[過去ログ] 【車】英政府のガソリン車販売禁止、ハイブリッド車(HV)も対象か プリウスも基準達せず 2040年までに (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
803: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:41:02.61 ID:RgmPNdOJ0(1/2)調 AAS
>>1
全部EVに変えて、その電力発生のために火力回したらよりマズイだろ。
紅毛人は計算もできないのか
804: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:41:06.53 ID:iEQzEUQo0(1)調 AAS
反重力装置はよ
805: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:41:13.71 ID:GEGIwvxo0(1)調 AAS
イギリスぐらいなら大丈夫かもしれんが
寒冷地ではEV必須だろうな
少なくとも今後10年ぐらいは
806: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:41:44.43 ID:LprFdbx40(3/4)調 AAS
外燃機関ならアリなのか?
807: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:41:45.76 ID:1dM/pJ0Q0(1)調 AAS
電気どうするの?
欧州は原発いやなんだろ?
理想に走りすぎ
808
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:42:18.04 ID:vWM0NtuF0(1)調 AAS
>>737
無線で電力を送れる距離が10メートルほどに伸びたら、道路脇に電線置いて、バッテリーいらず
受電不可地帯を走るときのために、中容量のバッテリーを一応積んでおく
809
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:42:32.72 ID:CP3E6fbO0(1)調 AAS
京都や沖縄のバスに中国の電気自動車メーカーのバス導入してるんだよな。

今迄の自動車メーカーはエンジンの技術力で容易に企業が参入出来ないように縛りたいと思っているが、現実にはその技術をすっ飛ばして電気自動車を作るメーカーがどんどん増えている。特に中国。そして日本のメーカーは確実に電気自動車の分野では遅れをとってる。

水素とかもうやめた方が良いと思う。システムを複雑にして、その技術的優位性を言ったところで、世界はコストの安いものを求めていることをいい加減学ぶ必要がある。
810: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:43:06.18 ID:gLf/IMLU0(6/14)調 AAS
>>800
俺もその意見です
完全EVは台数が増えたら成り立ちません
811: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:44:13.21 ID:Ujb6T5f30(1)調 AAS
2040年にはこの板のほとんどが寿命か病気で死んでるだろう
812
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:44:13.58 ID:N8cjO2T80(4/4)調 AAS
ロシアやオーストラリアじゃ
2040年でもEVの普及率1%も行きそうにないはず
813: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:44:15.65 ID:sMkIspsu0(2/5)調 AAS
>>809
水素燃料電池をEVに積むだけでシステムはEVも水素自動車も同じだぞ
814
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:44:26.07 ID:lQFzLhGs0(4/7)調 AAS
>>808
それもう有線で走った方がよくね?w
815
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:45:17.85 ID:hoJL0tWP0(1)調 AAS
そもそも2040年までイギリスが保つのかが疑問w
816: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:45:41.48 ID:/7l5ydGr0(1)調 AAS
車の性能が良くなり過ぎて、今は10年乗るなんて余裕。
20年前の車だっていまだによく走ってるのをみる。
昔の車は10年も乗ると大往生だった。

エンジン使わないバッテリー車なら、否応なしにバッテリー劣化で、買い替えサイクルが出来るから、それも狙ってんじゃないのかね
817: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:46:02.27 ID:sMkIspsu0(3/5)調 AAS
>>815
イスラム帝国として世界に君臨の可能性もある
818: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:46:31.44 ID:McPoVo9t0(4/8)調 AAS
ガソリンや石油類の値上げが本格化する
日本は鉄道以外全て影響する
819: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:46:57.26 ID:gLf/IMLU0(7/14)調 AAS
>>808
あるとすれば電動シェーバーのような無接点充電だね
あれなら道路に埋め込めば何とかなりそうだけど時間はかかるしコストも
820: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:48:02.30 ID:d4K77JpS0(1/8)調 AAS
>>815
シティー・オブ・ロンドンがこのまま移転していくなら衰退しまくってる
そして、スコットランド独立で分割されてそうね
821: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:48:26.91 ID:XA8FwlhB0(1/5)調 AAS
イギリス商法だと思う

たぶん「電気自動車世界基準」みたいな認証機関を作って儲けるつもりだろう
ビートルズの次に外貨を儲けたのがISOと言われるからな
822: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:48:29.06 ID:Odoy2sjE0(1/3)調 AAS
車個別にエンジン回すより、設備の整った火力発電所等で発電する方が、大気汚染物質排出量は少ないらしい
送電ロス含めるとどうかわからんが
二酸化炭素排出量は、光合成ができる装置でも開発されない限り、同じだろうが
823: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:49:18.28 ID:McPoVo9t0(5/8)調 AAS
>>812
世界で最後に残るガソリン車はラーダかもしれないw
824
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:49:20.48 ID:XA8FwlhB0(2/5)調 AAS
排出権詐欺と言い、何も生産しない癖に金だけ巻き上げる詐欺はすごいと思う
825: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:50:31.45 ID:sMkIspsu0(4/5)調 AAS
>>824
イーロン・マスク「私を崇めなさい」
826: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:51:17.48 ID:d4K77JpS0(2/8)調 AAS
先ず、地球温暖化は詐欺やからね
国連IPCCは観測気温を高めにねつ造してた事がクライメートゲート事件で発覚

今は寒冷化してる
827
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:51:42.42 ID:Ei/Dlci00(1)調 AAS
良かったな

20年あれば電気か水素化かに専念できるよ
828: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:52:55.62 ID:cZhglN+/O携(1)調 AAS
名車再生クラッシックカーディーラーズは無くなってしまうのか?
829: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:53:31.55 ID:XA8FwlhB0(3/5)調 AAS
>>827
21世紀になったら電気自動車しか走ってないんじゃなかった?

そう簡単に技術は進まないよ
830
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:53:37.64 ID:Odoy2sjE0(2/3)調 AAS
二酸化炭素排出量は、家の火事とか山火事等の二酸化炭素排出量を計算に入れてない時点で、いい加減なもんだろ
831
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:54:32.21 ID:XA8FwlhB0(4/5)調 AAS
>>830
それでも名だたる企業がバカみたいな億単位の値段でクレジット買ったんだぞ
京都議定書体制はもう事実上崩壊したのに
832: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:54:46.06 ID:d4K77JpS0(3/8)調 AAS
半球凍結くらいしてくれれば、温暖化詐欺も流石に出来なくなるんだけどな
2030年代にテムズ川が凍結するだろうから英国人も気付くだろう
833
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:54:59.81 ID:lQFzLhGs0(5/7)調 AAS
今のイギリスに20年後の計画に沿ったインフラを整える力あるのか疑わしいからなw
834
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:55:42.67 ID:XA8FwlhB0(5/5)調 AAS
でも最近ガソリンバカ高いな
ハイオクの値段かと思ったらレギュラーだった
835: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:56:34.13 ID:sT8AhR+a0(1)調 AAS
>>13
自国の自動車会社は無いが
他国の自動車工場はいっぱいある
フシギ!
836: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:56:37.39 ID:nHYF4kvM0(1)調 AAS
2040年の世界を予測できる政府はないので今のところは言ってみただけ
837: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:58:16.07 ID:odLW9U150(8/9)調 AAS
原発の数を増やさなくても十分対応できるんだな 地産地消でね はよ地方の原発やめて都市部につくれ
838: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:58:18.80 ID:d4K77JpS0(4/8)調 AAS
日本企業や日本国民だけが、温暖化詐欺の被害者
日本から吸い上げたカネを低炭素デリバティブの種銭にしてメディア煽って儲けて、EV助成をやりよる
839: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:58:46.81 ID:4S7FR0U80(1/4)調 AAS
>>2
模型自動車を大型にしたような
バッテリーのクルマに乗るのかな。
50万円なら買ってもいいかも
840: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:59:06.52 ID:odLW9U150(9/9)調 AAS
>>834
  エネオス税を含んでおります 
841
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:00:16.94 ID:G5Yvzskj0(1)調 AAS
やはり市場を乗っ取るつもりなんだな
842: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:00:28.04 ID:K80dYIEr0(1)調 AAS
日本は世界に先駆けて車自体の禁止を宣言するのもいいかもしれん
車に代わるなにか核心的なモノが産まれるかも
843
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:00:32.07 ID:4S7FR0U80(2/4)調 AAS
>>13 イギリスの製造業はとっくに壊滅している。
なにで国を養っているのかよくわからん国。
844: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:00:38.06 ID:d4K77JpS0(5/8)調 AAS
ガソリン暫定税率が炭素税(環境税)に変わって、庶民からも吸い上げてるからな
845: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:01:03.21 ID:4S7FR0U80(3/4)調 AAS
>>833
20年後は、自分らは生きてないよ。
846: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:01:48.06 ID:1pV+2+SW0(1)調 AAS
作れないものを作れと言われてもな
847: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:01:55.66 ID:4S7FR0U80(4/4)調 AAS
>>834
1リットルあたり140円に近いからな。
848: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:01:58.97 ID:McPoVo9t0(6/8)調 AAS
電気製品には正常動作できる温度範囲があり電子部品単体も温度で特性が変わる
光ファイバの光でさえ温度の影響はある
電気万能信仰は馬鹿馬鹿しい
849: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:02:43.68 ID:hsY9z7lW0(1)調 AAS
>>1
電気車でディーゼル車並の仕事出来る車作れる目処たったの?
850: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:03:03.25 ID:Odoy2sjE0(3/3)調 AAS
AIによる自動運転とセットで、無線にしろ電車みたいな有線にしろ、周囲から受電できる場所だけ走るバッテリー非搭載EV車が可能かもしれない
予備でバッテリー積むにしろ

電車みたいに線路を敷かなくても、電車のように決まった場所を多数の車が整然と走るような交通システムも、2040年頃はできているかもしれない
車の多少や時間帯によって、随時見えない線路が組み変わるような交通システムが
851: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:03:18.12 ID:mdsvQ/Dd0(1)調 AAS
そうだ、電気自動車の充電用に自動車に発電機積めば解決だ!
852: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:03:25.67 ID:EdzLH2xw0(6/7)調 AAS
>>444
原油の供給が許される限りはそうだろうな。
重量体積あたりのエネルギー量と、扱いやすさではトップレベルだからな。
将来は高級燃料として簡単にはお目にかかれなくなるかもな。
バブル時代みたいに、子供たちには
昔はガソリン湯水のようにつかってたらしいぜ
みたいに噂されるようになるんだろw
853
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:03:37.10 ID:d4K77JpS0(6/8)調 AAS
シベリアで電気自動車が運用出来る訳がないからな
854: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:04:20.93 ID:8fnGDx0y0(1)調 AAS
ただでさえ右ハンで市場も小さいイギリスに合わせてくれるメーカーがあると思ったのか?
2040年には馬車だなこいつら
855: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:04:30.06 ID:gLf/IMLU0(8/14)調 AAS
>>841
中国が優位に立てるのはEVだからだよ
エンジン開発じゃ日本や欧州に追いつけないけどEVなら勝負できるからね
だからエコを装ってEV、EV言ってんだよ
856: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:04:42.81 ID:obenfIwt0(1)調 AAS
クリーンディーゼルで大気汚染されたからガソリン車を許さないでござる
857: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:04:44.23 ID:1f9xMvqQ0(1)調 AAS
なんでこんな極端に振れようとするのか
エンジン好きな奴もたくさんいるだろうに
858: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:05:56.94 ID:rJAyU3/I0(1)調 AAS
馬車と鉄道だけで暮らす時代に戻りたいのかな
観光的には良いかもね
859: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:06:09.05 ID:7ttqhm2J0(1)調 AAS
HV可にしたらトヨタ無双になっちまうからなw
860: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:06:15.30 ID:Od7Bad3l0(1)調 AAS
なぜ篠崎健太は2040年からの英国規制を2017年発売のプリウスPHVを基準にして語っているの?
篠崎ケンタも死んでるだろ
861: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:07:28.91 ID:lbkkeIo20(1)調 AAS
エコカー補助金とは何だったのか?
862: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:08:24.62 ID:d4K77JpS0(7/8)調 AAS
まあ、中国の圧倒的なEV優遇措置でも、公用車やタクシーとかのプラスαしか売れてないのを見れば分かる通り
863
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:08:48.94 ID:MO65itsR0(1/4)調 AAS
>>843
金融業だよマヌケ
世界への影響力は日本なんかより
格段に上だ。アメリカのFRBも
イギリス資本が入ってるから覚えておけ

しかしイギリス舐めてる馬鹿大杉
864: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:08:59.65 ID:8aawGc8A0(1/2)調 AAS
>>1
やれるもんならやってみな、ハッ!
865: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:09:21.86 ID:mDahGwkd0(2/2)調 AAS
バッテリーがどうなるんだろうなぁ
866: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:09:40.06 ID:d4K77JpS0(8/8)調 AAS
「作っても売れない」― 悩む中国のEVメーカー
外部リンク:www.msn.com
867: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:09:51.70 ID:33UUuJO80(6/6)調 AAS
>>759
日産ルノー連合がEVシェアの過半数以上持っているんだが?
868: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:10:13.37 ID:nGOeTNlT0(2/3)調 AAS
UMAは60キロ位か
869: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:10:22.74 ID:8aawGc8A0(2/2)調 AAS
>>814
電車誕生の瞬間であった
870: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:11:32.51 ID:6h0+vOch0(1)調 AAS
>>637
ガソリンスタンドが減って生き残ってる大きなスタンドが今日みたいな日に大混雑になって
並ばされる手間に嫌気してスタンドに行く機会が減りそうな車に乗り換えて
という悪循環が今でも生じているように見える
871
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:11:33.47 ID:55jzw0rq0(1/10)調 AAS
>>863
舐めるなんてとんでもない
世界の騒乱の元をたどれば、大抵はイギリスが原因
872: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:11:45.37 ID:fdEjmeGc0(1)調 AAS
日産は残念だがルノーの大株主フランス政府に完全に叩き売られるな
麻生がフランスとズブズブだから、どうぞどうぞ状態
873
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:11:50.39 ID:RgmPNdOJ0(2/2)調 AAS
>>831
鳩山イニシアチブじゃないの?
国会で1つも議論せず、いきなり国際公約にしちゃって、世界中にカネをばらまいた。
874: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:12:54.01 ID:xeOI+d+A0(1)調 AAS
欧州がエゴによって自滅するのは勝手だがイスラムの侵食や経済の打撃は勘弁してもらいたいな
875: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:13:05.52 ID:Bkxya1C80(1/3)調 AAS
>>873
糞ぽっぽの売国奴は国外追放で良い
876
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:13:18.70 ID:LprFdbx40(4/4)調 AAS
大気汚染の原因は欧州製のディーゼルだって言ってんのに
あほなん?あほなん?
877: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:13:56.53 ID:W8BXMarS0(1/3)調 AAS
ロールス・ロイス・モーター・カーズ(Rolls-Royce、独BMWが買った)
MINI(ミニ、独BMW傘下)

ベントレー(Bentley、独フォルクスワーゲングループの物
ジャガー・ランドローバー(印タタ・モーターズに買われた
ダイムラー(Daimler、中国 吉利に買収された)

ボクスホール(Vauxhall、米ゼネラルモーターズ)
MG(モーリス・ガレージ)(Morris Garages、中国上海汽車の物
ロータス(Lotus、中国 吉利汽車に身売りした

英国の自動車産業は、ほぼ全滅だろw
そりゃ、EVに強制移行させて世界中の自動車産業をリセットさせたいわなあ
878: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:13:56.95 ID:Bkxya1C80(2/3)調 AAS
>>876
それをゴマかすイメージ戦略
879
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:14:04.96 ID:h05AOYpA0(1)調 AAS
キチガイ英国
こんな国に追従しちゃいかんよ
880: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:15:06.51 ID:Bkxya1C80(3/3)調 AAS
スコットランドや、北アイルランドが独立してバラバラなったらええわ
881: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:15:23.76 ID:6fVCIN+N0(1)調 AAS
あと22年でそこに行けるかな
882: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:15:56.69 ID:55jzw0rq0(2/10)調 AAS
>>879
そもそも、イギリスの発言を真に受けていたら馬鹿を見るよ
あいつらは嘘とハッタリで生きているから
883
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:16:02.79 ID:7UMuMmRl0(1)調 AAS
マンション住まいの人とか何処で充電するの?っていう
884: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:19:18.95 ID:6wJFf5+p0(1/2)調 AAS
シティー金融街がフランクフルトに続々と移転してるから、大英帝国も終わり
885: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:19:45.12 ID:1Hk3A6GQ0(1)調 AAS
いよいよ そういう時代が始まるんだ
886: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:19:57.61 ID:qPSwr7bF0(1/4)調 AAS
>>853
原子力電池バスなら可能性あるかも?
空調への熱源にも都合よいし。
887: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:20:40.04 ID:xpXQoGym0(1)調 AAS
>>8
悪意のある題名ですよね。
888
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:20:56.73 ID:gLf/IMLU0(9/14)調 AAS
>>883
バッテリー交換式だったら新聞配達のように早朝変えに来てくれるかも
889: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:21:10.13 ID:nGOeTNlT0(3/3)調 AAS
ネッシーもゥソ
890: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:22:12.03 ID:MO65itsR0(2/4)調 AAS
>>871
アメリカをWW2に引きずり込んだのも
イギリスな。諜報機関が暗躍した。
今は大人しいけど本気出したらまた
中国くらい簡単に支配しちまうぞ
アイツら。
891: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:22:22.79 ID:YY6E8sTg0(1)調 AAS
パソコンやケータイに起こった事が自動車にも
日本製が3年で絶滅する
892: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:22:56.78 ID:mOuBWKOk0(1)調 AAS
話半分だな、なるようにしかならないよ
893
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:23:28.97 ID:NUVEkyf70(1/5)調 AAS
空気が汚いならまず
ディーゼル禁止で普通のガソリン車の普及だと思うけど
894: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:24:16.08 ID:hkoMkSw10(2/9)調 AAS
大型トラックならディーゼルだろ?
895: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:24:42.95 ID:qPSwr7bF0(2/4)調 AAS
>>883
取り上げてしまえwそもそも禁止自体の実効性低そうだけどね
896
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:24:58.58 ID:6wJFf5+p0(2/2)調 AAS
>>888
バッテリーは交換式か、2030年までに出る固体リチウムである程度解決出来るんだが
問題は充電で、原発か火力発電所をいっぱい増設しないと都市が大停電起こす
897
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:25:39.35 ID:hkoMkSw10(3/9)調 AAS
>>893
ガソリンの値段が騰がるだろ
しかもディーゼルが安くなって途上国優位になっちゃう
898: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:26:15.09 ID:zTBh3B0H0(1)調 AAS
日本の自動車産業死んだな
ザマァww
899: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:26:26.57 ID:m+Ad8c/30(1)調 AAS
20年後を、何、心配してんだかww
EVもなんらかの決着がついてる頃だし。
まじめにちゃんと走る車を作ってろ、だな。

これは政治的問題だし。
900: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:26:50.12 ID:h2ZLTIOx0(1)調 AAS
別にイギリスなんてマーケットにしなくていいけどね。
901
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:26:58.77 ID:hkoMkSw10(4/9)調 AAS
>>896
本気なわけ無いだろ
投資させたいだけ
902
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:27:47.54 ID:9Fj86KjL0(4/4)調 AAS
>>799
携帯電話の小型化は消費電力が少なくなった事が大きい

自動車については、衝突安全性を昭和40年くらいのレベルにすれば
車体が軽くなって、燃費は現在の二倍にはなる
903: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:28:32.34 ID:zc8F94k90(1)調 AAS
22年後に現在の車が売れなくなるって、どんな煽りだよ。
904: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:29:16.48 ID:hkoMkSw10(5/9)調 AAS
自動車産業は途上国が多い
EV化で大変なことになる
部品数も減りかなり単純になる
巨大な産業が消えるのだから
恐ろしすぎる
905
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:29:51.47 ID:gLf/IMLU0(10/14)調 AAS
>>897
日本は軽油輸出するくらい余ってるのに国内の値段結構高いんだよなぁ
906: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:30:09.12 ID:AFOMI6DZ0(1)調 AAS
ああ英国の栄光いまいずこ
907: 名無しさん@1周年 [ysage] 2018/05/05(土) 20:30:57.37 ID:0feCLTHh0(4/7)調 AAS
>>595
変圧器トランスのロスは0.8%な
俺の持ってる10KVAトランスの実測値
908: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:31:02.55 ID:hkoMkSw10(6/9)調 AAS
>>902
そして雪で動かないJRになるんですね?
909: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:31:14.18 ID:55jzw0rq0(3/10)調 AAS
>>905
税金が高いからな
910
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:31:15.44 ID:r1bPRNep0(5/5)調 AAS
EV派は予測が大ハズレになるとみている。
911: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:31:24.15 ID:tN1gkYIy0(1/2)調 AAS
電気だけで80キロ走行できるHVなんて楽勝で作れるだろ2040年なら
912: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:31:38.29 ID:tl51tQdr0(1)調 AAS
>>901
おう、真面目に考えるだけ無駄やな
913: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:32:11.75 ID:MO65itsR0(3/4)調 AAS
>>896
全固体リチウムのこと言ってんだろうが
何も解決せんぞ。火力とか原発云々も
的外れ。超急速充電やるのに必要なのは
蓄電設備による電力のバッファリング。
送電側じゃ解決できん。
914: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:33:03.24 ID:W8BXMarS0(2/3)調 AAS
高速道路の最高速の上限規制をやって、時速80キロでリミッター作動にすれば
80キロ連続走行はクリアーできるだろ

そこらへんは、中国が先陣を切ってやるから大丈夫
915
(2): 名無しさん@1周年 [age] 2018/05/05(土) 20:33:19.28 ID:1q4WoQVW0(1)調 AAS
まだ電気詐欺やってんのかよ
本命は水素なのにw
916
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:33:46.45 ID:hkoMkSw10(7/9)調 AAS
>>888
何Kgあると思ってんだよ!
917: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:34:23.75 ID:hkoMkSw10(8/9)調 AAS
>>915
詐欺の本命だもんなw
918
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:34:37.31 ID:55jzw0rq0(4/10)調 AAS
>>915
水素関係の株に全力投資をしてみては如何でしょうか
919: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:34:56.75 ID:EdzLH2xw0(7/7)調 AAS
>>902
それと似たようなことやってるのがスズキじゃね?
920: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:35:12.11 ID:gLf/IMLU0(11/14)調 AAS
>>916
ギャグで言ったつもりだったんだけど(´・ω・`)
921: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:35:12.17 ID:BCgf2U4z0(1/3)調 AAS
>>910
余裕で外れるでしょ
自動運転()で今の車が売れなくなるとかいっているのと同じ連中だわ

常識的に考えて、蓄電池のブレイクスルー、そしてなによりそれに対応する社会インフラの再構築が必要
特に後者は今日蓄電池のブレイクスルーがあって社会がEVしかないとなったとしても20年は再構築に時間かかるだろ、最低

まだそのインフラ構築を世間に納得させる蓄電池のブレイクスルーすら目途がついていない
922: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:35:22.44 ID:AC582j4R0(1)調 AAS
PHVを進化させれば問題ないだろ
少ない燃料でどれだけ発電出来るかが重要
下手に特化させると逆効果
特にドイツは死んでしまうw
日本は改良型もんじゅがあるから安泰だけど
923: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:35:27.07 ID:MO65itsR0(4/4)調 AAS
まああれだ、2040年までにWW3あるからw
電気自動車のことなんて忘れてるよw
924
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:35:52.78 ID:hkoMkSw10(9/9)調 AAS
これから北半球が寒くなるからEVに芽はない
925
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:35:58.41 ID:sMkIspsu0(5/5)調 AAS
>>918
国策に売りなしって格言あるけどな
926
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:36:20.35 ID:NUVEkyf70(2/5)調 AAS
なんだかんだで搭載する発電用エンジンはは必要だろう。
馬鹿でかい充電池載せるリアルEVの方がエコじゃないだろう
927
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:36:21.49 ID:UcskZnMA0(1/2)調 AAS
トヨタ終わったな
俺も持ち株すべて売却する予定
928: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:37:26.54 ID:lQFzLhGs0(6/7)調 AAS
難ありのイギリス様が電気一本に絞る博打を推奨してるんだぞw
ハイブリット捨てる理由が一つ消えたと考えた方がいい
929
(1): 名無しさん@1周年 [ysage] 2018/05/05(土) 20:37:38.86 ID:0feCLTHh0(5/7)調 AAS
40Kwhの電池を6分で充電するには
400Kwの電源がいります
10台同時に充電するには4000Kwの受電が必要です
基本料金で倒産してしまいますw
1-
あと 73 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s