデミックに早くから対応していたと指摘しています。
日本モデルが成功した要因については、
大量に検査をするのではなく、クラスター戦略を重視し、
ウイルスの経路を一貫して追跡し、また陽性者を隔離したこと、
手洗い、うがい、マスクの着用など国民の衛生意識が高いこと、
握手やキスの習慣がないことを挙げています。
この記事に対して、ドイツから様々な反応が寄せられています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
811(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 23:15:55 ID:Z4NBGwER0(1)調 AAS
東アジア、東南アジア全体を見たら日本は参考にすべきところは無いだろうな
812: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 23:22:30 ID:Hh9uCT+n0(1)調 AAS
>>776
医者のブラインドタッチの速さは異常
813(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 23:23:03 ID:sJnWA0d+0(1)調 AAS
日本じゃなくて少なく国全てで考えないと
814(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 23:30:05 ID:7yLNNpTL0(1)調 AAS
日本は手本にはならない
お前らには無理だ
815(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 23:31:31 ID:KInlH/Hq0(1/2)調 AAS
>>813
市中感染爆発して収束させると欧米からの評価はぐっと上がる、そして研究対象になり生部人も出てくる
アフリカの多くの国は感染者数少ないだろ、でも評価されないというか関心が低い。
816: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月) 23:32:37 ID:KInlH/Hq0(2/2)調 AAS
>>813
市中感染爆発して収束させると欧米からの評価はぐっと上がる、そして研究対象になり学ぶ人も出てくる
日本は当初欧米のように被害拡大すると思われてたのが、1か月半で収束だからね
アフリカの多くの国は感染者数少ないだろ、でも評価されないというか関心が低い。
817: 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 00:05:48 ID:D2nAHd7A0(1/10)調 AAS
外国人とは根本的に常識が違うんだよ
欧米人や中国人は自分たちが不潔だという自覚ない
日本人と同じ考え方だと思わない方が良い
家に靴脱がないで入るのは影響度、波及効果ではことは単純ではない
靴脱がない風習が家の中にどういう現象を引き起こして、
何故爆発感染に繋がるかという事に目を向けるのが大事。
生活を想像してみろ、
そもそも玄関がない いきなり地面と同じ高さのフローリング、
家の床は扉の仕切りだけで道路と地続きだ、玄関の段差が無い。
そして土足で入って、居間のソファには靴のまま座りくつろぐ
しかも足を机に投げ出す。食事の乗ったテーブルにも靴のままの足をのせて平気でいる。
トイレと風呂は同じ部屋、その靴のまま風呂場で大便してまたそのまま居間に戻る
大腸菌も靴底につけて持ち込んでソファに戻ってテーブルに足を投げ出しくつろぐ。
子供は居間におもちゃや本を持ってきて床に散らかす
畳の部屋と同じく床に寝転んでおもちゃで遊び、お菓子を食い
そのまま床に顔を伏して寝たりする
これすべて土足で入った家の中での出来事だ
また外から帰ってきて手を洗うのも見たことない
これが見た目は立派な戸建てのなかでの欧米の生活、とくにアメリカ人
これじゃ、いくら家に入って手洗い、うがい励行しても焼け石に水、意味無いのってわかるよね。
しかも毎日風呂に入らないし、毎日掃除もしない、掃除はじゅうたん清掃業者に外注する
費用が掛かるから当然月に数回しか清掃しない。
まるで屋外キャンプ場で暮らしてるのと変わんないんだわ
コロナウイルスは、口内から唾液と共に飛び出し、路面や塀や壁に付着する
付着したウイルスは10日は生きて人体との接触を待つ
外で靴底についたウイルスは家に侵入し居間やふろ場や寝室の床に移動する
それをなにげなく手で触って口や目や鼻に触れたら そりゃあ感染するし止まらないよ
日本の日々の日常生活が、いかに欧米の日常生活と比べて違って異常に清潔か分かるだろ。
これが365日続くとどうなるか。
欧米の生活様式は自宅内をもクラスターにするわけだ
身を守るべきシェルターを無菌室にするか汚染室にするかの違い
オーバーシュートは当然起きるでしょう
欧米式生活でステイホームすることは逆に感染を増長し危険と中国がアラーム出す所以だ
何故欧米、中国でオーバーシュートが止まらないのか 答えはここよ
きたねえ生活を根本から改めない限りコロナの思うつぼ 感染は止まらない。
日本のように潔癖で生活空間を綺麗にしようという意識が端から無い。
この行動の違いは生活環境の違いのせいだ
大陸気候は日本と違って不潔で清掃しなくても、細菌が増殖しにくい乾燥した土地だから安全
じめついて温暖で細菌と黴が蔓延し腐食がすぐにおきる感染の危険性の高い日本の環境との違いだ
何故日本人の潔癖症が多いか、衛生ヲタクが多いのかはこの環境の違いのせい。
人種は関係ないよ、行動様式の違いが感染経路の大小を決めているだけさ
アジア人も感染すれば劇症化するのは同じ、それよりも大きな違いがある
818: 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 00:24:11 ID:7YzOQp8J0(1/2)調 AAS
>>814
それもあるが、そろそろ欧米の公衆衛生の専門家が論文が出てきてるが、過去の日本の分析と変わらないんだわ
内容をまとめるとこんな感じ
ドイツのコロナ対策班がクラスター対策の重要性を訴え始めた
この1週間、ドイツの新型コロナウイルス対策チームからクラスター対策――
それも日本と同じ理論的背景を持った――の重要性を指摘する声が相次いで報じられるようになった。
Drosten jagt die Superspreader
Sollte eine zweite Welle kommen, sind wir laut Virologe Drost
www.n-tv.de
ドイツ新型コロナ対策チームの中心人物の一人、ウイルス学者のクリスティアン・ドロステン氏は、
この数日スーパースプレッダーの存在に着目した見解を出している。
この発言の背景になっているのは、スーパースプレッダーについて論じた最近のいくつかの研究である。
これらの研究については、Science誌のドイツ特派員からの報告にまとまっている。
Why do some COVID-19 patients infect many others, whereas most don’t spread the virus at all?
Preventing big clusters of cases would help curb the pandemic
www.sciencemag.org
その中の一つ、スイスの研究チームによる数理疫学的な研究では、
新型コロナウイルスは大量の二次感染を起こす少数の人と二次感染を起こさない多数の人に分かれ(dispersion parameter (k)が小さい)、
インフルエンザとは異なる伝播様式なのではないかとしている。
ロンドン大学衛生熱帯医学大学院(London School of Hygiene & Tropical Medicine; LSHTM)の研究チームは、R₀が1.4-12、kが0.04-0.2(95%信頼区間)と、SARSに近い推定値を出す一方、
香港の研究グループは、元祖SARSほどは少数のスーパースプレッダーに依存しておらず、よりインフルエンザに近いのではないかと報告している。
総じて、元祖SARS並みか、またはそれとインフルエンザの中間程度という推定となっている。
これは日本の対策チーム(専門家会議の公式発表や高山先生)が2月に出した見解と同様である。
日本の専門家会議が当初出したデータが、世界中の様々な研究グループで追認されているというのが現状であろう。
クラスター対策を理解している方にはおなじみと思うが、少数のスーパースプレッダーがいることが分かったとして、
それを事前に見つけることができれば感染を封じ込めることができるが、その条件の特定は容易ではない。
この条件の特定と予防策へのフィードバックこそがクラスター対策の鍵であり、単なる接触追跡と異なるところである。
この条件の特定についても、海外の研究グループが取り組みつつある。
ロンドン大学衛生熱帯医学大学院(LSHTM)のチームによるクラスター発生報告のレビュー(査読中)では、
クラスターの多くが室内環境で発生しているとしている。
これはいわゆる「三密対策」の原型となった西浦氏の論文と同じ見解である(当該レビューの中には西浦論文で取り上げたクラスター発生事例も含まれる; また、
西浦論文には当時「見つけたものだけの特徴を探していてサンプリングバイアスがあるのでは」という批判があったが、
LSHTMの論文も同様であると論文中で自己言及している)。
また、ドロステン氏は感染の半分はエアロゾル感染によるのではないかという見解を示しているが、
これも三密対策の理論的背景の一つであり、4/1のNHKの特集では、専門家会議メンバー監修でエアロゾルの滞留時間の測定が放映されている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 109 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.122s