[過去ログ] 【平日に限定】総務省、郵便配達の平日限定検討 人手不足や需要縮小で ★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
792(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:30:16.11 ID:j+LPQR8D0(3/7)調 AAS
>>786
2日掛かっても土曜日休み
だったら同じだろw
マヌケwww
日月休みが一番効率が良いんだよ。
アホ。
おまえバカ過ぎるぞwww
793: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:30:19.61 ID:zzHXz7z00(4/5)調 AAS
>>789
生きる能力のない人は捨てる
日本語わからない人はこの国にいらないってのと同じ
税金使ってそのための支援もしてるわけですしおすし
794: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:30:35.35 ID:qpz89O4L0(1)調 AAS
宅配会社、勝利宣言。
795: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:30:51.01 ID:KQAYF6U30(1/4)調 AAS
んなことより公僕は土日こそ働いてくんない?
特に役所
796: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:30:52.68 ID:B3gMJetg0(1/19)調 AAS
>>790
水曜定休でいいよね
797(2): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:31:35.06 ID:dz0mfIaj0(15/29)調 AAS
>>792
日本の多くの企業は月曜はフル回転で仕事してんだが
そして郵便物を待ってるんだよ
798: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:31:37.94 ID:zBhgOAbD0(2/2)調 AAS
契約書とかクラウドサインに置き換わってるからこれを機にIT使えばいいだけ。生産性向上。
799(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:32:11.18 ID:4+3FfqnP0(1)調 AAS
控え目に言ってサービス業舐めてる
800(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:32:44.08 ID:mjTBfNfZ0(8/10)調 AAS
>>787
全国民、全住民が受け取れる保証が付けれれば、紙媒体でなくとも済む情報も多いのでは?
福祉の一種としても、全国民が最低限度の通信を無償でできるように整備すれば、
無駄に紙媒体を浪費する必然性も無くなる。
新聞だって、文字情報として送信すれば、情報量は少ないから、「雪道の山道を毎日配達」などといった
変な美談も不要になる。
801: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:33:01.48 ID:Cjh6cXiv0(1/2)調 AAS
自爆禁止して週休3日にしてやれよ
802: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:33:19.17 ID:N+RVfioB0(1)調 AAS
DMの料金を一気に値上げしたら郵便物減るのにwww
803(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:33:27.30 ID:dz0mfIaj0(16/29)調 AAS
>>800
孫正義「うちが端末用意するから、やりましょう!」
804(2): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:34:02.58 ID:B+sdhWcI0(1)調 AAS
配達員の給料は郵便局員の中で一番良いんだろ?
しっかり仕事しろや。
805(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:35:09.96 ID:j+LPQR8D0(4/7)調 AAS
>>797
土曜日郵便やってれば
土曜日届いてるんだから
全く問題無いだろ。
日曜からフル回転出来るぞwww
お前本当にバカだなwww
806: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:35:39.94 ID:B3gMJetg0(2/19)調 AAS
>>803
むしろソフトバンクは採算のとれない過疎地は切り捨てて
都市部に限ってサービスしてる企業なんだが
807(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:35:40.25 ID:mjTBfNfZ0(9/10)調 AAS
>>797
そんなに急ぎなら、追加の料金を支払うべきだ。
速さは価値だ。
無償で価値を盗もうとするのは泥棒だ。
808: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:35:54.66 ID:dz0mfIaj0(17/29)調 AAS
>>804
高いのはエリートコースに乗った管理職だろ
紙配りなんていつ交通事故で死ぬか分からんてな底辺だぞ
ローンは組めるけどなw
雷だろうと積雪だろうと二輪で走らせる地獄だけど
809(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:35:56.77 ID:zzHXz7z00(5/5)調 AAS
>>804
配達員の稼働を減らせれば、郵便料金も安くできるやろ
このまま行くと値上げ地獄で消費者には辛い
810: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:36:29.06 ID:j+LPQR8D0(5/7)調 AAS
>>807
問題ないよ。
土曜日に届いてるんだから。
811(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:37:11.27 ID:dz0mfIaj0(18/29)調 AAS
>>805
週の終わりに事務員が道端の赤いポストに郵便物を詰め込んでるの見てないのか?
それの配達が遅れるんだよ
812: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:38:17.90 ID:mjTBfNfZ0(10/10)調 AAS
>>799
服装で差別とか、その場しのぎの嘘吐き接客とか、在庫が一個しかない接客とか、
そんな最低の接客を受けるくらいなら、ネット通販のほうがマシ。
813(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:38:27.99 ID:j+LPQR8D0(6/7)調 AAS
>>811
土曜日休みにするなら同じだろ。
お前はどこまでバカなんだ?www
814(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:39:57.02 ID:dz0mfIaj0(19/29)調 AAS
>>813
おまえは一番初めに、土日じゃなくて日月休みにしろって書いてなかったか?
いつの間に週休3日になってるんだ?
815: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:41:51.62 ID:Cjh6cXiv0(2/2)調 AAS
シフトで2日休めばよくね
816(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:42:33.85 ID:j+LPQR8D0(7/7)調 AAS
>>814
お前って本当にバカだなwww
日本語も理解出来ない見たいだしwww
郵便は早ければ次の日に届く。
これが頭に入っていれば。
休みは日月が一番効率が良いんだよ。
少しはそのバカな頭使って考えろよwww
817(3): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:44:37.94 ID:dz0mfIaj0(20/29)調 AAS
>>816
多くの企業は終業時とか従業員が帰宅するときに赤ポストへ投函すんだよ
回収は地域によるが19時くらいで終了だ(早い地域だと17時くらいで終わる)
すると回収は翌日なんだよ
分かるな?
配達がどんどん後ろにずれるんだよ
818: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:44:39.07 ID:dFOls6qB0(1/2)調 AAS
サービス縮小の前に
値上げをするのが先だろう
ハガキ100円、封書130円で収益上がらなかったら考えればよい
819: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:46:58.30 ID:fPsyK6sS0(1/3)調 AAS
>>817
お前はバカだかROMってろwww
お前の馬鹿さ加減は病院へ行って
検査するレベルだぞw
820: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:48:22.13 ID:LMpsxIzfO携(1)調 AAS
>>809
安くなるとDM増えるだけ
もう普通の人は郵便なんてめったに使わない
821: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:48:43.66 ID:OuXawxp5O携(1)調 AAS
>>817
都内だな
822: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:50:02.85 ID:Q1pWEsuL0(1)調 AAS
郵政民営化で乱暴な運転をする郵便局員が増えたと思う
823: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:50:03.75 ID:NCgyHcRE0(1)調 AAS
小さい郵便局あるだろ
あんな特定局制度が全ての
元凶だって何回言わせるんだ!
なんもしない特定局長に莫大な
コストがかかってんの
それがグループ全体の足かせに
だから配達も時給あがらない
824: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:50:13.30 ID:RRf0g7ea0(2/2)調 AAS
この会社、40代でも貴重な若手だからなw
主力が50代後半の爺さんばっか
もうバイトを無条件で正社員化するくらいしか手がないんじゃないか?w
825(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:50:27.62 ID:/JHGa3gS0(1)調 AAS
総務省主導っていうのがなあ
官僚の経済センスは壊滅的だから 計画経済の失敗を見るかのようだ
むしろ日曜祝日配達もして365日配達したほうがいい
826(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:51:57.14 ID:fPsyK6sS0(2/3)調 AAS
>>817
>すると回収は翌日なんだよ
金曜日の帰宅時間投函
だと回収は月曜日になるなwww
827: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:52:39.04 ID:dFOls6qB0(2/2)調 AAS
>>825
だからと言って日本郵便主導だと
4000億の赤字を叩き出してるわけでw
828: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:52:52.37 ID:ulUpUJcE0(1)調 AAS
ただでさえ月曜は定形外多くて配達に悲鳴上げてるのに
土曜休みだとパンクしそう
829: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:56:00.90 ID:g1U+L+Cy0(1)調 AAS
配達してるけどさ、郵便の半分以上が必要の無いゴミだからな。
ほとんどがパチンコ屋のDM、毎日毎日よく出すなって量の健康食品、サプリのDM、誰が毎日見るの?って量の年金からの手紙。マジで資源の無駄。
平日配達やめても、何故か郵便より料金が安く激増してるメルカリやらヤフオクの追跡郵便、amazonを配達するから配達屋が土曜休みにはならないわな。
830: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:56:39.59 ID:dz0mfIaj0(21/29)調 AAS
>>826
さすがにそれはない
赤ポストの回収は土日でもある(速達を投函する人がいるから)
ただし回収頻度は平日より少ない
831(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:57:23.69 ID:1Jc4Uu030(1)調 AAS
ゆうパックや速達みたいな再配達させられる業務をやめて、郵便配達も週1でいいよ
832: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:58:04.87 ID:dz0mfIaj0(22/29)調 AAS
>>831
まずはベネッセの大きな教材やカレンダー配達を断らないとなw
833: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 06:58:09.02 ID:KQAYF6U30(2/4)調 AAS
デカブツ任されて直接訪問してるのは、ちと可哀想になるときはある
「ポスト入らなかったんで(半ギレ)」
834(2): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:00:15.27 ID:ZUDwgfYd0(1)調 AAS
元々速達以外はそうじゃなかったっけ
いつの間にか土日も配達してる感じになってたけど
835: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:03:44.82 ID:AayN/I8u0(1)調 AAS
月水金でいいよ
836: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:03:51.05 ID:fPsyK6sS0(3/3)調 AAS
>>834
月曜日パンクするということなんだよw
837: 名無しさん@1周年 [.] 2018/09/12(水) 07:04:06.72 ID:ME5R7RUx0(1/2)調 AAS
いろいろ改悪されてるはずだけど
どう?不便?俺は全然困ってない
もっと規模縮小したらいい
どうせ無理だろ?
838: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:05:18.21 ID:dz0mfIaj0(23/29)調 AAS
>>834
書留の類は土日も配ってるよ、カード会社とか役所からのやつ
たまに国民健康保険の切り替えで一斉に持ち込まれると平日には対処できなくなるから、休日に皆が出勤して配達するの
そうすると「あら休日なのに?」と驚かれる
839(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:09:43.20 ID:ne1dZbg70(1)調 AAS
今時紙ってのがマジで斜陽だし時代錯誤
資源を無駄にするなよ
840: 名無しさん@1周年 [.] 2018/09/12(水) 07:09:49.98 ID:ME5R7RUx0(2/2)調 AAS
今までの公的機関イメージが
抜けて無い利用者が多いんだろ
ハッキリとこのサービス続けて欲しかったら
こんだけ出せ、としたらいい
必要なら払うし、潤う
駄目なら淘汰、仕方無い
無きゃ違う方法を考えるし生み出す
あれば変わらない
841: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:12:14.28 ID:xRp46ghI0(1)調 AAS
土曜に配るのやめても、その分配達物が減るかは別問題だからねえ
月曜の仕事が増えるだけになる可能性のほうが高い
842(2): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:12:35.79 ID:KQAYF6U30(3/4)調 AAS
形ばかりの民間で総務省(国)が出張って来るなら自爆もなんとかしてやったら?
なに見て見ぬ振りしてんの?
843: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:12:52.64 ID:dz0mfIaj0(24/29)調 AAS
>>839
ペーパーレス事務は電気が無ければ何も出来ないんやで
844: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:12:53.22 ID:OKMYXFOt0(1/2)調 AAS
お上の指示は絶対の「郵政省」だから、そのうち平日配達のみになるんだろうけど
郵便労組や現場はどういう反応するんだろうね
まぁ反発しても無駄な抵抗に終わりそうではあるけど
845(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:14:35.83 ID:dz0mfIaj0(25/29)調 AAS
>>842
自爆は別の問題
役所がちょっかい出してくるのは郵便に限らない
物流なら国交省がスゲーうるさい
飲食店なら厚労省がうるさい
何でもそうだよ
846: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:14:47.04 ID:AMzOt4od0(1)調 AAS
>>1
肉体労働を馬鹿にする風潮だからこうなる
局内にただ座ってるだけの奴より配達員の給料を上げればいいだけ
847: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:15:29.50 ID:sUByZHJH0(1)調 AAS
>>139
お前が率先してEDI化をすすめりゃいい
848(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:16:24.02 ID:raFh4JKFO携(1)調 AAS
自爆営業のノルマ何とかしたら?
849: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:17:44.53 ID:QVeAT6U30(1)調 AAS
内勤とかAIやロボット化できるだろ
850: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:20:35.98 ID:KQAYF6U30(4/4)調 AAS
>>845
まぁね別問題なの分かるんだけどね
その分野に触れなくていい身だからこそここだけってのが
筋違いながら勝手にもにょってるw
851(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:21:27.95 ID:B3gMJetg0(3/19)調 AAS
>>848
確かに、電車の駅の出入り口で
ハガキ売ってる郵便局員て何なの?
あんなのやめて土日に配達させればいいじゃん
852(2): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:21:56.23 ID:joPaMWBJ0(1)調 AAS
必要なヤツは自分で集合ポストに取りに来させればいいだけでこれも一種の無人化だ
個別宅配などという非効率的なことはさっさと止めてしまえ
宅配便の再配達も同じことが言える
「時間未指定=いつでもいい」としておきながら家にいなかったのが100%悪いのだから
受け取らなかった荷物は期限を決めて集合預り所で預り過ぎたら問答無用で破棄でいいよ
853(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:23:10.53 ID:rjNgDf7B0(1)調 AAS
土曜にやめるのは普通郵便だけっしょ?
それなら結局対面だけやるために土曜出勤して月曜が今まで以上にキツくなるだけだしメリットあんのかこれ
854: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:23:37.36 ID:llezES5O0(1)調 AAS
>>1
そういうので良いとは思う
と言うより自爆営業をだな(ry
855(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:23:48.05 ID:Xdg291sb0(1)調 AAS
政府は民業に介入すんな
共産主義かよ
856(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:23:48.18 ID:dz0mfIaj0(26/29)調 AAS
>>851
わいの知る限り、外で営業できない内務がノルマ達成(近づく)のために、志願制でやってる模様
管理者っぽいのは強制か、迫られてやってるだろうが
ただ、あれは宣伝の意味もあるから無駄ではないと思う
857: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:24:10.86 ID:OKMYXFOt0(2/2)調 AAS
>>842
あいつらは威張り散らすだけの機関だからな
許認可を与えるだけが仕事なのにそれ以上の事をネチネチ小言を言ってくる
上が日本人なら小言もちゃんと聞くんだが、外国人だと全部スルーするから凄く面白い
858: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:24:59.68 ID:B3gMJetg0(4/19)調 AAS
>>852
年賀状なんかは田舎だと村人全員分を村の代表者に渡しちゃって
公民館で各自に分配とかやるで
859: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:25:01.44 ID:dz0mfIaj0(27/29)調 AAS
>>855
民間がやりたい放題やったら事故火災だの労災だの詐欺まがいだの、一般市民が被害に遭うだろw
860: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:25:24.10 ID:B3gMJetg0(5/19)調 AAS
>>856
志願制わらた
861: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:26:22.99 ID:KKYetOBV0(5/7)調 AAS
>>852
差出人と受取人は別だろ、間抜け
862: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:26:45.25 ID:FTeIbooq0(1)調 AAS
詩賦ファクター以外は縮小する日本
863(2): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:38:37.88 ID:2dqQRSCJ0(1)調 AAS
なんかもうどんどんしょぼくなっていくな日本
864(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:39:33.35 ID:B3gMJetg0(6/19)調 AAS
>>863
団塊世代がお荷物過ぎるんや
あいつらさえいなくなれば日本の経済問題は全部解決するやん
865: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:43:21.47 ID:OrfhyPl20(1)調 AAS
お前等呑気だなw
866(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:43:43.39 ID:M+C/F+gz0(2/4)調 AAS
>>853
とりあえず、郵便法での配達義務があるからそれをどうするかって話。
そもそも急ぎの用件だといまや電報ですら使わない。電子メール系や
SNSのメッセンジャーでほぼ対応できてるから。
義務を外せば後は任意なんで、続けるにしても規模縮小が可能となる。
867: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:44:40.56 ID:lPPNdqA30(3/6)調 AAS
>>601
本来ならJR NHKなどの元国営会社らの様に高卒でも入れて
一本稼げる民間会社になるべきとこを稼げなかったのが問題なのでは?
868(2): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:45:36.59 ID:lPPNdqA30(4/6)調 AAS
>>864
氷河期世代という引き下げ要因がいなきゃ平均年収も出生率も上がる可能性…
869: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:46:09.15 ID:L5cDAbkl0(1)調 AAS
>>33
配達boxが無いなら、
送られてくる荷物の送り主へ備考欄に〇〇時間以降希望 とか記入希望でもしとけ。
配達員が気を効かせてくれる時があるから。
そういうのを伝えずに、ただただ日中居る訳ねえだろって言ってるなら、
お前1世帯なんて気にしてる暇がありゃ他の客の事を気にするわ!だろうね。
会社に来る配達員から聞く話では、酷い客が他に居るから。
870: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:46:42.28 ID:uB7zm/4U0(2/3)調 AAS
ハガキ類も出すの控えないとね
環境のこともあるから
871: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:48:06.39 ID:uB7zm/4U0(3/3)調 AAS
>>863
上を切るから
小さくなるよ かなり
やらなきゃヤバいし
872(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:48:11.41 ID:B3gMJetg0(7/19)調 AAS
>>866
都市部でのサービスは黒字な訳じゃん
赤字を垂れ流してるのは田舎へのサービスで
そこは既に担当一人とかの最低人員になってて
これ以上減らす余地なくね?
週5で働かせてる田舎の社員を
週3のパート採用だけにするとか?
873(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:48:36.39 ID:cyfmDvAT0(1/2)調 AAS
>>868
そいつらを引き下げ要因にしたのは団塊
874: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:49:30.43 ID:B3gMJetg0(8/19)調 AAS
>>868
団塊か?
氷河期でも年金税金納めてる分だけ
年金医療費貰いっぱなしの団塊に比べれば一兆倍マシやんけ
875: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:50:55.08 ID:FvDA/bUM0(1)調 AAS
ドンドン民間に渡しましょう
お前らの高給のための制度ではない
876: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:51:01.19 ID:qckBsV2t0(1)調 AAS
年賀状とかもめーる?だっけ?
あといろんな商品の自爆営業取り締まったら人来ると思うよ
877: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:51:20.33 ID:lwarkmxi0(1/2)調 AAS
クロネコヤマトはどんどん優秀になっていくというのに、それに比べて日本郵便は
やっぱり公務員は駄目だな
878: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:52:39.56 ID:A3x53ogP0(1)調 AAS
何で郵便法はすぐ変えられるのに放送法は変えられんねん
879: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:52:48.19 ID:pGB4KLuD0(1)調 AAS
日に二回はいらんだろ
880: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:55:24.80 ID:lwarkmxi0(2/2)調 AAS
再配達を有料化して、そのぶん配達員の賃金を上げたらいいじゃん。
これじゃだめなの?
881: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:55:28.93 ID:6oEaPY0N0(1)調 AAS
土曜日配達やめていいけど、それなら料金を戻すか値下げしてほしい
882: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:55:30.80 ID:GqwXFutO0(1)調 AAS
そら郵便配達なんてあからさまな底辺職誰もやりたがらんわなw
883(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:55:54.29 ID:WQKaukzS0(1)調 AAS
人手が足りないなら料金上げて物量少なくすれば良いだけだろ
884(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:56:24.89 ID:M+C/F+gz0(3/4)調 AAS
>>872
担当一人でやってるにしても土曜日配達を交代で出てやってる形だから。
それを義務はずすにすることによって完全に一人制にできるってことだよ
885: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:56:28.36 ID:/dNjWbKR0(1)調 AAS
民営化してんだから採算取れないことはどんどんやめていけばいい。
田舎なんか週一で十分
選挙で国民みんなが選んだことなんだから仕方ない。
886: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:56:51.10 ID:B3gMJetg0(9/19)調 AAS
>>883
都市部の若者はそれでいいんだけど
田舎のジジババが困るんよ
887: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:57:28.91 ID:Tafz5WvW0(1)調 AAS
マンション、アパート全てに宅配ボックス義務化しろ
やたら小さいポストとかもやめろ
888(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 07:58:35.38 ID:B3gMJetg0(10/19)調 AAS
>>884
なるほど
でも減らせるのはそこまでだよね
○○地区担当0.2人とかできるんかな
889(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 08:01:20.63 ID:46kdfsC60(1)調 AAS
平日限定でさらに月水金とかでも誰も困らないと思う
890(3): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 08:01:56.97 ID:lPPNdqA30(5/6)調 AAS
>>873
貧乏だから犯罪しましたと言って貧乏になったのは親が悪いっていう人か?
今何歳なのか
自己責任
891(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 08:03:14.78 ID:KKYetOBV0(6/7)調 AAS
>>890
社会全体の構図として正しい指摘だけどな
892(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 08:03:39.83 ID:KKYetOBV0(7/7)調 AAS
>>890
何でもかんでも自己責任にまとめることしかできないバカが必至だよな
893: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 08:04:31.03 ID:bZ7JsgvA0(1)調 AAS
またサービス悪くなるのか
894(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 08:04:36.22 ID:Ok8+SQEq0(1)調 AAS
郵便局の統廃合も積極的に行われるだろう
採算性重視の会社にとって、全国一律の郵便局ネットワークなんか足枷でしかない
895: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 08:05:02.15 ID:dz0mfIaj0(28/29)調 AAS
>>889
会社、法人が困る
896(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 08:06:16.64 ID:B3gMJetg0(11/19)調 AAS
>>894
でも「採算取れないから多摩地区の郵便サービスから撤退します!」なんて言えませんやん
佐川なら言えるけど
897: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 08:06:45.97 ID:eQT1DCns0(1)調 AAS
中国バブルの崩壊
【ASEAN見聞録】「人気ドラマ見たいなら」…中国ユーザーに“踏み絵”迫ったベトナム海賊版サイト(1/2ページ) - 産経ニュース
外部リンク[html]:www.sankei.com
契約違反から始まり愛国無罪の違法性阻却問題、はたまた思想の強要、さらにサイバー戦争
またサーバー設置場所の属地主義なのかそれとも属人主義なのか、国際法で定義すべきか
最後に現在の中国の世界的な立ち位置、両国の歴史なども考慮される
学者は左翼が多いので中国様の人権を守るのであろうか?
そういう国際学会におけるコミンテル支配問題も絡んでくる
898(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 08:07:07.86 ID:mMIBojkC0(1/2)調 AAS
DMのダンピングをやめて配達量を減らせばいいじゃない。
899: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 08:08:57.13 ID:am9Rd/OY0(1)調 AAS
>>892
個人ではどうにもならないマクロ要因まで自己責任扱いするのは自己責任論ではない
自己責任論は人口動静問題をマクロ分析するツールではない
900(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 08:09:02.48 ID:B3gMJetg0(12/19)調 AAS
>>898
DMは都市部のマンションや住宅街に
ポンポンポンと入れていくだけだから利益率高いのでは?
田舎の一軒家を全部回るとか、そう言うのが赤字の原因や
901: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 08:09:05.33 ID:dz0mfIaj0(29/29)調 AAS
>>896
とある地域の郵便事業が頑張ってその地域の法人からゆうパックとか色々シェアとったら、猫が「やってられまへん」て拠点を撤退したと聞く
それで郵便に独占だの文句言ってるんだよな
902: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 08:10:36.92 ID:jaKqcgOS0(1)調 AAS
すでに日曜日配達していないのに気づかなかった。
郵便受けにダイレクトメールがどっさり入ってるからだ。
903: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 08:12:26.20 ID:3dFGs9sJ0(1)調 AAS
郵便の仕事ってNHKの集金人みたいな定年退職後の老人の運動みたいな感じになりそう
904(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 08:13:27.21 ID:mMIBojkC0(2/2)調 AAS
>>900
都会の人間が田舎の事を考えずに同じようにしようとするから酷いことになる。
DMのはがきを一枚配達するのに山道を数キロ走り一軒家に届けるよな馬鹿げたことをしている。
905: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 08:14:53.46 ID:B3gMJetg0(13/19)調 AAS
>>904
もはや田舎人のエゴだよな
日本国民全員に迷惑かけてるんだから
906: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 08:15:36.15 ID:M+C/F+gz0(4/4)調 AAS
>>888
そもそも信書は減ってるからエリアも拡大してる。
907: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 08:16:03.01 ID:lPPNdqA30(6/6)調 AAS
>>891
社会がその是正をすべきだと言ってしっかり対処してくれるならそうなんだろう
だけども氷河期のみを対象にした求人がこの先出るとも思えない
タダの口では人手不足と言いながら対応しない時点で良い会社の人は足りてるし過酷で安月給の仕事がいくら空いても行かないよね?
908(2): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 08:17:42.89 ID:WvwDPD5j0(3/3)調 AAS
>>621
ここの正社員は休みが多く労働時間が短いから給料を時給換算すると4500円以上あるよ、ブラックブラック言われてるけど正社員は天国だよ
909: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 08:19:03.35 ID:cyfmDvAT0(2/2)調 AAS
>>890
えっと…じゃあバブル世代と今の就活世代が一番優秀って事でいいんだなw
910: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 08:25:50.82 ID:cRTQA4CE0(1)調 AAS
>>142
>170:風吹けば名無し[]:2018/09/12(水) 07:54:16.84 ID:nH8sfAZp0
>今までニートとか、派遣とか馬鹿にして笑い者にして、自己責任だの、甘えだの、
>
>クズだのゴミだのと叩いて、勝手に飢え死にさせとけとか残酷なことばかり吐き捨ててたけど、
>
>それらの行為の報いは全部自国、ひいては自分の企業、自分の生活に跳ね返ってくるんだよね。
>それに国民はおろか、為政者すら気付いてない。
>
>本来なら、「お願いしてでも」20〜40代なんて安定雇用で「全員」が働いて「頂いて」、
>結婚してもらって子供最低2人以上、出来れば3人、4人と産んでもらわないと困るのに、
>その現役世代が、最初の就職ごときですら悲壮感漂わせながら必死に求職活動しないといけなくて、つまずくような社会にしてしまった。
>
>そして一度つまずいたら二度と戻れない社会を、弱者を馬鹿にしてそのまま放置してきた。
>現役世代に金の不安を与えたら、それが非婚化・少子化に直結するのは当たり前のこと。
>本当にバカだよ。
>
>社会全体でニートだ派遣だと弱い男性を笑い者にして、クズ扱いして、「こんな人間誰が採るよw」とかいって余裕ぶっこいてた会社員様が、超少子高齢化・人口減少による内需の縮小で自分の所属してる企業が大赤字で潰れる。
>
>そして年金も破たんし国ごと崩壊。
>
>今自分がこの日本と言う豊かな国で、豊かなインフラで、幸せに生活で来てるのは、「どこかの他人が子供を作ってくれて、その国力によって維持されてる」ものなのに。
>昔の為政者はそれが分かってた。
>「全員揃って豊かにならないと、国は決して繁栄しない」ことを知ってた。だから底辺を見捨てなかった。
>
>「自分だけ金持ちでいられる」なんてそんな虫のいい話はないんだよね。
>金持ちになるには、庶民に自分とこの商品を買ってもらってなんぼなんだから。
>その庶民をないがしろにして、子供産めないような状況になっても「自己責任」「努力不足」と吐き捨ててたら、自分とこの商品買ってくれる人がいなくなるのは当たり前のこと。
>それで今、超一流企業様の自動車産業すら危機に貧してるからね。
>
>安泰と思ってた自分の企業が、その報いを一身に受けて潰れる日が来るなんて夢にも思ってないんだろうね。
>
>人を大事にしなかった国は滅びる。弱者を馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる。
>因果応報。
911(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 08:35:27.19 ID:CYaX2uhX0(1)調 AAS
総務省って、何かおかしい
暇なのかな?
912: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 08:37:43.91 ID:B3gMJetg0(14/19)調 AAS
>>911
どこの会社でも同じだろ
「総務課」に有能なエリートを配置すると思うかね?
913(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 08:41:47.06 ID:YajsrA+50(1)調 AAS
人手不足でも外人入れるわけにはいかんだろうな。
住所や漢字読めないと配達できん。
914: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 08:42:43.90 ID:X3edMhG50(1)調 AAS
キチガイだな安倍
915(1): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 08:43:32.00 ID:B3gMJetg0(15/19)調 AAS
>>913
中国人ならおけ
916: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 09:04:20.08 ID:9ceNnVpj0(1/2)調 AAS
道路は休日空いてるんだけどな。
917: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 09:10:24.87 ID:B30Th2mi(1)調 AAS
>>915
日本人の名前の読みの多さに混乱するんじゃない?
角田なんか同じ字で「つのだ・かくた・かどた」とたくさんあるし
918: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 09:13:49.36 ID:u6eaQFcQ0(1)調 AAS
全然大丈夫
休日家にいないもん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 84 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s