[過去ログ] 【車】英政府のガソリン車販売禁止、ハイブリッド車(HV)も対象か プリウスも基準達せず 2040年までに (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
676: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:47:23.65 ID:G8fV40hk0(1)調 AAS
ユーロトンネルがあるから仏側で売ればいい
677: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:48:19.68 ID:t2N8iJf40(1)調 AAS
人力発電電気自動車
678(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:48:23.46 ID:nAIAHAHr0(1)調 AAS
まずバイクを販売停止にしてくれ
679: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:48:29.33 ID:fs6eWKY00(1)調 AAS
>>656
エアコンもヒーターもバンバン使えて、航続距離も長い内燃機関の車は、贅沢品として効率の税を課される。
貧乏人は環境に優しいけど、不便な電気自動車を使えと。
680: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:48:36.99 ID:+Lh0jSR8O携(6/6)調 AAS
いずれグローバリズムが死に絶え、再び武力と関税で、産業と雇用を取り合う、帝国主義的ブロック経済の時代が来るのかも知らん。
もしそうなら、一時の仇花に過ぎないグローバリズム環境下で負けたからって、簡単に国内産業を諦めるのは、ただの馬鹿だ。
あらゆるフェイクニュースを駆使し、信じたことにして、国内産業を守るのが正しい。
実際、北朝鮮なんか、それだけで、ついに時代を勝ち抜いた。
市民とは、適当な形式さえ整ってさえおれば、どんなウソも信じ、どんな不便にも耐えるのです。
681(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:48:57.92 ID:YRp54NUZ0(2/3)調 AAS
抜け穴でエンジンで発電してモーターで走るやつはOKだったりして
682(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:50:18.70 ID:wBqqaCnR0(2/7)調 AAS
>>681
日産のe-powerがどうかしたか?w
683(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:50:31.98 ID:gLf/IMLU0(3/14)調 AAS
EVが普及して台数が多くなってみろ
発電が追い付かず原発動かさなきゃ間に合わなくなる
充電スタンドはどうだ? ソケット差しっぱなしで飯でも食いに行くだろ30分もありゃ
30分きっかりで帰ってくればいいが1時間とかそのままだぞ下手すりゃ
順番待ちで日が変わるわ
684: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:51:06.38 ID:mDahGwkd0(1/2)調 AAS
全車両をEVはムリだろうなぁ
お買い物や子供の送迎のみ使ってる軽の代替なら出来るかもしれないけど
685: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:51:34.58 ID:V+zfDjWwO携(1)調 AAS
2040年から原油価格上げたら産油国はウハウハやな。
686(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:51:35.54 ID:sTAPCEYW0(4/4)調 AAS
>>678 賛成!250cc以上の自動2輪に社会的必要性は無い。
250cc以上のバイクも大幅増税が妥当!
年間10〜30万の「過剰性能物品税」を課税すべき!
自動車も、1500ccを超える自家用車には、
「過剰排気量税」として年間30万ほど課すべき。
687: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:52:11.97 ID:TNsTzJlg0(1/6)調 AAS
これに関するジェイミークラークソンのコメントが聞きたい
688(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:52:56.79 ID:C8Y6IKgg0(1)調 AAS
>>683
バッテリー交換型にしてくって発表してたぞ。
交換なら数分で済むから今より早く済むかもな。
689: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:53:01.87 ID:Vwv9Vqik0(5/6)調 AAS
>>655
自動車メーカーに限らず経団連などの経済団体に所属する大手企業経営陣はどこでも自民党支持だよ
自民党が好きか嫌いかではなく、思想に共感するわけでもなく
与党の権力にうまみがある
なお自民党が野党に転落した時は一斉に離れていく
690(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:53:13.16 ID:sO3rtGU60(1)調 AAS
排気ガスを全く出さないエンジンはできないものか
691: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:53:49.71 ID:O4pvaK8G0(5/7)調 AAS
>>690
つ「水素エンジン」
692(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:53:52.54 ID:TNsTzJlg0(2/6)調 AAS
ガソリンって原油からの連産品ってイメージなんだけど、結局現状で日本の原油需要を決めてるのってなに?
重油か、プラスチック等の化成品か、ガソリンか
693: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:54:01.43 ID:S0C7iuv30(3/3)調 AAS
>>659
その辺は無茶な要求をして外国企業に頭を抱えさせ、EU域内企業の不正は見逃す方式だからな。正直相手しないのが一番いい気もする。
次善の策として、片足だけ突っ込んでおいて、EU域内企業の不正を暴く橋頭保とするのが良かろう。不正見つけたらそれを交渉材料とする。
694(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:55:54.08 ID:YRp54NUZ0(3/3)調 AAS
>>682
それを英政府が「2040年からも売っていいよ」となるのかな
695(3): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:56:08.54 ID:EqjPMM2m0(7/9)調 AAS
冷やすのは電気だけど、暖める方はドイツでは専用ヒーターとか作ってる
ガソリンとか灯油だろうけどエンジンよりは少ない燃料ですむし
日本でも簡単に作れるよね、少し矛盾は感じるけどさ
696: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:56:18.88 ID:LprFdbx40(1/4)調 AAS
落ちぶれたイギリスにEVが作れるとは思えんし
もうクルマ作りは捨てたか
697(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:56:53.51 ID:4DT/+WVK0(1)調 AAS
1週間放置した深夜に100km走れる能力がないと
田舎暮らし都会勤めでは使い物にならないな
現状この性能を満たす電気自動車はないから燃焼機関車を使わざるを得ない
698: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:57:04.96 ID:wBqqaCnR0(3/7)調 AAS
>>694
だからもう売ってるって
THSよりも全然効率悪いけどなw
699: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:57:07.40 ID:1VNn8s3O0(2/2)調 AAS
今のうちにガソリン車室内保存しとくか
700: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:57:31.52 ID:OQ/eJBfh0(1/2)調 AAS
は〜・・ここまで来たら狂気ざただわ
自国の物作りを潰して保守政治も極まってるわ
戦勝国なのも考えものだね、絶対に戦勝先進国の立場が邪魔してるよこれ
701: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:57:47.97 ID:6e7qkVNe0(3/5)調 AAS
イギリスに自動車メーカあるのかもう無いんじゃね?
どこの企業とアレしてこの政策にしようとしているのかねぇ
702: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:57:48.60 ID:1Eo6sVYh0(1)調 AAS
ガソリンは5分で給油できるだろ
電気は30分もかかる、遠出できん
車、売れなくなるだろうな
703: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:57:59.36 ID:wTcrspVe0(2/2)調 AAS
イギリス車は電装系が弱い代表格だしなw
704(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:58:14.13 ID:JkQ4KiJf0(1)調 AAS
画像リンク
705: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:58:27.85 ID:Jc5EewyH0(1/2)調 AAS
原発頼らないで電力の安定供給できるの?
火力全開で発電ならガソリン車廃止してもあんまり意味無くない?
ガソリン車並の利便性にすぐれた急速充電できるバッテリーが開発できないと
電気自動車なんて近所の買い物レベルにしか使えないセカンドカー止まりだよ
706: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:58:47.59 ID:Kh1b3tVQ0(2/2)調 AAS
>>688
中国はその方向で着々と進んでいるな
鍵は規格化だけど、中国は政府がコントロールできるから有利
707: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:58:54.53 ID:m3kroGIv0(1/2)調 AAS
それだけ環境パヨがうるさいんだろう
708(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:59:38.30 ID:ybJ4bU7S0(1/2)調 AAS
>>692
量では圧倒的にガソリンだがプラ、衣服、化学薬品から肥料まで何でも使える
709(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:59:44.83 ID:pSAmH4tN0(8/12)調 AAS
>>697
一週間、コンセントに刺したまま放置すればいいだろw
710: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:01:21.08 ID:cNPW9+uj0(1)調 AAS
2040年ておせえな
2030年になりゃハイブリットなんて欠陥車売ってないだろ
711(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:01:24.39 ID:TNsTzJlg0(3/6)調 AAS
>>708
つまりガソリン需要が減っても原油輸入は減らない?
712: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:01:39.40 ID:N6lh5cfq0(1)調 AAS
いつもどおりできもしないことぶち上げてるのか。
713: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:02:06.15 ID:54tTKWzK0(1)調 AAS
またジャップ負けちゃうん?
714: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:02:32.86 ID:JAH8dOUx0(1)調 AAS
さすが自動車メーカーが無いから転換が早いな
715: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:02:35.90 ID:7D1RQFkt0(1)調 AAS
40年までにとか言ってないで本気の覚悟を見せろ
まず北海油田閉鎖から
716: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:02:36.11 ID:5bpIh9X90(1)調 AAS
ハイブリッドって、中途半端
買う意味ない
717: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:02:51.13 ID:bIcQKQDB0(1)調 AAS
2040年て…
プリウスなんてないだろう
718: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:03:31.53 ID:OQ/eJBfh0(2/2)調 AAS
>>709
経済の速さが遅ければ、問題な無いんだけどな
ローペースで人生エンジョイしたいよ
719: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:04:16.56 ID:lmuf3zpL0(1)調 AAS
イギリスのやせ我慢がそんなに長く続くとは思えない
720: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:04:25.89 ID:Vwv9Vqik0(6/6)調 AAS
ハイブリッドとか水素燃料とかの高度技術がないメーカーの拠り所が電気自動車
欧州はハイブリッドで出遅れたのでエコディーゼルを売ってきたが
排ガス不正からディーゼルに見切りをつけて
技術力がいらない電気自動車にシフトした
技術力がなくブランド力は高い欧州メーカー最後の砦が電気自動車
でも、行き過ぎは首を絞めるだろうね
721: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:04:57.20 ID:EqjPMM2m0(8/9)調 AAS
ロンドンタクシーくらいはイギリス製かとググったら中国製だったでござるよ
722(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:05:31.78 ID:pSAmH4tN0(9/12)調 AAS
そもそも、今イギリスのメーカーの車なんてあるのか ?
ロールスロイスやミニはBMW。
ジャガーはタタ
ベントレーはVW
イギリスでガソリン車販売禁止って、ようは外資系企業に対しての圧力だけだろ
723: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:06:33.84 ID:el9oKEau0(1/2)調 AAS
電気自動車になったら車手放すな。公共交通機関でいいや。ラジコンみたいなのに維持費を払う気にならない。
724(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:06:58.27 ID:uhu1ZXxN0(1)調 AAS
つってもイギリスの大手自動車メーカーのほとんどは、外国の自動車メーカーの傘下だし
本社がめんどくさがって開発しないとイギリスで走れる車はゴルフカートぐらいになっちゃうよw
725: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:07:45.41 ID:gLf/IMLU0(4/14)調 AAS
>>695
暖房は動力の排熱を利用してるから本来はいらない熱
暖めるためにわざわざ燃料使ってたら本末転倒ですわな
726: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:08:03.62 ID:ybJ4bU7S0(2/2)調 AAS
>>711
微妙だな。輸入減っても一時的だと思う
車でいらなくなったぶん発電に使うかは政策次第だし経済発展の度合いでも変わる
原油原料の製造品は中国とかで作るのも多いし
727: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:08:13.03 ID:wBqqaCnR0(4/7)調 AAS
2040年までに内燃機関車廃止できるかどうかは今後どれだけ地球温暖化防止の声が高まるかによってだな
728(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:09:15.42 ID:m3kroGIv0(2/2)調 AAS
発電のエネルギーはどうすんだよ。火力増やしたら本末転倒だぞ。
729: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:09:17.34 ID:E0gSbery0(3/3)調 AAS
>>722
ボクソールを忘れてるよ。
PSA傘下だw
730: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:09:29.81 ID:Jc5EewyH0(2/2)調 AAS
5分で充電できて、最長で300km走れる電気自動車が出たら買う
731: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:09:36.40 ID:9Fj86KjL0(3/4)調 AAS
>>570
AC100Vを直接バッテリーに接続して充電する訳ではないからな
だから「変圧ロス」と言ったのだが
充電するときにもロスが出るし放電するときにもロスがでる
自動車において、HVは最適解だ
732: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:10:09.53 ID:6e7qkVNe0(4/5)調 AAS
>>722
だよね
733: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:10:29.03 ID:wBqqaCnR0(5/7)調 AAS
>>728
だからEV化には原発が欠かせない
734(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:11:36.20 ID:pSAmH4tN0(10/12)調 AAS
>>695
そのうち、EV用豆炭とか売られるようになるなw
735: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:11:55.12 ID:P6S9lNkz0(1/2)調 AAS
まあ、あと20年では無理
EVでは死人が出る
736(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:12:26.33 ID:O4pvaK8G0(6/7)調 AAS
>>734
それで動くならそれはそれですごいw
737(4): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:12:32.62 ID:lQFzLhGs0(1/7)調 AAS
バッテリーになんかブレイクスルーでもない限り無理な気が
ガソリンより安価でパワーを引き出せる電力って何発電だろうなw
738: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:12:41.79 ID:TNsTzJlg0(4/6)調 AAS
今のバッテリーって充放電時のロスってどのぐらい出るの?
10年ぐらい前の知識で恐縮だけど充電で1割、放電で2割ロスするイメージ
739: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:13:04.75 ID:h/oaOnlO0(1)調 AAS
っていうか最近のガソリン単価高杉やろw
レギュラー140円超えとか異常やで
740(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:13:23.96 ID:pSAmH4tN0(11/12)調 AAS
>>736
暖房用です
741: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:13:30.79 ID:49oGb+II0(1)調 AAS
いつも他力本願のくせしやがって変にプライドだけは高いイギリス
742(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:13:32.26 ID:6H5RsVRw0(1)調 AAS
おいおい、ロータスどーすんだよ?
エクシージとかEV化しちまうのか?
743: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:13:54.75 ID:JAXmT5HE0(1)調 AAS
>>724
格式や伝統はともかくとしても、大手と呼ぶに足る規模のメーカーは、今のイギリスには無いと思うんだが・・・
744: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:13:57.15 ID:JhNr+GOa0(1)調 AAS
2040まで排気偽装ディーゼルでokというお墨付きを与える為だけの法案でないの
745: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:14:05.52 ID:wBqqaCnR0(6/7)調 AAS
20年後の日本の夏がどうなっているか楽しみだなw
746: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:14:25.85 ID:rYpreGNY0(1)調 AAS
>>737
やっぱ原子力…。
747: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:14:35.78 ID:P6S9lNkz0(2/2)調 AAS
大雪渋滞をEVで乗り越えられるか考えれば命を懸けてEVに乗れるか?
748: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:14:53.31 ID:dG0/pKOn0(1)調 AAS
ここで大徳寺が一言↓
749: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:15:23.14 ID:O4pvaK8G0(7/7)調 AAS
>>740
つ「練炭とガムテ」
750: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:15:25.94 ID:gqmHk8UL0(1)調 AAS
オリジナルのプリウスはガソリンだけで走れる車
なんだからしょうがないわな。
751: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:15:45.23 ID:pSAmH4tN0(12/12)調 AAS
>>737
イギリスの場合は、洋上風力発電を今、盛んに作っているな
イギリスの海は遠浅で安定した風が吹くから、イギリス向けの発電らしい。
752: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:16:16.26 ID:53cy49Fu0(1/2)調 AAS
>>724
見てみたいなそれ。
753: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:16:19.59 ID:WMNxx6ir0(1)調 AAS
愛知県出身の高校中退美少女AV女優が激増するんか?
754: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:16:52.16 ID:53cy49Fu0(2/2)調 AAS
>>737
ブレイクスルー起きてもその時点でインフラ整備も終わってないとノルマは達成できないかと。
755(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:17:04.15 ID:Oww2TTee0(1)調 AAS
勝手にやってりゃいいんじゃね?
日本は天災多いからHV向いてる
756(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:17:23.53 ID:ZyO030DB0(1)調 AAS
でもさ、まともなEV作れる自動車メーカーってどれだけあるか疑問なんだよな
作れるのは、テスラか、日本メーカーだけだと思うし
757: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:18:05.32 ID:DepH3dva0(3/3)調 AAS
元々ハイブリッド車は海外で売れていないから販売禁止になっても
日本メーカーにあまり影響はないw
758: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:18:51.04 ID:wBqqaCnR0(7/7)調 AAS
>>755
パリ協定に入っておいて日本だけ例外とか通用しないw
759(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:19:34.74 ID:TNsTzJlg0(5/6)調 AAS
>>756
EVでは日本は遅れてると聞いたが
イギリスの大衆車メーカーってなにがあったっけ
このぐらいしか思いつかない
ジャガー:インドタタ傘下
ランドローバー:同じくタタ傘下
ボクスホール:米GM傘下
760: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:19:42.84 ID:KwtytgM20(1)調 AAS
ここの大量の批判レス見れば分かる通りだな
また日本だけが取り残される未来が見えるわ
761: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:20:28.37 ID:DLTnv7an0(1)調 AAS
きつい気もするが、政治家殆ど入れ替わっているだろうしどうでも良いんだろう
762: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:20:46.02 ID:EqjPMM2m0(9/9)調 AAS
>>734
薪で動くガソリンエンジンのバスかな、長野大町に一台走ってる
何かを付ければオレの自動車も豆炭で走るんかな
763: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:20:49.63 ID:McPoVo9t0(1/8)調 AAS
イギリスは特権保護を優先する貴族院が現存する国家。軍隊がある。
中国は共産党の特権保護を優先する国家。軍隊がある。
フランスは議会が大統領の不信任権を所有し大統領が首相を指名する国家。軍隊がある。
日本は以下略
764: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:20:50.24 ID:lQFzLhGs0(2/7)調 AAS
ガソリン以上の電気代と電力不足が容易に想像できるのはきっと気のせいだろうw
765: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:21:42.44 ID:NwMdt6fW0(1/2)調 AAS
別にガソリンエンジンの搭載は禁止じゃねえし
従来型の走行用とは違う発電に特化した物に切り替わるだけでしょ
766: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:22:07.26 ID:FTr8ADGW0(1)調 AAS
2040年でも地べた走ってる悲しみ
767: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:24:13.01 ID:TPSKB306O携(1/3)調 AAS
>>742
ロータスはボルボの吉利ーが買ったんだからEV化に何の問題もない
768: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:25:35.18 ID:N8cjO2T80(1/4)調 AAS
2040年ごろは寒冷化のピークじゃないかな
769: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:25:42.08 ID:TPSKB306O携(2/3)調 AAS
>>759
ボクスホールはプジョーシトロエングループになった
770: sage 2018/05/05(土) 19:26:15.88 ID:N+VMdwHc0(1)調 AAS
>>8
というより2040年に新車としてプリウスって名前がある可能性の方が相当低いしだろうし、水素車と電気自動車とか別のエネルギー源んに変わってる方が高いと思うわ
771: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:26:22.23 ID:ZBuWnlUk0(5/5)調 AAS
>>686
税収増えてもろくなことに使わんからなw
そこが微妙
772(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:27:03.47 ID:RN/+z14q0(1/2)調 AAS
>>5
つまり、原発を動かせば良いわけだ。
もっともエンジン車も残すべきだと思うけど。
773: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:27:22.92 ID:/+AOA1XQ0(1)調 AAS
>>1
小改造してプリウスをLPGで走れるようにすれば?
774: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:27:43.62 ID:RN/+z14q0(2/2)調 AAS
>>5
日本は世界最高効率だけど。
775: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:27:59.17 ID:LjVbcgP00(1)調 AAS
電気自動車以外禁止された近未来が舞台で、主人公がガソリン車で
走りまくってる映画があったと思うんだが、タイトルが思い出せん。
776: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:28:18.17 ID:V45h+vwy0(1)調 AAS
よっぽど空気の悪い国なんだな
777: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:29:06.91 ID:ApwzQP0c0(4/5)調 AAS
>>756
テスラですら日本の電池メーカー頼りなのに。
てか。電気自動車の方が内燃機関より長い歴史があるのに。
それだけ実用化が難しいってこったw
778: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:29:31.91 ID:LprFdbx40(2/4)調 AAS
街中にポンコツしか走ってないから大気汚染になるんだろ
779: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:29:35.06 ID:dfjxj7N10(1)調 AAS
2040年にプリウスなんかまだ売ってたら
トヨタは完全に終わりだろ
780: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:31:57.76 ID:mw98P0F90(1)調 AAS
われんとこだけしても意味ないやろ、あほか。
781: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:32:16.14 ID:McPoVo9t0(2/8)調 AAS
支配層の方針が下々にエネルギーを消費させない方向に変化。
恩恵受けるのは一般庶民以外。食料も燃料も全てその方向。
太陽活動の研究から将来の寒冷化はほぼ確定済み。
これはつまり人口の大規模な削減を始めたという事。
782: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:32:17.51 ID:GzpBMleq0(1)調 AAS
クリーンディーゼルなら余裕でクリアよ?
783: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:32:22.96 ID:6e7qkVNe0(5/5)調 AAS
そのバッテリーを積んでおけば一生もんですなんてのは物語の世界でもないなぁ
大変だね絵図が想像できないなワイの無知の限界です残念
784(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:32:54.24 ID:gLf/IMLU0(5/14)調 AAS
日本で置き換えて考えてみてよ
GWやお盆の大渋滞、高速上で電池切れ起こした車が多発したらどうすんの?
燃料車なら入れてOK EVは充電できる装置持ってきてつないだまま何十分もそのままだよ
ありえんわ
785: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:33:03.69 ID:M7uz/TYv0(2/2)調 AAS
ドイツに売られたミニは小太りに;
786: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:33:04.42 ID:7ZHeRVCn0(1)調 AAS
ランドローバーがついにイギリスから消えるのか
787: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:33:50.31 ID:N8cjO2T80(2/4)調 AAS
NASAの人工衛星からの観測データーだと
2016、17年は100年振り返ると一番寒かったらしい
寒冷化きてんのに電気自動車じゃ厳しいやろ
788: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:34:24.03 ID:ApwzQP0c0(5/5)調 AAS
>>772
そもそも電気自動車が二酸化炭素の発生元になるなら
元の木阿弥。
ドイツのqセル倒産で再生可能発電も難しいとわかってんなら、
原発フル活用以外道はないと中坊でも分かる話だがね。
まあ、水素にシフトすんならその限りでないw
789: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:34:34.08 ID:el9oKEau0(2/2)調 AAS
TVRオーナー可哀想過ぎるw
790: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:35:07.68 ID:sMkIspsu0(1/5)調 AAS
リチウムイオン電池で100キロ走れる車に、水素燃料電池がオプションになるよ
791: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:35:17.52 ID:McPoVo9t0(3/8)調 AAS
無害なバッテリーなんて存在しないし
水害で漏電したり感電したり発火したりするのがオチ
792: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:35:30.03 ID:Fr3rquUa0(1)調 AAS
いよいよタミヤの時代か
793: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:36:02.29 ID:TNsTzJlg0(6/6)調 AAS
>>784
バッテリーの小型化・モジュール化が進めば交換するだけでOKになるだろ
できるかはわからんが
794: 朝鮮漬 2018/05/05(土) 19:36:28.16 ID:BVi1ERb20(1)調 AAS
>>1
自動車メーカーがない国は夢でも見てろ(^。^)y-.。o○
795(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:36:48.24 ID:RoQgJfFr0(1)調 AAS
日本のメーカーが規制をクリアして欧州や中国のメーカーが苦戦したら
規制の内容が変更されるか規制そのものが無くなります。
796: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:37:10.99 ID:N8cjO2T80(3/4)調 AAS
今の中国の電気自動車は暖房掛けてると
10km〜30kmしか走れんってクレームだらけ
電池問題が固体リチウムで解消されても、充電の頻度が上がると発電所がもたんわ
797: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:37:22.70 ID:xoM55iZJ0(1)調 AAS
ガソリンやディーゼルの発電機積んだ電気自動車
作ればOK。
798: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:37:27.78 ID:jZruqczi0(2/2)調 AAS
>>695
その話初めて聞いた気がする
現状寒冷地でEV車を成立させようとしたらその方法しかないよね
灯油FFファンヒーターを車載するのが効率良さそう家庭でも簡単に給油できるし
799(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:37:59.86 ID:jSGTeF6O0(1)調 AAS
うちらが子供のころは携帯なんて、肩にかけて持ち運ぶレベルだった。
20年でポケットサイズで高性能。
20年あれば、ガソリンなしの高性能車、できない理由がない。
800(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:39:48.33 ID:NwMdt6fW0(2/2)調 AAS
>>784
発電用エンジンの搭載は禁止されてないし
普通にガソリンいれりゃ動くよレンジエクステンダー系EV
電欠の心配のあるシティコミューター系純EVは今現在でも高速道路の使用は禁止すべきだと思ってる
801: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:40:11.81 ID:lQFzLhGs0(3/7)調 AAS
ここでまさかのディーゼルハイブリットという非関税障壁が生まれそうw
802: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:40:28.79 ID:TPSKB306O携(3/3)調 AAS
>>795
日本のメーカーだけ…はもうありえへんねやで 神話ちゃん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 200 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s