[過去ログ] 【アベノミクス】景気指数、5.6ポイントの大幅下落、東日本大震災並み ★12 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
507: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 08:37:27.28 ID:mtlZVbsH0(1/14)調 AAS
>>342
そもそも今回言うほど駆け込み需要無かったし、還元あるから下手したら今だけは増税前より安いものすらある。
と言うことは将来を見据えてだよ。
どう考えても財務省の財政緊縮論による負担増が公言されているのに、移民政策で賃金の上昇は抑えられる事が既存路線では確定している。
内需先行の経済政策に転向しないと、日本はこのまま落ちていく
537(3): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 08:41:52.62 ID:mtlZVbsH0(2/14)調 AAS
>>509
貯蓄率が低いのに需要不足ってことは、単純に生活必需品の割合が多くなってる、つまり賃金不足だよ。
日本の需要不足はどう考えても消費の限界では無く、格差の拡大と固定化によって富が偏差したせいで起こっている市場の金不足(需要不足)。
541: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 08:42:41.76 ID:mtlZVbsH0(3/14)調 AAS
>>521
そいつの理屈は貯蓄率だけ抜き出した、バカ向けの謎理論だな。
586(2): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 08:47:58.37 ID:mtlZVbsH0(4/14)調 AAS
>>546
生産力は何に依存するか。資本だよ。
資本主義では資本力=金の収集能力。
ある程度再分配で格差を調整しないと、一部の政治力のある大資本が競争原理からはずれ、ルールを変え公金さえ貪り始める。
すると市場全体としては衰退するわな。
604: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 08:50:54.71 ID:mtlZVbsH0(5/14)調 AAS
>>556
何故供給が多くて需要が不足してるのかと言う話をしてるのに。
供給が多いから(キリッ
恥ずかしくないの?
相対的なものと分かっているなら、需要を押し上げればいいだろ。
と言うか供給能力を下げるってことはそのまま衰退する。景気は悪くなるってこと何だけど。
648(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 08:56:29.63 ID:mtlZVbsH0(6/14)調 AAS
>>597
r>g
経済成長で増える富の量より、大資本が富を収集する速度の方が早い事は既に証明された。
資本=金のでは無いし。
そもそも資本力のある所に金が積み上げられていたら、それ以外に金が無いのはあたり前。
市場に金が流れてないのに、生産しても誰も買うわけがない。金が無いんだから(需要不足)
680: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 09:01:44.03 ID:mtlZVbsH0(7/14)調 AAS
>>608
そういう事。
問題はある程度政府がコントロールしないと金は資本力のある所に集まり続けると言う事だな。
資本主義はみんな金集めを最優先させるから、あたり前だけと利益に対して支出を抑える。
でかい政治力も権力もすべてを持ってる資本力がルール無用で金を集めると市場に金は回らなくなる。つまり需要不足になる。
759: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 09:13:34.81 ID:mtlZVbsH0(8/14)調 AAS
>>735
資本力や政治力のある所に公的な金は集まるから、格差をコントロールする為の『再分配政策』(平等推奨では無くあくまで格差の調整)を明確に掲げた政策でないと、基本的に貴方の心配した通りになる。
804(2): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 09:18:36.59 ID:mtlZVbsH0(9/14)調 AAS
>>781
その増税は民主党が急に思いついた訳ではなく、そのための判断基準が設けられていたからだよ。
そうじゃないと、自民党内から増税がこんなに支持それるわけ無いでしょ。
その誤った判断基準を作ったのがそもそもの原因であるというのは間違ってはいないよ。
822(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 09:20:56.74 ID:mtlZVbsH0(10/14)調 AAS
>>772
貯蓄率の低下が収入の低下と連動してるなら、消費はされてないよ。
ただ貯蓄率が下がっただけ。貯蓄する余裕がなくなっただけとも言う。
835: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 09:21:45.50 ID:mtlZVbsH0(11/14)調 AAS
>>817
民主党もして無いし、自民党もしていない。それ以上でもそれ以下でもない
850(2): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 09:23:47.65 ID:mtlZVbsH0(12/14)調 AAS
>>821
国民が政治に興味を示さければ、政治は資本家や大企業にそのまま好き放題される。
まあ、なるようにしてなったとも言える。
934(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 09:32:13.14 ID:mtlZVbsH0(13/14)調 AAS
>>877
格差の拡大と固定化。
資本主義では、資本力=金を集める力
不景気時に資本家や大企業が我が身可愛さに公金に手を出してまで金を収集すると、市場に流通する金はなくなる(需要不足)。
格差はある程度コントロールされて無いと、富の八割強が内需系中小から生まれる日本型の経済は潰れるというわけ
992: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 09:37:01.07 ID:mtlZVbsH0(14/14)調 AAS
>>974
金庫にいくら金を積んでも市場には流れないよ。
財政出動がまったく足りていない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.143s*