[過去ログ] 【毎外メディア】IWC脱退…農協や捕鯨団体の行政府への圧力により、結果として日本経済は弱体化する (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
645(2): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:40:52.88 ID:dHI2P9Rp0(1/12)調 AAS
>>643
いつになったらごめんなさいするの?
592 名無しさん@1周年[] 2018/09/15(土) 22:39:29.50 ID:vToPw1ku0
>>587
お前何言ってるの?
1963てのは、シロナガスクジラの禁猟の時期だよ
バカなの?
どうかしてるのか
805 名無しさん@1周年[] 2018/09/15(土) 23:34:44.12 ID:kW4nwJWU0
>>789
鯨類最大サイズのシロナガスクジラが禁止になるまではめちゃめちゃ売れてたってことだな。
で?
805 名無しさん@1周年[] 2018/09/15(土) 23:34:44.12 ID:kW4nwJWU0
>>789
鯨類最大サイズのシロナガスクジラが禁止になるまではめちゃめちゃ売れてたってことだな。
で?
915 名無しさん@1周年[] 2018/09/16(日) 00:17:31.70 ID:tCVdaVH80
1963から豚肉が安くなったなんてデータはない。
1963にあったのはシロナガスクジラという世界最大の鯨種の捕獲停止という事実。
971 名無しさん@1周年[sage] 2018/09/16(日) 00:42:40.93 ID:9YL8InPX0
>>962
外部リンク[html]:www.whaling.jp
963 南氷洋ザトウ鯨の捕獲禁止 イギリスが捕鯨中止
1964 南氷洋シロナガス鯨の捕獲禁止
1972 国連人間環境会議で「商業捕鯨10年間モラトリアム勧告案」が採択される
シロナガス換算(BWU)方式の廃止、鯨種別捕獲頭数枠の設定
ノルウェーが南氷洋捕鯨から撤退
日本がミンク捕鯨を開始
1975 新管理方式(NMP)の採用
1976 南氷洋ナガス鯨の捕獲禁止
1978 南氷洋イワシ鯨の捕獲禁止
段階的に禁漁になって下がっただけなのに、需要低下とかウソついたの誰?
クジラ全体の需要が低下したのは禁漁が契機、認めて
誤った図から誤った結論出してごめんなさい、して
誤ったツッコミしてごめんなさい、して
646(2): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:41:28.49 ID:oJC4Nj5e0(2/2)調 AAS
>>645
商業捕鯨停止決定『以前』のだだ下がり具合を見てみろ
不味くて売れなくなっただけ
画像リンク
画像リンク
屁理屈やこじつけは不要
647: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:42:17.31 ID:3c0cXype0(1)調 AAS
【捕鯨】フランス政府、日本のIWC脱退に「遺憾」表明
2chスレ:newsplus
【IWC脱退】ブラジル政府、日本政府を批判し再考を求める「多くの国の立場を無視した行為だ」★2
2chスレ:newsplus
648: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:42:24.78 ID:XhjZm5Y50(4/7)調 AAS
>>644
クロマグロと同じことにならなきゃ良いがね
金になるとバレたらアイツら取り尽くす
649: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:43:20.00 ID:dHI2P9Rp0(2/12)調 AAS
>>646
>>645
650(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:43:38.05 ID:Rn5VVs6Q0(1)調 AAS
>>1-1000
■日本の調査捕鯨に対し非難声明、EUその他12か国が連名で
外部リンク:www.afpbb.com
【12月18日 AFP】欧州連合(EU)とアルゼンチン、オーストラリアなど12か国は18日、南極海での日本政府による調査捕鯨を非難する声明を発表した。日本の捕鯨船は11月に出航しており、4か月以上かけてクロミンククジラ333頭を捕獲する予定。
水産庁はクジラの習性や生態を研究するために調査捕鯨は必要だと主張する一方、捕獲を伴う調査は不要で、商業捕鯨の隠れみのだとの批判もある。
EUやその他12か国は共同声明で、「日本が南極海で継続して実施している、いわゆる『科学的』な捕鯨に反対する」と表明し、「特に国際捕鯨委員会(IWC)が設定した南極海クジラ・サンクチュアリ(Southern Ocean Whale Sanctuary)での商業捕鯨には、われわれは断固として反対している」と強調した。
声明には EU のほかアルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、チリ、コスタリカ、ドミニカ共和国、エクアドル、メキシコ、ニュージーランド、パナマ、ペルー、ウルグアイが署名した。(c)AFP
651(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:44:31.15 ID:us3j0mxw0(1)調 AAS
マスゴミが海外メディアの報道するときはマユツバだが毎外メディアのときはどういう反応すれば良いのか?
652(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:45:13.93 ID:dHI2P9Rp0(3/12)調 AAS
>>650
727 名無しさん@1周年[sage] 2018/09/18(火) 20:43:10.24 ID:/EjjV0N/0
セントキッツ・ネーヴィス宣言
第58回国際捕鯨委員会年次会合 2006年6月
セントキッツ・ネーヴィス,アンティグア・バーブーダ,ベナン,カンボジア,カメルーン,
コートジボアール,ドミニカ,ガボン,ガンビア,グレナダ,ギニア,アイスランド,日本,
キリバス,マリ,マーシャル,モーリタニア,モンゴル,モロッコ,ナウル,ニカラグア,
ノルウェー,パラオ,ロシア,セントルシア,セントビンセント・グレナディーン,ソロモン,
スリナム,トーゴ,ツバル
〜
1982年にIWCが,商業捕鯨モラトリアム(ICRW附表10(e))を採択した際に,
科学委員会は保護のためにそのような措置が必要であるというような助言をしなかったことに留意し,
さらに,一時的な措置として定められたことが明らかなモラトリアムが,もはや不要であること,
委員会が1994年にヒゲクジラ類の豊富な資源に対して捕獲枠を計算するための頑健でリスクのない方式
(RMP:改訂管理方式)を採択していること,そして,IWC自身の科学委員会が,多くの
鯨類資源が豊富であり,持続的な捕鯨が可能であるということに合意していることに留意し,
〜
653: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:46:47.61 ID:jO890O7H0(1)調 AAS
水産庁の利権
画像リンク
654: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:46:55.35 ID:XhjZm5Y50(5/7)調 AAS
>>651
水に流してやりなさい
655(2): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:47:25.50 ID:ZDlQTWlx0(1)調 AAS
バカバカしい記事だわな
クジラ獲っている国なんぞ
いくらでもあるのに
656: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:48:05.64 ID:ZxNPt+3Q0(1)調 AAS
>>652
2018年
>>1-1000
■日本の調査捕鯨に対し非難声明、EUその他12か国が連名で
外部リンク:www.afpbb.com
【12月18日 AFP】欧州連合(EU)とアルゼンチン、オーストラリアなど12か国は18日、南極海での日本政府による調査捕鯨を非難する声明を発表した。日本の捕鯨船は11月に出航しており、4か月以上かけてクロミンククジラ333頭を捕獲する予定。
水産庁はクジラの習性や生態を研究するために調査捕鯨は必要だと主張する一方、捕獲を伴う調査は不要で、商業捕鯨の隠れみのだとの批判もある。
EUやその他12か国は共同声明で、「日本が南極海で継続して実施している、いわゆる『科学的』な捕鯨に反対する」と表明し、「特に国際捕鯨委員会(IWC)が設定した南極海クジラ・サンクチュアリ(Southern Ocean Whale Sanctuary)での商業捕鯨には、われわれは断固として反対している」と強調した。
声明には EU のほかアルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、チリ、コスタリカ、ドミニカ共和国、エクアドル、メキシコ、ニュージーランド、パナマ、ペルー、ウルグアイが署名した。(c)AFP
657(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:48:24.87 ID:dHI2P9Rp0(4/12)調 AAS
>>154
>>156
>>157
【日本がIWCを脱退することは絶対にない!】
【何度でも言う!】
【脱退するする詐欺!】
【脱退しなかったら落とし前つけろよな】
461 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/09/18(火) 09:31:25.67 ID:1DKW0mTy0
>>459
>さっさと脱退すればいい
日本が脱退することは絶対にない。
262 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/11/25(日) 06:33:14.06 ID:bFt0B4S10
>>261
(何度でも言うけど)
でもだ、日本がIWCを「脱退」することは絶対にない。
なぜならIWC条約第8条1項を根拠に正々堂々と科学的研究目的捕鯨が出来るからだ。
日本がこんなおいしい権利を手放すわけがない。
「脱退」しなかったら(もちろん「脱退」はしないのだが)さんざん日本国民を煽ったこいつらって一体どう落とし前をつけるつもりなんだよ?
364 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/11/26(月) 07:14:40.87 ID:dXHelU5q0
>>360
>ただのガス抜きだろアホクサ
>抜けられるもんなら抜けてみろ
つまりはそういうこと。
すなわち【脱退するする詐欺】だってこと。
これで4度目かな・・。w
545 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/11/28(水) 08:19:36.74 ID:m+eZnlCr0
つまり公明党も官僚もハッキリ「脱退」とは言っていないってこと、あくまでも「脱退」示唆発言だってこと。
ハッキリ「脱退」と言っているのは自民党だけだってこと。
さーて日本はIWCを「脱退」するのであろうか、来月末までには決まる、乞うご期待だ!w
江島の野郎、「脱退」しなかったら落とし前つけろよな。
658: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:48:34.84 ID:PeIeT2Rh0(1)調 AAS
>>655
水産庁の利権w
画像リンク
659: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:48:38.35 ID:Ntqpr+dW0(1)調 AAS
そっちの大統領もいろいろ脱退しているからお互い様ww
660: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:48:59.39 ID:dHI2P9Rp0(5/12)調 AAS
>>200
392 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/10/31(水) 00:43:14.16 ID:Na0ngW1S0
>>384
>約60億円は鯨研と共同船舶に入ったまま。
70億円のときもあったみたいだな。w
ホント、こいつら節操というものがない。
あ、あと新母船建造が決まっている。
200〜300億円くらいかかるんじゃないかな。
もちろんこれも「税金」。w
とことん「税金」を貪り食い続けるって気なんだぜこいつら。w
こいつらの欲望には限りが無い。
433 名無しさん@1周年[] 2018/10/31(水) 01:23:14.28 ID:065fO7TL0
外部リンク[pdf]:www.icrwhale.org
猿でもわかるように書くと、
【入る金】
受取補助金 46億
副産物収益 22億
調査受託収益 34百万
その他
[合計] 73.1億
【出る金】
特別事業費(調査捕鯨費用) 51億
助成金返還(副産物収益の国庫返納) 20億
その他
[合計] 73.6億
↑↑↑↑↑
どこが【60億入ったまま】なの?
661: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:49:28.32 ID:Nad0z/RQ0(1/2)調 AAS
ドイツ
画像リンク
662: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:49:43.58 ID:dHI2P9Rp0(6/12)調 AAS
>>203
916 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/07/29(日) 21:53:32.45 ID:rW9KB7nl0
>>912
>まーた始まった。
アイルランド提案だ、勉強しろ。
921 名無しさん@1周年[] 2018/07/29(日) 21:56:07.87 ID:nRJisB7I0
>>916
だからそのアイルランド提案で何頭認めたのか言ってみろよ。
言えないよなぁ?w
941 名無しさん@1周年[] 2018/07/29(日) 22:25:05.20 ID:nRJisB7I0
アイルランド提案ってそもそも科学の否定だろ。
(1)改訂管理制度(RMS)の採択
(2)捕鯨枠の沿岸水域への限定
(3)地域消費に限った捕鯨
(4)致死的捕獲調査の段階的中止、(5)ホエールウォチングに関するIWC規則の導入。
何で資源状態が一番豊潤な南極海を捨てて沿岸の、
しかも地域消費=年間数頭の捕獲に限らなくちゃいけねえんだよ。
妥協案(キリッとかほざいてるがそれで反捕鯨国側が何を失うんだよボケ。
663(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:49:45.56 ID:SGJF2+gn0(1)調 AAS
>>3
イスラム教:豚肉禁食
ヒンズー教:牛肉禁食
664: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:49:51.29 ID:3s3ILebh0(1)調 AAS
日本車をボイコットしよう!
665(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:50:15.13 ID:u50V1jq00(4/5)調 AAS
>>646
味は気にするな
フリーハンドを手に入れるために脱退しただけ
666: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:50:29.95 ID:dHI2P9Rp0(7/12)調 AAS
>>205
288 名前:名無しさん@1周年 :2017/06/11(日) 02:08:32.53 ID:2n39gPCH0
>>274
>財団法人日本鯨類研究所と共同船舶にとっては死活問題だから。
JARPA2を中止しても鯨研も共同船舶も死にませんでしたが。
>まあこの財団法人日本鯨類研究所と共同船舶というのは税金にたかる一種の寄生虫。
寄生虫は税金も納めず日本に居座ってるお前だカス。
何でチョンって普段自分が言われてることを鸚鵡返ししたがるのかね。
667: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:50:44.48 ID:Nad0z/RQ0(2/2)調 AAS
>>1-1000
日本国民の総意であるかのように工作する
■捕鯨業者
・Fukui Fukui
60.239.20.137
FL1-60-239-20-137.fki.mesh.ad.jp
・Nagasaki Sasebo (春日部幸一)
61.44.230.74
dhcp-arrisc4-01598.tvs12.jp
Twitterリンク:kasugabe1111
・Hokkaido Sapporo
153.206.191.31
p1813031-ipbf2005sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
・Ōsaka Ōsaka
180.147.200.216
180-147-200-216f1.osk2.eonet.ne.jp
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
668: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:51:55.61 ID:ETLuPXZv0(1)調 AAS
日仲
本良
とし
韓ア
国ピ
はh
仲ル
良に
し必
な死
捕だ
鯨ね
国w
で
す
w
669: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:52:25.71 ID:dHI2P9Rp0(8/12)調 AAS
>>208
83 名無しさん@1周年[] 2017/08/08(火) 02:51:12.05 ID:6OcxvgDL0
外部リンク[php]:archive.iwc.int
これがICRW附表。
「規制」なんて言葉は一切出てこない。
670: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:52:57.72 ID:dHI2P9Rp0(9/12)調 AAS
>>211
323 名無しさん@1周年[sage] 2018/11/25(日) 19:46:19.54 ID:888FJvEP0
>>310
>IWCを脱退し捕鯨を行えば公海沿岸に関係なく国連海洋法を無視したってことになるよ。
>特にクジラはな。
カナダやインドネシアやフィリピンはUNCLOSを無視したことになってないな。
671: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:53:12.92 ID:Gry/S8lN0(1)調 AAS
海外メディアがそう言っているということは、逆をやるのが正解
672: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:53:16.99 ID:XhjZm5Y50(6/7)調 AAS
>>665
クジラは水銀など重金属を多く含んでいるし、味も不味いんだからオレが食べるわ
673: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:53:24.79 ID:Uds+j71G0(1)調 AAS
>>1-1000
【ドイツの犬殺処分ゼロは嘘】
外部リンク:jpn.bex.jp
デマの発生元の一つ?は、2009年9月7日発売の朝日新聞出版 週刊AERA に記載されていた記事
ー犬を殺さないドイツの常識ー
犬たちの「天国と地獄」
日本の常識はやはり非常識だった。
[私たちは一匹も殺さない」と
動物保護施設の職員はいう。
そこに気負いはない。
それがドイツでは当たり前のことなのだ。
編集部 太田匡彦(写真も)
4 狩猟者による犬猫の駆除
既に紹介したように、ドイツでは狩猟者による犬猫の駆除が行われている。ドイツには、乱獲、森林伐採などの影響を懸念して狩猟動物の保護育成に努めてきた歴史があり、野良犬・猫を含む有害鳥獣の駆除はその一環となっている。
一般に、野良犬・猫とは、飼い主のいない犬猫を指すが、ドイツで有害鳥獣を駆除する場合は必ずしもそうではない。駆除の対象となる野良犬には、飼い主のいない犬のほか、猟区内で飼い主の支配を離れて徘徊する犬や獲物を漁っている犬が含まれる。
諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 830(2014. 9.16.)
によると
平成24年度の日本の犬猫の殺処分は『16万頭』
ドイツの年間(推定)犬猫殺処分『46万頭』に比べれば十分に少ないのである。
674: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:53:58.66 ID:hgGdhJ4c0(1)調 AAS
【IWC脱退】商業捕鯨再開に「誰がクジラ食べるの?」 消費はピーク時の20分の1 在庫の山…新聞社説が総スカン★19
2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus
675(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:54:47.86 ID:dHI2P9Rp0(10/12)調 AAS
>>214
159 :名無しさん@1周年:2018/09/17(月) 20:37:58.75 ID:FiZ+UEte0
>>149
カナダはIWCを脱退してホッキョククジラを捕獲しているが全くもってそんなこと(世界の無法者ってことになる(笑))はないな。
676(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:56:18.14 ID:FFcs6Xsw0(18/18)調 AAS
>>655
調査と称して南極で妊娠した鯨まで
殺しまくってるのは世界でも日本だけだよ
デマばかりだねあなたがたは本当に
677: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:57:21.26 ID:dHI2P9Rp0(11/12)調 AAS
>>221
> そう思うね。
【日本がIWCを脱退することは絶対にない!】
【何度でも言う!】
【脱退するする詐欺!】
【脱退しなかったら落とし前つけろよな】
678: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:57:51.21 ID:ZGsNZtHi0(1/3)調 AAS
アメリカやカナダみたいに日本の原住民だけに許可すればいいよ
アイヌ限定だな!
679: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:58:03.85 ID:dHI2P9Rp0(12/12)調 AAS
>>223
【「嘘」は正義に反する】w
175 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/10/24(水) 19:51:02.16 ID:+sRYW9TU0
>>170
>別にテロリストだって良いじゃんか。
いや良くはない。
なぜなら「嘘」は正義に反するからだ。
680: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:58:10.98 ID:XhjZm5Y50(7/7)調 AAS
>>676
脱退したから日本が南氷洋でクジラを取ることは無くなったよ
良かったね
681: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:58:30.12 ID:u50V1jq00(5/5)調 AAS
>>675
カナダはカナダでアザラシの赤ちゃんの頭を叩き割って怒られてるけどなw
682: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:58:30.45 ID:ZGsNZtHi0(2/3)調 AAS
>>1
アメリカやカナダみたいに日本の原住民だけに許可すればいいよ
アイヌ限定だな!
683: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:59:13.51 ID:ZGsNZtHi0(3/3)調 AAS
>>1000
アメリカやカナダみたいに日本の原住民だけに許可すればいいよ
アイヌ限定だな!
684: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:00:02.56 ID:HhkyVZ5A0(1)調 AAS
>>634
米国は、ハーシーズやケロッグが(例えばだぞ。有名な食品会社を上げただけだ。)捕鯨しているわけじゃないだろ。米国は、原住民枠だろ。
造船会社および製鉄会社がつるんで巨大捕鯨船をつくり、株式会社が巨大捕鯨船で殺戮しまくっているのが日本。
そもそも鯨肉が安かったのは、政府が税金で補填していたからだろ。
巨大捕鯨船を作り南極で捕鯨するより、千葉や神奈川で、3人ノリのフネでサンマやイワシを釣る方がどう考えても安いだろ。
685(3): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:02:06.23 ID:ZS84eZxj0(1/4)調 AAS
○コアラの保護の現状
・コアラ保護
↓
・コアラ増え過ぎ
↓
・コアラ間引き ←今ここ
686: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:02:12.72 ID:nCbHhm700(1/26)調 AAS
>>224
IWC、クジラ保護宣言を採択 商業捕鯨はもはや不要と
外部リンク:www.bbc.com
ブラジルで開かれている国際捕鯨委員会(IWC)の総会は13日、
永続的にクジラ保護を行う「フロリアノポリス宣言」を賛成40、反対27の賛成多数で採択した。
687(1): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:03:26.64 ID:ZS84eZxj0(2/4)調 AAS
種類によっては鯨が増えて、海の生態系がおかしいと言う話も出ているがな。
増え過ぎたらどうするのか見ものw
688: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:03:31.63 ID:TjW1Ei6H0(1)調 AAS
>>663
豚はユダヤ人も禁止だ
689: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:04:05.93 ID:oKvMoJdD0(1/2)調 AAS
くだらない煽り
カナダがもう80年代に脱退してることを無視してるし
そもそも国際機関からの脱退なんてどこの国だってちょこちょこやってんだよ
日本だってまったく例外じゃない
690(3): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:04:16.17 ID:SSMMS9ZR0(1/2)調 AAS
>>685
↓
コアラが絶滅したのは俺たちのせいじゃない
691: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:05:57.67 ID:bAEmVgJu0(1/2)調 AAS
>>685
ウソをつく水産庁捕鯨工作員
コアラは保護対象
感染症のコアラのみほかへの感染を防ぐため安楽死
現地人でも3年に1回見れれば運がいいと言われる野生コアラをどうやって殺すのか教えてほしい
692: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:06:20.67 ID:bAEmVgJu0(2/2)調 AAS
>>182
>>685
>>690
>>685
ウソをつく水産庁捕鯨工作員
コアラは保護対象
感染症のコアラのみほかへの感染を防ぐため安楽死
現地人でも3年に1回見れれば運がいいと言われる野生コアラをどうやって殺すのか教えてほしい
693: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:07:05.42 ID:bg73V8Gc0(1/2)調 AAS
>>900-1000
■50歳超の「国宝級」巨大ゾウ、ドイツ人観光客が射殺 ジンバブエ 2015年10月17日 9:50
外部リンク:www.afpbb.com
■ドイツのクルーズ船、絶滅危惧のホッキョクグマを射殺
外部リンク:www.businessinsider.jp
■人とサルで排ガス吸引実験、独自動車3社に非難集中 2018年1月30日 5:11
外部リンク:www.afpbb.com
■ディーゼル車の二酸化窒素で6000人死亡、ドイツ政府報告書 2018年3月9日 14:12
外部リンク:www.afpbb.com
■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ
画像リンク
【Japan besitzt genug Plutonium, um Tausende von Atombomben bauen zu können】17.10.2018, 11:09 (Neue Zürcher Zeitung)
Japan hat mehr Plutonium als jeder andere Nichtatomstaat. Das Ausgangsmaterial für potenzielle Atombomben stammt aus der Wiederaufbereitung von Brennstäben aus Atomkraftwerken.
外部リンク:www.nzz.ch
【日本は数千の核爆弾を作るのに十分なプルトニウムを持っている】
日本は他の非核国よりも多くのプルトニウムを保有している。核爆弾の原材料は、原子力発電所からの燃料棒の再処理で可能。
694: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:07:22.82 ID:bg73V8Gc0(2/2)調 AAS
>>900-1000
【ドイツの犬殺処分ゼロは嘘】
外部リンク:jpn.bex.jp
デマの発生元の一つ?は、2009年9月7日発売の朝日新聞出版 週刊AERA に記載されていた記事
ー犬を殺さないドイツの常識ー
犬たちの「天国と地獄」
日本の常識はやはり非常識だった。
[私たちは一匹も殺さない」と
動物保護施設の職員はいう。
そこに気負いはない。
それがドイツでは当たり前のことなのだ。
編集部 太田匡彦(写真も)
4 狩猟者による犬猫の駆除
既に紹介したように、ドイツでは狩猟者による犬猫の駆除が行われている。ドイツには、乱獲、森林伐採などの影響を懸念して狩猟動物の保護育成に努めてきた歴史があり、野良犬・猫を含む有害鳥獣の駆除はその一環となっている。
一般に、野良犬・猫とは、飼い主のいない犬猫を指すが、ドイツで有害鳥獣を駆除する場合は必ずしもそうではない。駆除の対象となる野良犬には、飼い主のいない犬のほか、猟区内で飼い主の支配を離れて徘徊する犬や獲物を漁っている犬が含まれる。
諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 830(2014. 9.16.)
によると
平成24年度の日本の犬猫の殺処分は『16万頭』
ドイツの年間(推定)犬猫殺処分『46万頭』に比べれば十分に少ないのである。
695: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:07:33.79 ID:D/x5rLyw0(1/2)調 AAS
>>687
増えてない
ミンククジラって何種類もあって
種類別に統計すると減ってる
お前の言う増えてる鯨って何鯨よ?
具体的な名前出してよ
696: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:07:57.61 ID:oKvMoJdD0(2/2)調 AAS
日本が数年前までICO、国際コーヒー機関から脱退してたことを誰も問題にしてなかったじゃん
鯨は重大だけどコーヒーはどうでもいいのか?
本当にくだらない煽り記事
697(1): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:11:16.97 ID:ZS84eZxj0(3/4)調 AAS
>>690
オーストラリア大陸が砂漠化したのは白人が牛を持ち込んだかららしいなw
698: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:12:27.25 ID:0hVQa7F50(1)調 AAS
南極海でクジラ以外の魚を乱獲すればいいだけだろ
699: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:12:45.63 ID:POmeehud0(1)調 AAS
>>1
今のJAには国に圧力かけるほどの力は無いな
農家を食い物にしてようやく生き延びてる状態
700(1): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:13:24.17 ID:xG0XoU2E0(1)調 AAS
>>697
鳥取砂丘もそうだよねw
701(1): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:15:06.63 ID:Ltp0fMdx0(1/2)調 AAS
ヨーロッパが砂漠化 ドイツ宇宙飛行士が公開した恐るべき画像【写真】
外部リンク:jp.sputniknews.com
702: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:15:09.25 ID:ZS84eZxj0(4/4)調 AAS
>>700
そっちは自然の力。
703: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:19:09.56 ID:Ltp0fMdx0(2/2)調 AAS
画像リンク
704: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:19:18.81 ID:jz77tCi60(1/2)調 AAS
>>657
もう脱退したよ。昨年末までにな。
脱退しましたと新聞にも書いてあった。
705: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:26:25.39 ID:jz77tCi60(2/2)調 AAS
参加は任意だった。
協議自体を否定され共存の可能性がなく
脱退したら
今度は脱退したことへの批判まで。
さすがに異様だ。日本沿岸の捕鯨と比べて遠洋捕鯨してる国が批判されずにいたことも異様だったが、そんな機関にでてきて立場を言うために機関にも協力したら日本の立場が変わるだの言ってきたやつらも、日本の機材や参加名目の協力費目当てだったんだよ。
日本は捕鯨文化のある国だから自分の立場を発信する地盤固めに、協力費用を惜しまないだろうと足元見られて騙されたんだと結論づけている。新しい組織立ち上げた方がいい。
706: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:29:04.78 ID:7Va9zUTE0(1)調 AAS
なんだ?
このトンデモ論は
ゲンダイかと思ったわ
707(1): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:38:18.33 ID:w4MAtolk0(1)調 AAS
捕鯨団体ww
水産庁利権ヤクザ団体だろw
708: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:41:27.55 ID:D/x5rLyw0(2/2)調 AAS
>>707
ヤクザに申し訳ないよ
まだヤクザのほうがまともだわ
709: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:42:17.22 ID:yqopzMyo0(1)調 AAS
水産庁同和捕鯨クラブでいいよ
710: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:53:26.13 ID:aPb0JRNjO携(1/5)調 AAS
>>472
流石にGDP世界2位は無ぇだろw
いつの時代からタイムスリップしてきた馬鹿だよっていう
711: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:54:48.69 ID:5lecCH+i0(1)調 AAS
正直、脱退使用が影響なんてないだろ
どこもクジラごときにそんな重きを置かない
712(2): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 00:56:07.11 ID:aPb0JRNjO携(2/5)調 AAS
>>471
欧州は大西洋の漁獲制限して立派に大西洋クロマグロの資源量回復させたじゃん
資源保全できないのは漁獲枠オーバー常連の日中韓とかそのあたり
713(1): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 01:54:24.50 ID:aPb0JRNjO携(3/5)調 AAS
>>644
日本はイワシクジラも捕るって言ってるね
IUCNレッドリストでEN区分、絶滅危惧IB類じゃん
714(2): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 02:06:42.48 ID:4ZY+nt3L0(1)調 AAS
何で日本人のホンの一部でしかない、低脳クジラ食い土人のために、日本全体が不利益を
被らないといけないんだ?
715: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 02:43:00.48 ID:SSMMS9ZR0(2/2)調 AAS
>>714
低脳クジラ食い土人が金も力も持ってるからじゃないか?
716: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 02:44:46.89 ID:Lb4juSt40(1)調 AAS
自分で野菜作るとか、魚釣ってきな
717: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 02:47:43.96 ID:ECqiC0Om0(1)調 AAS
>【米メディア】
コメディアン……………いやなんでも無い。
718: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 02:48:48.05 ID:uduJUjGw0(1)調 AAS
いくら泣き言言ってももう戻ることはないんだよな
すでに抜けた捕鯨国と同様に。
719(1): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 03:05:33.03 ID:PHDtEN++0(1)調 AAS
農業者から金を巻き上げる団体と化した今のJAは一回潰してもいい
でも農業者は守ってな
あと堂々と鯨食いたい長崎県民のことも忘れないでくれな
720: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 03:32:57.26 ID:aPb0JRNjO携(4/5)調 AAS
>>719
ミンクなら応援してやるから絶滅危惧種漁潰せよ
721: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 04:21:52.51 ID:ytWa4JNN0(1)調 AAS
すべては嫉妬心
722(1): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 04:32:45.64 ID:nCbHhm700(2/26)調 AAS
>>713
RMPで算出するから絶滅危惧種だろうが絶滅はない。
そもそも絶滅の科学的根拠が何もない。
723: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 04:36:34.49 ID:V+fBtfmJ0(1)調 AAS
予言者現る!!!wwwwwwwwwwwww
724(1): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 04:40:56.34 ID:tPx1ZsEG0(1)調 AAS
>>1
アメリカ、ブラジル、オーストラリア捕鯨で口出しするバカ国!日本の敵不買対象だ
725: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 05:08:12.88 ID:kbhjFRdv0(1/2)調 AAS
圧力かけられなくなってうろたえてるとしかw
726: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 05:10:18.32 ID:zkE6zMwc0(1/3)調 AAS
>>399
何が取り尽くしただ
数に制限をかけて撮ってる
いくらでも打ち上げられたりしてるだろう
適当な事を書くな
727: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 05:12:08.86 ID:zkE6zMwc0(2/3)調 AAS
>>714
何で一部の食わない連中のために、犠牲にならなきゃいかんの?
グリーンピース辺りが宣伝してるだけじゃん
728(2): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 05:22:38.02 ID:qv73Hr650(1/2)調 AAS
欧米人には、アザラシを食べてるみたいに野蛮に見えるらしいわ。
でもカンガルー食べてるオーストラリア人とかは問題にならないから、ただの人種差別だと思う。
729: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 05:28:44.44 ID:qv73Hr650(2/2)調 AAS
>>724
日本人がこんなんで不買運動するわけないだろ。敵国というのは、レーダー当ててくるような戦争を仕掛けてくるような国を言うんだよ。
730: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 05:34:42.66 ID:7wJY9gZ30(1)調 AAS
>>728
日本人だって鹿を食べている
人種差別 という言葉を使うやつが
本当は人種差別
731: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 05:35:37.34 ID:iRsgNBgS0(1)調 AAS
赤字運営の捕鯨による日本経済への影響は極小。
マグロやいわしのほうが大きいんだよな。でも一言も書いてなくね。
732(2): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 06:34:34.22 ID:UCW7Erh00(1/5)調 AAS
>>459
こういう奴定期的に現れるんだけどさ、一つとして具体的な「国益損失」が出てこないんだよね。例えばクジラを理由に貿易を断られたとかさ。
誰か一個でも挙げてみてくれんかな?
733: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 06:39:46.85 ID:lLhWYX+90(1)調 AAS
メディアのくせに、自国の白人が鹿や狐を撃ち殺す遊びを止めさせる記事は書かないのかよ
734(1): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 06:43:12.85 ID:zkE6zMwc0(3/3)調 AAS
>>732
一部のキチガイがやってるだけなんだが、国内の白人崇拝者が過度に応じようとするんだよね
トラブル起こしちゃいかんとか適当な事を言って
なんも別にないんだが
遺憾の意表明するぐらいなんだけどね、せいぜい
735(1): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 06:44:44.24 ID:UCW7Erh00(2/5)調 AAS
>>732
こう言うと必ず、「目に見えない損失」とか「イメージダウン」とか言い始める。
そういう「人心の問題」だったら、理不尽な外圧に屈する方がよっぽど損害がデカいと俺は思う。
736: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 06:44:53.57 ID:zNvGXSth0(1)調 AAS
他国の悪口よりまずは自国の経済をどうにかしろよwww
737(1): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 06:49:11.25 ID:UCW7Erh00(3/5)調 AAS
>>734
ホントその通り。
自分が引き起こすトラブルはいかんが、捕鯨の件も例のレーダーの件でも、相手からかかってきたもの。これには絶対に屈してはいけない。
「自分のプライドを捨て他者におもねる」、これこそ最大の「イメージダウン」だと思う。
738: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 06:50:22.85 ID:iJ/ejsFg0(1)調 AAS
馬鹿じゃねえのか
739: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 06:51:10.68 ID:h/D8mq310(1)調 AAS
海外でもサウスパークでネタになるくらいで、一部のガイジが騒いでるだけ
捕鯨は縮小しても構わんけど、IWCは潰すべき
740(2): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 06:51:35.51 ID:aPb0JRNjO携(5/5)調 AAS
>>737
んで絶滅危惧IB類喰ったり、マグロ漁獲枠オーバーするのか
ただ食い意地張りすぎて制御できないだけじゃねぇか
741: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 06:52:16.23 ID:LIFjti780(1)調 AAS
>>1
余計なお世話
742(1): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 06:52:33.12 ID:fJVde3YM0(1)調 AAS
> 捕鯨団体という一部の圧力団体からのはたらきかけ
本気出したのは漁場荒らされてる漁協だボケ
捕鯨団体単独でそんな高圧力出せたら小泉の頃には脱退しとったわ
743: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 06:55:03.07 ID:EHihwspb0(1)調 AAS
朝日新聞とはまた違った筋違い
744(1): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 06:55:13.42 ID:o9u8Ii+H0(1)調 AAS
NYタイムズとか カトリック諸国を中心に 日本を包囲というシナリオが
米議会が民主党が下院とったのもあってこういうかんじー。
でもまあ トランプいる間は大丈夫。
6年後が危険。
というかんじで、
日本人にできるのは20万人ぐらいで国会を包囲して 消費税をなくして経済成長していくこと。
745: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 06:55:35.16 ID:IRDbpMlm0(1)調 AAS
アメ公の知ったこっちゃねーわ
746: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 06:55:59.95 ID:nCbHhm700(3/26)調 AAS
>>740
絶滅はしない
747: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 07:01:22.89 ID:UCW7Erh00(4/5)調 AAS
>>740
うん、だから善処しまーす
748: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 07:12:18.45 ID:RceTTQMU0(1)調 AAS
捕鯨にこじつけて、アメリカの金融ユダヤが郵貯に続いて
農協の解体を狙ってるんじゃないの?
749: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 07:38:06.68 ID:gXzRgLDi0(1)調 AAS
>>742
でも資源量に影響するような捕り方は出来なかったりする。
750(1): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2019/01/08(火) 07:59:59.63 ID:zgn6p7QX0(1/10)調 AAS
>>722
>>日本はイワシクジラも捕るって言ってるね
>>IUCNレッドリストでEN区分、絶滅危惧IB類じゃん
>RMPで算出するから
RMPで算出できねえよ、なぜならイワシクジラ推定生息数は科学的に「未定」だからだ。
751: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 08:17:47.05 ID:WQwX2cWY0(1)調 AAS
弱体化は狂信者の願いだろ
752(5): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2019/01/08(火) 08:19:14.25 ID:zgn6p7QX0(2/10)調 AAS
>>626
>カナダ脱退しても何もしなかっただろw
年に数頭しか捕らない、しかも原住民生存捕鯨のカナダと商業目的で年に何百頭も捕る日本とを同列に語ることはできねえよ。
>>634
>米国であるアラスカは捕鯨してるだろw
原住民生存捕鯨として捕れたクジラの肉は村人に「無料」で配る、「無料」な。
>>642
>日本の捕鯨を猛批判する韓国は賛成側なんだぜw
韓国政府は日本の捕鯨に賛成している。
>>644
>EEZで何をどう獲ろうが勝手だろ
いや国連海洋法的には日本一国のてめえ勝手は許されない。
753: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 08:31:32.40 ID:4eZ02T/10(1/4)調 AAS
>>752
>>村人に「無料」で配る、「無料」な。
資本主義市場経済国アメリカに「無料」などあり得ない。原資は「公共の資金」、つまり「税金」と考えるのが適当。
へぇ、お前「税金でやる捕鯨」賛成だったのか?そいつぁ知らんかったwwww
754: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 09:56:54.74 ID:S5CSSKEs0(1)調 AAS
>>619
聖なるかな聖なるかな言って神への愛で燃えてなきゃならない宗教は嫌です。
今から宗旨替えしても煉獄の炎に焼き尽くされながら、
神への忠誠を示さなきゃならないんでしょ?
嫌です。
755: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 12:10:20.54 ID:ATHWapN80(1)調 AAS
クジラ肉は美味いんだよなぁ
なんとか安価で流通させて欲しい
756: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 12:19:55.66 ID:vcqqN1kO0(1/2)調 AAS
>>712
日本は漁獲量をきっちり守っている
デマ流すな
757: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 12:21:11.89 ID:vcqqN1kO0(2/2)調 AAS
>>728
アメリカ人はアザラシ食べるでしょ
758: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 12:26:36.49 ID:MYn/fNVJ0(1)調 AAS
元々鎖国してたので、嫌いならこっち見ないでください。あなた方の都合の良いちんちくりんな理屈はよくわかりません。
759(1): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 12:31:12.82 ID:f5h8WLOy0(1/2)調 AAS
食文化を否定されるのは腹立つが今回の件はちょっと日本ダメだね
利権のために捕鯨を続けるのならいっそのこと捕鯨なんて禁止にした方がいい
760(1): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 12:37:40.23 ID:4eZ02T/10(2/4)調 AAS
IWC問題はさておき、人口減少社会に対する二階先生のコメントが達観なのは驚いた。意外と未来志向の人だね。
いっそ「世界で一番有名な日本の(過疎の)港町」太地町を売り出すのはいかがでしょうか?SSメンバーおちょくりツアーなんてのも良いかと思いますwww
人口減対策「和歌山モデルを」 国会議員が討論/AGARA 紀伊民報
外部リンク:www.agara.co.jp
和歌山県選出の国会議員らの座談会が5日、和歌山市の和歌山放送であった。
人口減少社会にどう対応するかなどを議論し、2025年の開催が決まった大阪万博や国際捕鯨委員会(IWC)脱退問題などについても話し合った。
人口減少社会への対応について、二階議員は「人口は少なくてもいいから、和歌山県方式をわれわれで編み出して、やろうじゃないですか。
県当局も首脳部が集まって困った困ったということが多い。一緒になって解決策を見いださないといけない。いい案、いい知恵を出していきたい」と提案。
IWC脱退についての議論もあった。鶴保議員は鯨種によっては、十分な資源量があるのが常識といい「なぜ捕ってはならないのか。県の文化として、千年近くやってきた捕鯨をやすやすと、主張もせずやめることがあるべき姿か」と強調した。
761(1): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 12:39:43.83 ID:DbBblziW0(1/2)調 AAS
>>759
利権てのは権利と同じ言葉だぜ?
印象が違うに過ぎない
おまえは、おまえの権利を
政府は保護する必要は無い、と言いたいのか?
762(1): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 12:58:10.71 ID:7MekStmr0(1)調 AAS
一般人、日本人対象の権利と、特定業者や政治家のみの利権はべつだろ
763: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 13:03:20.12 ID:4KifkH5q0(1)調 AAS
リットン調査団の勧告は日本に有利な
物だったが拒否して脱退したんだよな。
IWCも南極海捕鯨の縮小と引換に沿岸捕鯨を
認める妥協案を出していたのに勿体無い。
764: !id:ignore 2019/01/08(火) 13:33:51.07 ID:goxANEqR0(1)調 AAS
イルカ漁の漁村に行って老人虐めてるのもアメリカの白人だろ
アメリカでも直接人種差別すると社会的制裁を受けるから
クジラをかまして人種差別してるんだろうな
765(2): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 14:05:43.01 ID:f5h8WLOy0(2/2)調 AAS
>>761
利権と権利は違うだろ
辞書見ろ馬鹿
766(2): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 14:58:07.75 ID:nCbHhm700(4/26)調 AAS
>>750
641 名無しさん@1周年[] 2019/01/03(木) 01:05:19.16 ID:NEwOoMLo0
>>616
>>実際に使う数字については言及していない。
>RMPには必ず「推定生息数」は使う。
>で(北西太平洋)イワシクジラ「推定生息数」は分かっていない。(IWC科学委員会の合意はない)
>つまり捕獲枠は算出できない、以上理解したか?
合計35000頭くらいと推定されてるよね。
外部リンク[pdf]:kokushi.fra.go.jp
北西太平洋における資源 量は 2002-07 年の調査結果から 5,406 頭と推定され、お そらく中位と判断される。
また、中央~東部北太平洋に おける資源についても、2010 年に開始された IWC・日本 共同の
北太平洋鯨類目視調査プログラムで得られた情報 をもとに資源量推定が行われ、29,632 頭との推定値を得 ている。
767(1): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 15:03:07.43 ID:3i67VU8C0(1)調 AAS
> ジャパン・タイムズ
ふっ・・・
768: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 15:10:36.93 ID:nCbHhm700(5/26)調 AAS
>>752
769 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/12/29(土) 19:18:00.78 ID:e/FSMD0L0
>>766
>いやカナダとか捕鯨国も脱退してるがな。
>日本を叩いてる連中は欧米の捕鯨国にはダンマリ
カナダは年間3頭程度、しかも原住民生存捕鯨。
それと日本の捕鯨とを較べることはできねえよ。
>>767
>当たりめーじゃん、そりゃ泣き付くよ。
そうだったら「今回はそれをかなぐり捨てた」なんて書くなよ。
776 r13812嘘リスト[] 2018/12/29(土) 23:20:19.07 ID:oqhm9Tqu0
>>769
「原住民生存捕鯨」という枠組みはIWCによって決められているもので、IWC非加盟国のカナダには関係ない。
「誤認」のときは1頭ごときで「密漁がアアアアアア!!!」と喚いてたくせに
都合のいい時だけ「3頭だから問題ない(キリッ」と言い出す二枚舌。
「IWC非加盟国の捕鯨」と言う点ではカナダも日本も変わらない。
数の問題ではない。
ならシロナガスクジラを3頭とってもいいのか?という話になるぞアホ。
もう一度言う。
【「先住民生存捕鯨」はIWCにしか存在しない】
769(1): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 15:13:59.41 ID:nCbHhm700(6/26)調 AAS
>>752
>原住民生存捕鯨として捕れたクジラの肉は村人に「無料」で配る、「無料」な。
721 名前:名無しさん@1周年 :2016/11/05(土) 08:58:21.35 ID:qRkZJLOY0
>>701
>アメリカのエスキモー捕鯨は「生存のための捕鯨」で鯨肉は村人に【無料】で分け与える。
イヌイットは鯨の骨や歯を工芸品にして現金化している。
日本の捕鯨とイヌイットの捕鯨は「肉が売れるか」「骨が売れるか」の違いでしかない。
770: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 15:16:28.33 ID:xxX8zyBF0(1)調 AAS
しねえよバカ
IWCに入ってる捕鯨国のが少ない
771: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 15:16:37.57 ID:nCbHhm700(7/26)調 AAS
>>752
>>EEZで何をどう獲ろうが勝手だろ
>いや国連海洋法的には日本一国のてめえ勝手は許されない。
外部リンク:www.e-kujira.or.jp
>「日本が調査捕鯨も含めて南極海を完全に諦めれば日本沿岸での捕鯨はどうぞ
御勝手に」というのが昨今の反捕鯨国側の考え方(本音)なのです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 231 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.078s