[過去ログ] 【教育】9月入学 メリットは? デメリットは? 専門家に聞く [木ノ葉の蓮華は二度咲く★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
764: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:35:05 ID:dRek3yif0(1)調 AAS
>>1
この広田照幸って教授、昔ながらの左翼教授だから、とにかく反対するだけ

広田照幸 赤旗 で検索してみ

大量にヒットするから
765
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:35:39 ID:CI3C0Wuz0(27/32)調 AAS
>>762
もう既に実質的に大幅に遅れてるので、対策言わないと、そっちが考えてない。
766: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:35:50 ID:+E4/O1kfO携(1)調 AAS
多分色々問題発生するからお試しで希望者のみとかでやってみたら良いんじゃないか
767: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:36:50 ID:YGtN2Pgf0(1/12)調 AAS
>>765
対策になってないじゃん
遅れるほうに合わせるとか悪化させてるだけじゃね
768
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:37:08 ID:xAdBBYGr0(8/14)調 AAS
>>757
来年9月の場合だと、半年多くかかる生徒が大半になるし、他の諸々の社会
システムとの調整等含めて、それらの金銭負担に関する部分が一番ネックに
なる気がする。
769: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:37:17 ID:WXKaWY+Y0(22/36)調 AAS
>>763
要するに優秀な子供はどんなシステムでも先行できるし
そうでない子供はどんなシステムでも落ちこぼれがち、ってのはあるだろうな。
飲み込みの悪い子供はどう教えてもなかなか理解できないのは事実だ。
770
(3): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:38:13 ID:Nz0/Gt1L0(1)調 AAS
本決まりになりそうだけど、現学年は半年遅れでスタートになるのかな。
高三と浪人の差が縮まる?
生まれ月はどのように分けるの?
771: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:38:38 ID:VqgfHEk00(43/47)調 AAS
>>763
一概には言えないけど、
現状で多くの先生はオンラインは対面授業より劣ってると判断するだろうね。例えばコロナが収束すれば、オンラインをやめて対面に戻す先生の方が多いと思う
772: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:39:30 ID:EjVLeEN00(1)調 AAS
>>770
元々浪人生は1年間のアドバンテージがあるやろw
773
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:40:07 ID:VzIU4HiH0(1/10)調 AAS
>>770
今年度を1.5年にするだけ。

来年の年少の幼稚園児が、半年入園が遅れるだけ。
774: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:40:47 ID:gwnDhN2I0(1/2)調 AAS
葉っぱが枯れて散るだけの季節に「入学」・・・とかさぁ・・アホ過ぎだろ

なんでも白人文化に同調すれば良いってもんじゃねぇーんだよ基地外政治家ども
775: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:40:53 ID:7OI+EQT+0(2/3)調 AAS
メリットは現在の短期的問題も今後の長期的問題も同時解決できること
デメリットはどれも短期的な問題ばかりだから、一時的な混乱は有るが何とかなる
776
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:40:57 ID:VzIU4HiH0(2/10)調 AAS
入試なんて、来年の2月にやろうとする方が大混乱だろ。どうせ第2波の非常事態宣言が出てるんだから。
777
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:41:33 ID:Jyj/DFd60(1/3)調 AAS
8月に引っ越し業者依頼しても人手不足で無理やろ。引越しバイトする奴いないよ。
学校へ備品納品してる企業は盆休みもなくなるし企業への影響大きすぎて関係者は嫌がる人が多い。
778: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:42:01 ID:WXKaWY+Y0(23/36)調 AAS
義務教育と高等教育は目的も趣旨も違うから、本来はひとくくりで議論できない。
教育機会の均等化は義務教育に対しては目標に該当するが、9月入学案の
提案者が高校生だった、と言う点はある意味自己矛盾。
779: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:42:54 ID:HX+DCWIa0(1/6)調 AAS
欧米は小学校上がるのが日本より一年早く5歳からいけるから
更に半年遅らすと2年くらい遅れるんじゃない
780: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:43:10 ID:kUxej64O0(1/4)調 AAS
>>776
仮に来年1月~3月にコロナ騒動起きると仮定したらもはや入試出来ねーじゃん
どうすんだこれ
781
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:43:13 ID:BxdtrVHP0(6/6)調 AAS
>>768
スレだどって読めよ。
4月&9月ダブル入学の話だ。4年半かけなくても4年で単位そろえば卒業可。
782: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:43:27 ID:kBFJret60(2/2)調 AAS
>>770
自然消滅だろ。
783
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:43:49 ID:YGtN2Pgf0(2/12)調 AAS
日本人の子供達だけ世界の子供達より1年分知恵遅れになるんだけど、国際的なテストとかだとどういう扱いになるんだろうな?
年齢で揃えたら日本のランク暴落するんじゃね?
784: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:43:58 ID:SEMOOsC30(13/14)調 AAS
>>777
盆休みズレて良い事しかないじゃん
そうでなくても業種別に大型連休ズラしたいって言われてんのに
785: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:44:17 ID:VqgfHEk00(44/47)調 AAS
九月入学三月卒業だと
海外留学しにくくなる。

海外の大学の九月入学にむけて準備するのに、
半年前の3月に高校卒業してる方が、
直前の8月7月に卒業するより、余裕がある

>>773 その年だけ入試が激戦になる
教員スタッフも機材も席数も足りない

>>776
入試は簡素化するだけ。
共通テストは中止。
後期日程の一発試験。試験時間も大幅に短縮。
786
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:44:28 ID:xAdBBYGr0(9/14)調 AAS
>>773
特に半年増えると、大学生の学費とか、特に親元から離れてる学生は
家賃等の生活費もそれだけ増えて、この不況の中で金銭負担に耐えられず
ってケースも出てきそうだけど、それも全部国が負担するの?
787
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:44:33 ID:oHK6g79J0(1)調 AAS
真夏に入試とかきつ過ぎるやろ
788
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:44:55 ID:9HrZuqja0(2/5)調 AAS
>>739
コロナに絡めて学制改革をやるのは大反対だし、小中高は4月入学で問題ないと思っているが、
4月と9月に大学に入学できるというは、すごくいいよね。

後期試験を廃止して、9月入学にすれば、1年浪人しなきゃならない時間の無駄も半年にできる。
他大に願書を出したら除籍みたいな仮面対策だけしっかりしとかないと、仮面が横行するだろうが。
留学に半年行っても、卒業を半年延ばすだけでいいね。

ただ、今回のコロナでは、まともな大学は既にオンライン講義やってるよな。
コロナと絡めずに、やってほしい。
789: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:45:31 ID:50kKSdpw0(1/2)調 AAS
19歳の高校生ができるわけか
18歳成人ってどうなったっけ?
790
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:45:40 ID:kUxej64O0(2/4)調 AAS
>>783
オンライン授業を進めて来なかった日本が悪い
791
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:45:50 ID:HX+DCWIa0(2/6)調 AAS
>>786
だからカリキュラム端折って全員卒業進学させた方がいいよ
792: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:46:07 ID:IklnxdMt0(4/13)調 AAS
グローバルなんて公言してるやつは留学や海外で就労経験がないやつ
793: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:46:48 ID:YGtN2Pgf0(3/12)調 AAS
>>790
それは今年のわずか1か月とかの話じゃん
これをやったら未来永劫だよね
794: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:47:00 ID:WXKaWY+Y0(24/36)調 AAS
安倍が飛びついた政策は今回全部ハズれてるからなぁw
795
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:47:05 ID:VqgfHEk00(45/47)調 AAS
むしろ大学は、三年で卒業単位揃ってしまう学生もいる。それを規則で四年間学費払い続けなければ卒業できないことにしてる。
 この規則をやめて四年を三年半にすれば良い。
 高校も大倹受かる人は卒業認定。
796: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:47:44 ID:YGtN2Pgf0(4/12)調 AAS
>>791
それな
カリキュラム削って卒業進学させたほうが絶対にいい
ここでさらに遅らせたら将来にわたって致命傷になる
797: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:47:56 ID:HX+DCWIa0(3/6)調 AAS
イギリスは大学3年で院は一年で少年法もドギツイ
798: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:48:28 ID:kNdSChhy0(2/2)調 AAS
ワクチンが開発されない限り、コロナ拡大を抑制する方法は自粛しかないわけだが、そう考えると今年どころか来年も甚だ怪しくなってくるぞ。
大阪がバイオベンチャーと組んで開発しているワクチンを超法規的にスピード承認するのかな。
そうなっても薬害の心配もあるので、我が子には接種させないが。
799
(3): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:49:21 ID:oARmwwGK0(1)調 AAS
中国の新学期は9月だから、何としてもこれに合わせたいんだろう
ますます中国から留学生を呼び込んで、日本への留学者数全体を
増やしたいんだろうな

やがて、日本の技術は盗まれ、日本は中国人でますますあふれる
800
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:49:46 ID:SEMOOsC30(14/14)調 AAS
>>795
お前ホントに大学行ったの?
あの4年間は人生でかなり尊い時間じゃん
人生の執行猶予なんだから早く卒業したいなんて思ってる人は多分いないよ
801: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:50:09 ID:VqgfHEk00(46/47)調 AAS
>>791 同意

>>788
今でも大学院とか4月でも10月でも入学できる。
でも秋入学はほとんど人気ない。
こういうのはマジョリティについた方が、
学生生活も就活も楽しいし有利。
 専攻に入学生自分1人、就活面接応募者自分1人
なんてのに身を置きたくない学生心理。
802
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:51:08 ID:RvbzGUjz0(1/3)調 AAS
企業側としては海外大学卒業予定者のの新卒採用の増加を見込めるからメリットあるよ
803
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:51:14 ID:KHSZbjjj0(1/11)調 AAS
一言でいうならば、
9月入学論はオンライン教育環境整備をやらない言い訳にする安倍の悪巧みだな
もちろん、結果的にどちらもやらない棄民政策

そう言えば、
あほの安倍は入試制度改革も大失敗したな
9月入学よりも遥かに小さい話しでも断念w
それもベネッセとの悪巧みが発覚した

つか、9月入学だと春休みの意義がない
春休み廃止な
( ´∀`)ゲラゲラ
804: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:51:17 ID:xAdBBYGr0(10/14)調 AAS
>>781
現高3は来年4月に卒業できるということでいいの?
805: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:51:51 ID:MsjXJ0NT0(1/7)調 AAS
コロナで今後も休校が頻繁に繰り返すから意味ない じゃあ全員留年でいいのか? 
806
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:52:06 ID:WXKaWY+Y0(25/36)調 AAS
>>795
そのために飛び級制度がだいぶ前から実現してるけど、
実際に何が起こったかというと、単位を取る要領の良さで飛び級する学生しか現れなかった。
まあ、早く卒業してくれた方が教育の負荷が減るからその点はメリットだが。
807: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:52:50 ID:IklnxdMt0(5/13)調 AAS
卒業は4年間に拘るな
就活するな
海外でインターンかボランティアにでも行け
社会に出たら個人事業主の意識を持て
リクルートの新卒枠に洗脳されるな
808
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:52:49 ID:VzIU4HiH0(3/10)調 AAS
>>786
出席日数足りずに全員1年留年の方が良いの?
809
(3): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:53:00 ID:KHSZbjjj0(2/11)調 AAS
この記事が9月入学をブラフで持ち出した安倍、橋下、吉村、小池、玉木のアホっぷりを完全論破している

9月入学でますます加速する教育現場のブラック化!
子ども・若者にいま政治家が果たすべき責任とは
外部リンク:news.yahoo.co.jp

乱暴な9月入学への移行が、教育現場のブラック化を加速させる危険な政策アイディアであることを指摘します。

◆9月入学では学習格差の是正にはつながりません

PCR検査4日ルールみたいなもので本末転倒なんだよ
810: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:53:13 ID:VzIU4HiH0(4/10)調 AAS
>>787
6月って、真夏だったっけ?
811
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:54:09 ID:ciJ+FR8U0(1/12)調 AAS
糞暑い中で入学卒業
季節的には最も最悪な時期といっていい
そして引っ越し作業が7,8月になる
これは労働環境がくそ過ぎてバイトが間違えなく集まらない
引っ越し難民がさらに増える
そしてゲリラ豪雨に、9月は台風
欧米に合わせるためだけにやってはいけないことをやろうとしてる
むしろ欧米は気温上昇を理由に4月を新年度に変えてくる可能性がある
812
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:54:34 ID:xAdBBYGr0(11/14)調 AAS
>>808
出席日数要件を修正して、普通に卒業させたほうがいいと思う。
813
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:54:41 ID:MsjXJ0NT0(2/7)調 AAS
今後3年間は超超ゆとり世代にしたらどうだ 教える内容は従来の半分でなんとかするしかないだろ
814: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:55:13 ID:VqgfHEk00(47/47)調 AAS
>>800
レジャーランドじゃないんだから。
そういう学生の思い通りにはならんよ。
勉強すんだら社会で働いて結婚して子供育てて。

>>802
それは日本の学校の入学時期の話とは別だろ。
他の企業を押し除けて自分の会社だけ
採用時期を秋にすれば良いだけ。
実際、秋に外国人採用してる企業ある。

>>806
四年を三年半にしろってのは、今年限定の話ね。
815: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:55:33 ID:adW7g4MG0(2/2)調 AAS
>>799
>>802
結局変えようといってる奴は
多くの人の授業がどうとかってのは
本当はどうでもよくって
他にやりたいことがあるって見え見えなんだけど
やらなくていいだろ、こんなもん
816: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:55:47 ID:VzIU4HiH0(5/10)調 AAS
>>809
五月から再開を目指してる教員の心をおるので反対って、既に破綻してる記事やん。冬の第2波も考えてないし。

来年の9月スタートなら、教員も半年余裕ができてウハウハだわ
817: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:56:09 ID:Zpf3JKC70(1)調 AAS
コロナにかこつけてやることじゃないわな
じゃあまたいつか7,8月に何か大ごとが起こったらまた別の月に替えるのかと
冷静にしっかり検討して決めて欲しいわ
818: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:56:09 ID:HX+DCWIa0(4/6)調 AAS
ヨーロッパは678月夏休み長い
ちなみにアメリカは7月入学に変えたがってる
819: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:56:10 ID:IklnxdMt0(6/13)調 AAS
>>619
海外は通年採用 即戦力 履歴書写真無し
いつまでも転職しないやつは無能とみなされる
が普通なんだけど?
820: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:56:16 ID:WXKaWY+Y0(26/36)調 AAS
>>809
安倍が飛びついたってことはやっちゃダメな政策ってこと(苦笑
821: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:56:21 ID:kUxej64O0(3/4)調 AAS
今のままだと
オンライン授業で無理やり1年間修学と
来年以降はコロナ完全終息してて学校にちゃんと通って修学出来る人に分かれてしまうのはなんだかなあって思う
もちろん来年にコロナが終息している保証はないけど
822: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:56:27 ID:7OI+EQT+0(3/3)調 AAS
>>813
それ超超氷河期になる
823: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:56:41 ID:gwnDhN2I0(2/2)調 AAS
>>809
そもそも「安倍、橋下、吉村、小池」←コイツ等がコロナウェルカムしたから今の事態になってるのにな

ほんとムカつくわ
824: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:56:44 ID:tWgFOlLi0(1/10)調 AAS
いいでしょ
国が開かれるっていいことだよ
特にリーダー層にはメリットあるでしょ
以下同文の俺たちは4月になろうが9月になろうが
関係ないから
825
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:56:48 ID:VzIU4HiH0(6/10)調 AAS
>>812
授業受けてない高校以上は無理。資格認定なんだから、緩めたら意味なくなる。
826
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:56:50 ID:OEKghmWj0(1)調 AAS
>>799
経団連はっきりそう言っているね。中国の優秀な新卒が採用出来るメリットがあると。小池は親中の二階派。日本人の学生の事なんかミジンも考えていない。
827
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:57:12 ID:QsX0gz3M0(2/2)調 AAS
4月までにオンライン教育の準備をしなかった失政を誤魔化すために
政治家たちは9月入学論に飛びついているんだよ。

現状からして9月にコロナウィルスが収まっているわけがないし、
すぐに来る次の冬にまた大流行が始まるから制度を変更する意味もない。

今すぐにやらなければいけないのは、ネットで受講できる通信教育制度だ。
一日でも早く教育を受けられるようにしないと頭がバカになる。9月まで遊ばしておけるか。
828: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:57:38 ID:MsjXJ0NT0(3/7)調 AAS
経営が厳しい私立大は合併をさせるとか改革しろよ 私大が多すぎる
829: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:57:47 ID:tWgFOlLi0(2/10)調 AAS
>>826
それは日本人が負けてるって意味?
830
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:58:19 ID:KHSZbjjj0(3/11)調 AAS
若者の77%が反対していて、コロナで責任逃れしたいアホの安倍政権や知事らが
9月入学論を持ち出してオンライン教育推進に失敗した言い訳作りをしている
というのが事実だ
アホの魂胆はお見通しなんだよm9(^Д^)

これはいわばまさに、蓮見としこの発想やね

オンライン教育導入が進まない・・・財務省がケチや・・・
このままでは無能と罵られてしまう・・・
そうだ!9月入学にしよう!
831
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:58:21 ID:j47osXbb0(1/3)調 AAS
メリットは何だろな
夏受験になって雪で鉄道が止まるみたいなことが無くなることとか
832: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:58:27 ID:VzIU4HiH0(7/10)調 AAS
>>827
つ来年の九月
833
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:58:28 ID:9HrZuqja0(3/5)調 AAS
>>803
そういえば、安倍がなんかしようとすると、いかがわしい企業が付録でついてくるな
これは、官僚が安倍をなめ切ってるのか?
834: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:58:44 ID:LTQl7ALg0(1)調 AAS
首相は9月入学実現に強い意欲を示している
外部リンク:www.jiji.com
835: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:58:54 ID:VzIU4HiH0(8/10)調 AAS
>>831
冬の第2波で混乱しなくなる
836: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:58:56 ID:tWgFOlLi0(3/10)調 AAS
東大出して鼻高々の教育ママは
さらなる高みが見えて絶望するの?
837: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:59:16 ID:WXKaWY+Y0(27/36)調 AAS
>>799
中国人は日本の大学なんか来ないよ。
いま日本の大学に来たがってるのはインドネシアとかベトナムとかミャンマーとか
カザフスタンとかその辺の国々だよ。
大学の世界ランキング見りゃわかるでしょ。
838
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:59:19 ID:VJOz567h0(1)調 AAS
新学期9月スタートは大学や就職を海外でと考えてる子に無駄な時間を過ごさせなくて済むし
体育祭などの屋外イベントが秋か春に開催しやすくなる等のメリットも多いけど
暑い時期に受験や卒業・入学をやらなくてはいけないし、台風発生の真っ盛りと被るから
教育現場が混乱するのは目に見えてるんだよなぁ
839: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:59:28 ID:9HrZuqja0(4/5)調 AAS
>>806
飛び級は、千葉大トラック運転手の例があって、どうにもイメージが悪いな。
840: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 11:59:38 ID:ciJ+FR8U0(2/12)調 AAS
暑い、災害が多い
これだけで9月がダメな説明がつく
外国に合わせるのではなくて外国が日本に合わせればいい
というか卒業時期統一なんてやらなくていい
841
(3): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:00:26 ID:kI1HaYFi0(1)調 AAS
そりゃ学業だけならズラして回すとかもあるかもしれないけどな

日本人は色んな作品で、春に入学して、出会って、部活、修学旅行、夏休み、体育祭…ってなストーリーに触れてきてるんだよ
若い学生連中がそういうのを辿れなくなることの損失、また、上の世代と経験を共有できない損失をわざわざ作り出す意味はない
部活だって、甲子園の意味合いが大違いになっちまうんだぞ?

大半の日本人は、学校を学業だけの場としては見ていない
そこがエラい連中には分からない

海外のスタンダードに合わせたきゃ大学だけでやってろよ
入学を春秋半々にして、大学入試やセンターも年二回やれば、浪人のショックも少なくなるし、留学もしやすくなるだろ
842: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:00:33 ID:YGtN2Pgf0(5/12)調 AAS
>>838
その半年が無駄なのに1年遅れは無駄じゃないとか矛盾しすぎだろ
843
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:01:00 ID:QBXdeaDr0(1/2)調 AAS
>>811
雪降ってる中で入学卒業してる地域もあるんですが
844: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:01:01 ID:ciJ+FR8U0(3/12)調 AAS
欧米人は日本に働きになど来ないし
東南アジアは9月卒業じゃないところもある
意味がない
845: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:01:03 ID:MsjXJ0NT0(4/7)調 AAS
優秀なのはむしろアメリカや中国の大学に行くようになる 何をやっても格差しか無い
846: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:01:05 ID:tWgFOlLi0(4/10)調 AAS
>>838
そういうのどうでもいいんで
世界のヤングバトルに日本のヤングが付いていけるかって話なんでね
847
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:01:12 ID:msqxWfyE0(1)調 AAS
先進国とカレンダー合わせれば人材の交流がやりやすくなる
これは絶対的なメリット
848: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:01:45 ID:kUxej64O0(4/4)調 AAS
>>841
問題は今休校組にどうやってそのストーリーを経験させるかだから
849: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:01:59 ID:IklnxdMt0(7/13)調 AAS
大学もどきは全部潰せ
老人を入居させてる介護ビジネスと同じだろ
バカをから莫大な学費を4年間搾取し続けるんだからある意味バカの介護施設だよなw
850: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:02:06 ID:ciJ+FR8U0(4/12)調 AAS
>>843
もう降らねぇよ
851
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:02:07 ID:CI3C0Wuz0(28/32)調 AAS
>>830
民意なんてなーんにも意味なし。時を決めるは今はウイルスのみ。
現状が既に民意とは違う状態で、これからどう対応するか述べないと。
852: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:02:13 ID:OcZ8WW1R0(1/2)調 AAS
生徒全員半年留年はめちゃめちゃ。
優秀な生徒は無駄な半年の時間の浪費
貧乏な家庭は家計崩壊
それだけはやめないと。
853: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:02:24 ID:QBXdeaDr0(2/2)調 AAS
>>827
現状で公立学校は5%しか対応できてないし地方ではこの先も無理
854
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:02:35 ID:KHSZbjjj0(4/11)調 AAS
>>833
今回のカビノマスクは創価学会ユースビオ(脱税犯)やったなwww
ペーパーカンパニー使って転売ヤーしようとした悪巧みが暴かれたなwww
今回の9月入学も裏に悪徳業者が蠢いているに違いないww
855: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:02:40 ID:Jyj/DFd60(2/3)調 AAS
わが社は学生服売ってる会社なんだが売上の大半は新入生時のもんなんよ。
9月にずれても年間の売上は変わらないかもしれないが、移行期間は通常より半年近くまとまった金が入らん。
会社に蓄えはあるけど半年分の従業員の給料を捻出できんよ。
留学だの世界基準だの殆どの人に関係ない理想論で失業者や倒産をこれ以上増やさんで欲しいね。
856: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:03:17 ID:j47osXbb0(2/3)調 AAS
>>841
むしろ本質に回帰して学校=学業と捉えなおすことが必要
部活だ何だのは本来は余った時間でやるもの
別にやらなくったっていい
857: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:03:34 ID:ciJ+FR8U0(5/12)調 AAS
これから地球温暖化で気温上がる
台風も猛烈になる
と言ってる中で科学者の話を無視して9月を新年度にしようとする
まるで科学者の言ってることを無視してコロナ対策やってる安倍らしいね
858: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:03:40 ID:MsjXJ0NT0(5/7)調 AAS
来年の1月 2月もさらなるコロナショックがあるだろ 受験を5月くらいにやるべき
859: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:03:42 ID:IklnxdMt0(8/13)調 AAS
優秀なのはみんなシンガポールに集まる
英語ができなきゃ世界ではダリットだと自覚しろ
860: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:03:59 ID:WXKaWY+Y0(28/36)調 AAS
>>847
それ、幻想w
861
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:04:05 ID:VzIU4HiH0(9/10)調 AAS
>>854
その会社のマスクは不良なし。

大手広告主のマスクがカビだったから、マスゴミ沈黙
862
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:04:15 ID:xAdBBYGr0(12/14)調 AAS
>>825
高校内容を厳密に資格試験の形式で運用したら(センター試験で平均点の半分以上で合格等)
例えば数学だけでも、相当数の高校生は中退になっちゃうでしょ。
(それどころか現実的には小学算数内容すら怪しい大学生も少なからずいる)
事実上形骸化してるんだから、そんな無駄に形式こだわっても意味ないのでは。
863: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:04:24 ID:tWgFOlLi0(5/10)調 AAS
ほんとまじうけるね
反対する理由が気候w
864
(3): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:04:26 ID:KHSZbjjj0(5/11)調 AAS
>>851
若者の大多数、8割近くがアホの安倍、小池、橋下らの脳内を読み切ってるぞww

9月入学制 10代以下の反対77%/アンケート
新型コロナウイルス禍で臨時休校が長引く中、「9月入学・始業」をめぐる論議が急浮上している。
日刊スポーツ新聞社が29日、ネットで「9月入学制についてどう思いますか」という緊急アンケートを実施したところ、
反対が約55%で、賛成の約41%を上回った。特に10代以下では反対が約77%に上った。
安倍晋三首相が検討の姿勢を見せたり、全国知事会が国に検討を求めるなど推進ムードが高まるが、
ここでの子どもたちの声は逆だった。
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
865: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:04:35 ID:CI3C0Wuz0(29/32)調 AAS
>>841
もう今までのストーリーは存在しなくなってるのに何時までしがみつこうとしてるの。
新しいシナリオ考えるしかない。
866: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:04:37 ID:RvbzGUjz0(2/3)調 AAS
桜の情緒だのは、変わったら変わったで新しく出来るから無視していいと思う。
867: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:05:19 ID:9CA7IWqT0(1)調 AAS
五月病がなくなる
868: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:05:32 ID:ciJ+FR8U0(6/12)調 AAS
むしろ4月だからこそ欧米に行き損ねたやつを拾えてるのかもしれないのに
9月にしたら優秀な奴は全員欧米に行って
落ちたやつは3月入学の韓国に行くぞ
869: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:05:34 ID:l16sEYvO0(1)調 AAS
だから9月入学にせずに
今年度の大学入試や中高入試を来年の5月辺りに実施しとけばいいんだよ
そして今回だけ特例で6月入学にして次の学年の子たちからは4月入学に戻せばいいんだよ
870: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:05:35 ID:VzIU4HiH0(10/10)調 AAS
>>862
形骸化したからさらに緩めるとか、ゆとり思考って、恐ろしい
871: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:05:36 ID:yjxny65P0(1/4)調 AAS
>>12
それな
バカポピュリスト政治家はそこを故意に混同してごり押ししようとしている
872: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:05:42 ID:tWgFOlLi0(6/10)調 AAS
なんで小学生から英語教育はじめたんだ
世界のヤングと戦うためだろ
873
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:05:50 ID:j47osXbb0(3/3)調 AAS
>>862
だからこそ厳格に用件を定める必要があると思うな
大学生の卒業証書持って実質小学生って詐称もいいとこでしょ
874: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:06:09 ID:IklnxdMt0(9/13)調 AAS
安倍とかいうバカは学歴ロンダしようとして遊学からのコネ入学したら
全くついていけずに数週間で中退
バカはカネとコネでは治らない
875
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:06:18 ID:OcZ8WW1R0(2/2)調 AAS
晩婚化の現在、高齢で子供を作った人間は、子供の卒業と停年の差が半年違ってくる。
生活設計が大きく変わる。
子供に留学させる余裕がある親だけが賛成する議論
876: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:06:50 ID:WXKaWY+Y0(29/36)調 AAS
>>864
マジでアベノマスク・30万円給付の2の線、3の線を行ってるなぁ。
877: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:07:02 ID:tWgFOlLi0(7/10)調 AAS
優秀なやつはセンター試験受けないで
外国行け、はばたけ
878: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:07:09 ID:Qk1blroI0(1)調 AAS
日本の制度をぶっ壊すのにちょうどいいね
やっちまえ
開国だ
879: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:07:11 ID:MsjXJ0NT0(6/7)調 AAS
同期の桜なんてうんざりだな マッカーサーの時に改革しとくべき課題だった

桜なんか花見だけで充分 1週間〜10日しか咲かない観光資源にすぎない
880: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:07:20 ID:ciJ+FR8U0(7/12)調 AAS
入学直後に台風来て休校
避難者が体育館を占拠

素晴らしい9月入学
温暖化でこうなる確率はどんどん増えるねw
881
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:07:32 ID:CI3C0Wuz0(30/32)調 AAS
>>864
逆にいつまでもう存在しない4月始業にしがみついてんの?
いくら嫌だ嫌だ言っても、自動的に9月が近づいてきてるのも分からんの?
882: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:08:09 ID:eP921Q440(1/18)調 AAS
>>875
底辺の子供がふるい落とされて、無駄なFラン大学が潰れるので、けっこうなこと。
883: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:08:12 ID:50kKSdpw0(2/2)調 AAS
〉今回の事態で本来4月から学ぶべき内容が十分学習できていない。9月からのスタートに切り替えれば、改めて最初からしっかり学ぶことができ、遅れを補うことができる

別に1年分を9か月で取り返さなくてもいいだろ
中3以外は複数年でなんとかする
来年だけ、本来中3で教えることを高校に申し送りすればいいだけ
884: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:08:15 ID:tWgFOlLi0(8/10)調 AAS
若者よ、東大なんか目指すな
財務官僚見ただろ。絶望するだろ
9月始業になったら英語勉強して外国行け
885: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:08:29 ID:HX+DCWIa0(5/6)調 AAS
internationalスクールとかは音楽体育家庭科技術がほとんどないからな
日本はフルにミチミチ
886: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:08:31 ID:ciJ+FR8U0(8/12)調 AAS
カイロ大学に行ったか行ってないやつの悪知恵
887: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:08:42 ID:KHSZbjjj0(6/11)調 AAS
>>861
そもそもマスクの取引実態がないんだから不良品は出ないやろww
脱税カルトジジイのホラ話しを信じてるのか?おめでたい奴や
宮城県の担当者がユースビオとは取引していないと否定している
( ´∀`)ゲラゲラ.
888: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:09:15 ID:IklnxdMt0(10/13)調 AAS
とりあえず英語をマスターして香港大やシンガポール国立大を目指せ
話はそれからだ
アイビーリーグはその先にある
889: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:09:20 ID:gM6Pl6+J0(1)調 AAS
1ヶ月2ヶ月授業短縮させる方が可哀想だけどな
890: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 12:09:42 ID:u6wU/aSg0(1)調 AAS
>>1
デメリットって今年だけだな。

全く問題ない
1-
あと 112 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s