[過去ログ] 【東京】新宿に60階タワマン、内部を公開 マンションとしては日本一の階数…1番高い部屋の値段は3億5000万円★6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
418: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 12:34:57.84 ID:KTYNLiuV0(1)調 AAS
ペットは抱き抱えてくださいだけどやらないドキュンばっかりそうジュクだもの
419(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 12:36:57.93 ID:JxlJRSj00(2/2)調 AAS
>>400
震度6強や7だと、このマンションより西側の木造密集住宅心配した方が…
あちこちで火災発生したら助からんよ
420(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 12:37:08.56 ID:kAtKlyxO0(2/22)調 AAS
>>417
そもそも>>382のコメントが真実かどうかもわからない。
421: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 12:48:19.10 ID:WBPH3ORp0(5/5)調 AAS
>>419
周りが火の海になった場合、タワマンはどうなるんだろ?
左側だけが火の海になったら、左に傾くのか?
422(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 12:56:37.07 ID:xduFGzDk0(1)調 AAS
>>404
東京はタワマンと高層ビルを禁止にしたほうがいい。どんな地震がくるかわからないと
いわれてるのに、高層ビルをこれ以上増やすなんて狂気の沙汰だと思う。ヨーロッパの
古い街は論外だが、新しいエリアにも高層ビルは少ない。醜悪なものに見られてる。
各種不動産会社は、高層ビルを建て続けないと仕事が無くなるから、自転車操業を
繰り返すが、これは負の連鎖でしかない。土建屋と不動産屋を儲けさすだけの
タワマン・高層ビルは是非禁止にしてほしい。
423: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 13:03:23.88 ID:j0P5NVcN0(1/29)調 AAS
>>420
別荘のが好きなんじゃね?
424: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 13:26:50.06 ID:VQU57Dut0(1)調 AAS
シナの富裕層の格好のターゲットだな。
投資用マンションは東京は非効率で撤退気味らしいが、居住用マンションなら東京はステータスにもなるしな。
425(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 13:30:41.52 ID:j0P5NVcN0(2/29)調 AAS
東北地震でやられた関東のタワマンて
昔の水辺みたいな場所ばかりだったんだが (横浜、豊洲、新浦安、南千住),
この新宿の立地も沼地
なんで学習せずそういう場所ばかりタワマンを建て続けるかというと
買うバカがいるからで
なぜ買うかといえば記憶力が短い認知症が多いからで
タワマン建てる土地がそういうジメジメした不安定なところしか安く手に入らないから
今度、大地震きたら品川もやられると言われてる
426: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 13:36:41.93 ID:j0P5NVcN0(3/29)調 AAS
>>422
自民党政策だからな
消費と雇用を煽るため
「タワマンは素敵、眺めが良くてお金持ち勝ち組専業奥様。タワマン上層階に住まないとお子さんも学校でいじめられますよ」
てアホな猿山みたいな刷り込みを
マスゴミつかいファッション雑誌とかでガンガン記事かかせてる
ゼネコンは選挙になると一族郎党動員して自民党に入れてる。
ゼネコンにとり選挙の日は仕事。
427: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 13:48:24.26 ID:j0P5NVcN0(4/29)調 AAS
学校教育で協調性 (空気読む能力、忖度能力)を児童に要求するのはやめるべき
これがイジメや奴隷社会の根源になってる
「みんなが (タワマン買う)から私も」と、なんの疑問も感じずとんでもないバカな決心をしてしまう理由がここにある。
その「みんな」の根源は自民党と経団連だから。
日本人はバカ、と国際的に有名なのはここ。
しかも更に不思議なことは、「自民党に任せれば間違いない」という発想。
日本人は本当に頭大丈夫か?
428(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 13:56:27.77 ID:JyIS9TY70(2/3)調 AAS
土地も手に入らんのによう買いますな
部屋に居ても上下左右に気を使いながら子育て
いややわ
429(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 13:57:21.31 ID:j0P5NVcN0(5/29)調 AAS
投資家はオリンピック特需で買ってるだろうが、オリンピック前に大地震来たらどうすんの?
以後数年は売れなくなるよ?
430: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 13:59:03.28 ID:q5OL4++y0(1)調 AAS
10年先も大丈夫なん?
431: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 13:59:29.68 ID:kAtKlyxO0(3/22)調 AAS
>>428
なにそれ、関西人への印象操作?
432: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:02:04.03 ID:JyIS9TY70(3/3)調 AAS
>>402
今の時代、普通に通るよ
綺麗な経歴なら
433: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:10:38.22 ID:j0P5NVcN0(6/29)調 AAS
忖度社会が社畜を生み、「トレンド」というバカな決断を平気でさせる
ガラパゴス日本
外部リンク:ja.m.wikipedia.org協調性
434(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:14:05.77 ID:nt8B5P6+0(1)調 AAS
修繕は?
435: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:18:06.45 ID:P2iL4Ko50(1/2)調 AAS
>>434
築40近いサンシャイン60が何の修繕もしてないと思ってるん
436: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:20:36.21 ID:MGsc5uE80(1/4)調 AAS
>>402
900万弱でさらに高齢で通りましたが何か(お前が貸しても返せねーよww)
437: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:23:54.14 ID:5y5dycrA0(1)調 AAS
新宿古着屋はワタナベマンですが
今日もどこかで人知れず大発狂中でしょうね
438: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:24:17.68 ID:j0P5NVcN0(7/29)調 AAS
タワマン建設現場の悲鳴をお聞きください
外部リンク:m.chiebukuro.yahoo.co.jp
439: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:26:12.33 ID:j0P5NVcN0(8/29)調 AAS
大手ゼネコンは欠陥施工が当たり前
外部リンク[html]:towerman.blog.jp
440: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:27:24.89 ID:M0qtZbkL0(1)調 AAS
再開発やってたところか
坂の下で神田川の側、地盤はどうなんだろう?
441: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:27:43.86 ID:j0P5NVcN0(9/29)調 AAS
築年数立つほど修繕費がかかる
高齢者医療と同じ
442(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:29:02.54 ID:j0P5NVcN0(10/29)調 AAS
タワマンの立地はだいたいが川の近くや元の沼地ばかりだろ
大地震きたら傾いたり倒壊するしかないな
443: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:31:48.64 ID:58c+96Jb0(1)調 AAS
クワマンじゃねーのかよ
444: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:37:20.97 ID:oBeLAAa+0(1)調 AAS
>>442
もっとひどいと海だったりな。
買う前に江戸時代の地図すら見ない新浦安の情弱どもw
445: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:39:07.49 ID:aDpzYzH60(1)調 AAS
ホテルヘルス&デリバリーヘルスとして大阪の日本橋に降臨!!!
完全無修正の激かわ美女在籍
神戸・福原 和歌山エリアトップクラスの人気を誇る
興味のある方は、「日本橋ビギナーズ」で検索♪
446: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:40:51.61 ID:ZoqwDDwj0(1)調 AAS
サッカーくじBIGで6億円当たった人が買ったんですね
6億円なんて、こう言うのでも買わなきゃ使い切れないし
447(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:04:53.29 ID:XRAnd2Zb0(6/14)調 AAS
>>425
>東北地震でやられた関東のタワマンて
>昔の水辺みたいな場所ばかりだったんだが (横浜、豊洲、新浦安、南千住),
具体的にどういう被害に遭ったの?
浦安あたりはタワマンというよりも、普通のマンションや戸建てが液状化の被害に
遭ったと記憶してるんだけど。特に戸建てが一戸あたり一千万円以上の修繕費がかかって
酷かったらしいね。
448: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:09:57.01 ID:S1/aHkBN0(1)調 AAS
最上階の米屋のおじいちゃんすぐ死にそうだから遺産相続ですぐ手放されて中国人が買いそう
449(2): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:13:52.46 ID:j0P5NVcN0(11/29)調 AAS
>>447
あそこで被害にあった戸建ては古いやつだけだな
最近の戸建ては地震対策した建築だからな
新浦安で被害にあったのはタワマンだよ
タワマンの定義は17階以上
450: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:16:36.98 ID:MGsc5uE80(2/4)調 AAS
>>449
建物被害はともかく、
下水は共通の太いのがやられて、個別の建物関係なく
かなり広範囲の被害じゃなかったかな?
451(4): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:19:25.99 ID:fHq4xOhx0(1/5)調 AAS
浦安液状化訴訟は、大企業の分譲地域の一戸建てが数百軒も傾いたんだよ。
現在の基準で建てられたけど、地面が動くんだから関係なかった。
隣の古いURの4階建ての団地がまったく無傷なので一戸建ての住民は欠陥だと最高裁まで争ったけど、負けた。
一戸建ては災害のときは避難と立て替えを覚悟しろということだよ。
452: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:26:53.88 ID:3oL8o47V0(1)調 AAS
結構手頃だなw
買うかw
453(2): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:26:57.85 ID:MGsc5uE80(3/4)調 AAS
>>451
欠陥なのは土壌そのものだったんでソ?
団地はかなり深く基礎を埋め込むけど、一戸建てはちょろっとだけ、
ちゃんとパンフに書かれてるような基礎自慢通りに工事はしていたけどダメだっただけで。
454(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:29:32.33 ID:IqCjWPz80(2/3)調 AAS
そういえば地面師に63億取られた積水ハウスって続報ないね
455(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:42:39.79 ID:MGsc5uE80(4/4)調 AAS
>>454
東京のネガティブニュースは続報なしがほとんど
大阪のニュースならこれでもか!!って深く長く報道するけどな
456(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:46:51.00 ID:SMkby6960(1)調 AAS
>>453
今は戸建でも支持地盤まで届くように地盤改良するよ。
457(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:51:49.07 ID:j0P5NVcN0(12/29)調 AAS
>>451 >>453
当時の建築基準法で建てた家やタワマンが被害にあった
タワマンはウンコナガレネーゼや玄関部分が破断や傾いたり泥沼化とか
最近の家は地震で無傷だったディズニーランドなみに深い杭を打つ工法を取ったてる。
ディズニーランドは駐車場だけはそんな深い杭を打たなかったので駐車場は液状化したが、駐車場だから直すのは簡単なのてわざわざ金かけて深い杭をうつ必要はなかったから仕方ない
458(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:54:09.01 ID:QzbWSv5I0(1)調 AAS
こーゆーマンションで暮らしててもベランダに布団は干すの?
459: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:54:52.94 ID:j0P5NVcN0(13/29)調 AAS
神戸ポートアイランドも建造物は神戸地震でズタズタだたよ
東北では被災地区にまた建造物建ててるらしいな。地価が安いからか?
460: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:55:22.78 ID:j0P5NVcN0(14/29)調 AAS
>>458
吹っ飛ぶから干せない
461(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:57:21.44 ID:+nqwreux0(1/15)調 AAS
>>391
不動産てのは、それ自体が担保価値あるわけで貸し手借り手とも
ローン全額がリスクではない
そこまで稼いでた? という芸能人が2億円の家買えるのも
5000万の手持ち金と5000万のローンで1億円の土地を買い
その1億円の土地を担保に8000万程借りて上モノ建てるだけ
462: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:59:35.37 ID:+nqwreux0(2/15)調 AAS
>>396
復旧て、地震で壊れて止まるわけではなく、メーカーメンテの順番待ちでの時間
大規模MSなら点検はマニュアル自動で常駐の警備でできる
463(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:00:17.53 ID:tSmQNITS0(1/2)調 AAS
>>461
アホは働いたことも借りたこともないことバレバレだな
余剰もない土地に二重に担保付けられる訳が無いわ
464: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:01:47.13 ID:N+CauYtc0(1)調 AAS
タワマン買うのは未だに中国の富裕層
465: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:02:17.23 ID:+nqwreux0(3/15)調 AAS
>>404
宇宙と繋がってる地表の人間が寝てる間に
遠心力で宇宙に飛ばされたら・・と、心配で寝られなくはならないの?
466: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:03:37.89 ID:oIFXfw/p0(1/3)調 AAS
重力差で
上と下では
時間の速度が違うやずやで
467: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:04:16.24 ID:sFpxk2pA0(1)調 AAS
新宿のどの辺?
468: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:05:34.51 ID:+nqwreux0(4/15)調 AAS
>>406
いつでも3億2000万で売れる価値あるなら、購入額は3000万円だよ
庶民の戸建ても同じ理屈
よって、賃貸が得か、購入が得か論争ネタなんてアホすぎて意味不明
469: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:07:19.07 ID:+nqwreux0(5/15)調 AAS
>>409
都会の定義は?
全国の大都市で少なくても新宿は誰もが断言できる都会1位にはならない
470(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:07:39.47 ID:+nqwreux0(6/15)調 AAS
>>416
アホですか?
471: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:08:07.13 ID:ZmEQoomw0(1)調 AAS
北朝鮮のスパイがハイジャックしたジェット機が次々に飛んできて
いつぞやのニューヨークみたいな悲劇が起こりそうな気がする
世界貿易センタービルみたいなテロのターゲットになりそう
472(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:09:22.45 ID:XRAnd2Zb0(7/14)調 AAS
>>449
そのタワマンはどういう被害に遭ったの?横浜、豊洲、南千住のは?
浦安の被害は戸建ての方が大きかったはずだけどな。8500棟だそうだ。
外部リンク:mainichi.jp
液状化対策が本格的に行われたのは3.11後な。
>>451
確か、分譲主は三井だったっけ?
>>456
浦安の場合は支持層まで杭打つような地盤改良はしていない。杭打ちは
液状化対策にはならない。浦安では特殊な液状化対策を住民合意の元で
進めてる最中だけど合意形成が難しくて難航してるってニュースで見たな。
473: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:09:27.13 ID:+nqwreux0(7/15)調 AAS
>>429
投資でMS?www
MSてまずは節税ととりあえずの記念買いだからw
474(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:10:13.10 ID:j0P5NVcN0(15/29)調 AAS
>>470
火災はまず助からない
ヘリポートは火災の強風と火に煽られるから使えない
上層階はパラシュート降下訓練しておくべき
475: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:10:46.12 ID:Qa7B6KQv0(1)調 AAS
バカと煙はなんとやら
476(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:12:10.28 ID:j0P5NVcN0(16/29)調 AAS
>>472
最近の浦安戸建てはディズニーランドと同じ20メートルの杭を打ち始めた
477: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:12:33.74 ID:oIFXfw/p0(2/3)調 AAS
タワーリングインフェルノみたいに
屋上に汚物曹がある
ってこと?
478(2): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:13:07.37 ID:XRAnd2Zb0(8/14)調 AAS
>>457
知ったかしない方がいい。
杭打ちと液状化対策は別物。
浦安では改正後の建築基準法で建てられた家も軒並み被害にあっている。
そもそも、液状化対策は建築基準法の規定にない。
479(2): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:14:14.61 ID:+nqwreux0(8/15)調 AAS
>>463
頭大丈夫?w
480(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:14:57.21 ID:XRAnd2Zb0(9/14)調 AAS
>>476
お前、何も分かってないだろ。
支持層までの杭打ちは昔から行われてること。
杭打ちしたとろろで液状化は防げない。そもそも、浦安のマンションなんかで
被害に遭ったところは皆、支持層まで何十mと杭打ちされているものが
液状化の被害に遭っている。
481(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:15:39.82 ID:oIFXfw/p0(3/3)調 AAS
>>479
借金を担保に借金できないことくらい
経済の知識がなくてもわかるやろ
482(2): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:15:50.93 ID:+nqwreux0(9/15)調 AAS
>>474
で、タワマンのどこが燃えるの?w
放火しようとして、どこに着火すると燃え広がるの?wwwwwwwwwww
483(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:15:53.10 ID:j0P5NVcN0(17/29)調 AAS
>>478
知ったかだと?ディズニーランドは20メートルの杭のおかげで沈まなかった
最近の戸建てはその同じ長さの杭を打ち始めている
支持層に届国杭だ
484: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:16:25.62 ID:yRkjj7Rv0(1/2)調 AAS
どうせ家主は59階に住んでたりすんだろどうせ
485(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:17:11.43 ID:+nqwreux0(10/15)調 AAS
>>481
バカ全開のレス、そろそろ恥ずかしくないのか?wwwwwwwwwww
486(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:17:39.33 ID:j0P5NVcN0(18/29)調 AAS
>>480
一度液状化したら地盤が固まるから、以後は安全とされてる
これが浦安旧街区
東北地震で影響がなかった
487: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:17:47.59 ID:t+6RffJH0(1)調 AAS
高すぎても不便なだけなのにバカだな
488(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:19:06.74 ID:XRAnd2Zb0(10/14)調 AAS
>>483
マンションは支持層まで杭を打つのは昔から行われてるんだよ。
戸建ては鋼管杭を打つ人もいるだろうが液状化は防げない。
特殊なブロック分けの液状化対策で済む場合の方が多い
489: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:19:19.43 ID:j0P5NVcN0(19/29)調 AAS
>>482
1. 911 マンハッタン タワーインフェルノ タワマン次々倒壊
画像リンク
外部リンク:static.independent.co.uk
2. 神戸地震 タワマン次々倒壊
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
3. イギリスタワマンインフェルノ火災
画像リンク
4. NYやイタリアタワマン飛行機ツッコミ
画像リンク
画像リンク
5. イギリス タワマン ガス爆発
画像リンク
490: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:20:14.79 ID:vXYh2kDh0(1)調 AAS
震災と戦争で二回瓦礫になった都市だと考えると、東京の高層ビルは選びたくないな
491: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:20:28.05 ID:j0P5NVcN0(20/29)調 AAS
>>488
一度液状化したら地盤が固まるから、以後は安全とされてる
これが浦安旧街区
東北地震で影響がなかった
492(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:22:43.34 ID:XRAnd2Zb0(11/14)調 AAS
>>486
アホ。なんでそういう妄想で嘘をつくかな。液状化は地すべりと違って
免疫性がないから何度でも起こるとされている。
地盤が締め固まるということはないそうだ。
浦安の戸建住宅外で液状化対策進行中だよ
かなりの費用負担があって大変らしいな。
493: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:23:14.59 ID:cPef/Jci0(1)調 AAS
最寄り駅は中野坂上?
494: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:23:29.46 ID:+nqwreux0(11/15)調 AAS
住宅ローンに限らずローンがすべて担保ローンだと信じてるアホが最低1匹いるなwwwwwww
全額信用融資か、無担保信用枠と有担保枠の組み合わせだぞwwwwwwwwww
495(2): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:25:21.58 ID:Lnm8hbwP0(1)調 AAS
浦安、浦安言うけど一括じゃなければ地震保険強制だから保険でなんとかならなかったの?
裁判する必要あったの?
496(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:26:38.49 ID:j0P5NVcN0(21/29)調 AAS
>>492
浦安の液状化対策は国や自治体などの補助金で一戸あたり200万負担で20メートルの杭を打つ工法だ
全戸合意した地区が次々着手している
497: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:28:53.21 ID:+nqwreux0(12/15)調 AAS
【標高】
新宿駅 40m
本MS 25m
中野坂上 33m
地理院計測サイトより
498: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:29:58.93 ID:j0P5NVcN0(22/29)調 AAS
>>495
地震保険は必須ではなく
一年の掛け金が20万で
被災したら築年数から減価償却費をさっぴいた額が支払われるから
築20年の場合、全壊で4-5万円支払われるとか
499(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:31:33.71 ID:W8xJjTRq0(1/2)調 AAS
最高の景観とか美人と一緒で3日もすりゃ飽きるだろ。
それ以外は全て不便という、罰ゲームみたいなのに億とか出して買うとか信じられん。
一階より安ければ検討するかも知れんが、まあ猿と何とかは高いとこが好きなんだっけか?
500: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:31:58.46 ID:+nqwreux0(13/15)調 AAS
国土地理院の標高一発表示サイトおもしいわ
全国どこでも1クリックで即表示
501: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:33:42.76 ID:j0P5NVcN0(23/29)調 AAS
美女と景観バックセックスしたいなら
ラブホ使えや
502(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:36:22.23 ID:+nqwreux0(14/15)調 AAS
>>499
例えば7000万で買って(ローン利息とか細かい話は一旦抜きで)
5年後に飽きて売るときに6500万で売れるなら出金は500万だぞ
価値あるブランドMS購入は貯金と同じ
503(2): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:39:00.00 ID:j0P5NVcN0(24/29)調 AAS
>>451 >>478 >>495
ちなみに集団訴訟がおきたのは三井の戸建てで、道路向かいの別ディベロパーの戸建ては無傷だったため。
裁判の結果は、当時の建築基準法ではそれ以上の工法は不要だったからと三井の勝訴。
504: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:39:08.01 ID:UuAGTovi0(1)調 AAS
どうせ中国人に買われてカオスマンションになるだけだろ
505(2): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:39:36.62 ID:XRAnd2Zb0(12/14)調 AAS
>>496
補助金については知らないけど、ニュースで見た内容とは違うな。
杭打ちじゃなくて、ブロックごとに仕切っていく工法だったよ。
杭打ちを既設住宅には行うにはジャッキアップとか移動が必要になってくるだろ。
そもそも、杭打ちじゃ液状化は防げないからな。
埋立地で行うようなサンドなんちゃらパイル工法なんて
戸建て住宅で行うわけもないし、
506: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:41:02.21 ID:TrMVdTeD0(1)調 AAS
>>2
マジレスであべのハルカスだよ?
507: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:41:49.00 ID:j0P5NVcN0(25/29)調 AAS
>>505
とにかく補助金つかい各戸200万負担で20メートルの杭で合意した地区から着手始まってる
508: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:43:38.55 ID:XRAnd2Zb0(13/14)調 AAS
>>503
自分が読んだ内容と違うな。ちょっと、その内容が記載されているサイトを教えて欲しい。
単に土地造成に関して、震災の予見可能性があったかどうかという点だけが争点だと
書かれてるところが大半だけどな。
509(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:43:42.22 ID:j0P5NVcN0(26/29)調 AAS
>>505
支持層に届く20メートルの杭の列でブロックごとに仕切っていく工法。
510(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:47:03.41 ID:XRAnd2Zb0(14/14)調 AAS
>>509
自分が先に挙げたリンク先に書いてあったわ
格子状地中壁工法という工法だそうだ。杭打ちはしない。
外部リンク:mainichi.jp
同市は、国土交通省が示す二つの工法のうち、宅地の境界にセメント系固定剤を地中深く流し込み、
碁盤の目のように壁を作る「格子状地中壁工法」を採用した。市は1世帯最大100万円を補助するが、
最大で400万円以上の自己負担が発生する。着工には、制度上「3分の2以上」の同意で足りるが、
壁が「虫食い」になると効果が薄れるため、実質的には全戸の同意が必要となる。
511: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:52:00.47 ID:+nqwreux0(15/15)調 AAS
>>503
民事判決は内容では決まらない もっとシンプル、先に結論がR
大企業と大企業側弁護団に不利な判決や和解勧告出した判事は
退官後に職にあぶれる
512: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:52:16.80 ID:yRkjj7Rv0(2/2)調 AAS
間違っても40階に入ったら薬の類は一切飲むなよ?
いいか、絶対だぞ?
513: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:55:52.28 ID:/RhKQ0qD0(1)調 AAS
災害が多い国だというのに高いところに住むとか正気の沙汰とは思えん
514: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:55:53.83 ID:srlSNAlE0(1)調 AAS
そんなとこより郊外で平屋に住みたいわ
515: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:57:09.76 ID:yP01qkp50(1)調 AAS
3階より高いところには住みたくない
516(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:59:00.94 ID:fHq4xOhx0(2/5)調 AAS
大震災の一戸建て液状化のときは、保険が出なかったから悲惨だったとニュースでやってたよ
少なくとも半壊じゃないとでないから、もっと歩けないくらい傾いたら逆に助かる人もいたかもね。
517: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:59:08.56 ID:zAC3DvqU0(1)調 AAS
停電乙
518(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:59:36.49 ID:W8xJjTRq0(2/2)調 AAS
>>502
それはブランド力のある地域の一戸建てでも言える事だよね?
なのにわざわざ高層階の不便な所に高い金払って住むとか、ちょっとオツムが弱い人なのかな?
って思ってしまうわ。
519: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:59:39.49 ID:tSmQNITS0(2/2)調 AAS
>>485
>>479
馬鹿は複数の人が教えてやっているのに気づきもしない
自殺しとけ
520: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 17:03:08.22 ID:fb4lFJes0(1)調 AAS
富久クロスの方がまだ住環境良くないか?
これが建ってるあたりは周り何にもないだろ。
521(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 17:11:27.76 ID:uJVJruj/0(1)調 AAS
タワマンに住んだこともない奴が
妄想と底辺向けカストリ雑誌のタワマン下げ記事を鵜呑みにして叩く
いつものパターン
522: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 17:12:53.98 ID:j0P5NVcN0(27/29)調 AAS
>>510
各種補助金で各戸実質200万程度とされる
>>516
戸建てが保険がおりないのではなく築年数が古いと保険掛け金の方が出される金額より高くなる場合がある
戸建てでもタワマンでも比較的築年数が浅ければ多少の保険金はおりる。
そこが車の保険と違う点。車の保険は製造年度にかかわらず完全に修理する金額がおりる。
523: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 17:16:10.44 ID:j0P5NVcN0(28/29)調 AAS
日本の地震保険はおあいそ程度の見舞金しかでないからタワマン買って大破したら目も当てられん
戸建てならそれでもなんとか生活だきるがタワマンは60階まで徒歩になるからな
524(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 17:19:07.47 ID:P2iL4Ko50(2/2)調 AAS
>>482
単独火災が燃え広がる事は考えにくいけど
震災で大規模火災が周辺で起こったらやばいと思う
525: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 17:23:51.52 ID:kAtKlyxO0(4/22)調 AAS
>>455
積水ハウスの本社は大阪で、
カネ騙し取られたのは都内の土地で、
騙した地面師の素性は不明。
これでどうして「東京のー」「大阪はー」って言えるの?
526: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 17:32:08.80 ID:j0P5NVcN0(29/29)調 AAS
福知山線脱線事故で突っ込まれたマンションはマンション住民が紛糾して10年も取り壊さなかったんだな
今は慰霊碑として4階まで保存してるが
527(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 18:00:35.99 ID:2O9EvMfF0(1/5)調 AAS
>>519
バカ直せよw 無理だろうけどwwwwwwww
528: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 18:03:10.89 ID:2O9EvMfF0(2/5)調 AAS
>>521
タワマン住むと偉いの?w
サブで住んでるけど別に偉くはないぞwwwwww
そもそも「必死ローン」で購入してる層なんてwwwwwwwwww
1円残らず完済してから初めて所有ですてえばる権利が生じるw
529: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 18:03:46.23 ID:2O9EvMfF0(3/5)調 AAS
>>524
具体的にどうやばいか書いてみ
530(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 18:05:56.58 ID:TnQU6dvB0(1)調 AAS
戸数が多いから安いんだな
531: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 18:06:27.74 ID:2O9EvMfF0(4/5)調 AAS
換金性、利便性、豪華さ、でドヤ顔できるメリットでタワマンは選択肢で勝つ
532: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 18:12:08.47 ID:2O9EvMfF0(5/5)調 AAS
ここは総事業費が約400億円なので、954戸で単純割すと
戸あたり約4200万円
533: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 18:18:06.86 ID:okx7/nmk0(1/57)調 AAS
タワマンは
1 上から人間や植木鉢が頭上に降ってくるし
2 家族も落下するし
3 飛行機もツッコミに来てテロリストの標的
4 火災では助からない (911)
5 地震ではウンコナガレネーゼに、
6 階段を60階から一階まで徒歩で往復
7 鞭打ち状態の揺れで家具が飛び交い
8 タワマン次々に倒壊
9 横からの攻撃に対応してない構造なので津波に弱く
10 免震ゴムや構造偽装に手抜き突貫工事
11 8階から上は有意に流産率が高く
12 うつ病率が高く
13 建て替えで全戸合意はめったになく
14 建て替え費用を払わない住民多数
15 高層階は風が凄まじく窓をあけられないので喘息アトピー率高い
16 駐車場が有料
17 車内に忘れ物したら部屋から往復10分
18 平置き駐車場はわずかで、機械式も多少あるが時間がかかり子供がはさまれて死んでる
19 3.11の時に35階タワマンで駐車場の車が右に左にぶつかり車の修理代に30万掛かって、友達が後悔
20 朝のラッシュは高層階の部屋から一階出口まで5-10分
21 部屋に忘れものしたら往復に10-20分
22 オートロックを五ヶ所ぐらい出たり入ったり
23 都内の地価が高い場所はスーパーが小さく野菜や果物がくたびれていて
単価が異常に高い
24 外の音がうるさい
「うちは26階ですが、窓を閉めていても電車の音が聞こえます。 車の音が聞こえるのは窓を開けているときです」
「うちは14階の最上階角部屋、
幅18mのルーフバルコニー付きですが、
周りに視界を遮る大きな建物がないため、
地平線や水平線が見渡せます。
従って幹線道路や私鉄、新幹線なども見渡せるため
常にボーッというような低周波音が聞こえてきます。
でもさすがに真夜中の3〜4時間だけは
飛行機も飛ばず静寂が訪れます」
「中層・下層階は周囲の建物に遮られているのですが、上層階は突き抜けているために
徒歩8分程度離れた場所でやっていたお祭りの大音響がモロに飛び込んできました。
3日間もやっていたので、このときばかりはトホホ・・・と思いましたね。窓を
閉めていても、リビングのTVがあまり聞こえませんでした。あと、日によって
飛行機の高度が低いことがあり、その轟音も入ります。時々敵機来襲かっ!?という
高度で真上を通過します」
【新築分譲マンションの場合】
・将来の管理費&修繕積立金+駐車場代を見越して販売価格のプラス750万円は見積りたい
【新築一戸建ての場合】
・将来のリノベーション代を見越してプラス250万円は見積もりたい
534(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 18:18:29.14 ID:5V9HBxvf0(1/2)調 AAS
>>518
戸建ての方がマンションより売りにくいイメージあるな
都心で条件の良い戸建てってすごい値段になるし
同じ立地でタワマンがたとえば数千万から1億前後で買えるとしたら
そっちの方がいざ手放す時には簡単そうな気がする
同じ価格帯で戸建てだと駅から遠くなるか
超小さなミニ開発みたいなのになるだろうし
なんだかんだで「今は不動産余ってるから」とか言われたりして買い叩かれそう
535: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 18:20:36.04 ID:okx7/nmk0(2/57)調 AAS
>>534
単に仲買業者がタワマン先にはかせたいだけ
536(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 18:23:39.21 ID:okx7/nmk0(3/57)調 AAS
駅近い戸建てはなかなか手放さないので業者が「売ってください、戸建てを探しているお客様が多数おられます」と、嫌がらせのようにチラシいれてくぞ
需要>>>>>>>駅近くの戸建て
供給<<<<<<<<タワマン
だから仲買業者は「戸建てなんかよりタワマンが良いですよ」と売りさばくのに必死
537(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 18:33:45.98 ID:5V9HBxvf0(2/2)調 AAS
>>536
マンションでも駅から近いと同じだよ
築30年のマンション一部屋あるんだが
売ってくれってしょっちゅう電話かかってくる
538(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 18:38:43.76 ID:CjFYCFzO0(1)調 AAS
駅近だと築30年のマンションも
最低限のリノベ再販もので、
近隣新築マンションの8割くらいの値段で売って速攻売れてるね。
戸建に比べて換金性が極めて高い。
539: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 18:44:20.19 ID:JEAEQK280(1)調 AAS
駅近戸建自体がほとんど存在しないし、あっても超高値で庶民は買えない
庶民が買える駅遠戸建はダブついて流動性が悪い
この辺はマンションに分がある
駅遠中古マンションは最悪だがw
ゴースト化待った無し
540: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 18:48:08.55 ID:+ujy5z4Q0(1)調 AAS
地震で揺れにくいマンションは、風で揺れ、
風に揺れにくいマンションは、地震で揺れるらしい
541(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 18:50:22.14 ID:cbV3PWMD0(2/2)調 AAS
てか西新宿のタイムズアベニューっていつ全区間開通するノ?
542: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 19:35:14.84 ID:okx7/nmk0(4/57)調 AAS
>>538
結局、駅近くの戸建ては値段的に手が出ないのと、絶対数が少ないから誰も手放したがらないから
それで必死にマンションの方が換金性が良いと嘘ついて、ダブついてるマンションを売りつけてるだけだよな
駅近くで戸建てがあればそっち買うわな
戸建て買う金ない奴がマンションに行ってるだけ
543: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 19:37:26.76 ID:kAtKlyxO0(5/22)調 AAS
>>530
950戸前後だっけ。巨大団地だね。
544(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 19:39:49.83 ID:kAtKlyxO0(6/22)調 AAS
>>537
このマンションは最寄りが大江戸線徒歩7分なので、
あまり便利じゃない。駐車場も無いし。
新宿西口に徒歩通勤するだけの人ならいいんだろうけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 458 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.074s