[過去ログ] 【捕鯨】日本の調査捕鯨に対し非難声明、EUその他12か国が連名で (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
807(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:03:09.09 ID:s/4QGgxT0(1/2)調 AAS
そこが公海である限り、日本の法律は及ばない
沈められても文句言えない水域
808: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:03:19.81 ID:/kXvu7cz0(1)調 AAS
鯨のヒゲ欲しさに鯨を乱獲しまくったヨーロッパがえらそうにww
809(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:03:37.29 ID:tgAGZ8iG0(1)調 AAS
>>801
絶滅危惧種を無理矢理食わせるなって話。
810(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:04:24.54 ID:5uhoXYhL0(2/2)調 AAS
>>800
世界で共有とかアホのいうことは意味わからんわ
水産物は共有だから日本の海域でも盗っていいとかそいうお国の方ですか
811: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:04:24.82 ID:s/4QGgxT0(2/2)調 AAS
>>803
ノルウェーとアイスランドは公海で捕鯨してるのか?韓国も?
812(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:05:01.57 ID:2dYoqOPx0(1)調 AAS
調査捕鯨なんか言ってるからだよ。素直に商業捕鯨でやれよ。鯨なんか増えてるんだから
813: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:06:00.79 ID:wzHkfJsZ0(1)調 AAS
>>810
日本はどこで畜産しててどこで『調査』捕鯨してるのかな
814: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:07:16.80 ID:Z4QytLxg0(1)調 AAS
>>809
いや、産業廃棄物だよ
815: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:07:30.99 ID:leSg3OPR0(4/4)調 AAS
>>812
>>778
816(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:07:38.66 ID:ij4x93jd0(1)調 AAS
確かに沿岸捕鯨は日本文化の一部だ。ノルウェーやアイスランド、カナダ北部の先住民イヌイット
たちと同様に。しかし、地球の反対側の南極まで船団を送り、捕獲したクジラを処理する母船まで
持っているのは日本だけだ。
南極での捕鯨に歴史的な要素は全くない。日本が南極に捕鯨船を初めて派遣したのは1930年代半ば
だが、第2次世界大戦が終わるまで大規模な捕鯨は行われていなかった。
日本は焼け野原となり、国民は飢えていた。ダグラス・マッカーサー元帥の勧めもあり、日本は
米海軍のタンカーを改造して捕鯨船2隻を作り、南極海に向かった。
外部リンク:www.bbc.com
817: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:08:37.02 ID:UPOQ01Hb0(2/2)調 AAS
南極はやめてロシア近海で捕鯨しようぜwww
818(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:09:34.19 ID:8/bJbJDu0(2/2)調 AAS
50万匹いるんだから300匹くらい狩ってもええやろ
819: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:10:01.74 ID:XoTGgEve0(1/2)調 AAS
>>816の続き
1940年代末から60年代半ばまで、日本の最も主要なタンパク源は鯨肉だった。1964年には史上最多
の2万4000頭以上を殺した。そのほとんどが巨大なナガスクジラやマッコウクジラだった。
今や豊かになった日本は、オーストラリアや米国から食肉を輸入することができる。商業的な遠洋捕鯨
は行われていない。いま南極で実施されている捕鯨、日本政府が言うところの「調査捕鯨」は国民の
税金でまかなわれている。
日本はさらに捕鯨を正当化するため、調査するには毎年何百ものクジラを殺さなくてはならないのだと
説明する。しかし、国際司法裁判所(ICJ、オランダ・ハーグ)はその言い分をひとつひとつ徹底的に
突き崩してきた。ICJは2014年に、日本が南極でクジラを「殺すことによって研究」するのは、科学的
調査にあたらないとの判断を下し、日本政府に停止を求めた。
820(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:11:25.12 ID:PSKOPieT0(4/4)調 AAS
日本捕鯨船が捕らなくても北欧諸国が捕って売りつけるよ
大型種ナガスクジラをバンバン捕鯨して日本では美味しいベーコン食える
自分たちは肉が上品で美味しいミンククジラを捕って食べてるよ
821: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:11:36.71 ID:r+X0g2lN0(1)調 AAS
>>818
日本国土の在日朝鮮人より少ないね!
■イワシクジラ
琵琶湖10個分の面積にかろうじて一頭
■クロミンククジラ
琵琶湖1個分の面積に対して一頭いるかいないか
822: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:12:52.29 ID:JwqgIoxu0(2/4)調 AAS
ネトウヨのせいで世界の顰蹙モンになってしまった日本
823: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:13:36.91 ID:y7fODAT+0(1/2)調 AAS
>>820
■唯一の捕鯨会社がこの夏の漁を中止、日本の規制基準を非難
2016.03.01
アイスランドの捕鯨会社「クバルル」の従業員が、ナガスクジラを解体している。同社は、今夏は絶滅が危惧されるナガスクジラの漁を中止すると発表した。
2017年は、日本の料理店で鯨肉を食べるのが難しくなるかもしれない。
アイスランドで唯一、ナガスクジラを捕獲している捕鯨会社「クバルル」が、絶滅が危惧されるナガスクジラについて、今夏は漁を行わないと発表した。
クバルルが捕獲したナガスクジラの肉は、主に日本に輸出されている。
しかし、アイスランドのニュースサイト「Iceland Monitor」によると、同社のクリストヤン・ロフトソン社長は、鯨肉に対する日本の規制基準が高すぎて「未来永劫続く障害」になるとして、ナガスクジラ漁をすべて見送ると決定した。
外部リンク:natgeo.nikkeibp.co.jp
824(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:14:48.54 ID:E2KTv77W0(1)調 AAS
イエローの捕鯨は許せないが、
白人の捕鯨は許せる絶対白人優位
825(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:15:16.02 ID:y7fODAT+0(2/2)調 AAS
>>824
>>803
ノルウェーとアイスランドは公海で捕鯨してるのか?韓国も?
826: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:16:27.48 ID:rfLJrnb+0(2/2)調 AAS
鯨食なんて一部の人間の特殊な趣味のせいで全世界からたたかれるのは理不尽
とにかくやめよう
827: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:16:35.60 ID:XoTGgEve0(2/2)調 AAS
「実際のところ、ほとんどの日本人が鯨肉を食べない」と佐久間さんは話す。「消費量は長年
減少し続けて」いて、「鯨肉の量が減ったとしても価格は上がらない」のだという。
佐久間さんの調査によると、2015年の日本の鯨肉消費は1人当たり、たった30グラムだった。
もしクジラを食べることが日本文化の大切な一部だとしたら、食べる人がなぜそんなに少ないのか。
もし日本が捕鯨を止めたら悲しいかと問うと、加藤さんは微笑みながらゆっくり首を振った。
「捕鯨は必要じゃない。牛肉を一度食べたら、クジラの肉はもう食べなくていい」
私は最近、日本政府高官の内輪の懇談会に出席した。今季の捕鯨船派遣はすでに発表されていた。
なぜ自分が捕鯨の必要性に納得できないのか、かいつまんで話し、答えを求めた。答えは驚くほど
率直だった。
「私も同じ意見だ」と高官は言う。「南極海の捕鯨は日本文化の一部ではない。国際的なイメージ
がとても良くないし、鯨肉に対する商業的な需要もない。あと10年もすれば、遠洋捕鯨は日本から
姿を消すだろう」。
「それならなぜ今止めないのですか」。同席していた別の記者が尋ねた。
高官は「今は止めにくい、重要な政治的理由がある」と述べただけで、それ以上語らなかった。
前出の佐久間さんは、日本の捕鯨は政府が行っていて、研究予算や毎年の計画、出世や年金がか
かった官僚の大きな構造が作り上げられているのが理由だと考えている。
外部リンク:www.bbc.com
828(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:18:53.00 ID:4u5DwqZV0(2/2)調 AAS
食糧不足が来るかもしれないから、クジラだけでなく、昆虫から土までおいしく食べる
研究はしておいた方がいいかもしれない
829: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:18:55.57 ID:6O9aUjLY0(1)調 AAS
どの国もあまりクジラに価値を感じてるわけじゃないが反捕鯨ロビーの成果だろ
もう何十年も反捕鯨活動のみで食べてる連中が一定数いるんで
捕鯨禁止になると本当に困るのはそいつら
830: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:20:39.77 ID:4jSEFYAJ0(3/16)調 AAS
>>768
終戦後に食料、特にタンパク源が不足しましてね〜
目を付けたのが南氷洋とかのクジラ
このおかげで学校給食もなんとか運営できたんですわ
そうれまでの伝統捕鯨とはなんの関係も有りません
クジラの竜田揚げとか常番メニューで反吐がでそう
それを懐かしんでるのが団塊世代ですわ
831: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:23:04.74 ID:twxzrJjH0(1)調 AAS
EUやその他12か国は共同声明で、「日本が南極海で継続して実施している、いわゆる『科学的』
な捕鯨に反対する」と表明し、「特に国際捕鯨委員会(IWC)が設定した南極海クジラ・サンクチュアリ(Southern Ocean Whale Sanctuary)での
商業捕鯨には、われわれは断固として反対している」と強調した。
声明にはEUのほかアルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、チリ、コスタリカ、ドミニカ共和国、
エクアドル、メキシコ、ニュージーランド、パナマ、ペルー、ウルグアイが署名した。
外部リンク:www.afpbb.com
鯨の聖域にまで行って、ワシントン条約で絶滅危惧種になっている(日本は留保と言って認めていないが)
クロミンククジラを殺す日本。
832: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:24:53.24 ID:QzmB5h7A0(1)調 AAS
捕鯨が残酷だという奴らにはとさつ場の映像を見せてやれ
833(2): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:25:16.34 ID:PuDzCDU10(1/2)調 AAS
>>828
多様性多様性って言う割りに食文化の多様化による
食糧不足への緩衝作りには反対なんだなっていつも思う
834: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:26:14.30 ID:4jSEFYAJ0(4/16)調 AAS
>>768
当時、捕鯨オリンピックなんて言葉がありましてね
日本は常勝国だ誇らしいなんて言ってたもんですわ
銛を撃つキャッチャーボートと仕留めたクジラを引揚げ解体する母船とかで
艦隊的に構成されてましてね
ですからかなりの資本が必要な事業だったんですよ
この事業をやっていたのが大洋漁業、現在のマルハニチロですわ
835(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:26:40.42 ID:UPjG2RrR0(1)調 AAS
>>833
イワシクジラ、ミンククジラ食うのは中国がパンダ食うのと同じだってことを理解しようよ。
遠くまで行って捕獲してるので、もっと悪いけど。
836(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:27:03.07 ID:4voEyMdo0(1)調 AAS
オスのひよこをシュレッダーにかけてることはいいの?
837: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:28:30.07 ID:WB/76sOr0(6/14)調 AAS
日本人って、卑しいんだよね
卑しそうなツラしてるだろ
小さい目をギラギラさせて常に口からよだれを垂らしてる野良ブタ
838: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:30:41.49 ID:cM6uBJ3D0(1)調 AAS
ジャップフルボッコやなw
839(2): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:31:27.86 ID:P8r34eu70(1)調 AAS
>>833
国内で増えすぎて困ってる鹿や日本猿を食えよ。
840(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:32:08.58 ID:jZDDjKy40(3/5)調 AAS
日本は科学的という言葉で民族的感情を
取り繕うから信用されないのではないかな
これは関係者もよくわかっているだろうけど
イデオロギー対決で維持予算化が目的化しているのだろう
841(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:32:20.67 ID:4jSEFYAJ0(5/16)調 AAS
>>768
今の横浜ベイスターズの前身は大洋ホエールズと言いましてね
クジラをマスコットにしていたんですが、
あれが血まみれぬいぐるみだったら面白かったのにと思っています
ただし大洋漁業の本拠地は一貫して下関
これでおわかりでしょう
現在の調査捕鯨は安倍が主導する利権ですよ
842: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:33:38.72 ID:asNCuHyk0(1/3)調 AAS
南極海までわざわざ行って捕鯨するとか
どうかしてる
843: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:34:26.29 ID:WB/76sOr0(7/14)調 AAS
日本人は何でも食うんだよ
日本兵は死にかけの仲間の肉まで食うほどだからな
死んでからは固くて不味くなるから
生きてるうちに食っちまえ! ってな
それから考えれば、日本人のクジラ殺しまくりは微々たる行動でしかない
844: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:34:28.22 ID:jZDDjKy40(4/5)調 AAS
>>836
科学研究だといって
反対国の近くまで出かけていって
ヒヨコをシュレッダーかけて
で実は食べようとしていて
であんまり食べてない
なら批判されるわな
845: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:35:20.60 ID:Altnisha0(1)調 AAS
まあ南極沖での捕鯨はやめてもいいと思うよ。
確かに日本人の長年の伝統と言うわけではないもんね、南極の調査捕鯨は。
846: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:36:07.15 ID:bSgS0uJV0(1)調 AAS
333頭を捕獲する予定ってなんで公表しちゃうかな。
3頭獲って調査しますって事にしといて333頭獲ればいいだけなのに。
847(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:36:07.55 ID:PuDzCDU10(2/2)調 AAS
>>835,839
やっぱ"多様化"の意味わかって無いんだな
取りつくせなんていって無いし、鹿や日本猿を食うなとも言って無い
ここのスレは鯨についてだろ
848(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:37:01.97 ID:w+OXCV3y0(1/2)調 AAS
ノルウェーみたいに無視すればいい
どうせ何もできやしない
849: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:38:03.23 ID:TQYHD0wT0(1/2)調 AAS
シナチョンが反日プロパガンダのためにこれらの国を買収したのか
本当に癌だなゴキブリシナチョンは
850(2): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:38:55.08 ID:YStog52L0(1)調 AAS
>>847
なんで絶滅危惧種を食うんだ?
しかも、在庫余って困っているという矛盾。
851: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:39:42.58 ID:4jSEFYAJ0(6/16)調 AAS
>>768
ちなみに団塊の時代はベーコンもクジラで作っていました
なんだかよく分からないスジが入っていて
食いちぎれない代物でしたね
始めて本物のベーコン
ブタのベーコンを食ったときは感激しましたね
世の中にこんなうまい物があるのか
要するになにが言いたいかというと
この種調査捕鯨ってのは
当時の繁栄のカスを喰い続けたい下関市と旧大洋漁業関係者の利権なんですわ
852(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:39:46.57 ID:8tv1SMgQ0(1)調 AAS
疑問その1 そもそも殺さなきゃいけないの?
疑問その2 333匹って数の合理性は?
疑問その3 なんで南極海?
疑問その4 商業捕鯨だよね?
ひっそりと沿岸捕鯨だけやってりゃいいのに南極まで行くから国際的に批判される
853(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:40:02.76 ID:BqJ6XCWV0(1)調 AAS
捕鯨「遠洋捕鯨はやめるべき」が76.1%
2014年4月9日 6:00 [有料会員限定]
外部リンク:r.nikkei.com
日本は捕鯨を続けるべきか、やめるべきか。電子版読者の回答で最も多かったのは
「遠洋での調査捕鯨はやめ、沿岸だけにする」(56.5%)でした。
「沿岸も含め全面的にやめる」(19.6%)と合わせると4分の3超が捕鯨にこだわっ
ていませんでした。
854(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:40:07.15 ID:w+OXCV3y0(2/2)調 AAS
>>841
それはこじつけだな
国内大手水産会社のマルハニチロと日本水産は山口県出身者が創立しているが水産業界自体が安倍の利権か?違うだろ?
855: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:40:40.86 ID:asNCuHyk0(2/3)調 AAS
動物を調査するめに殺すって
しかももったいないから食っちゃうって
ださくね?
856(2): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:43:10.79 ID:OdQwQk+g0(1)調 AAS
>>850
それは君の思い込み。
それに、鯨が絶滅危惧なのかどうかを調査する事に反対な連中に絶滅危惧を言う資格はない。
857: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:45:08.76 ID:jZDDjKy40(5/5)調 AAS
>>768
やめてもいい伝統はたくさんあるよ
キリスト教禁止だって
外圧でしょうがねえなあで事実上やめた
外洋の捕鯨の優先度は低い
858: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:45:56.61 ID:6hHdh4db0(2/2)調 AAS
>>856
調査という口実で鯨肉確保してるだけでしょ
859: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:48:38.16 ID:4jSEFYAJ0(7/16)調 AAS
>>854
今は水産業なんてものは存在しませんね
食品工業で一括されていますし
そもそも捕鯨は産業じゃないですよ
利益の出るもではないから
じゃあ、なんでダラダラと続けてるのかと言えば
ゾンビ産業のリストラ策のつもりで始め、「調査」とこじつけていたものが
いつのまにか利権化しちゃったんですよ
860(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:49:35.62 ID:HoxPCbkT0(1/4)調 AAS
>>852
1、殺さなくて良いならとっくの昔に反捕鯨国がお手本を見せてるはず
それで日本は捕殺調査の根拠がなくなってしまうんだから
しかしそれが出来てないのが全てを物語ってる
2、日本の調査捕鯨はいわゆる鯨の人口調査
サンプルが多ければ統計データの確実性が増し、サンプルが少なければ
統計データの不確実性が増す。数の細かい変動はあまり関係ない
3、調査捕鯨だから。人口調査と同じで特定の地域だけより全般的に調査しないと
科学調査にはならない。
4、そのような証拠はどこにもない。国際裁判所でもオーストラリアは商業捕鯨だと何一つ証明できなかった
861: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:52:07.72 ID:WYRfdfWJ0(1)調 AAS
まーだそんな時代遅れな事に拘ってんのか?
アスペかよ
そんな事してる間にまたシナチョンに10年くらい先に行かれるわw
862(2): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:52:58.23 ID:4jSEFYAJ0(8/16)調 AAS
>>860
>日本の調査捕鯨はいわゆる鯨の人口調査
人口調査するためにサンプリングに人を殺して
人口調査するってすごい発想だな
863(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:53:37.90 ID:0YjAQuzG0(1)調 AAS
また国際司法裁判所で負けて恥かかす気なのか
朝鮮人が喜ぶだけだわ
864(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:56:28.62 ID:JwqgIoxu0(3/4)調 AAS
クジラの肉って実際だれが食ってんの?
865(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:57:37.73 ID:WB/76sOr0(8/14)調 AAS
>>856
殺さなければ出来ない調査って、何のための調査なんですか?
クジラの為の調査と言いながらクジラを殺して食うって、
誰が聞いても笑うわ
866(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:58:08.43 ID:ZBMMYx6I0(1)調 AAS
南極に近いってだけでオーストラリアやニュージーランドだけを敵として認知しようとしてるみたいだけど、あそこら辺小イギリスだからね
エリザベス2世の国だから
あと、>>1読んだらわかると思うけど、元からヨーロッパも反捕鯨国だから
アメリカもね
867: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:59:12.58 ID:FhOhEAei0(1)調 AAS
>>865
クジラの味と商売の調査だよ
868(2): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 10:59:26.22 ID:HoxPCbkT0(2/4)調 AAS
>>862
殺さないで出来るなら反捕鯨国がとっくにやってるはずだよな?
それが出来たら、日本が殺す必要性がなくなるんだから
何で反捕鯨国はやらないの?w
869: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:02:04.70 ID:4jSEFYAJ0(9/16)調 AAS
>>864
喰いたいヤツが喰っている
したがって少量の伝統捕鯨だけで十分間に合いますね
わざわざ南極近くまで行く必要はさらさらないでしょうね
870: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:02:28.59 ID:+CbfVlvc0(1)調 AAS
数々の不正や改竄といい
リニア工事体制といい
腐れた伝統文化ばかり受け継がれてる
とっても恥ずかしい国が
真の日本の姿です
871: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:02:29.09 ID:asNCuHyk0(3/3)調 AAS
安倍ちゃん「ジューシー」
872: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:03:16.46 ID:wgUfPuOk0(1)調 AAS
>>868
52Hzのクジラ
873(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:04:24.95 ID:cTJnniwx0(1)調 AAS
面白いから一度捕鯨やめてみたらいい。数年後に今度はマグロがってわめき散らすぞw
874(3): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:04:29.13 ID:4jSEFYAJ0(10/16)調 AAS
>>868
聞いてるのは俺だよ
君の言う「人口調査のために人殺しが必要」
という論理が理解できないのだよ
875: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:05:47.73 ID:xWz9qaoc0(1)調 AAS
国民を犠牲にして生き長らえてる国なんてこんなもん
戦時中から何も変わらない
国民は権力者や役人の奴隷
876(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:09:04.99 ID:1Jtro6Mg0(1/2)調 AAS
ヨーロッパの国って、いまだに植民地持ってるところあるでしょ
植民地って、暴力で侵略して人間を奴隷にしてきたってことなのに
いまだに住民が賛成してるからとかもっともなことを言って植民地支配を続けてるんだぞ
人間を人間とも思わない国にクジラのことを言われたくねえわ
877: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:09:35.76 ID:uaXg9Gus0(1)調 AAS
何故反対なのか書かれてないな
可愛いからか?
878: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:10:25.77 ID:tyYQ9NY80(1)調 AAS
養殖マグロの方が安全安心だよね
中国近海回ってきたマグロなんか変な寄生虫付いてそう
879: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:10:42.99 ID:kJglfjpI0(1)調 AAS
>>50
あなたが言ってることがまともだわなぁ
つうかそもそも伝統伝統って言うが
悪い伝統や悪弊は直したほうがいいよなぁ
現に世の中常識なんて時代とともに
どんどん変わって行ってるんだから
880(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:11:13.29 ID:B+GnntJ+0(1)調 AAS
>>876
沖縄とか北海道か
881(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:11:22.42 ID:HoxPCbkT0(3/4)調 AAS
>>874
殺さないと出来ないから殺してるんだよ
何で出来ないかそれぐらい自分で調べろ
882: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:13:39.85 ID:dWqp82Xs0(1)調 AAS
>>874
そうだよな
鯨が自分から出生届と死亡届出せよ、手間かけさせるなって話だよな
883: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:14:50.34 ID:2mhQ9eUB0(1)調 AAS
>>873
そりゃ歓迎だな
鯨よりもマグロの方が危機的。特に太平洋のクロマグロは
少しガイアツかけてもらって規制強化しないと駄目だろ
ガイアツないと、この国は動かないしw
884: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:15:33.77 ID:Bb1367TM0(1)調 AAS
>年間約10億円の補助を受け鯨肉を独占販売する企業
調査捕鯨を委託されているのは、農水省を主務官庁とする財団法人の日本鯨類研究所(鯨研)と、共同船舶株式会社だ。
鯨研が調査、共同船舶が捕鯨と鯨肉販売業務という役割分担となっているが、両者はほぼ一心同体と見てよい。
ともに東京都中央区豊海(とよみ)の同じビルの同じフロアに所在しているほか、鯨研の理事には共同船舶の社長も名を連ねている。
捕獲された鯨は、鯨研による生体調査の後、共同船舶が販売する。輸入分を合わせ日本に流通するすべての鯨肉の約7割が、共同船舶によって販売されたものだ。
価格の設定も共同船舶に任されている。建前はあくまで年間45億円〜50億円の費用がかかるとされる調査費の回収である。
しかし近年、鯨食文化の衰退により消費量は減少。販売収入は縮小の一途をたどっており、2005年以降、調査捕鯨事業は赤字に陥っている。かつて50億円〜60億円あった鯨肉の販売収入は、10年度には約45億円に減少。
さらにシーシェパードによる妨害が激化した11年度は約28億円にとどまり、11億3306万円の赤字となっている。
この赤字分の埋め合わせは、税金によってまかなわれてきた。ここ数年は、鯨研に名目は変われど10億円近くの国庫補助金が毎年付けられているのだ。
さらに12年度には、東日本大震災の復興予算として、約23億円が調査捕鯨費およびシーシェパードによる妨害対策費として計上され、そのうち約18億円が鯨研にわたっている。
予算を計上した水産庁の言い分では、「鯨肉の水産加工の盛んな石巻市周辺に、南極海の鯨肉を安定供給することで復旧・復興につながる」のだというが、地元からは「何の恩恵もない」と不満の声が上がった。
調査捕鯨が赤字に転落した05年以降の10 年間で、ざっと計算しても約80 億円規模の税金が投入されたことになる。
885(2): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:16:27.77 ID:GSSrouVv0(1)調 AAS
鯨を全く獲らないと漁獲量が激減するってのはマジなんかい?
いっぺん獲るのをやめてみりゃいいじゃん。
886: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:17:47.09 ID:+7muhanR0(1)調 AAS
>>885
かわんねぇの知ってるから禁止されてもすぐ再開してうやむやにしてんだよ
887: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:19:59.92 ID:JwqgIoxu0(4/4)調 AAS
大多数の日本人は誰が食ってるのかも知らないクジラのために
世界中から嫌われてる日本
888: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:21:33.69 ID:rYxON1DQ0(1)調 AAS
もう商業捕鯨でいいじゃん
889(4): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:23:45.01 ID:4jSEFYAJ0(11/16)調 AAS
>>874
だから〜
「殺さないと出来ない」技術的理由を聞いてるんだよ
ちなみに
俺が調べた限りでは納得のいく技術的理由はなにもない
利権擁護のため捕鯨をつづけるためのコジツケだろう
890(2): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:24:20.31 ID:fk7KzR5H0(1)調 AAS
ネトウヨはすぐ被害妄想に陥るけど欧州が批難しているのは日本ではなく捕鯨という行為だからね
891(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:24:31.68 ID:Tr4j+wtg0(1)調 AAS
”科学的”に調査されたら増えてることが発覚して困るもんなw
892: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:25:37.82 ID:d1M+xumu0(4/4)調 AAS
>>890
捕鯨という行為を非難されるいわれはないわけ
893: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:26:27.87 ID:Fw5tBiJ00(2/2)調 AAS
次の戦場は南極じゃない
日本本土だ
寝ぼけてるなよ
894: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:26:34.49 ID:4jSEFYAJ0(12/16)調 AAS
>>885
遠洋捕鯨のおかげで一般漁獲高が増えたというデータはない
大洋漁業がもうかったというデータはある
895(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:28:04.14 ID:HoxPCbkT0(4/4)調 AAS
>>889
じゃあお前がやってみろw
反捕鯨国が殺さなくても調査は出来ると意気揚々と出航したけど
結果はどうなったかな?www
お前みたいな馬鹿が一番哀れ
896: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:28:21.78 ID:q6bYL+/U0(1)調 AAS
>>891
”科学的”に他国に調査されたら減ってることが発覚して困るもんなw
だから殺し続けないといけないw
897(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:29:56.89 ID:WB/76sOr0(9/14)調 AAS
日本の捕鯨は政府が行っていて、
研究予算や毎年の計画、出世や年金がかかった官僚の
大きな構造が作り上げられているのが理由
そのため官僚、政治屋はほぼ全員、
捕鯨関連の部署をどんなことをしても維持しようとする
自分の選挙区が捕鯨との関わりが強ければ、
商業捕鯨の再開を約束するだろう。議席を守るために
日本が捕鯨を続ける決意が固いのは、
捕鯨関係者が多い選挙区から選出された数人の国会議員と、
予算を失いたくない数百人の官僚たちのせいである
実はクジラの命を利用して
政治屋、官僚達の利益を守ることが「日本の文化」と言うのである
898: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:31:59.83 ID:Sj33ZrLZ0(1)調 AAS
3日に一頭しか見つからないんでしょ
899: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:32:20.05 ID:QIG6ucEC0(1)調 AAS
日本をディスるニュースは中国やその他反日勢力の印象操作が付いてるからいちいちまともに付き合う必要はない
900: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:33:28.14 ID:4lhwT+Ff0(1/4)調 AAS
>>897
鯨の命って
ただの水産資源だよね。
901: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:34:02.98 ID:eHNog8Xg0(1/2)調 AAS
>>889
資源量とかの調査は目視
漁獲して調査してるのは胃の内容物を見て、どんな魚をどのくらい食べてるかとかだったと思う
902: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:34:18.94 ID:4jSEFYAJ0(13/16)調 AAS
>>895
面白いハナシだね
是非ともデータを見せてもらいたい
903(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:35:22.88 ID:WB/76sOr0(10/14)調 AAS
あなたは1年間に30gしか食べる事のないクジラ肉の為に
税金をどんどん、使って欲しいですか?
904(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:43:27.47 ID:zjPG3Z330(1)調 AAS
白人は宗教絡みで鯨食べないの?
905: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:43:53.00 ID:YoaBFNmK0(17/37)調 AAS
>>703
「利権」が何か答えられなかった分際でまだ言うのか
906: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:44:58.24 ID:TQYHD0wT0(2/2)調 AAS
チャイナマネーで買われた後進国ばっかりやなw
パヨチョンがスルーするけどw
907: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:47:18.09 ID:YoaBFNmK0(18/37)調 AAS
>>726
何に遠慮してんだよ。
必要なくなったからとってないだけだろうが。
908(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:48:49.60 ID:YoaBFNmK0(19/37)調 AAS
>>739
何でID変えたの?
909(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:50:03.72 ID:4jSEFYAJ0(14/16)調 AAS
>>904
単純にまずいから
始めて豚肉のベーコンを食ったときはおいしさに感動した
それまで喰ってたクジラのベーコンのまずかったこと
910: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:51:26.74 ID:YoaBFNmK0(20/37)調 AAS
>>762
南極海には鯨しかいないのか?
911: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:54:16.86 ID:eHNog8Xg0(2/2)調 AAS
>>762
自分達の領海だと思ってるから他国の船が好き勝手するのは気に食わないんですよ
912: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:54:22.23 ID:YoaBFNmK0(21/37)調 AAS
>>825
鯨類は回遊するから領海も公海も関係ないんじゃなかったのか?
913(2): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:56:05.94 ID:YoaBFNmK0(22/37)調 AAS
>>850
相対取引を知らない知恵遅れ
914(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:56:46.87 ID:1Jtro6Mg0(2/2)調 AAS
>>880
ヨーロッパが沖縄や北海道を植民地にしたんだ
へえーすごいなその事実
一回も聞いたことないけど、一度病院に行って検査してもらったほうがいい
915(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:58:01.41 ID:WB/76sOr0(11/14)調 AAS
トランプの「クジラ殺しやめろ!」 の、一声で日本政府はビビって
即、クジラ殺し中止になるかもな〜
トランプは日本政府にとって神さま仏さまだから
天皇陛下よりも格が上というお笑い
916(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:58:27.49 ID:/nL0QtJA0(1)調 AAS
>>889
それを言うオマエが殺さずに出来る調査方法を書けば?
917(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:00:08.04 ID:XvKD6Bht0(1)調 AAS
>>908
どこの研究所の学術研究⁉
どこで証明されてるの?!
918(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:02:01.36 ID:1CUM/Pxo0(1)調 AAS
>>914
アイヌ殺したりレイプした和人って有名だよね
天皇家に朝鮮半島の血が入ってる事も
純日本人だけどもう日本は色々とおかしい事はわかる
919: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:02:50.98 ID:qAtiTHyX0(1)調 AAS
調査は鯨好きに任せて日本は食べることに集中したらいい
920(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:03:07.05 ID:kCsORdeD0(1)調 AAS
>>913
捕鯨利権の在日朝鮮人
Fukui Fukui
60.239.20.137
FL1-60-239-20-137.fki.mesh.ad.jp
Nagasaki Sasebo
61.44.230.74
dhcp-arrisc4-01598.tvs12.jp
Hokkaido Sapporo
153.206.191.31
p1813031-ipbf2005sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
Ōsaka Ōsaka
180.147.200.216
180-147-200-216f1.osk2.eonet.ne.jp
921: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:03:53.02 ID:EQQ/P9wf0(1/4)調 AAS
どうせ廃れるのわかってっから
922: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:04:33.53 ID:YoaBFNmK0(23/37)調 AAS
>>917
同じことしか言えねえのか糞業者
923: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:04:36.34 ID:G5RLNrlW0(1)調 AAS
なんで反対なの?
924: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:05:01.96 ID:4jSEFYAJ0(15/16)調 AAS
>>918
神武天皇の原住民虐殺が建国記念日
925(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:06:06.34 ID:YoaBFNmK0(24/37)調 AAS
>>920
韓国ディスられてキレてたやつが朝鮮人認定とかお笑いだな
926: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:06:10.31 ID:EQQ/P9wf0(2/4)調 AAS
誰も食ってないし
耄碌ジジイだけのために汚名を着せられる日本国民の怒りを在日に戯れ言にすり替えるトウシツ
クジラ食ってるとこうなるといういい例
927: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:07:26.03 ID:YoaBFNmK0(25/37)調 AAS
>>889
調べてないだけだろ
928(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:07:31.40 ID:EQQ/P9wf0(3/4)調 AAS
>>925
さっさとくたばってくれよ老害
929: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:08:38.62 ID:EQQ/P9wf0(4/4)調 AAS
クジラ食ってるとボケ老人みたいな事しか言わなくなるからな
930: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:09:51.56 ID:YoaBFNmK0(26/37)調 AAS
>>928
お前が死ね
931(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:09:58.35 ID:Zlln1sPm0(1)調 AAS
日本では「調査捕鯨」と言っているが、直訳なら「科学的な捕鯨」
「科学的な調査でも捕鯨はけしからん」と言ってるわけで理不尽にも程がある。
観察でも調査出来るとか言ってるが、観察だけで科学的?(統計的)な裏付けができる大規模な調査など何処もしていない。
つまり調査するなと言うこと。
鯨保護区をどんどん増やし、IWCでも「サンクチュアリ」などと呼ばせている。科学もへったくれもない宗教だ。
まさに、ここまでくると鯨原理主義カルト教団だよ。まったく気持ち悪い。
932(2): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:11:10.64 ID:4lhwT+Ff0(2/4)調 AAS
>>909
大和煮の旨さは別格だ。
933: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:13:16.06 ID:cqQC8bCh0(1)調 AAS
反対してる国は捕鯨ができない
そういう意味では
叩かれてるほうがトクだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 69 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s