[過去ログ] 【( ´•౪•`)】中・高生のアトピー性皮膚炎率が過去最多 文科省「幼少期に清潔な環境で育ちすぎ」★3 (929レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
676
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 02:16:23.17 ID:H54n3nT80(1/2)調 AAS
>>659
確かに「幼い頃免疫を獲得できずにアレルギー疾患になる」の説明はおかしいかも
「幼い頃抵抗力を獲得できずにアレルギー疾患になる」が正確なのかな?
普通は免疫が過度に反応しないように抵抗力が働くから
677: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 02:19:49.86 ID:N2Vl52Yt0(1)調 AAS
アトピーは移りそうってレスがちょいちょいあるけど
抵抗力が弱いからむしろ彼らは移される側だよ
温泉とか水虫だのヘルペスだのを拾う危険があるから絶対行かないって言ってたし
678: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 02:24:03.48 ID:RefFdCr00(1)調 AAS
アトピーなのに、子を産んで遺伝させる奴の神経はどうなってんだよ。
キチガイかよ。
679
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 02:24:08.21 ID:0BaOD3EJ0(6/7)調 AAS
アトピー皮膚炎自体は感染しなくても、
バリア免役機能が著しく低いからして
アトピー持ちは他の感染系皮膚炎も持っている可能性が高いかも知れないね
680
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 02:26:02.32 ID:XUalGkJK0(1)調 AAS
20歳頃に引越しバイト系の派遣で働いてたんだけど
同じ現場にアトピーのやつがいたんだよ
数週間同じ現場で働いたんだよな
そしたら片方の耳の裏に液体ぽいのがでるようになって
病院いった結果病名不明でニキビの薬出されて
半年通っても治らず
自分で考えた自然治癒療法で2年の時間かけてやっと治ったけど

アトピー奴とかマジむりだわ
681: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 02:27:50.73 ID:/Ez/l/Hc0(1)調 AAS
>>679
それね
でも健常者はアトピーの人よりずっと抵抗力があるから感染しないというw
弱ったアトピー同士だとガンガンうつし合いそう
682: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 02:27:51.02 ID:hnwa70dt0(1)調 AAS
>>680
災難すぎる
683
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 02:29:46.87 ID:0Ye+u6x50(1)調 AAS
>>613
理由はそれだけじゃないのに、断定するなんてね
複合的な要素が有ると思うけど
言い切った事で傷つくアトピーの皮持つ親も多いと思う
684: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 02:30:21.08 ID:jyJ1nFug0(1)調 AAS
主要素は遺伝
685: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 02:31:42.26 ID:H54n3nT80(2/2)調 AAS
>>680
それただの脂漏性皮膚炎
686: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 02:33:43.69 ID:KxAp7vTQ0(1)調 AAS
潔癖症が増えたのです
いろんな意味で   
687: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 02:39:50.45 ID:KUNzGbwL0(9/11)調 AAS
>>676
抑制力かなー。
Th1/Th2細胞のバランスが取れてない
のが結局問題なんだよね?
688: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 02:40:50.60 ID:mNfu2cQw0(1/2)調 AAS
遺伝かな
家族の性交渉の多さ(風俗など含む)に関連するんでは
689: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 02:42:09.85 ID:QEdPqKFr0(1)調 AAS
掌蹠膿疱症も何が原因か分からないんだよな
ビオチン療法で良くなってきたけど辛かったわ
690: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 02:42:23.78 ID:mNfu2cQw0(2/2)調 AAS
ADHDは関連するんじゃないだろうか
691: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 02:42:33.73 ID:qE2wEneV0(1)調 AAS
東京に住んでた時
都心のボロアパートに住んでたら
三カ月くらいでアトピーに
あの辺の安いアパートなんか
まともな人が住むとこじゃないわ
692: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 02:42:57.41 ID:ljcEe9zl0(1)調 AAS
これからは直掩を嘉手納の米軍機にお願いしたら?
対潜爆雷だけじゃなく、ハプーン、短魚雷も装備していけ
693: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 02:48:09.89 ID:KUNzGbwL0(10/11)調 AAS
酷いアトピーとか生物製剤の適応がもっと増えたらいいのにね。
使う人が増えたら薬価もっと下がるよね?
694: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 02:49:10.12 ID:y8B+W1+W0(1)調 AAS
犬のクソを枝に刺して走り回ってるくらいがちょうどいい
695: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 03:15:15.24 ID:ompphLdn0(1)調 AAS
冷凍食品とかカップ麺がよくないことは充分にわかってるし肌汚いのも辛いんだけどどうしても調理とかする気起きないし外部に頼む金もない
696: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 03:20:56.96 ID:TH4ZbZqa0(1)調 AAS
多分現代人はオメガ6系の油を摂りすぎなんだと思う。
買い物の際、植物油脂、マーガリン、ファストスプレッド、ショートニングあたりの表示見たら避けるようにしてたら、それだけで腫れや炎症が軽くなった。
ちなみに外食では避けられないので、普通にファミレスとかで食べたりしてる。
これはカネかからないし、騙されたと思って試してみ?
697: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 03:27:37.27 ID:nkbeqrL20(1)調 AAS
幼少期の清潔さとか関係あるのか?
ガキの頃砂場で遊びまくり野鳥に餌やりまくりだったけど、日光アレルギーになったぞ
夏場は吸血鬼みたいな生活してるわ
698: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 03:33:12.49 ID:e5/52gpC0(1)調 AAS
>>11
そんな論文読んだことないなぁ。
離乳食が早すぎてアトピーになるって論文は読んだ事はあるけどね。
699: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 04:07:08.61 ID:VGZGvRct0(1)調 AAS
海水中のマグネシウムがいいとか

油はオメガ3をとるように

生活全般をきちんとね
700: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 04:12:45.14 ID:GzEm6rou0(3/3)調 AAS
予防には、子どもだったら外にでて日の光を浴びながら遊んでいい汗流すのも大事かなと思ったりする
701: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 04:13:52.28 ID:i5aRPb5c0(1)調 AAS
アトピーは食品添加物と砂糖を控えれば治まるけどまあ
子供にお菓子を食べさせるなってのは無理だろうね
702: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 04:21:03.88 ID:zZf8WaN90(1)調 AAS
えっ、違うでしょ
アトピー発症率は生まれ月と関連する
10月〜1月生まれの子は、新生児期に冬の乾燥した大気にさらされるため肌へダメージが残る
それがアトピー発症と関連がある、って、愛育病院の小児皮膚科部長の山本先生も言ってんじゃん

ウチの子は冬生まれだけど、その話聞いてたから部屋は加湿して、
生まれたその日から保湿クリーム塗ってたよ
看護婦さんには笑われたけど。
でもおかげですごく美肌

自分も男だけど肌ケアに関しては人一倍うるさい
703: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 04:47:37.57 ID:nvyX2u3M0(1)調 AAS
保湿は関係あると思うね
>>1にもあるけどさ
なんかバブルの頃か、昔、朝も夜も春夏秋冬ずっとゴシゴシ洗いまくってなかった?
朝シャン+夜シャン
朝シャンという言葉自体、日に2回という意味だったはず
何もしてなくても特別テカテカしてる脂性の人や春夏、汗かく人のシャワーは分かるけど
704: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 06:17:24.57 ID:sSHBPlr60(1)調 AAS
洗剤の香料だよ それも部屋干しするとアウト

あとはシャンプーリンスなどの香料
705: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 06:46:51.01 ID:tl3dnfuT0(1)調 AAS
なんかスゲーなないろんな学説あって笑う
706: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 08:56:15.17 ID:Lk1hfTdv0(1/9)調 AAS
>>582
2年続けてる。体の底から湧き出てくる痒みは
止まらんのよ。
707: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 08:59:18.96 ID:G0Uo9fY50(1/2)調 AAS
大学生くらいになってかなり軽快した勢なので、今苦しんでおられる方は希望を持って頑張って欲しい。
ステロイド使いすぎたせいか未だにひじ裏と首は感覚鈍麻でつねった程度じゃ何も感じないけど。
708
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 09:03:55.14 ID:B80UPekU0(1)調 AAS
石鹸、シャンプーはまず止めるべき
過度に皮脂を落とすことによって皮膚がアレルゲンに敏感になりすぎている
709: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 09:14:40.31 ID:a1K/zPGz0(1/2)調 AAS
>>708
んな極端なことする必要なし。
ゴシゴシ強くふかずに優しくふくだけで十分。
特に水分を取る時は寒風摩擦みたいになるからこすらずタオルを押し当てるようにして
取るべし。
これだけでアトピーの症状は一気に改善する。
簡単。
710
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 09:16:05.94 ID:aOo+MBBb0(1/2)調 AAS
>>613
そのとおり
間違った情報は腹が立つ
711: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 09:17:53.67 ID:KOfO3fFa0(1)調 AAS
>>710
このスレも根拠ない情報だらけなのが錯綜しまくってるし
712: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 09:18:37.53 ID:E/oFcyVG0(1)調 AAS
産業本位で基準ゆるめすぎなのと、そういうの悪用してわざと粗悪品売りつけているクズ企業が野放しだから

外部リンク:blog.goo.ne.jp
713: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 09:20:25.66 ID:G0Uo9fY50(2/2)調 AAS
タモリ方式で湯船に20分以上浸かれば垢は落ちる。後は局部以外は石鹸使う必要なし。
湯シャンもいい。見る見る間にフケが出なくなるし抜け毛も無くなる。

既成品のシャンプー使ってると頭皮が荒れて最悪体液と膿で髪の毛がくっつくからなorz
ただ夏場はさすがに無理なので全身牛乳石鹸かシャボン玉石鹸使ってる。
714
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 09:20:57.85 ID:JFB2hcP50(1/2)調 AAS
都内で私立一貫校の教員やっていると肌感覚でわかる。
アトピーやアレルギーのの子供の親はかなりの比率で潔癖・神経質・プライドが高い。
よく子供の性格と関連付けるけど、親の性格、環境。

そしてそんな親だから、それを絶対認めない。

業界では根拠はないがコンセンサスになりつつあるんじゃないかな。
715
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 09:22:12.97 ID:Lk1hfTdv0(2/9)調 AAS
>>714
全員じゃないんだな
716: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 09:26:03.24 ID:JFB2hcP50(2/2)調 AAS
全員に共通する単一の原因があると信じる方がおかしあかと。
717: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 09:27:24.41 ID:Lk1hfTdv0(3/9)調 AAS
何で?
718: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 09:29:32.64 ID:uqBCTnZv0(1)調 AAS
かゆうま、
719
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 09:30:26.19 ID:o6zL032V0(1)調 AAS
うちは3兄弟で一番下の弟だけ
アトピーだったんだよな

同じ環境で育ってこうだから
個人の体質だと思っていた
720
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 09:34:53.29 ID:skBE+zq80(1)調 AAS
>>719
全く同じってわけじゃないだろ
おそらく全員問題遺伝子を持ってる
721
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 09:36:59.88 ID:Lk1hfTdv0(4/9)調 AAS
>>720
ふつうに優性遺伝でも説明できる。単一遺伝疾患ではないだろうけど。
722
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 09:40:19.65 ID:Lk1hfTdv0(5/9)調 AAS
要するに生まれつきの体質かもしれないのに、育て方が
悪いとか言っててもしようがないのよ。
723: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 09:42:32.34 ID:GcHVSjDk0(1)調 AAS
ミューズとかダメじゃん
724: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 09:42:36.79 ID:a1K/zPGz0(2/2)調 AAS
>>721
アレルギーを発症させる機能は本来自然界で生きていくうえで必要な機能なのだが。
原始社会を生き抜いた人類の祖先である我々は当然みなこの機能を引き継いでいる。
725: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 09:44:05.45 ID:MacqYWgn0(1)調 AAS
皆で寄生虫を飼おう
726: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 09:46:01.36 ID:5uzTOpQV0(1)調 AAS
ゾンビやん
727: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 09:47:32.64 ID:r+sH1LnF0(1)調 AAS
あーほらほら
無菌室みたいな環境でずっと子どもを育てるのも考えものだよ
728: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 09:50:52.79 ID:OKZqSBF80(1)調 AAS
アトピー性皮膚炎には、アベンヌトリクセラ☆がお勧めです
729: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 09:51:19.08 ID:QOXBhW130(1)調 AAS
軽症とか言ってる奴も、普通の人と違ってて正直気持ち悪いよな
730: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 09:51:41.30 ID:Lk1hfTdv0(6/9)調 AAS
文科省の役人の言ってることは、がん患者に対して
カルマがどうこう言ってるのと変わらんレベル。
731
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 09:55:12.89 ID:1HPjTl2k0(1/4)調 AAS
>>683
それで何で親が傷つくの?
仮に傷つくしても
親が傷つくから原因を隠す方がよっぽどオカシイぞ
732
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 09:58:33.95 ID:aOo+MBBb0(2/2)調 AAS
>>731
原因が本当にはっきりしてるなら何言われてもいいけどさ、
あやふやなのに周りは勝手なことを言うのよ
親は自分を責めてしまう
733
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:00:27.85 ID:l3BjMga30(1)調 AAS
6最で木造の中古から新築の重量鉄骨に引っ越した途端に全身に重いアトピー出た
絶対に壁材に何か変な物質が入っていたと思っている
734: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:03:06.48 ID:Dqt0MB0H0(1/2)調 AAS
水道だね
パスタ・米、買った水でやれ
735: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:03:37.16 ID:Dqt0MB0H0(2/2)調 AAS
民営化したから水
736: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:03:37.24 ID:jMYKm2k70(1)調 AAS
>>733
そりゃ災難だなぁ
737
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:03:45.58 ID:1HPjTl2k0(2/4)調 AAS
>>242
ねえよw
俺も酷い花粉症だがアトピーには無縁だぞ
そもそもアトピーはタンパク質のアレルゲン反応だから
花粉関係ない
738
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:03:49.15 ID:6lc8Tp8s0(1/2)調 AAS
清潔は大事だよ
薬も
739: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:05:48.80 ID:1HPjTl2k0(3/4)調 AAS
>>732
少しでも原因の可能性のある物を
排除したいってのが親心じゃねーの?
はっきり確定してないから公表しないって方が
よっぽど悪いわ
740: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:06:36.70 ID:vInUNl4H0(1)調 AAS
アトピーは甘い
741: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:06:42.68 ID:yvj6QR5B0(2/2)調 AAS
アトピーて半分くらいは、理由が不明だとか
そしてみんなステロイド、でも内臓や内分泌が確実におかしくなる
不潔な環境は、いろんなウイルスだらけになるし、どちらにしても早死に
742: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:08:14.08 ID:z87ysMyB0(1/17)調 AAS
自分も良く痒い皮膚炎ができるタイプ
原因は分からない
アレルギーなのか
B型肝炎のキャリアだからか
良く分からない
B型肝炎も原因不明
風俗で遊んだ経験も無いし
中学生の時の予防接種は人工透析しているクラスメイトがいて
そこから感染した可能性はある
あくまで推測なんで原因不明だ
743: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:09:10.09 ID:xQzWyuwM0(1)調 AAS
そうなのか。でも、昔より赤黒いアトピー顔の人は見かけなくなった気がするんだが、
744: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:10:31.05 ID:1HPjTl2k0(4/4)調 AAS
牛乳が原因とかも言われてるな
母乳で育てた方が良いとかさ
745
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:14:55.61 ID:z87ysMyB0(2/17)調 AAS
中学生の時の予防接種で
人工透析で腕じゅう傷だらけの同級生が
担任に予防接種だから学校に来いと言われたんで
予防接種に来たと言っていた
そいつが自分の前だったんだよね
なんかそれでB型肝炎に感染したような気がするけど
証拠が無いから、どうしようもない
746: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:16:16.32 ID:WGrng59y0(1/4)調 AAS
外で遊ばずスマートフォンばかり触ってるイメージだよな
747
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:16:42.14 ID:z87ysMyB0(3/17)調 AAS
自分はB型肝炎に感染したんで
一生結婚はしないし、一生女性とは交際しないつもりだ
1人でひっそりと生きていこうと思います
748: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:17:32.31 ID:1bVq0nSW0(1)調 AAS
水道説を言ってる人は水道管直結の一戸建てか低層マンション住まいなのか、一度貯水槽に貯める高層マンション住まいかによって違うと思う
あとウォーターサーバーの人は風呂入る時もその水使ってるのかと
749: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:18:40.20 ID:WGrng59y0(2/4)調 AAS
俺も長年アトピー性皮膚炎に苦しんだけど、マーガリンとかの不飽和脂肪酸をとらなくして、オメガ3の多い鯖とか食うようになって随分楽になったよ
あと風呂は出来るだけ毎日入ってる
750: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:20:42.96 ID:WGrng59y0(3/4)調 AAS
>>747
アトピー性皮膚炎はアレルギー反応じゃなくてもなるから、蕁麻疹かもな
ストレスや気温の変化でなるならそうかも
751: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:21:56.00 ID:z87ysMyB0(4/17)調 AAS
なぜか鮮明に記憶しているんだよね
まるで昨日のことのように鮮明に
ずっと休学して留年もしていた同級生が
「担任から予防接種があるから学校に来いと言われたんで来たよ、えへへ」
そいつは人工透析をしていたんで
確実にB型肝炎に感染していた
そいつは20前に亡くなったということだ
752
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:24:32.37 ID:z87ysMyB0(5/17)調 AAS
自分は風呂は3日に1回だ
家では倹約のためにずっとそうしている
753: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:26:28.13 ID:WGrng59y0(4/4)調 AAS
>>752
覿面痒くなるから無理
754: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:27:29.99 ID:z87ysMyB0(6/17)調 AAS
自分はB型肝炎に感染しているんで
結婚は諦めたし、エロいことも諦めた
一生独身で良い
それが運命なら仕方が無い
755: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:27:37.99 ID:h+KluRzl0(1)調 AAS
除菌スプレーシュッシュと大事に大事に育てたのにアレルギー体質に育ったとかとんだ本末転倒な話やで
756
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:29:33.29 ID:Vy2vUvxk0(1)調 AAS
皮膚科医が増えたせい
757: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:29:52.81 ID:Ckg4IJGW0(1/2)調 AAS
>>51
>>193
周りを見てもそう思うが、比較的第一子?(最初の子供)に出るケースが多い様な気がする。
758: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:31:16.09 ID:z87ysMyB0(7/17)調 AAS
人間というものは
人生のターニングポイントになった時の記憶は
なぜか鮮明に記憶しているものだ
楽しかったことは記憶から消去された
759: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:32:06.72 ID:Yxq5OYVa0(1)調 AAS
拡散してください

この世の悪の構造を完全解明
「産ませて、殺して、ピラミッド(バベルの塔)を建てる=賽の河原」
→ヒクソスアルタイ遊牧民による人間牧場
人の命でネズミ講
ピラミッド=巨大な電子銃=市民を殺傷する兵器=死体の塔

フリーメーソン=ヒクソスアルタイ遊牧民配下のピラミッド建設奴隷団
ピラミッド(バベルの塔)は兵器であり、権力者が気に食わない市民を殺傷するために使われた
現代においてはテレビやラジオの電波塔がそれにあたります。
=巨大な電子銃 兼メデューサの目(電波望遠鏡) 兼地獄耳(超高性能集音機)

電子銃は絶縁体が不可欠であり、その原料は人の死体である。
なので、産めよ増やせよのモレク崇拝 稲荷信仰を市民に押し付ける
増えたら戦争だとか不景気だとか適当に理由を作って大量虐殺
減った分は性風俗産業やマスゴミを使って出産を煽り補填
つまり、人間の命でネズミ講して、ぶっ殺した死体でピラミッド電子銃の内壁に塗る絶縁体を製造
絶縁体は劣化して剥がれ落ちるため、定期的に塗りなおさなければ電波塔を維持できない 
→殺人無限ループ。構造的に、必ず殺人を伴います まさに地獄絵図 賽の河原です
=アブラカダブラ錬金術
ネズミ講なので、必ず破綻します

この構造を隠蔽する仕組みが、いわゆる集団ストーカー問題(秘密警察・密告制度)
自殺強要ガスライティング犯罪ですので、口封じと同時に死体の調達も兼ねています

Rock54: Caution(BBR-MD5:ef20978b35fc48c3dfa8873fa17072d6)
760: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:33:26.72 ID:mVrO3rT20(1)調 AAS
>>738
その考え方はあらためな
761: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:33:49.99 ID:UZ40OmAC0(1)調 AAS
親世代はキモいだの臭いだの言いながら育ってきたからな
762: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:34:02.44 ID:z87ysMyB0(8/17)調 AAS
くだらない健康診断をするくらいなら
アレルギー検査でもしてくれと言う感じだ
健康診断なんて何の意味も無い
763: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:35:15.15 ID:5i8ifzhg0(1)調 AAS
風呂入りすぎ、手を洗いすぎも皮膚にはよくないだろw
764: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:36:42.59 ID:z87ysMyB0(9/17)調 AAS
日本政府からしたら
日本国民は年金を貰う前に死んでもらうのがベストだろ
だから健康診断なんて何の意味も無い
病気になったら諦めよう
諦めが肝心だ
765: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:41:08.16 ID:z87ysMyB0(10/17)調 AAS
北朝鮮なんて
風呂は月に1回だぞ
日本人は贅沢すぎる
北朝鮮を見習え
766: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:44:40.41 ID:z87ysMyB0(11/17)調 AAS
安倍総理は所望しておられる
日本国民はできれば65歳くらいで
お亡くなりになってもらいたいと
後のことは心配ご無用
ベトナムとかから若い人材を入れるんで
心置きなく死んでくれと
安倍総理はおっしゃった
767: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:47:21.40 ID:6lc8Tp8s0(2/2)調 AAS
>>99
よく食べ始めたら治ってきた
768: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:48:48.80 ID:LCbpcBa30(1)調 AAS
インキンかと思ったら〜アトピー♪
769: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:49:28.86 ID:0pM9KW2m0(1/3)調 AAS
>>11
何の根拠も無い戯れ言垂れ流すな
770: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:50:57.61 ID:z87ysMyB0(12/17)調 AAS
アトピーは一生治らないと思って諦めるしかない
精神異常が一生治らないのと同じで
アトピーも一生治らない
771: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:51:58.96 ID:EAhvhhJO0(1)調 AAS
>>756で終了
ほとんど死人が出ないし繰り返しの薬でアトピー御殿♪
増やさないわけにはいかない病気
772: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:53:14.13 ID:jIcjqfSr0(1)調 AAS
キチママが増えたせいだろう
773
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:54:01.40 ID:0pM9KW2m0(2/3)調 AAS
こういうスレで最も有害なのは
自分の経験だけを拠り所に
真実味のある嘘を垂れ流す連中

健康食品を売ってる奴等と同じ人種
774
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:58:43.90 ID:A3sAxzqd0(1)調 AAS
アトピーはマラセチア菌の増殖が原因だから
肌を清潔にして保湿しとけばいい
775: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 10:58:52.26 ID:z87ysMyB0(13/17)調 AAS
昔は乗用車を買うほどの収入が無かったんで
バイクが良く売れたよね
家の父も125ccのドカバイに乗ってた
マフラーが腐っていたんで爆音だったね
自分は普通免許しかないんで原付にしか乗れないけど
CB750とかZUとかには乗りたかったね
身長が177pなんで750には乗れたと思う
776: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 11:00:57.03 ID:szhpiyChO携(1)調 AAS
>>745
精神病も患ってるみたいだし今死んだら?
777
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 11:01:43.29 ID:Ckg4IJGW0(2/2)調 AAS
>>773
こんな所のカキコ真に受けんなよ。
業者だって書き込んでるだろw
778
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 11:06:27.41 ID:z87ysMyB0(14/17)調 AAS
アトピー性皮膚炎には食用の重曹が良いと聞いたよ
自分も時々、スプーンで半分くらいの重曹を溶かして飲んでるけど
アルカリ性なんで体に良いらしいよ
味は少ししょっぱい感じだね
779: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 11:11:15.38 ID:2fqDOFYh0(1)調 AAS
>>778
すい臓がやられるだろ
いい加減なデマ流すなよ
780
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 11:11:52.68 ID:z87ysMyB0(15/17)調 AAS
食用の重曹は150gで200円くらい
1回1gとして150回分だね
費用対効果は悪くないと思う
781: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 11:15:13.61 ID:uPoACNrC0(1)調 AAS
「バイ菌がい〜っぱい!」
の除菌グッズが多すぎるせい。
782
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 11:15:38.78 ID:o1glYWHm0(1)調 AAS
クローン病(免疫疾患)には、寄生虫の豚べん虫が効くって、Eテレのサイエンスゼロで
やってた。
家畜に触れる機会が多い遊牧民には、アトピー患者がいないとかも、NHKでやってた気がする。
783: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 11:15:43.82 ID:yUYBzr890(1)調 AAS
うちの姪もぽりぽり掻いててかわいそうやった
784
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 11:19:29.37 ID:z87ysMyB0(16/17)調 AAS
自分も時々体が痒くなるのは万年床のせい?
布団はいつも敷きっぱなしだし
シーツも月に1回くらいしかかえない
部屋の掃除は1年はしていない
コロコロは良くやってるけどね
掃除をしようにも本とかが部屋に積まれているんでできない
785: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 11:23:11.46 ID:uFTHr6790(1)調 AAS
アトピーより学力の方を心配なさい(´・ω・`)
786: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 11:24:10.79 ID:q08s7xS70(1)調 AAS
なーにかえって免疫がつく
ってのは正しかったんか(゜Д゜)
787: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 11:27:00.79 ID:Xv3D6KEg0(1/3)調 AAS
俺の皮膚疾患の原因は複数の回虫(寄生虫)の感染だったわけだが。
日本で流通してる肥料全体の13%が下水汚泥乾燥物 農水省の資料↓
外部リンク[pdf]:www.maff.go.jp
下水汚泥肥料に法律上の加熱の義務なし。病原性生物の審査なし。(農水省に確認済み)
外部リンク[html]:www.famic.go.jp
日本に回虫症が蔓延してないと考える方が無理がある。それも外国人由来の外国の虫。

原因不明の皮膚疾患は消化管に寄生虫が居るのを疑ってみても損はない。
そう考えれば大人になって突如発症したり、引っ越したタイミングで発症するのも
合理的な説明が出来る。
皮膚症状はアトピーそのものだよ。
俺の経験だけの話しじゃなくて寄生虫の症状を調べたら普通に皮膚疾患って出てくる。
動物性脂肪の多い食べ物で症状悪化するし、湿度や乾燥でも悪化する。
788: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 11:29:13.38 ID:z87ysMyB0(17/17)調 AAS
日本政府の寄生虫が安倍総理
789: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 11:42:01.08 ID:Xv3D6KEg0(2/3)調 AAS
>>780
わざわざ飲まなくても、十二指腸で胃酸を中和する膵液の成分が重曹だよ。

>>782
鞭虫症の危険性。
外部リンク:ja.wikipedia.org
外部リンク:medicalnote.jp
790: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 11:49:45.38 ID:+6Gl1ef00(1)調 AAS
>>784
ダ ニ
791: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 12:08:48.19 ID:KUNzGbwL0(11/11)調 AAS
>>715
食物アレルギーは命に関わるの場合もあるのに神経質になるのは当たり前。
生徒を殺したいの?
792
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 12:14:22.01 ID:bt4TWZJD0(1)調 AAS
アトピーって海外の人も多いみたいなんだけど海外旅行行くと街中でガッサガサの人とかなかなかみない
日本だとそこらじゅうにいるのに
知恵袋でもアトピーがこんなに重症、難治化してるのは日本くらいとかあって納得してしまった
793: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 12:21:38.04 ID:SCF/o4Gc0(1)調 AAS
>>792
もともとの遺伝子の問題もあるよ
794: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 12:30:57.03 ID:UeYp423R0(1)調 AAS
アトピーの隣の席の人がアトピーになったの見たから恐ろしかった、ウイルスの感染とは違うが誘発するとかあるだろこれ。
795: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 12:47:15.13 ID:LRJ4ioWA0(1/2)調 AAS
>>737
花粉にタンパク質が無いと思ってるうましか
796: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 12:50:04.27 ID:jjRzpeOA0(1)調 AAS
乳児期の食べ物に原因があるのか。
797: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 12:54:07.87 ID:lSY3070B0(1)調 AAS
昔虻川がアトピーのコントやってたよね
798: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 14:17:01.42 ID:Xv3D6KEg0(3/3)調 AAS
小中高校生のぜんそくやアトピーの割合 北海道は全国平均の倍以上
外部リンク:news.livedoor.com

地域による違いが出るなら何かしらの感染症を疑うべきだと思うけどね。
799
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 14:46:37.72 ID:lp966peN0(1)調 AAS
乾燥肌がアトピーにかかりやすいとよく聞くが、脂性肌は少なくね?と
ぐぐってたら、日本アトピー協会というよくわからん組織のサイトが引っかかった
外部リンク[html]:www.nihonatopy.join-us.jp
で、ここにやはり「脂性肌の人はアトピー性皮膚炎にはなりにくく、
アトピーの方はほとんどがカサカサ肌。」とありますね
皮膚の油を自力でなるべく出すよう、出せずに乾燥していれば油性のものを塗ると。
まあ当然の話なんだろうけど
800: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 15:45:27.00 ID:LRJ4ioWA0(2/2)調 AAS
>>799
油分を出す、って難しい技だわ
アトピー性皮膚炎の人はただの乾燥肌じゃなくて、免疫異常によって皮膚のバリア機能が崩れて外からの刺激(日光や汗や化学薬品や諸々の刺激物質)から守れないんだな
バリア低下→掻く→刺激→バリア低下…のスパイラルになってしまう
悪循環を断ち切る為にステロイドやワセリンで痒みを抑えたり保湿をするわけだけど免疫異常が治るわけではないから中々完治しない

単純に乾燥してるだけならそこまでバリア機能の低下はないはずだから
801: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 17:41:46.31 ID:0BaOD3EJ0(7/7)調 AAS
アトピー性皮膚炎を発症・悪化させる要因はおおよそ以下の通りですぞ。アトピー性皮膚炎は寛解する皮膚病ですので諦めないで下さいな。

※体質的な要因:アトピー素因子(気管支喘息、アレルギー性鼻炎、結膜炎、等々)

※乾燥肌(ドライスキン):保湿成分やセラミドが少ないのでバリア機能が壊れて、アレルギーの原因となる異物(アレルゲン)や微生物が侵入しやすくなる、また汗などの刺激にも弱くなる。アトピー性皮膚炎の人が薬物や化粧品、金属などにかぶれやすいのも、そのため。

※生活環境による要因:アレルギー(ダニ、花粉、食生活。)

※心理的な要因:ストレスやヒステリーや自律神経失調症などの精神的因子に起因して起こりやすい。

※化学物質による刺激要因:(食品添加物、化学繊維、洗剤、農薬など。)

※水質汚染、大気汚染、などによる自然環境の変化。
802: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 18:38:26.66 ID:XfRt6v0m0(1)調 AAS
東京に住んでる子に免疫系の疾患が多いという統計があるようだけど、
あまり大っぴらには出来ないらしいね
1-
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.077s